教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

石田 厚

イシダ アツシ

生態学研究センター 生態学研究部門 教授

石田 厚
list
    Last Updated :2025/02/21

    基本情報

    協力講座

    • 理学研究科, 生物科学専攻 生態学講座, 教授

    学位

    • 理学修士(茨城大学)
    • 博士(理学)(東京都立大学)

    出身大学院・研究科等

    • 東京都立大学, 大学院理学研究科博士課程, 退学
    • 茨城大学, 大学院理学研究科修士課程, 修了
    • 東京都立大学, 大学院理学研究科博士課程, 修了

    出身学校・専攻等

    • 茨城大学, 理学部生物学科, 卒業

    経歴

    • 自 2010年04月, 至 現在
      国立大学法人 京都大学, 生態学研究センター, 教授
    • 自 2001年04月, 至 2010年03月
      国立研究開発法人 森林総合研究所, 植物生態研究領域, 主任研究員
    • 自 1994年04月, 至 2001年03月
      農林水産庁 森林総合研究所, 森林環境部, 研究員

    プロフィール

    • プロフィール

      石田厚

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/02/21

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        1. 陸上植物の光合成、水利用、栄養塩利用、呼吸特性と成長
        2. 熱帯、亜熱帯樹木の乾燥適応と森林修復
      • 研究概要

        現在、亜熱帯の小笠原と、熱帯季節林のタイの森林に研究サイトを設置しています。これらの森林で、樹木の乾燥耐性、光合成特性、水利用特性を調べ、樹木個体の生理生態学的な特性、森林の機能や成因を探る研究を行っています。小笠原は同じ緯度の沖縄と比べ、特に夏の降水量は半分ほどしかありません。そこで乾性低木林とよばれる特異な森林を形成し、またそこでの樹木種の70%は固有種と言われてます。このような世界的にも貴重な生態系を保全するため、2011年6月に世界自然遺産に登録されました。またタイでは、11月から2月にかけて、ほとんど雨が降らない乾季が存在します。しかし同じような気象条件でも、常緑樹林や落葉樹林が存在します。こういった場所で樹木の生理特性を調べ、その森林機能や成立要因を研究するとともに、様々な要因で劣化した森林修復技術の研究を行っています。

      研究キーワード

      • 樹木枯死
      • 小笠原諸島
      • 亜熱帯林
      • 熱帯林
      • 森林修復
      • 乾燥適応
      • 外来樹種
      • 海洋島
      • 光合成
      • 水分生理
      • 樹木生理学
      • 植物生態学

      研究分野

      • ライフサイエンス, 生態学、環境学
      • ライフサイエンス, 森林科学
      • 環境・農学, 自然共生システム

      論文

      • Soil degradation and herbicide pollution by repeated cassava monoculture within Thailand’s conservation region
        Ananya Popradit; Yutthana Nakhokwik; Marcel Robischon; Shin-Taro Saiki; Jin Yoshimura; Arichai Wanasiri; Atsushi Ishida
        PLOS ONE, 2024年08月06日, 最終著者, 責任著者
      • Author Correction: Grazing enhances species diversity in grassland communities (Scientific Reports, (2019), 9, 1, (11201), 10.1038/s41598-019-47635-1)
        Muhammad Almaududi Pulungan; Shota Suzuki; Maica Krizna Areja Gavina; Jerrold M. Tubay; Hiromu Ito; Momoka Nii; Genki Ichinose; Takuya Okabe; Atsushi Ishida; Masae Shiyomi; Tatsuya Togashi; Jin Yoshimura; Satoru Morita
        Scientific Reports, 2020年12月01日
      • 外来種ルビーロウムシの父島および母島における寄主植物と分布
        太田 祐子; 田中 宏卓; 島田 律子; 向 哲嗣; 安藤 裕萌; 大川 夏生; 佐橋 憲生; 秋庭 満輝; 矢崎 健一; 松倉 君予; 古澤 仁美; 才木 真太朗; 石田 厚
        小笠原研究, 2024年03月, 査読有り, 最終著者
      • マツ材線虫病における木部キャビテーションの進行過程
        堀 研一郎; 本間 恭二; 村上 小百合; 中田 了五; 相川 拓也; 石田 厚; 高梨 琢磨; 矢崎 健一
        日本森林学会大会発表データベース, 2007年
      • Interspecific variation in Rubisco CO2/O2 specificity along the leaf economic spectrum across 23 woody angiosperm plants in the Pacific islands
        Tsuyoshi Sakata; Shin Matsuyama; Kiyosada Kawai; Ko Yasumoto; Seikoh Sekikawa; Atsushi Ishida
        New Phytologist, 2024年08月
      • Diurnal exchanges in leaf gas exchange characteristics at the uppermost canopy of a rain forest tree, Dryobalanops aromatica Gaertn. f.
        Atsushi Ishida
        Tree Physiology, 2016年
      • Photosynthesis and water use efficiency of 19 tropical tree species
        Atsushi Ishida
        Journal of Tropical Forest Science, 1997年
      • Water relations of Pinus pumila in the snow melting season at the alpine region of Mt. Tateyama
        Atsushi Ishida
        Proceedings of the NIPR Symposium on Polar Biology, 1996年
      • Physiological responses of seedlings to the invasion of brown root rot hyphae differ between semi-deciduous Bischofia javanica Blume and evergreen Rhaphiolepis umbellata (Thunb.) Makino
        Kenichi Yazaki; Fuku S. Kimura; Chunhua Zhang; Delphis F. Levia; Mitsuteru Akiba; Shin-Taro Saiki; Atsushi Ishida; Mikiko Kojima; Yumiko Takebayashi; Hitoshi Sakakibara; Yutaka Maruyama; Yuko Ota; Norio Sahashi
        European Journal of Plant Pathology, 2023年08月17日, 査読有り
      • Comparative physiology of canopy tree leaves in evergreen and deciduous forests in lowland Thailand
        Atsushi Ishida; Keiko Yamaji; Takashi Nakano; Phanumard Ladpala; Ananya Popradit; Kenichi Yoshimura; Shin-Taro Saiki; Takahisa Maeda; Jin Yoshimura; Kohei Koyama; Sapit Diloksumpun; Dokrak Marod
        Scientific Data, 2023年09月08日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 亜熱帯樹木群集における葉形質の乾燥応答:種の置き換わりと種内変異に着目して
        河合清定; 田中憲蔵; 漢那賢作; 石田厚
        関東森林研究, 2023年07月, 査読有り
      • Sapwood density underlies xylem hydraulics and stored carbohydrates across 13 deciduous tree species in a seasonally dry tropical forest in Thailand
        Kiyosada Kawai; Surachit Waengsothorn; Atsushi Ishida
        Trees, 2023年04月01日, 査読有り, 最終著者
      • 小笠原乾燥尾根部に成育する植物の葉と茎の生理生態学的特性
        石田厚; 中野隆志; 原山尚徳; 矢崎健一; 大曽根陽子; 河原崎里子; 清水美智留; 松木佐和子; 山路恵子; 山下直子
        Ogasawara Research, 2009年03月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Effective rainfall seasons for early and late wood formation of Chinese pine and black locust in the loess Plateau, China
        Satomi Koretsune; Kenji Fukuda; Zhaoyang Chang; Fuchen Shi; Atsushi Ishida
        Wood: Types, Properties, and Uses, 2011年01月01日
      • Fresh-marketable tomato yields enhanced by moderate weed control and suppressed fruit dehiscence with woodchip mulching
        Sakae Horimoto; Kazuaki Fukuda; Jin Yoshimura; Atsushi Ishida
        Scientific Reports, 2022年08月02日, 責任著者
      • タイ熱帯季節林における常落規定要因としての土壌深度の植生間比較
        村田 直樹; 太田 誠一; 神崎 護; chongrak wachrinrat; 石田 厚
        日本森林学会大会発表データベース, 2007年
      • タイ東北部における熱帯乾燥常緑林と落葉林の土壌栄養塩類の比較
        冨永 浩平; 太田 誠一; 神崎 護; Chongrak Wachrinrat; 石田 厚
        日本森林学会大会発表データベース, 2007年
      • 高山帯に生育するハイマツの融雪期と夏期の針葉のガス交換
        石田 厚; 中野 隆志; 関川 清広; 丸田 恵美子; 増沢 武弘
        日本生態学会誌, 2001年, 査読有り
      • Parenchyma underlies the interspecific variation of xylem hydraulics and carbon storage across 15 woody species on a subtropical island in Japan
        Kiyosada Kawai; Kanji Minagi; Tomomi Nakamura; Shin-Taro Saiki; Kenichi Yazaki; Atsushi Ishida
        Tree Physiology, 2022年02月09日, 査読有り
      • Tree hazards compounded by successive climate extremes after masting in a small endemic tree, Distylium lepidotum, on subtropical islands in Japan
        Tomomi Nakamura; Atsushi Ishida; Kiyosada Kawai; Kanji Minagi; Shin‐Taro Saiki; Kenichi Yazaki; Jin Yoshimura
        Global Change Biology, 2021年10月01日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Zn tolerance in the evergreen shrub, Aucuba japonica, naturally growing at a mine site: Cell wall immobilization, aucubin production, and Zn adsorption on fungal mycelia
        Kohei Doyama; Keiko Yamaji; Toshikatsu Haruma; Atsushi Ishida; Shigeta Mori; Yoko Kurosawa
        PLOS ONE, 2021年09月30日, 査読有り
      • Evolutionary loss of thermal acclimation accompanied by periodic monocarpic mass flowering in Strobilanthes flexicaulis
        Atsushi Ishida; Tomomi Nakamura; Shin-Taro Saiki; Jin Yoshimura; Satoshi Kakishima
        Scientific Reports, 2021年07月, 査読有り, 筆頭著者
      • Functional differences in seasonally absorbed nitrogen in a winter-green perennial herb
        Satomi Nishitani; Atsushi Ishida; Toshie Nakamura; Naoki Kachi
        Royal Society Open Science, 2020年01月, 査読有り
      • Grazing enhances species diversity in grassland communities
        Pulungan MA; Suzuki S; Gavina MKA; Tubay JM; Ito H; Nii M; Ichinose G; Okabe T; Ishida A; Shiyomi M; Togashi T; Yoshimura J; Morita S
        Scientific Reports, 2019年08月, 査読有り
      • Protected area co-management and land use conflicts adjacent to Phu Kao – Phu Phan Kham National Park, Thailand
        Issara Phroma; Adcharaporn Pagdee; Ananya Popradit; Atsushi Ishida; Somkid Uttaranakorn
        Journal of Sustainable Forestry, 2019年07月04日, 査読有り
      • 小笠原樹木の水の使い方と乾燥による枯死
        石田厚
        森林科学, 2019年06月, 査読有り, 筆頭著者
      • 熱帯雨林の多種共存と動物による確率的な種子散布
        柿島聡; 石田厚; 吉村仁
        植物科学の最前線, 2019年05月, 査読有り, 招待有り
      • Effects of major vein blockage and aquaporin inhibition on leaf hydraulics and stomatal conductance
        Hisanori Harayama; Mitsutoshi Kitao; Evgenios Agathokleous; Atsushi Ishida
        Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences, 2019年06月12日, 査読有り, 最終著者
      • The unified rule of phyllotaxis explaining both spiral and non-spiral arrangements
        Takuya Okabe; Atsushi Ishida; Jin Yoshimura
        Journal of The Royal Society Interface, 2019年02月28日, 査読有り
      • Estimation of phloem carbon translocation belowground at stand level in a hinoki cypress stand
        Atsushi Ishida
        Tree Physiology, 2019年02月01日, 査読有り
      • Initial hydraulic failure followed by late-stage carbon starvation leads to drought-induced death in the tree Trema orientalis
        Kono Y; Ishida A; Saiki S.-T; Yoshimura K; Dannoura M; Yazaki K; Kimura F; Yoshimura J; Aikawa S
        Communications Biology, 2019年01月, 査読有り, 責任著者
      • Pine wilt disease causes cavitation around the resin canals and irrecoverable xylem conduit dysfunction
        Kenichi Yazaki; Takuma Takanashi; Natsumi Kanzaki; Masabumi Komatsu; Delphis F Levia; Daisuke Kabeya; Hiroyuki Tobita; Mitsutoshi Kitao; Atsushi Ishida
        Journal of Experimental Botany, 2018年01月23日, 査読有り
      • 乾燥による樹木の枯死過程における篩部輸送と生理機構
        石田 厚; 甲野裕理; 才木真太朗; 吉村謙一
        第125回国際森林研究機関連合(IUFRO)大会, 2017年09月, 査読有り
      • Physiological mechanisms of drought-induced tree die-off in relation to carbon, hydraulic and respiratory stress in a drought-tolerant woody plant
        Shin-Taro Saiki; Atsushi Ishida; Kenichi Yoshimura; Kenichi Yazaki
        SCIENTIFIC REPORTS, 2017年06月, 査読有り
      • 父島乾性低木林における短期的および長期的な乾燥に対する樹木の生理応答
        吉村謙一; 才木真太朗; 石田 厚
        小笠原研究年報, 2017年05月, 査読有り, 最終著者
      • Altitudinal changes in leaf hydraulic conductance across five Rhododendron species in eastern Nepal
        Haruhiko Taneda; Dhan Raj Kandel; Atsushi Ishida; Hiroshi Ikeda
        TREE PHYSIOLOGY, 2016年10月, 査読有り
      • Overwintering evergreen oaks reverse typical relationships between leaf traits in a species spectrum
        Hisanori Harayama; Atsushi Ishida; Jin Yoshimura
        Royal Society Open Science, 2016年07月, 査読有り
      • The dynamics of carbon stored in xylem sapwood to drought-induced hydraulic stress in mature trees
        Kenichi Yoshimura; Shin-Taro Saiki; Kenichi Yazaki; Mayumi Y. Ogasa; Makoto Shirai; Takashi Nakano; Jin Yoshimura; Atsushi Ishida
        Scientific Reports, 2016年04月, 査読有り
      • Microhabitat locality allows multi-species coexistence in terrestrial plant communities
        Jerrold M. Tubay; Keisuke Suzuki; Takashi Uehara; Satoshi Kakishima; Hiromu Ito; Atsushi Ishida; Katsuhiko Yoshida; Shigeta Mori; Jomar F. Rabajante; Satoru Morita; Masayuki Yokozawa; Jin Yoshimura
        SCIENTIFIC REPORTS, 2015年10月, 査読有り
      • The contribution of seed dispersers to tree species diversity in tropical rainforests
        Satoshi Kakishima; Satoru Morita; Katsuhiko Yoshida; Atsushi Ishida; Saki Hayashi; Takahiro Asami; Hiromu Ito; Donald G. Miller; Takashi Uehara; Shigeta Mori; Eisuke Hasegawa; Kenji Matsuura; Eiiti Kasuya; Jin Yoshimura
        ROYAL SOCIETY OPEN SCIENCE, 2015年10月, 査読有り
      • Anthropogenic effects on a tropical forest according to the distance from human settlements
        Ananya Popradit; Thares Srisatit; Somboon Kiratiprayoon; Jin Yoshimura; Atsushi Ishida; Masae Shiyomi; Takehiko Murayama; Pranom Chantaranothai; Somkid Outtaranakorn; Issara Phromma
        SCIENTIFIC REPORTS, 2015年10月, 査読有り
      • Recovery of Physiological Traits in Saplings of Invasive Bischofia Tree Compared with Three Species Native to the Bonin Islands under Successive Drought and Irrigation Cycles
        Kenichi Yazaki; Katsushi Kuroda; Takashi Nakano; Mitsutoshi Kitao; Hiroyuki Tobita; Mayumi Y. Ogasa; Atsushi Ishida
        PLOS ONE, 2015年08月, 査読有り
      • Effective use of high CO₂ efflux at the soil surface in a tropical understory plant.
        Ishida Atsushi; Nakano Takashi; Adachi Minaco; Yoshimura Kenichi; Osada Noriyuki; Ladpala Phanumard; Diloksumpun Sapit; Puangchit Ladawan; Yoshimura Jin
        Scientific reports, 2015年08月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Assessment of Human's Attitude Towards Natural Resource Conservation in Protected Area in Thailand
        Atsushi Ishida
        Suan Sunandha Science and Technology Journal, 2015年07月, 査読有り
      • Effects of long-term exposure to ammonium sulfate particles on growth and gas exchange rates of Fagus crenata, Castanopsis sieboldii, Larix kaempferi and Cryptomeria japonica seedlings
        Masahiro Yamaguchi; Yoko Otani; Peiran Li; Hiroshi Nagao; I. Wuled Lenggoro; Atsushi Ishida; Kenichi Yazaki; Kyotaro Noguchi; Satoshi Nakaba; Kenichi Yamane; Katsushi Kuroda; Yuzou Sano; Ryo Funada; Takeshi Izuta
        ATMOSPHERIC ENVIRONMENT, 2014年11月, 査読有り
      • Responses of gas-exchange rates and water relations to annual fluctuations of weather in three species of urban street trees
        Yoko Osone; Satoko Kawarasaki; Atsushi Ishida; Satoshi Kikuchi; Akari Shimizu; Kenichi Yazaki; Shin-ichi Aikawa; Masahiro Yamaguchi; Takeshi Izuta; Genki I. Matsumoto
        TREE PHYSIOLOGY, 2014年10月, 査読有り
      • Leaf nitrogen distribution in relation to crown architecture in the tall canopy species, Fagus crenata
        Noriyuki Osada; Yuko Yasumura; Atsushi Ishida
        OECOLOGIA, 2014年08月, 査読有り
      • Responses to nitrogen pulses and growth under low nitrogen availability in invasive and native tree species with differing successional status
        Yoko Osone; Kenichi Yazaki; Takeshi Masaki; Atsushi Ishida
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2014年03月, 査読有り
      • Photoprotection of evergreen and drought-deciduous tree leaves to overcome the dry season in monsoonal tropical dry forests in Thailand
        Atsushi Ishida; Jun-Ya Yamazaki; Hisanori Harayama; Kenichi Yazaki; Phanumard Ladpala; Takashi Nakano; Minaco Adachi; Kenichi Yoshimura; Samreong Panuthai; Duriya Staporn; Takahisa Maeda; Emiko Maruta; Sapit Diloksumpun; Ladawan Puangchit
        TREE PHYSIOLOGY, 2014年01月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 森林樹木に対するブラックカーボン粒子の影響に関する実験的研究
        伊豆田猛; 山口真弘; 山根健一; 半智史; 石田厚; 矢崎健一; 野口亨太郎; Wuled Lenggoro
        エアロゾル研究, 2014年, 査読有り
      • The Heterogeneity and Spatial Patterning of Structure and Physiology across the Leaf Surface in Giant Leaves of Alocasia macrorrhiza
        Shuai Li; Yong-Jiang Zhang; Lawren Sack; Christine Scoffoni; Atsushi Ishida; Ya-Jun Chen; Kun-Fang Cao
        PLOS ONE, 2013年06月, 査読有り
      • Soil depth and soil water regime in a catchment where tropical dry evergreen and deciduous forests coexist
        MURATA Naoki; OHTA Seiichi; ISHIDA Atsushi; KANZAKI Mamoru; WACHIRINRAT Chongrak; ARTCHAWAKOM Taksin; SASE Hiroyuki
        Journal of forest research, 2012年02月01日, 査読有り
      • Optical method for measuring deposition amount of black carbon particles on foliar surface
        Masahiro Yamaguchi; Kenta Takeda; Yoko Otani; Naoto Murao; Hiroyuki Sase; I. Wuled Lenggoro; Kenichi Yazaki; Kyotaro Noguchi; Atsushi Ishida; Takeshi Izuta
        Asian Journal of Atmospheric Environment, 2012年, 査読有り
      • Effects of long-term exposure to black carbon particles on growth and gas exchange rates of Fagus crenata, Castanopsis sieboldii, Larix kaempferi and Cryptomeria japonica seedlings
        Masahiro Yamaguchi; Yoko Otani; Kenta Takeda; I. Wuled Lenggoro; Atsushi Ishida; Kenichi Yazaki; Kyotaro Noguchi; Hiroyuki Sase; Naoto Murao; Satoshi Nakaba; Kenichi Yamane; Katsushi Kuroda; Yuzou Sano; Ryo Funada; Takeshi Izuta
        Asian Journal of Atmospheric Environment, 2012年, 査読有り
      • Carbon budget of tropical forests in Southeast Asia and the effects of deforestation: an approach using a process-based model and field measurements
        M. Adachi; A. Ito; A. Ishida; W. R. Kadir; P. Ladpala; Y. Yamagata
        BIOGEOSCIENCES, 2011年, 査読有り
      • Temporal variation in leaf nitrogen partitioning of a broad-leaved evergreen tree, Quercus myrsinaefolia
        Yuko Yasumura; Atsushi Ishida
        JOURNAL OF PLANT RESEARCH, 2011年01月, 査読有り
      • タイ熱帯季節林の多様性と生理機能
        石田 厚
        海外の森林と林業, 2011年, 査読有り, 招待有り
      • Seasonal variations of gas exchange and water relations in deciduous and evergreen trees in monsoonal dry forests of Thailand
        Atsushi Ishida; Hisanori Harayama; Kenichi Yazaki; Phanumard Ladpala; Amornrat Sasrisang; Kanokwan Kaewpakasit; Samreong Panuthai; Duriya Staporn; Takahisa Maeda; Minoru Gamo; Sapit Diloksumpun; Ladawan Puangchit; Moriyoshi Ishizuka
        TREE PHYSIOLOGY, 2010年08月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Response to dehydration and irrigation in invasive and native saplings: osmotic adjustment versus leaf shedding
        Kenichi Yazaki; Yuzou Sano; Seizo Fujikawa; Takashi Nakano; Atsushi Ishida
        TREE PHYSIOLOGY, 2010年05月, 査読有り
      • 同所的に存在する熱帯性タケ類の一斉開花枯死後の更新 : タケに稚樹バンクが存在する?(<特集>Bambooはなぜ一斉開花するのか?〜熱帯から温帯へのクローナル特性と開花更新習性の進化を探る〜)
        田中 浩; マロード ドクラク; 石田 厚; 高橋 正通; 齋藤 智之; 中静 透
        日本生態学会誌, 2010年03月31日, 査読有り
      • Mixed-power scaling of whole-plant respiration from seedlings to giant trees
        Shigeta Mori; Keiko Yamaji; Atsushi Ishida; Stanislav G. Prokushkin; Oxana V. Masyagina; Akio Hagihara; A. T. M. Rafiqul Hoque; Rempei Suwa; Akira Osawa; Tomohiro Nishizono; Tatsushiro Ueda; Masaru Kinjo; Tsuyoshi Miyagi; Takuya Kajimoto; Takayoshi Koike; Yojiro Matsuura; Takeshi Toma; Olga A. Zyryanova; Anatoly P. Abaimov; Yoshio Awaya; Masatake G. Araki; Tatsuro Kawasaki; Yukihiro Chiba; Marjnah Umari
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2010年01月, 査読有り
      • Spatial and temporal variation in soil respiration in a seasonally dry tropical forest, Thailand
        Minaco Adachi; Atsushi Ishida; Sarayudh Bunyavejchewin; Toshinori Okuda; Hiroshi Koizumi
        JOURNAL OF TROPICAL ECOLOGY, 2009年09月, 査読有り
      • Comparison of soil depths between evergreen and deciduous forests as a determinant of their distribution, Northeast Thailand
        Naoki Murata; Seiichi Ohta; Atsushi Ishida; Mamoru Kanzaki; Chongrak Wachirinrat; Taksin Artchawakom; Hiroyuki Sase
        JOURNAL OF FOREST RESEARCH, 2009年08月, 査読有り
      • Effective rainfall seasons for interannual variation in δ13C and tree-ring width in early and late wood of Chinese pine and black locust on the Loess Plateau, China
        Satomi Koretsune; Kenji Fukuda; Zhaoyang Chang; Fuchen Shi; Atsushi Ishida
        Journal of Forest Research, 2009年04月, 査読有り
      • 減圧チャンバー法を用いた葉の通水コンダクタンスの測定
        原山尚徳; 上村章; 石田厚
        日本生態学会誌, 2009年03月30日, 査読有り
      • 小笠原乾燥尾根部に成育する植物の葉と茎の生理生態学的特性
        石田厚; 中野隆志; 矢崎健一; 松木佐和子; 山路恵子; 清水美智留; 山下直子
        小笠原研究, 2009年03月, 査読有り
      • タケ一斉開花後の熱帯季節林の更新
        田中 浩; マロード ドクラク; 高橋 正通; 石田 厚; パヌタイ サムルワン; 斎藤 智之; 中静 透
        日本森林学会大会発表データベース, 2009年
      • Stomatal response to drought and rainfall at the early and late wood formation in Pinus tabulaefornus and Roninia pseudoacacia in China
        Koretsune S; Fukuda K; Zhaoyang C; Fuchen S; Ishida A
        Journal of Forest Research, 2009年, 査読有り
      • 小笠原外来樹種の生理生態
        石田厚; 矢崎健一; 大曽根陽子; 山下直子
        地球環境, 2009年, 査読有り
      • Coordination between leaf and stem traits related to leaf carbon gain and hydraulics across 32 drought-tolerant angiosperms
        Atsushi Ishida; Takashi Nakano; Kenichi Yazaki; Sawako Matsuki; Nobuya Koike; Diego L. Lauenstein; Michiru Shimizu; Naoko Yamashita
        OECOLOGIA, 2008年05月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • タイ熱帯モンスーン域の常緑林・落葉林における乾季中の深度別土壌水分
        村田 直樹; 太田 誠一; 神崎 護; 石田 厚; 佐瀬 裕之; Chongrak Wachrinrat
        日本森林学会大会発表データベース, 2008年, 査読有り
      • タイ東北部における熱帯乾燥落葉林と常緑林の土壌有機物特性
        冨永 浩平; 太田 誠一; 石田 厚; 神崎 護; 佐瀬 裕之; Wachrinrat Chongrak
        日本森林学会大会発表データベース, 2008年, 査読有り
      • Correlation between relative growth rate and specific leaf area requires associations of specific leaf area with nitrogen absorption rate of roots
        Yoko Osone; Atsushi Ishida; Masaki Tateno
        NEW PHYTOLOGIST, 2008年, 査読有り
      • 照葉樹林の今後の研究ー生理生態学的視点からの考察と提言ー
        石田 厚
        フェノロジー研究,3642,Vol.42, 2007年
      • Seasonal variations in water relations in current-year leaves of evergreen trees with delayed greening
        Hisanori Harayama; Takefumi Ikeda; Atsushi Ishida; Shin-Ichi Yamamoto
        TREE PHYSIOLOGY, 2006年08月, 査読有り
      • 森林総合研究所構内における1989年〜2004年の大気CO2濃度の観測
        松本陽介; 上村章; 矢崎健一; 原山尚徳; 小池信哉; 石田厚; 丸山温; 河原崎里子; 田中憲蔵; 米田令仁
        森林総合研究所研究報告, 2006年06月, 査読有り
      • Contrasting seasonal leaf habits of canopy trees between tropical dry-deciduous and evergreen forests in Thailand
        A Ishida; S Diloksumpun; P Ladpala; D Staporn; S Panuthai; M Gamo; K Yazaki; M Ishizuka; L Puangchit
        TREE PHYSIOLOGY, 2006年05月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Coordination of crown structure, leaf plasticity and carbon gain within the crowns of three winter-deciduous mature trees
        A Uemura; H Harayama; N Koike; A Ishida
        TREE PHYSIOLOGY, 2006年05月, 査読有り
      • Leaf turnover and growth responses of shade-grown saplings of four Shorea rain forest species to a sudden increase in light
        M Shimizu; A Ishida; T Tange; H Yagi
        TREE PHYSIOLOGY, 2006年04月, 査読有り
      • Simulated seasonal changes of CO2 and H2O exchange at the top canopies of two Fagus trees in a winter-deciduous forest, Japan
        A Uemura; A Ishida; Y Matsumoto
        FOREST ECOLOGY AND MANAGEMENT, 2005年07月, 査読有り
      • Ontogenetic transition of leaf physiology and anatomy from seedlings to mature trees of a rain forest pioneer tree, Macaranga gigantea
        A Ishida; K Yazaki; AL Hoe
        TREE PHYSIOLOGY, 2005年05月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Root hydraulic conductivity and whole-plant water balance in tropical saplings following a shade-to-sun transfer
        M Shimizu; A Ishida; T Hogetsu
        OECOLOGIA, 2005年03月, 査読有り
      • Long-term monitoring of post-fire aboveground biomass recovery in a lowland dipterocarp forest in East Kalimantan, Indonesia
        T Toma; A Ishida; P Matius
        NUTRIENT CYCLING IN AGROECOSYSTEMS, 2005年01月, 査読有り
      • A comparison of in situ leaf photosynthesis and chlorophyll fluorescence at the top canopies in rainforest mature trees
        A Ishida; T Toma; Marjenah
        JARQ-JAPAN AGRICULTURAL RESEARCH QUARTERLY, 2005年01月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 樹木と水
        石田 厚
        グリーン・エージ,813,Vol.378, 2005年
      • Linkage between seasonal gas exchange and hydraulic acclimation in the top canopy leaves of Fagus trees in a mesic forest in Japan
        A Uemura; A Ishida; DJ Tobias; N Koike; Y Matsumoto
        TREES-STRUCTURE AND FUNCTION, 2004年07月, 査読有り
      • Leaf ontogenetic dependence of light acclimation in invasive and native subtropical trees of different successional status
        N Yamashita; N Koike; A Ishida
        PLANT CELL AND ENVIRONMENT, 2002年10月, 査読有り
      • Leaf ontogenetic dependence of light acclimation in invasive and native subtropical trees of different successional status
        N. Yamashita; N. Koike; A. Ishida
        Plant, Cell and Environment, 2002年10月, 査読有り
      • 熱帯樹種の強光と高温に対する防御機構
        石田 厚
        熱帯林業,1221,Vol.53, 2002年
      • 関東平野における樹木衰退の1999年?2001年の状況
        松本陽介; 小池信哉; 河原崎里子; 上村章; 原山尚徳; 伊藤江利子; 吉永秀一郎; 大貫靖浩; 志知幸治; 奥田史郎; 石田厚; 垰田宏
        森林立地 ,Vol.44,53-62, 2002年, 査読有り
      • 熱帯雨林の減少と森林再生へのチャレンジ
        石田厚; 藤間剛
        静電気学会誌, 2001年08月20日, 査読有り
      • Light-use properties in two sun-adapted shrubs with contrasting canopy structures
        A Ishida; T Nakano; A Uemura; N Yamashita; H Tanabe; N Koike
        TREE PHYSIOLOGY, 2001年05月, 査読有り
      • Diurnal changes in needle gas exchange in alpine Pinus pumila during snow-melting and summer seasons
        Atsushi Ishida; Takashi Nakano; Seikoh Sekikawa; Emiko Maruta; Takehiro Masuzawa
        Ecological Research, 2001年, 査読有り
      • 小笠原諸島父島の二次林における外来樹種ギンネムの動態
        鈴木美津子; 山村靖夫; 須藤眞平; 木村和喜夫; 本間暁; 高橋壮直; 石田厚; 中野隆志
        東京都立大学小笠原年報, 2001年
      • 父島の二次林におけるマツ枯れ後の外来樹種アカギの動態
        畑憲治; 山村靖夫; 須藤眞平; 木村和喜夫; 本間暁; 高橋壮直; 石田厚; 中野隆志
        東京都立大学小笠原年報,53-62,Vol.24, 2001年
      • Acclimation to sudden increase in light favoring an invasive over native trees in subtropical islands, Japan
        N Yamashita; A Ishida; H Kushima; N Tanaka
        OECOLOGIA, 2000年11月, 査読有り
      • Acclimation of leaf characteristics of Fagus species to previous-year and current-year solar irradiances
        A Uemura; A Ishida; T Nakano; Terashima, I; H Tanabe; Y Matsumoto
        TREE PHYSIOLOGY, 2000年08月, 査読有り
      • Effects of foliar nitrogen and water deficit on the carbon economy of Shorea smithiana sym. seedlings
        A Ishida; T Toma; S Mori; Marjenah
        BIOTROPICA, 2000年06月, 査読有り
      • 日本産広葉樹41樹種の当年生陽葉における最大ガス交換速度のスクリーニング
        松本陽介; 田中格; 小菅進吉; 丹原哲夫; 上村章; 重永英年; 石田厚; 奥田史郎; 丸山温; 森川靖
        森林立地, 1999年12月15日, 査読有り
      • Interactive effects of leaf age and self-shading on leaf structure, photosynthetic capacity and chlorophyll fluorescence in the rain forest tree, Dryobalanops aromatica
        A Ishida; A Uemura; N Koike; Y Matsumoto; AL Hoe
        TREE PHYSIOLOGY, 1999年09月, 査読有り
      • Diurnal changes in leaf gas exchange and chlorophyll fluorescence in tropical tree species with contrasting light requirements
        A Ishida; T Nakano; Y Matsumoto; M Sakoda; LH Ang
        ECOLOGICAL RESEARCH, 1999年06月, 査読有り
      • Limitation of leaf carbon gain by stomatal and photochemical processes in the top canopy of Macaranga conifera, a tropical pioneer tree
        A Ishida; T Toma; Marjenah
        TREE PHYSIOLOGY, 1999年06月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Leaf gas exchange and chlorophyll fluorescence in relation to leaf angle, azimuth, and canopy position in the tropical pioneer tree, Macaranga conifera
        A Ishida; T Toma; Marjenah
        TREE PHYSIOLOGY, 1999年02月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Effects of current-year and previous-year PPFDs on shoot gross morphology and leaf properties in Fagus japonica (vol 18, pg 459, 1998)
        Kimura K; Ishida A; Uemura A; Matsumoto Y; Terashima
        Tree Physiology, 1999年, 査読有り
      • 小笠原におけるギンネム林の更新
        山村靖夫; 藤田和美; 須藤眞平; 木村和木夫; 本間暁; 高橋壮直; 石田厚; 中野隆志; 船越眞樹; 木村允
        保全生態学研究,Vol.4,152-166, 1999年, 査読有り
      • Effects of current-year and previous-year PPFDs on shoot gross morphology and leaf properties in Fagus japonica
        K Kimura; A Ishida; A Uemura; Y Matsumoto; Terashima, I
        TREE PHYSIOLOGY, 1998年07月, 査読有り
      • Diurnal changes in leaf gas exchange characteristics in the uppermost canopy of a rain forest tree, Dryobalanops aromatica Gaertn f
        A Ishida; T Toma; Y Matsumoto; SK Yap; Y Maruyama
        TREE PHYSIOLOGY, 1996年09月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • DIURNAL VARIATIONS OF PHOTOSYNTHETIC RATES AND XYLEM PRESSURE POTENTIALS IN FOUR DWARF SHRUBS (ERICACEAE) IN AN ALPINE ZONE (15th Symposium on Polar Biology)
        NAKANO Takashi; ISHIDA Atsushi
        Proceedings of the NIPR Symposium on Polar Biology, 1994年, 査読有り
      • DIFFERENCES IN SAPLING ARCHITECTURE BETWEEN FAGUS-CRENATA AND FAGUS-JAPONICA
        Y YAMAMURA; A ISHIDA; Y HORI
        ECOLOGICAL RESEARCH, 1993年08月, 査読有り
      • Roles of leaf water potential and soil-to-leaf hydraulic conductance in water use by understorey woody plants
        Atsushi Ishida; Yasuo Yamamura; Yoshimichi Hori
        Ecological Research, 1992年12月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者

      MISC

      • PSIIの強光ストレス耐性へのポリアミンの関与~小笠原乾性低木林構成樹種での検討~
        小澤舜; 譲原良介; 坂田剛; 安元剛; 古平栄一; 神保充; 天野春菜; 可知直毅; 石田厚
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2023年
      • 生体分子ポリアミンは光合成の光阻害耐性に寄与しているか~小笠原乾性低木林構成種での検討~
        岡義尭; 鈴木拓也; 松山秦; 神保充; 天野春菜; 渡部終五; 関川清広; 中野隆志; 安元剛; 坂田剛; 石田厚
        日本植物学会大会研究発表記録(CD-ROM), 2020年
      • ホウレンソウにおける乾燥ストレス下でのポリアミンによる葉内CO2輸送の活性化
        鈴木拓也; 坂田剛; 松山秦; 岡義尭; 安元剛; 石田厚; 古平栄一; 関川清広
        日本植物学会大会研究発表記録(CD-ROM), 2020年
      • ルビスコの基質特異性には葉の経済スペクトラムに関連した種間差が存在する
        松山秦; 坂田剛; 岡義尭; 鈴木拓也; 安元剛; 古平栄一; 中野隆志; 関川清広; 石田厚
        日本植物学会大会研究発表記録(CD-ROM), 2020年
      • 太平洋側型ブナと日本海側型ブナ成木樹冠内の葉の可塑性の違い
        上村章; 原山尚徳; 石田厚
        森林総合研究所報告, 2022年09月, 査読有り
      • 中高緯度落葉樹林帯における葉のフェノロジーの水平・経年変化
        蒲生稔; 前田高尚; 永井信; 石田厚
        日本気象学会大会講演予稿集, 2009年
      • 異なる光環境下での小笠原外来種アカギの病原菌に対する抵抗性
        加藤綾奈; 三浦千裕; 多和田良昭; 小林勝一郎; 石田厚; 山路恵子
        日本生態学会大会講演要旨集, 2011年
      • コナラ属3種における葉のガス交換と葉の通水コンダクタンスの季節変化
        原山 尚徳; 石田 厚
        日本森林学会関東森林研究, 2008年03月
      • 植物の水利用の評価1 陸上植物と水
        石田厚
        光と水と植物のかたち, 2003年
      • 小笠原諸島における夏の極端な乾燥条件下での通水欠損障害の進行と木部の通水欠損耐性
        皆木寛司; 河合清定; 中村友美; 才木真太朗; 矢崎健一; 石田厚
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2021年
      • 台風攪乱とマスティングの同時発生は小笠原諸島のシマイスノキの被害を拡大する
        中村友美; 皆木寛司; 河合清定; 才木真太朗; 矢崎健一; 中野隆志; 石田厚
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2021年
      • 小笠原に生育するシマイスノキの種子生産と炭素・水バランス
        中村友美; 河合清定; 皆木寛司; 才木真太朗; 矢崎健一; 石田厚
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • 小笠原樹木22樹種の水分生理特性の季節変化と乾燥耐性
        皆木寛司; 河合清定; 中村友美; 才木真太朗; 矢崎健一; 石田厚
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • 小笠原乾性低木林における木部解剖学的特性と生理特性の関係
        河合清定; 皆木寛司; 中村友美; 才木真太朗; 矢崎健一; 石田厚
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • 個体呼吸スケーリングの収斂はなぜ生じるか ー樹木、草本、タケ、沈水植物、藻類、菌類ー
        森茂太; 王莫非; 相澤拓; 芳賀由晃; CITRA QUR ́ANI; 黒澤陽子; 吉村謙一; 山路恵子; 石田厚
        第65回日本生態学会大会, 2019年03月, 査読有り, 招待有り
      • 南根腐病は樹木の根系よりも葉の光合成機能にダメージを与える
        矢崎健一; 木村芙久; 佐橋憲生; 秋庭満輝; 張春花; 小嶋美紀子; 竹林裕美子; 榊原均; 才木真太朗; 石田厚; 丸山温; 太田祐子
        日本森林学会大会学術講演集, 2019年
      • 生物の体サイズに応じて収斂する生物個体のエネルギー利用
        森茂太; 黒澤陽子; WANG Mofei; 山路恵子; 石田厚
        形の科学シンポジウム講演予稿集(Web), 2018年06月
      • 鉱山跡地に自生する陰生植物アオキ(Aucuba japonica Thunb.)の重金属耐性と内生菌の関与
        土山紘平; 山路恵子; 石田厚; 森茂太; 春間俊克; 中本幸弘
        第65回日本生態学会大会, 2018年03月, 査読有り, 招待有り
      • 樹木と草本で収斂する個体呼吸スケーリング
        Mofei WANG; 森茂太; 芳士戸啓; 相澤拓; 黒澤陽子; 斉磊; 吉村謙一; 山路恵子; 春間俊克
        第65回日本生態学会大会, 2018年03月, 査読有り, 招待有り
      • ポリアミンによる光合成への寄与とその日変化の種間比較
        松山秦; 後藤大也; 河田凛; 才木真太朗; 関川清広; 中野隆志; 安元剛; 神保充; 渡部終五; 坂田剛; 石田 厚
        第65回日本生態学会大会, 2018年03月, 査読有り, 招待有り
      • 乾燥後の樹木水分生理機能にみられる履歴効果~強度乾燥から1年経過した父島乾性低木林樹木において
        吉村謙一; 山形航大; 木村芙久; 矢崎健一; 才木真太朗; 丸山温; 石田厚
        第65回日本生態学会大会, 2018年03月, 査読有り, 招待有り
      • タイ・カンチャナブリの混合落葉林において12年間の定点写真から 検出したDillenia parvifloraの開花時期と気候の関係について
        前田高尚; Samreong PANUTHAI; 辻祥子; 石田厚
        第65回日本生態学会大会, 2018年03月, 査読有り, 招待有り
      • 父島低木林における強度乾燥経験後の樹木生理活性回復過程と衰退過程の分岐点
        吉村謙一; 才木真太朗; 木村芙久; 甲野裕理; 矢崎健一; 丸山温; 石田厚
        第128回日本森林学会大会, 2017年03月
      • 南根腐病罹病木の水利用特性とPhellinus noxius菌糸の樹体内局在
        矢崎健一; 才木真太朗; 石田厚; 張 春花; 高橋由紀子; 飛田博順; 服部力; 秋庭満輝; 佐橋憲生; 太田祐子
        2017年03月
      • 葉内のCO2不足に誘導される光合成能力の上昇 〜ポリアミンによる光合成促進の寄与〜
        松山秦; 坂田剛; 安元 剛; 神保充; 渡部終五; 河田凛; 吉村謙一; 才木真太朗; 関川清広; 中野隆志; 石田 厚
        第64回日本生態学会大会, 2017年03月
      • すべての陸上植物個体の地上/根系呼吸はサイズで決まる −系統と環境を超えた傾向ー
        森茂太; 芳士戸啓; 王莫非; 相澤拓; 芳賀由晃; Gilang Citra; 黒澤陽子; 小山耕平; 山路恵子; 石田厚
        第64回日本生態学会大会, 2017年03月
      • 小笠原の水利用戦略の異なる樹種における土壌乾燥勾配に沿った乾燥耐性の変化
        才木真太朗; 甲野裕理; 木村芙久; 丸山温; 松山秦; 吉村謙一; 矢崎健一; 中野隆志; 石田厚
        第64回日本生態学会大会, 2017年03月
      • ウラジロエノキ稚樹の乾燥枯死の生理メカニズム
        甲野裕理; 才木真太朗; 木村芙久; 丸山温; 吉村謙一; 檀浦正子; 矢崎健一; 相川真一; 石田厚
        第64回日本生態学会大会, 2017年03月
      • 小笠原諸島父島における南根腐病罹病木の生理特性
        木村芙久; 太田祐子; 丸山温; 矢崎健一; 吉村謙一; 才木真太朗; 甲野裕理; 石田厚; 島田律子
        第64回日本生態学会大会, 2017年03月
      • 定点景観映像の長期記録の解析によるタイ乾燥常緑林における林冠フェノロジーと気候の年々変動
        前田高尚; 石田厚; Samreong PANUTHAI; Taksin ARTCHAWAKOM
        第64回日本生態学会大会, 2017年03月
      • 陸上植物個体の地上/根系呼吸比はサイズでおおむね決まる―系統と環境を超えた傾向―
        森茂太; 芳士戸啓; 王莫非; 相澤拓; 芳賀由晃; CITRA Gilang; 黒澤陽子; 小山耕平; 山路恵子; 石田厚
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2017年
      • New model in drought-induced tree die-off in carbon, hydraulic, respiratory stress
        Shin-Taro Saiki; Atsushi Ishida
        第7回東アジア生態学会連合(大邱、韓国), 2016年04月, 最終著者
      • オオタネツケバナ渓畔・潮汐集団の遺伝的差異
        曽我江里; 才木真太朗; 石田厚; 工藤洋
        第63回日本生態学会大会, 2016年03月
      • 乾燥による樹木枯死の水分欠損仮説と糖制限仮説の検証
        甲野裕理; 才木真太朗; 吉村謙一; 白井誠; 木村芙久; 丸山温; 松山秦; 矢崎健一; 中野隆志; 相川真一; 石田厚
        第63回日本生態学会大会, 2016年03月
      • 炭素と通水と呼吸のストレスに関係した乾燥による樹木枯死のメカニズム
        才木真太朗; 吉村謙一; 矢崎健一; 池田武文; 石田厚
        第63回日本生態学会大会, 2016年03月
      • ポリアミンによる光合成促進が環境適応に果たす役割
        杉村尚倫; 松山秦; 末弘宗滉; 才木真太朗; 石田厚; 中野隆志; 安元剛; 神保充; 渡部終五; 坂田剛
        第127回日本森林学会大会, 2016年03月
      • 小笠原のウラジロエノキ稚樹の乾燥枯死の生理機構
        甲野裕理; 才木真太朗; 吉村謙一; 白井誠; 木村芙久; 丸山温; 松山秦; 矢崎健一; 中野隆志; 相川真一; 石田厚
        第127回日本森林学会大会, 2016年03月
      • 南根腐病による樹木枯死の生理メカニズム
        才木真太朗; 吉村謙一; 木村芙久; 白井誠; 甲野裕理; 矢崎健一; 太田祐子; 服部力; 佐橋憲生; 石田厚
        第127回日本森林学会大会, 2016年03月
      • 陸上植物個体の地上部/根呼吸のバランス法則
        森茂太; 王莫非; 芳士戸啓; 相澤拓; フェリオジュアン ペドロ; 春間俊克; 山路恵子; 石田厚; 小山耕平
        根の研究, 2015年09月20日
      • 全陸上植物個体に共通した根呼吸への配分ルール
        森茂太; 王莫非; 芳士戸啓; 相澤拓; 芳賀芳彦; フェリオジュアンペドロ; 春間俊克; 山路恵子; 石田厚; 小山耕平
        第20回東北森林科学会, 2015年08月
      • オオバタネツケバナ渓畔/潮汐集団の冠水および非冠水環境下における遺伝的差異
        曽我江里; 才木真太朗; 石田厚; 工藤洋
        第17回日本進化学会, 2015年08月
      • 陸上植物個体の地上/地下部のバランス法則
        森茂太; 王莫非; 芳士戸啓; 相澤拓; 山路恵子; 春間俊克; 沖村沙耶佳; 石田厚
        第42回根研究集会, 2015年06月
      • テンノウメ属小笠原産固有種の乾燥適応による形質分化に関するRAD-seq法を用いた遺伝・環境要因の解明
        海野大和; 井鷺裕司; 石田厚; 才木真太朗; 永野惇; 工藤洋
        第62回日本生態学会大会, 2015年03月
      • 樹木に対する微小粒子状物質(PM2.5)の影響に関する実験的研究
        山口真弘; 矢崎健一; 野口享太郎; Wuled Lenggoro; 石田 厚; 伊豆田 猛
        第125回日本森林学会大会, 2015年03月
      • 小笠原乾性林樹木における光合成生産物が樹木水利用にもたらす効果
        吉村謙一; 才木真太朗; 白井誠; 乙成こずえ; 矢崎健一; 中野隆志; 石田厚
        第125回日本森林学会大会, 2015年03月
      • 小笠原乾性低木林における木部キャビテーション耐性の比較
        白井誠; 才木真太朗; 石田厚; 丸山温
        第125回日本森林学会大会, 2015年03月
      • 陸上生態系の網羅的な植物個体呼吸スケーリング
        森茂太; 王莫非; 芳士戸啓; 相澤拓; フェリオジュアンペドロ; 春間俊克; 沖村沙耶佳; 山路恵子; 石田厚
        第4回東北植物学会, 2014年11月
      • 小笠原樹木の樹高制限の水分生理学的解明: 樹高を決める水と光のトレードオフ
        才木真太朗; 奥野匡哉; 吉村謙一; 中野隆志; 矢崎健一; 石田厚
        第61回日本生態学会大会, 2014年03月
      • 小笠原・乾性低木林樹種の乾燥ストレス耐性と枝構造の関係 -C利用戦略のトレードオフ-
        奥野匡哉; 才木真太朗; 吉村謙一; 中野隆志; 矢崎健一; 石田厚
        第61回日本生態学会大会, 2014年03月
      • 異なる光環境における小笠原が依頼樹種アカギ(Bishofia javanica Bulume)の病原菌抵抗性
        佐藤惟; 山路恵子; 中野隆志; 石田厚
        第61回日本生態学会大会, 2014年03月
      • 父島乾性低木林における土壌乾燥にともなう樹木の乾燥ストレスの変動
        吉村謙一; 才木真太朗; 奥野匡哉; 石田厚; 中野隆志; 矢崎健一; 乙成こずえ; 丸山温
        第61回日本生態学会大会, 2014年03月
      • 小笠原における土壌深と最大樹高の関係: 樹高を決める水と光のトレードオフ
        才木真太朗; 奥野匡哉; 吉村謙一; 中野隆志; 矢崎健一; 石田厚
        第125回日本森林学会大会, 2014年03月
      • 小笠原・乾性低木林樹種の乾燥ストレス耐性とC利用戦略のトレードオフ -生理と樹形構造をつなぐ-
        奥野匡哉; 才木真太朗; 吉村謙一; 中野隆志; 矢崎健一; 石田厚
        第125回日本森林学会大会, 2014年03月
      • Photosynthetic characteristics in seasonally tropical dry forests in Thailand
        Ishida A; Ladpara P; Marod D
        International Workshop on Ecological Knowledge for Adaptation on Climate Change, 2013年12月
      • 根を含む実生から巨木までの植物個体呼吸スケーリング
        森茂太; 山路恵子; 石田厚; ATMR Hoque; KAMRUZZAMAN M; 諏訪錬平; 小山耕平; 西園朋広; 大澤晃; 萩原秋男; 吉村仁
        日本植物学会大会研究発表記録, 2013年08月20日
      • 落葉樹・常緑樹における葉光合成速度の変動と光・水利用-どんな環境要因が森林樹木の光合成を制限するか?
        吉村謙一; 森千佳; 小南裕志; 深山貴文; 石田厚
        日本生態学会大会講演要旨集, 2013年
      • 乾燥下でマツノザイセンチュウに感染したクロマツ苗木の水利用および光合成特性の解明
        矢崎健一; 小松雅史; 神崎菜摘; 高梨琢磨; 内海泰弘; 石田厚; 飛田博順; 北尾光俊
        第124回日本森林学会大会, 2013年
      • 栄養塩の吸収時期が冬緑性草本ヒガンバナの光合成特性に与える効果
        西谷里美; 石田厚; 高市真一; 中村敏枝; 可知直毅
        第60回日本生態学会大会, 2013年
      • 自己組織化する個体呼吸 ー実生から巨木までー
        森茂太; 山路恵子; 石田厚; 小山耕平; 西園朋広; 諏訪練平; 萩原秋男; Dule,A.T.M; Rafiqul Hoque
        第124回日本森林学会大会, 2013年
      • 維管束植物の個体呼吸は自己組織化で・・? ー実生から巨木の地上/地下呼吸ー
        森茂太; 山路恵子; 諏訪練平; A.T.M; Rafiqul Hoque; M. Kamruzzaman; 石田厚; 小山耕平; 西園朋広; 萩原秋男
        第60回日本生態学会大会, 2013年
      • 樹木のフラクタル構造と末端枝サイズの対数正規分布
        小山耕平; 才木真太朗; 奥野匡哉; 石田厚
        第60回日本生態学会大会, 2013年
      • 樹木の自己相似性と末端枝サイズの対数正規分布
        小山耕平; 奥野匡哉; 才木真太朗; 石田厚
        日本物理学会2013年秋季大会, 2013年
      • エアロゾルの植物影響の解明-2, 樹木に対する硫酸アンモニウム粒子の影響に関する実験的研究
        山口真弘; 山根健一; 半 智史; 大谷葉子; 李 ?冉; 長尾 宙; 関 明人; Wuled Lenggoro; 矢崎健一; 野口享太郎; 黒田克史; 石田 厚; 佐野雄三; 船田 良; 伊豆田 猛
        第54回大気環境学会年会, 2013年
      • 乾燥勾配に沿ったテリハハマボウの乾燥適応:形態的特性と生理特性の変化
        才木真太朗; 奥野匡哉; 吉村謙一; 矢崎健一; 中野隆志; 石田厚
        日本生態学会近畿地区2013年度第1回例会, 2013年
      • 乾燥勾配による樹高変化に伴う、テリハハマボウの生理・解剖学的構造の変異
        才木真太朗; 奥野匡哉; 吉村謙一; 矢崎健一; 中野隆志; 石田厚
        第124回日本森林学会大会, 2013年
      • 小笠原テリハハマボウの水利用戦略と乾燥立地への適応
        才木真太朗; 奥野匡哉; 吉村謙一; 矢崎健一; 中野隆志; 石田厚
        第60回日本生態学会大会, 2013年
      • 常緑広葉樹14種実生の成長への光変動の影響
        河原崎里子; 相川真一; 田内裕之; 可知直毅; 石田厚
        第60回日本生態学会大会, 2013年
      • 小笠原乾性低木林に生育する樹木の乾燥ストレス耐性の比較
        奥野匡哉; 才木真太朗; 吉村謙一; 矢崎健一; 中野隆志; 石田厚
        第124回日本森林学会大会, 2013年
      • 小笠原乾性低木林に生育する5樹種の水利用の季節変化
        奥野匡哉; 才木真太朗; 吉村謙一; 矢崎健一; 中野隆志; 石田厚
        第60回日本生態学会大会, 2013年
      • 小笠原・乾性低木林における樹木の乾燥ストレス耐性とその生理機構
        奥野匡哉; 才木真太朗; 吉村謙一; 中野隆志; 矢崎健一; 石田厚
        日本生態学会近畿地区2013年度第1回例会, 2013年
      • 樹木における末端枝の太さ?フラクタルと対数正規分布をつなぐ (日本生態学会近畿地区会第15回奨励賞受賞)
        小山耕平; 奥野匡哉; 才木真太朗; 石田厚
        日本生態学会近畿地区会2012年度第2回例会, 2012年
      • 樹木1本の小枝の太さの対数正規分布
        小山耕平; 奥野匡哉; 才木真太朗; 石田厚
        第74回形のシンポジウム, 2012年
      • ネジキの末端枝サイズにおける対数正規分布
        小山耕平; 奥野匡哉; 才木真太朗; 石田厚
        第2回中部森林学会大会, 2012年
      • 樹木に対するエアロゾルの影響とその樹種間差異の解明
        伊豆田猛; 石田厚; 矢﨑健一; 野口享太郎; Wuled Lenggoro; 大谷葉子; 李 ?冉; 長尾 宙; 山口真弘
        「東アジアにおけるエアロゾルの植物・人間系へのインパクト」平成24年度第1回全体会議, 2012年
      • Differential responses of three species of roadside trees to summer water stress
        Yoko Osone; Atsushi Ishida; Satoko Kawarasaki; Genki Inoue; Kenichi Yazaki; Naoki Kachi
        第59回日本生態学会大会第5回東アジア生態学会連合大会, 2012年
      • Growth of seedlings of evergreen broad leaves trees under change in light condition
        Satoko Kawarasaki; Shinichi Aikawa; Hiroyuki Tanouchi; Naoki Kachi; Atsushi Ishida
        第59回日本生態学会大会第5回東アジア生態学会連合大会, 2012年
      • Linkage between above- and underground parts of whole-plant metabolism\nfrom seedlings to giant trees
        S Mori; A Ishida; K Yamaji; T Nishizono; k Koyama; A.T.M; R. Hoque; Md. Kamruzzaman; R Suwa; A Hagihara; A Osawa; J Yoshimura; SG Prokushikin; OV Masyagina
        Gordon Research Conference 第6回Metabolic basis of ecology and evolution in changing world, 2012年
      • Experimental study on the effects of ammonium sulfate particles on Fagus crenata, Castanopsis sieboldii, Larix kaempferi and Cryptomeria japonica
        Masahiro Yamaguchi; Yoko Otani; Peiran Li; Hiroshi Nagao; Akito Seki; I. Wuled Lenggoro; Kenichi Yazaki; Kyotaro Noguchi; Atsushi Ishida; Takeshi Izuta
        International Symposium on Aerosols in East Asia and Their Impacts on Plants and Human Health, 2012年
      • タイ熱帯季節林樹木の多様性と生理機能
        石田厚; 前田高尚
        海外の森林と林業, 2011年
      • しおれからの回復による小笠原移入樹種の光合成特性変化2012年3月17日-21日
        矢崎健一; 石田厚
        第58回日本生態学会大会, 2011年
      • 乾燥および潅水過程での木部内水分状態 ー小笠原移入樹種と在来種との比較ー
        矢崎健一; 石田厚
        第61回日本木材学会大会, 2011年
      • 日本の森林樹種に対するブラックカーボン粒子の影響に関する実験的研究
        竹田健太; 大谷葉子; 半 智史; 山根健一; 山口真弘; Wuled Lenggoro; 矢崎健一; 野口享太郎; 黒田克史; 佐瀬裕之; 佐野雄三; 村尾直人; 石田 厚; 船田 良; 伊豆田 猛
        第28回エアロゾル科学・技術研究討論会, 2011年
      • タイ熱帯季節林における林冠葉の生理と森林機能\n林冠葉の生理と森林機能11/
        石田厚
        ワークショップ:雲霧林と林冠部を探る:林冠部研究の包括化を目指して, 2011年
      • スギ、カラマツ、ブナおよびスダジイの成長と光合成に対するブラックカーボン粒子の影響
        山口真弘; 大谷葉子; 竹田健太; 半 智史; 山根健一; 矢崎健一; 野口享太郎; 黒田克史; 佐野雄三; 佐瀬裕之; 村尾直人; Wuled Lenggoro; 石田 厚; 船田 良; 伊豆田 猛
        第52回大気環境学会年会, 2011年
      • カシ類におけるdelayed greening,光合成特性および窒素利用の関係
        原山尚徳; 上村章; 石田厚
        第58回日本生態学会大会, 2011年
      • 常緑広葉樹実生の光環境勾配に対する成長反応
        河原崎里子; 相川真一; 石田厚; 田内裕之; 可知直毅
        第58回日本生態学会大会, 2011年
      • 異なる光環境での小笠原外来種アカギの病原菌
        加藤綾奈; 三浦千裕; 多和田良昭; 小林勝一郎; 石田厚; 山路恵子
        第58回日本生態学会大会, 2011年
      • 異なる熱帯林の土壌呼吸量の推定:モデルと実測の検証
        安立美奈子; 伊藤昭彦; 石田厚; 中野隆志; 吉村謙一; Wan Rasidah; Phanumard Ladpala; Samreong Panuthai; 山形与志樹
        第58回日本生態学会大会, 2011年
      • Effect of soil type on soil respiration in different types of tropical forest using a process-based model
        Minaco Adachi; Akihiko Ito; Atsushi Ishida; Wan Rasidah; Phanumard Ladpala; Yoshiki Yamagata
        第3回iLEAPS Science Conference, 2011年
      • 樹木の成長に対するブラックカーボン粒子の影響に関する実験的研究
        山口真弘; 半智史; 船田良; 伊豆田猛; LENGGORO Wuled; 石田厚; 矢崎健一; 野口享太郎; 黒田克史; 佐野雄三
        エアロゾル科学・技術研究討論会, 2010年08月03日
      • ブナ高木の樹冠内窒素分配:葉の窒素含量は光環境に合わせて最適分配されているのか?
        長田典之; 安村有子; 彦坂幸毅; 石田厚
        日本生態学会大会講演要旨集, 2010年03月15日
      • Plant adaptation and vegetation response to changing environments at the Ogasawara, volcanic ocean islands
        Minaco Adachi; Akihiko Ito; Atsushi Ishida; Wan Rasidah; Phanumard; Atsushi Ishida
        国際シンポジウム「Plants and Volcanos : For conservation and preseration in Mt. Fuji -」, 2010年
      • カツラノマルカイガラムシの吸汁によるコナラ衰弱メカニズムの解明:被害木の組織構造、水分状態および栄養状態
        矢崎健一; 原山尚徳; 岡田充弘; 掛川弘一; 石田厚
        第60回日本木材学会大会, 2010年
      • 振動に対するマツノマダラカミキリの反応性とマツの「自己」振動の特性
        高梨琢磨; 深谷緑; 中野亮; 久保島吉貴; 神崎菜摘; 小池卓二; 石田厚; 西野浩史
        第55回応用動物昆虫学会大会, 2010年
      • アカガシとウバメガシの乾燥ストレスに対する生理生態学的反応の比較
        小栗寛; 石田厚; 福田健二
        第57回日本生態学会大会, 2010年
      • 根を含む樹木個体呼吸 ー混合ベキ関数によるメタボリックスケーリングー
        森茂太; 西園朋広; 石田厚; 山路恵子; 萩原秋男; 諏訪錬平; R.A.T.M. Hoque; 大澤晃
        第57回日本生態学会大会, 2010年
      • 突発的な降雨に対する小笠原移入樹種の水利用特性
        矢崎健一; 石田厚
        第57回日本生態学会大会, 2010年
      • 常緑広葉樹林実生の夏と冬の光環境変動に対する個葉と個体の反応
        河原崎里子; 相川真一; 石田厚; 可知直毅; 田内裕之
        第57回日本生態学会大会, 2010年
      • 陽葉と陰葉における葉の通水特性の違い
        原山尚徳; 石田厚
        第57回日本生態学会大会, 2010年
      • カツラマルカイガラムシが寄生したブナ苗木の水分通道
        原山尚徳; 矢崎健一; 岡田充弘; 石田厚
        第62回森林学会関東支部大会, 2010年
      • 樹木個体呼吸の新しいスケーリング
        森茂太; 諏訪錬平; 山路恵子; HOQUE A. T; M. Rafiqul; 萩原秋男; PROKUSHKIN S. G; MASUYAGINA O. V; ZYRANOVA O. A; ABAIMOV A.P; 上田龍四郎; 大澤晃; 宮城健; 金城勝; 石田厚; 西園朋広; 梶本卓也; 千葉幸仁; 松浦陽次郎; 藤間剛; 荒木眞岳; 川崎達郎; 小池孝良; UMARI Marjnah
        日本生態学会大会講演要旨集, 2009年03月17日
      • 逆数式による樹木個体呼吸と重量の一般化
        森茂太; 山路恵子; 諏訪錬平; RAFIQUL A. T. M; 萩原秋男; PROKUSHKIN S. G; MASUYAGINA O. V; ZYRANOVA O.A; ABAIMOV A. P; 上田龍四郎; 宮城健; 金城勝; 石田厚; 西園朋広; 梶本卓也; 千葉幸仁; 松浦陽次郎; 藤間剛; 荒木眞岳; 川崎達郎; 小池孝良; UMARI Marjnah
        日本生態学会大会講演要旨集, 2008年03月14日
      • Seasonal changes of leaf properties in tropical drought-deciduous and evergreen trees in Thailand.
        Ishida A; Staporn D; Ladpala P; Yazaki K; Diloksumpun S
        Proceedings of Rehabilitation of degraded tropical forests, Southeast Asia 2005, 2005年
      • 高CO2環境におけるカラマツの成長と被食防衛の変化
        森茂太; 後藤忠男; 山路恵子; 石田厚; 矢崎健一; 上村章
        日本林学会大会学術講演集, 2004年03月20日
      • 光と水と植物のかたち 植物生理生態学入門
        村岡裕由; 彦坂幸毅; 寺島一郎; 小池孝良; 谷享; 舘野正樹; 久米篤; 半場祐子; 石田厚
        種生物学研究, 2003年05月10日
      • 遷移段階の異なる樹種の弱光への馴化特性(会員研究発表論文)
        山下 直子; 小池 信哉; 石田 厚
        日本林学会北海道支部論文集, 2003年02月01日
      • OTC16基による高CO2環境下のクローンカラマツのストレス実験
        森茂太; 後藤忠男; 金子信博; 石田厚; 梶本卓也; 上田龍四郎; 山路恵子
        日本林学会大会学術講演集, 2002年03月20日
      • 地球温暖化による生物圏の脆弱性の評価に関する研究 (3) 森林生態系の脆弱性評価に関する研究 4) 人工林生態系の脆弱性評価 (環境省地球環境局S)
        峠田宏; 松本陽介; 石田厚; 長倉淳子; 伊藤江利子; 佐山勝彦; 藤田和幸; 上田明良; 浦野忠久
        地球環境研究総合推進費 平成12年度研究成果 中間成果報告集 2/全4分冊, 2001年
      • Acclimation of leaf characteristics of Fagus species to previous-year and current-year solar irradiances (vol 20, pg 945, 2000)
        A Uemura; A Ishida; T Nakano; Terashima, I; H Tanabe; Y Matsumoto
        TREE PHYSIOLOGY, 2000年09月
      • アジア太平洋地域における地域温暖化の局地植生への影響とその保全に関する研究 (3) 湿潤温寒帯林における温暖化で引き起こされる森林の動態に関する研究 2) 大面積長期観測林を用いた温暖化が森林の自律機能に及ぼす影響に関する研究 (環境庁S)
        松本陽介; 石田厚; 上村章; 重永英年; 斉藤昌宏; 寺島一郎; 中静透; 巌佐庸; 久保拓弥
        アジア太平洋地域における地球温暖化の局地植生への影響とその保全に関する研究 平成8-10年度, 1999年
      • 中部山岳域の高山帯におけるハイマツ群落の生理生態的機能 (文部省S)
        丸田恵美子; 中野隆志; 石田厚; 飯田肇; 増沢武弘; 横沢正幸; 米村正一郎
        本州中部山岳地帯における動植物相の保護・保全に関する研究 平成5-6年度 No.05304053, 1995年

      講演・口頭発表等

      • ホウレンソウにおける乾燥ストレス下でのポリアミンによる葉内CO2輸送の活性化
        鈴木 拓也; 坂田 剛; 松山 秦; 岡 義尭; 安元 剛; 石田 厚; 古平 栄一; 関川 清広
        第84回日本植物学会大会(名古屋), 2020年09月
      • 生体分子ポリアミンは光合成の光阻害耐性に役立っているか 〜小笠原乾生低木林構成樹種での検討〜
        岡 義尭; 鈴木 拓也; 松山 秦; 神保 充; 天野 春菜; 渡部 終五; 充; 関川 清広; 中野 隆志; 安元 剛; 坂田 剛; 北里; 一般教育; 石田 厚
        第84回日本植物学会大会(名古屋), 2020年09月
      • ルビスコの基質特異性には歯の経済スペクトラムに関連した種間差が存在する
        松山 秦; 坂田 剛; 岡 義尭; 鈴木 拓也; 安元 剛; 古平 栄一; 中野 隆志; 関川 清広; 石田 厚
        第84回日本植物学会大会(名古屋), 2020年09月
      • 小笠原乾生低木林樹種の道管の水切れのしやすさと樹形構造の結びつき
        皆木寛司; 河合清定; 中村友美; 才木真太朗; 矢崎健一; 石田厚
        第84回日本植物学会大会(名古屋), 2020年09月
      • 種子生産と台風攪乱の交互作用がシマイスノキの衰退に及ぼす影響
        中村友美; 河合清定; 皆木寛司; 才木真太朗; 矢崎健一; 石田厚
        第84回日本植物学会大会(名古屋), 2020年09月
      • 小笠原の乾性低木林樹木の年輪特性
        Kang Han Wang、Yuzou Sano、Tomoaki Ichie、Shuichi Igarashi、Atsushi Ishida
        第70回日本木材学会大会(鳥取), 2020年03月
      • 葉の経済スペクトラムに関連したルビスコ基質特異性の種間差
        松山 秦; 坂田 剛; 岡 義尭; 鈴木 拓也; 安元 剛; 古平 栄一; 中野 隆志; 関川 清広; 石田 厚
        第67回日本生態学会大会(名古屋), 2020年03月
      • ポリアミンは光合成の光阻害耐性に役立っているか ~小笠原乾性低木林構成種での検討~
        岡義尭; 元島わか葉; 鈴木拓也; 松山秦; 神保充; 天野春菜; 渡部終五; 関川清広; 中野隆志; 安元剛; 石田厚
        第67回日本生態学会大会(名古屋), 2020年03月
      • タイの熱帯季節林における土壌呼吸速度の季節変化とその要因
        安立美奈子; Samreong PANUTHAI; 前田高尚; 吉村健一; Srachit; 石田厚
        第67回日本生態学会大会(名古屋), 2020年03月
      • 小笠原乾性低木林における木部解剖学的特性と生理特性の関係
        河合清定; 皆木寛司; 中村友美; 才木真太朗; 矢崎建一; 石田厚
        第67回日本生態学会大会(名古屋), 2020年03月
      • 小笠原樹木22樹種の水分生理特性の季節変化と乾燥耐性
        皆木寛司; 河合清定; 中村友美; 才木真太朗; 矢崎建一; 石田厚
        第67回日本生態学会大会(名古屋), 2020年03月
      • 小笠原に生育するシマイスノキの種子生産と炭素・水バランス
        中村友美; 河合清定; 皆木寛司; 才木真太朗; 矢崎建一; 石田厚
        第67回日本生態学会大会(名古屋), 2020年03月

      書籍等出版物

      • 大気環境と植物
        石田厚, 分担執筆, 第4.2章 植物に対する水ストレスの影響
        朝倉書店, 2020年10月
      • 植物と微気象 第3版
        石田 厚, 共訳, 第10章 乾燥と他の非生物的ストレス
        森北出版株式会社, 2017年02月, 査読無し
      • 生物学辞典
        石田 厚
        東京化学同人, 2010年, 査読無し
      • 森林大百科辞典
        石田 厚
        朝倉書店, 2009年, 査読無し
      • 光と水と植物の形
        谷 亮; 石田 厚
        文一総合出版, 2003年, 査読無し
      • Pasoh: Ecology and Natural History of a Southeast Asian Lowland Tropical Rainforest
        Ishida A; Uemura A; Yamashita N; Shimizu M; Nakano T; Ang L. H
        Springer-Verlag, Tokyo, 2003年, 査読無し
      • 農業日誌 11-12月号
        石田 厚
        全国農林統計協会連合会, 2003年, 査読無し
      • 光と水と植物の形
        石田 厚; 谷 亮
        文一総合出版, 2003年, 査読無し
      • 森に学ぶ101のヒント
        石田 厚
        日本林業技術協会, 2002年, 査読無し
      • Ecological Studies 158, Diversity and Interaction in a Temperate Forest Community: Ogawa Forest Reserve of Japan
        Terashima I; Kimura K; Sone K; Noguchi K; Ishida A; Uemura A; Matsumoto Y
        Springer-Verlag, Tokyo, 2002年, 査読無し
      • Ecological Studies 140, Changing Forest Ecosystems in East Kalimantan : El Nino, Drought, Fire and Human Impacts
        Ishida A; Toma T; Marjenah
        Springer-Verlag, Tokyo, 2000年, 査読無し
      • Ecological Studies 140, Changing Forest Ecosystems in East Kalimantan : El Nino, Drought, Fire and Human Impacts
        Mori T; Ohta S; Ishida A; Toma T; Oka T
        Springer-Verlag, Tokyo, 2000年, 査読無し
      • Ecological Studies 140, Changing Forest Ecosystems in East Kalimantan : El Nino, Drought, Fire and Human Impacts
        Ishida A; Toma T; Ghozali D.I; Marjenah
        Springer-Verlag, Tokyo, 2000年, 査読無し
      • 熱帯樹種の造林特性 第3巻
        石田 厚
        国際緑化推進センター, 1997年, 査読無し
      • 森の100不思議
        石田 厚
        日本林業技術協会, 1996年, 査読無し

      受賞

      • 2001年03月
        日本森林学会, 日本森林学会賞ならびに土井林学奨励賞
      • 2001年03月
        日本森林学会, 日本森林学会賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 葉内ポリアミンによる光合成低下の補償作用の検証と陸域生態系保全
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分64:環境保全対策およびその関連分野
        京都大学
        石田 厚
        自 2021年07月09日, 至 2024年03月31日, 交付
        光合成;乾燥適応;小笠原;ポリアミン;CO2濃縮機構;ルビスコ;CO2/O2比親和性;葉肉コンダクタンス;CO2固定;小笠原諸島;世界自然遺産
      • 芽生え~大木への成長を牽引する個体呼吸の根系/地上配分シフト
        基盤研究(B)
        小区分40010:森林科学関連
        山形大学
        森 茂太
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        個体呼吸;スケーリング;二酸化炭素収支;森林;根への配分;樹木根系;根系/地上部;個体光合成;個体蒸散速度;地上部呼吸;根系呼吸;根系配分;個体レベル;水利用効率;個体呼吸速度;森林生態系;個体光合成速度;根系分配;個体生理学;物理化学的制御;樹木個体呼吸;根/地上部呼吸比
      • 鉱山跡地の自生植物と土着微生物を利用した新しい緑化技術の構築
        基盤研究(A)
        中区分64:環境保全対策およびその関連分野
        筑波大学
        山路 恵子
        自 2019年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        鉱山跡地;自生植物;土着微生物;重金属;植物;微生物;緑化技術;鉱山
      • 乾燥地で進化してきた樹木の強い光に対する防御機構と葉の形質との関連
        基盤研究(C)
        小区分40010:森林科学関連
        京都大学
        辻 祥子
        自 2018年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        光合成(photosynthesis);光阻害(photoinhibition);強光ストレス(light stress);光防御(photoprotection);ストレス応答(stress response);光合成色素(xanthophyll cycle);強光ストレス;光合成;光合成色素;光阻害;キサントフィルサイクル;カロテノイド;ストレス応答;乾燥ストレス;環境応答;環境適応;種間変異;水分生理;葉寿命
      • 世界自然遺産の小笠原の乾性低木林樹木の乾燥耐性の解明と温暖化影響下での森林保全
        基盤研究(A)
        中区分64:環境保全対策およびその関連分野
        京都大学
        石田 厚
        自 2018年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        温暖化;乾燥;成り年;樹木枯死;通水欠損仮説;糖欠乏仮説;台風による塩害;南根腐れ病;世界自然遺;小笠原諸島;旱ばつ;台風;塩害;木部肥大成長;糖欠乏;木部キャビテーション;水ポテンシャル;世界自然遺産;樹木の乾燥枯死;樹木の台風塩害;降水量変動;小笠原;シマイスノキ;なり年;光合成;干ばつ;GIS;樹形構造;木部道管;樹木の乾燥耐性;乾燥化
      • 植物のポリアミンは光合成を促進し乾燥ストレス適応に役立っているのか
        基盤研究(C)
        北里大学
        坂田 剛
        自 2016年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        ポリアミン;CO2;葉肉コンダクタンス;ルビスコ;気孔コンダクタンス;小笠原諸島;乾燥ストレス;植物生理生態学;光合成;葉内拡散コンダクタンス;CO2濃縮
      • 熱帯乾燥季節林の水分ストレスと火災が炭素循環に与える影響評価と森林再生への対策
        基盤研究(B)
        東邦大学;筑波大学
        安立 美奈子
        自 2016年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        熱帯季節林;森林火災;植物生理学;土壌呼吸速度;炭素循環;光合成測定;熱帯乾燥季節林;樹液流速;光合成;生態学;生態系修復;地球温暖化ガス排出削減;樹液流束速度;熱帯林の炭素循環;乾季落葉林
      • イメージング技術を用いた南根腐病による樹木枯死メカニズムの生理学・組織学的解明
        基盤研究(B)
        国立研究開発法人森林研究・整備機構
        矢崎 健一
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        蛍光染色;南根腐病;気孔反応;クロロフィル蛍光;通水特性;小笠原;光合成;画像診断
      • タイ低地熱帯季節林の森林タイプの成立要因と降水量シフトによる森林機能への影響評価
        基盤研究(A)
        京都大学
        石田 厚
        自 2016年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        熱帯季節林;タイ;生理機能データベース;土壌;山火事;乾季;土壌呼吸;タケ;天然林;土壌タイプ;森林機能;温暖化;竹;降水量変動;光合成;フェノロジー;森林火災;気孔コンダクタンス;木部道管;キャビテーション;炭素貯留;蒸散流;降水量シフト;炭素循環;開花フェノロジー;Mixed Deciduous Forest;エルニーニョ;Dillwnia parviflora;乾燥;Dry Evergreen Forest;Dry Dipterocarp Forest;降水変動;環境変動;栄養塩
      • 根を含む樹木の光合成・呼吸の正確な多個体実測によるシステミック生理学分野の開拓
        挑戦的萌芽研究
        山形大学
        森 茂太
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        whole-plant pysiology;metabolic scaling;phtosynthesis;respiration;個体光合成速度;個体呼吸速度;システミック制御;個体呼吸;個体光合成;個体生理学;光合成
      • 小笠原諸島固有森林生態系修復のための在来樹木植栽に関する基礎的研究
        基盤研究(C)
        首都大学東京
        相川 真一
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        生態系修復;森林再生;脱水ストレス;乾燥枯死;糖欠乏;道管の水切れ;篩部輸送;先駆性樹種
      • 乾燥による葉の厚さの増加は葉脈道管の水切れ耐性に寄与するか?
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        石田 厚
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        乾燥耐性;小笠原;道管;壁孔壁;キャビテーション耐性;水ポテンシャル;通水性;葉厚;乾燥;葉の通水性;道管の水切れ耐性;壁孔;土壌深;葉身;道管構造;乾燥勾配;世界自然遺産
      • 世界自然遺産の小笠原樹木の乾燥耐性と種多様性維持機構の解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        石田 厚
        自 2012年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        小笠原;乾性低木林;木部キャビテーション;糖;樹木の乾燥枯死;乾燥適応;枝寿命;葉寿命;世界自然遺産;小笠原樹木;乾燥化;温暖化;通水性;乾燥枯死;乾燥耐性;環境変動;木部貯蔵糖分;世界自然遺産小笠原;植生変異;樹木の枯死機構;乾燥ストレス;光合成;気孔コンダクタンス;水ポテンシャル;キャビテーション;小笠原乾性低木林;樹高制限;湿性高木林;土壌深;樹高
      • 樹木に対するエアロゾルの影響とその樹種間差異の解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        複合領域
        東京農工大学
        伊豆田 猛
        自 2008年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        エアロゾル;樹木;樹種間差異
      • 根の窒素吸収能力の種間差が植物の相対生長速度の多様性をもたらす機構の解明
        若手研究(B)
        国際基督教大学
        大曽根 陽子
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        根の窒素吸収能力;光合成;相対成長速度;成長解析;SLA;窒素;根;窒素吸収能力;葉と根の相互作用;成長速度;種間差;多様性;物質分配;モデル;細胞サイズ;展葉
      • アクアポリンと葉脈による葉の通水および光合成特性への効果
        萌芽研究
        独立行政法人森林総合研究所
        石田 厚
        自 2006年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        水チャンネル;アクアポリン;光合成;気孔コンダクタンス;孔辺細胞;塩化水銀;阻害剤;通水性;気孔コンダクダンス;気孔開度;葉脈
      • 東南アジア熱帯林の栄養塩および炭素固定能の評価と保全
        基盤研究(A)
        独立行政法人森林総合研究所
        石田 厚
        自 2006年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        熱帯季節林;乾季;栄養塩サイクル;光合成;木部キャビテーション;フェノロジー;土壌栄養塩;炭素フラックス;炭素固定;乾燥;水ストレス;強光ストレス;乾季落葉樹;乾季常緑樹;強光阻害;キャビテーション;水利用;光阻害
      • タイ熱帯季節林の更新・維持に及ぼす山火事・タケの一斉開花の影響の解明
        基盤研究(B)
        独立行政法人森林総合研究所
        田中 浩
        自 2002年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        タケ;一斉開花;枯死;デモグラフィー;熱帯季節林;更新;山火事;乾燥, Bamboo;Mass flowering;Simultaneous death;Demography;Tropical seasonal forest;Regeneration;Forest fire;Dry season
      • 小笠原島嶼の移入樹種の分布拡大メカニズムの解明と森林の保全管理手法の開発
        基盤研究(B)
        独立行政法人森林総合研究所
        石田 厚
        自 2002年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        移入種;アカギ;光阻害;光合成;馴化;小笠原;材密度;LMA;キバンジロウ;光;水;乾燥;栄養塩;葉寿命;ウラジロエノキ;耐乾性;キャビテーション;パノレス;安定同位体;浸透調節;アコウザンショウ;回転率;光変動環境;乾燥実験;呼吸;変動環境;葉の構造;根, Invasion trees;Bishofia javanica;Photoinhibition;Photosynthesis;Acclimation;Bonin islands;Wood density;LMA
      • 根呼吸と植物の水利用特性のlinkage:陸上生態系炭素循環モデルの精度向上を目指して
        基盤研究(C)
        小区分63010:環境動態解析関連
        都留文科大学
        坂田 有紀子; 別宮有紀子
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        根の呼吸速度;蒸散速度;日中変動;道管流;貯水機能
      • 温暖化による降水量変動がタイ熱帯季節林の衰退に及ぼす影響評価
        国際共同研究加速基金(海外連携研究)
        中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
        京都大学
        石田 厚
        自 2023年09月08日, 至 2027年03月31日, 交付
        熱帯季節林;降水量変動;光合成;糖代謝水分特性;糖代謝
      • 樹木フェノロジーの種多様性に基づいた世界自然遺産小笠原の温暖化森林影響評価
        基盤研究(B)
        小区分64040:自然共生システム関連
        京都大学
        石田 厚
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        小笠原世界自然遺産;温暖化;フェノロジー;森林生態系;肥大成長
      • 樹木の炭素獲得戦略に多様性をもたらすルビスコとポリアミンの相補的な働き
        基盤研究(C)
        小区分45040:生態学および環境学関連
        北里大学
        坂田 剛
        自 2024年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        光合成;生理生態学;樹木
      • 水分/栄養物質動態用マイクロセンサの開発による樹木個体の生理計測システムの構築
        基盤研究(A)
        中区分64:環境保全対策およびその関連分野
        香川大学
        下川 房男
        自 2024年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        地球環境変動;樹木枯死メカニズム;履歴効果;マイクロセンサ;時系列データ解析

      外部資金:その他

      • 亜熱帯域島嶼の生態系保全 –亜熱帯域島嶼の生態系保全に関する基礎研究-
        環境庁未来創造型基礎研究推進費
        自 1997年, 至 2000年03月31日
        野原精一
      • 森林、海洋等におけるCO2収支の評価の高度化
        農林水産省高度化事業
        自 1999年, 至 2003年03月31日
        石塚森吉
      • E-3 荒廃熱帯林のランドスケープレベルでのリハビリテーションに関する研究
        環境省地球環境研究総合推進費
        自 2002年, 至 2005年03月31日
        小林繁男
      • 海洋島嶼の持続性:水ー炭素ー生態系ネクサス
        地球研プロジェクトIS
        自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
        石田厚
      list
        Last Updated :2025/02/21

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態学I
          8702, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          野外実習第2部
          4741, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学実習B
          3763, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態科学IIゼミナール第2部D
          8543, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態科学II特論第2部B
          8515, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態科学II特論第2部A
          8514, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態科学IIゼミナール第2部C
          8542, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態科学IIゼミナール第2部B
          8541, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生態科学IIゼミナール第2部A
          8540, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態学I
          8702, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態科学IIゼミナール第2部A
          8540, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態科学II特論第2部B
          8515, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態科学II特論第2部A
          8514, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態科学IIゼミナール第2部D
          8543, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態科学IIゼミナール第2部C
          8542, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生態科学IIゼミナール第2部B
          8541, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          野外実習第2部
          4741, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学実習B
          3763, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態科学IIゼミナール第2部B
          8541, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態科学II特論第2部B
          8515, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態科学IIゼミナール第2部D
          8543, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態学I
          8702, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          野外実習第2部
          4741, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態科学II特論第2部A
          8514, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学実習B
          3763, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態科学IIゼミナール第2部A
          8540, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生態科学IIゼミナール第2部C
          8542, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第2部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第2部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第2部C
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生態科学Ⅱゼミナール第2部D
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生態科学Ⅱ特論第2部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生態科学Ⅱ特論第2部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          小笠原の自然と文化:世界自然遺産に向けて
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          世界自然遺産の小笠原の自然と社会と文化
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生態学I
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物学実習B
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          野外実習第2部
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物学実習B
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          野外実習第2部
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生態学I
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生態科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          世界自然遺産の小笠原の自然と社会と文化
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物学実習B
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          野外実習第2部
          前期集中, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態学I
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態科学II特論第2部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態科学IIゼミナール第2部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態科学IIゼミナール第2部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態科学IIゼミナール第2部C
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態科学IIゼミナール第2部D
          後期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生態科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          世界自然遺産の小笠原の自然と社会と文化
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          世界自然遺産の小笠原の自然と社会と文化
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態学I
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態科学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態科学II特論第2部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態科学IIゼミナール第2部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態科学IIゼミナール第2部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態科学IIゼミナール第2部C
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生態科学IIゼミナール第2部D
          後期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物学実習B
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          野外実習第2部
          前期集中, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態学I
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態科学II特論第2部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態科学II特論第2部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態科学IIゼミナール第2部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態科学IIゼミナール第2部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態科学IIゼミナール第2部C
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生態科学IIゼミナール第2部D
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物学実習B
          前期集中, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          野外実習第2部
          前期集中, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態学I
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態科学II特論第2部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態科学II特論第2部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態科学IIゼミナール第2部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態科学IIゼミナール第2部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態科学IIゼミナール第2部C
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生態科学IIゼミナール第2部D
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物学実習B
          前期集中, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          野外実習第2部
          前期集中, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態学I
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態科学II特論第2部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態科学II特論第2部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態科学IIゼミナール第2部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態科学IIゼミナール第2部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態科学IIゼミナール第2部C
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生態科学IIゼミナール第2部D
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学実習B
          前期集中, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物科学専攻インターラボ
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          野外実習第2部
          前期集中, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態学I
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態科学II特論第2部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態科学II特論第2部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態科学IIゼミナール第2部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態科学IIゼミナール第2部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態科学IIゼミナール第2部C
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生態科学IIゼミナール第2部D
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学実習B
          前期集中, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物科学専攻インターラボ
          前期集中, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          野外実習第2部
          前期集中, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態学I
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態科学II特論第2部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態科学II特論第2部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態科学IIゼミナール第2部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態科学IIゼミナール第2部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態科学IIゼミナール第2部C
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生態科学IIゼミナール第2部D
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物学実習B (1)
          前期集中, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          野外実習第2部
          前期集中, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態学I
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態科学II特論第2部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態科学II特論第2部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態科学IIゼミナール第2部A
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態科学IIゼミナール第2部B
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態科学IIゼミナール第2部C
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生態科学IIゼミナール第2部D
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学実習B (1)
          前期集中, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          野外実習第2部
          前期集中, 理学部

        博士学位審査

        • Evolution of Orobanche boninsimae (Orobanchaceae), a parasitic plant endemic to the Bonin Islands: insights from pollination, host species, and population genetic structure(送粉生態、宿主種および集団遺伝構造から迫る小笠原諸島固有寄生植物シマウツボ(ハマウツボ科)の進化)
          西村 明洋, 理学研究科, 副査
          2024年03月25日

        指導学生の業績:受賞

        • 日本森林学会第124回大会(盛岡)学生ポスター賞(生態分野)
          奥野匡哉, 日本森林学会, 2013年03月
        • 日本生態学会近畿地区会第16回奨励賞
          奥野匡哉, 日本生態学会近畿地区, 2013年06月
        • 日本森林学会第125回大会(大宮)学生ポスター賞(生態分野)
          才木真太朗, 日本森林学会, 2014年03月
        • 日本生態学会近畿地区会第15回奨励賞
          小山耕平・奥野匡哉・才木真太朗, 日本生態学会近畿地区会, 2012年12月
        • 日本森林学会第126回大会(大宮)学生ポスター賞(生態分野)
          甲野裕理, 日本森林学会, 2016年03月
        • Best Poster Award 
          才木真太郎, 東アジア生態学会連合, 2016年04月
        • 日本生態学会第64回大会(東京)ポスター優秀賞(植物生理生態分野)
          甲野裕理, 日本生態学会, 2016年03月
        • 日本生態学会第64回大会(東京)ポスター優秀賞(植物生理生態分野)
          松山秦, 日本生態学会, 2017年03月
        list
          Last Updated :2025/02/21

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            ASEAN拠点ネットワーク会議 メンバー
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            ASEAN拠点ネットワーク会議 メンバー

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            標本管理委員会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            DIWPA委員会
          list
            Last Updated :2025/02/21

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2024年06月, 至 現在
              小笠原諸島世界自然遺産地域科学委員会委員, 環境省関東地方環境事務所
            • 自 2010年04月, 至 現在
              事務局長, 西太平洋アジア生物多様性研究ネットワーク(DIWPA)
            • 自 2011年06月, 至 現在
              理事, 一般社団法人 京都大学学術出版会

            ページ上部へ戻る