大阪大学, 大学院工学研究科博士前期課程応用化学専攻, Department of Applied Chemistry, 修了
大阪大学, 大学院工学研究科博士後期課程応用化学専攻, Department of Applied Chemistry, 修了
出身学校・専攻等
大阪大学, 工学部応用化学科, Department of Applied Chemistry, 卒業
経歴
自 2024年
名古屋工業大学, 非常勤講師
自 2012年01月, 至 現在
京都大学, 工学研究科材料工学専攻, 教授
自 2020年
長崎大学, 工学研究科, 非常勤講師
自 2019年
豊橋技術科学大学, 非常勤講師
自 2017年
豊橋技術科学大学, 非常勤講師
自 2016年
大阪大学, 工学研究科, 非常勤講師
自 2016年
同志社大学, 工学部, 非常勤講師
自 2015年
豊橋技術科学大学, 非常勤講師
自 2013年
豊橋技術科学大学, 非常勤講師
自 2007年04月, 至 2011年12月
京都大学, 工学研究科材料工学専攻, 准教授
自 2004年11月, 至 2007年03月
京都大学, 工学研究科材料工学専攻, 助教授
自 1996年07月, 至 2004年10月
京都大学, 工学研究科材料工学専攻, 助手
自 1996年04月, 至 1996年06月
日本学術振興会特別研究員PD(大阪大学)
自 1993年04月, 至 1996年03月
日本学術振興会特別研究員DC1(大阪大学)
プロフィール
プロフィール
Kuniaki MURASE was born in Osaka, Japan, in 1967. He received the B.E. degree in applied chemistry in 1991, and PhD degree in engineering in 1996 from Osaka University. The title of the PhD thesis is "Studies on Rare Earth Separation Using Chemical Vapor Transport”. From 1993 to 1996, he was the Research Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science (JSPS). In 1996 he joined the Department of Materials Science and Engineering, Kyoto University, as a Research Associate, and became an Associate Professor in 2004 and a full Professor in 2012. His current research interests include electrochemical/chemical processing of metals, alloys, and compounds for surface finishing, thin-layer formation, and hydrometallurgy using aqueous, non-aqueous, or ionic-liquid media. He has written more than 150 peer-reviewed scientific papers. He is an active member of The Electrochemical Society (ECS), The International Society of Electrochemistry (ISE), and The Minerals, Metals and Materials Society (TMS). He was the recipient of the Young Scientist Awards of The Surface Finishing Society of Japan (SFJ) in 2001 and of The Mining and Materials Processing Institute of Japan (MMIJ) in 2007, in recognition of his outstanding research work in the aqueous electrodeposition and chemical thermodynamics of alloys and compounds.
Smooth Thin Film of a CoNiCu Medium-Entropy Alloy Consisting of Single Nanometer-Sized Grains Formed by Electrodeposition in a Water-in-Oil Emulsion
Yuki Murakami; Kuniaki Murase; Kazuhiro Fukami
The Journal of Physical Chemistry C, 2023年03月09日, 査読有り
Two-Dimensionally Grown Periodic Pores Formed by Anodization of p-Type Silicon in Concentrated NH4F Aqueous Solution: A Platform for Maskless Patterning of Metals by Electrodeposition
Takumi Yasuda; Kuniaki Murase; Kazuhiro Fukami
The Journal of Physical Chemistry C, 2023年04月18日, 査読有り
Nanoporous boron-doped diamond produced by a combination of high-energy ion irradiation and anodization
Acta Metallurgica Sinica - English Letters, 2022年08月, 査読有り, 最終著者
イオン交換樹脂を用いた硫酸水溶液からのスカンジウムの回収
渡邉寛人; 早田二郎; 浅野 聡; 邑瀬邦明
Journal of MMIJ, 2022年05月13日, 査読有り, 最終著者
Enhancement of Oxidation of Silicon Carbide Originating from Stacking Faults Formed by Mode-Selective Phonon Excitation Using a Mid-Infrared Free Electron Laser
Yuki Maeda; Heishun Zen; Atsushi Kitada; Kuniaki Murase; Kazuhiro Fukami
The Journal of Physical Chemistry Letters, 2022年03月28日, 査読有り
Macroscopically uniform and flat lithium thin film formed by electrodeposition using multicomponent additives
Unexpected Downstream Mode of Spatiotemporal Rotating Waves Found in the Model of H2O2 Reduction on a Platinum Ring-Shaped Electrode under Mild Convection
FEM simulation of nodulation in copper electro-refining
Adachi, K.; Nakai, Y.; Kitada, A.; Fukami, K.; Murase, K.
Minerals, Metals and Materials Series, 2018年, 査読有り
Experimental modeling of nodulation in copper electrorefining
Nakai, Y.; Adachi, K.; Kitada, A.; Fukami, K.; Murase, K.
Minerals, Metals and Materials Series, 2018年, 査読有り
Identification of copper(II)-lactate complexes in Cu2O electrodeposition baths: Deprotonation of the α-hydroxyl group in highly concentrated alkaline solution
Tianyu Chen; Atsushi Kitada; Yusuke Seki; Kazuhiro Fukami; DIlshadbek T. Usmanov; Lee Chuin Chen; Kenzo Hiraoka; Kuniaki Murase
Journal of the Electrochemical Society, 2018年, 査読有り
Journal of Physical Chemistry C, 2017年08月24日, 査読有り
Redox of ferrocenylthiol SAMs in electrolytes with bis[(trifluoromethyl)sulfonyl]amide as unique anions: Parallel between aqueous and ionic liquid media
Journal of Physical Chemistry C, 2016年10月27日, 査読有り
Accelerated growth from amorphous clusters to metallic nanoparticles observed in electrochemical deposition of platinum within nanopores of porous silicon
True Molecular-resolution Imaging on Alkanethiol Self-assembled Mono layers in Ionic Liquids by Frequency Modulation Atomic Force Microscopy Utilizing a Quartz Tuning Fork Sensor
Effect of cation species on surface-induced phase transition observed for platinum complex anions in platinum electrodeposition using nanoporous silicon
Nanotemplate Prepared by Means of Vacuum Ultraviolet Patterning of Alkylsilane Self-assembled Monolayer on ITO Using a Porous Alumina Mask: Application to the Fabrication of Gold Nanoparticle Arrays
Formation of uniform ferrocenyl-terminated monolayer covalently bonded to Si using reaction of hydrogen-terminated Si(111) surface with vinylferrocene/n-decane solution by visible-light excitation
Organosilane self-assembled multilayer formation based on activation of methyl-terminated surface with reactive oxygen species generated by vacuum ultra-violet excitation of atmospheric oxygen molecules
Gold Nanoparticle Arrays Fabricated on a Silicon Substrate Covered with a Covalently Bonded Alkyl Monolayer by Electroless Plating Combined with Scanning Probe Anodization Lithography
Self-assembled monolayers directly attached to silicon substrates formed from 1-hexadecene by thermal, ultraviolet, and visible light activation methods
Faster growth of Cu-Sn layers through reduction-diffusion method using ionic liquid bath at medium-low temperatures
Kuniaki Murase; Akira Ito; Hiroyuki Sugimura
ECS Transactions, 2008年, 査読有り
Surface chemical conversion of organosilane self-assembled monolayers with active oxygen species generated by vacuum ultraviolet irradiation of atmospheric oxygen molecules
Multicycle desorption-adsorption voltammetry for self-assembled mixed monolayer containing ferrocenylthiol molecules: A discussion on molecular interaction in the mixed layer
Electrochemical behaviour of copper in trimethyl-n-hexylammonium bis((trifluoromethyl)sulfonyl)amide, an ammonium imide-type room temperature molten salt
資源と素材 : 資源・素材学会誌 : journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan, 2002年11月, 招待有り
2001 Joint International Meeting : The 200th Meeting of The Electrochemical Society and The 52nd Meeting of The International Society of Electrochemistry参加報告
邑瀬 邦明
資源と素材 : 資源・素材学会誌 : journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan, 2002年01月, 招待有り
Studies on the Electrodeposition of Copper and Lead towards Enhanced Metal Refining Processes(金属製錬プロセスの高度化に向けた銅と鉛の電析に関する研究)
宮本 真之, 工学研究科, 主査
2024年03月25日
Molecular-Level Understanding of Ionic Liquid/Solid Interfaces: Atomic Force Microscopy Study(原子間力顕微鏡によるイオン液体/固体界面の分子レベル解析)
鮑 一帆, 工学研究科, 副査
2024年03月25日
Molecular-Level Understanding of Ionic Liquid/Solid Interfaces: Atomic Force Microscopy Study(原子間力顕微鏡によるイオン液体/固体界面の分子レベル解析)
鮑 一帆, 工学研究科, 副査
2024年03月25日
電析を用いた材料プロセッシングにおける能動的浴設計
三浦 隆太郎, 工学研究科, 主査
2023年03月23日
Chemical Etching of Semiconductors Assisted by Graphene Oxide(酸化グラフェンを触媒として用いた新規半導体加工法の開発)
窪田 航, 工学研究科, 副査
2023年03月23日
Development of Vertical-Lateral Bimodal Atomic Force Microscopy Utilizing qPlus Sensors for Analysis of Lubricant/Solid Interfaces(潤滑油/固体界面分析のためのqPIusセンサを用いた垂直水平力検出バイモーダル原子間力顕微鏡の開発)
山田 祐也, 工学研究科, 副査
2023年03月23日
Fabrication of Sophisticated Microstructures Based on Spatiotemporal Pattern Formation in Electrochemical Dissolution of Silicon(シリコンの溶解反応における時空間パターン形成に基づいた高規則構造体の作製)
安田 拓海, 工学研究科, 主査
2023年03月23日
Surface Potential Measurements of Micropatterned Self-Assembled Monolayers (SAMs) on n-Si (111) via Kelvin Probe Force Microscopy (ケルビンプローブ力顕微鏡によるSi(111)表面に形成したSAMの表面電位計測)
GARCIA MARIA CARMELA TAN, 工学研究科, 副査
2022年03月23日
Crystal Structure and Oxide Ion Diffusion in Pyrochlore Related Oxides (パイロクロア類縁酸化物の結晶構造と酸化物イオン拡散)
松本 潮, 工学研究科, 副査
2022年03月23日
Surface Processing of Silicon Carbide Achieved by Control of Electrochemical Reactivity (電気化学反応活性制御によるシリコンカーバイドの表面加工)
前田 有輝, 工学研究科, 主査
2022年03月23日
高分子材料の真空紫外光による光活性化接合
権田 光宏, 工学研究科, 副査
2022年03月23日
Fundamental Investigation on Doped-NaTaO3 as a Novel Protonic Conductor (新規プロトン伝導体としてのドープしたタンタル酸ナトリウムの基礎研究)
CHEN XIMU, 工学研究科, 副査
2022年03月23日
燃料電池用Pt系ナノ触媒活性の第一原理計算による研究
木村 将之, 工学研究科, 副査
2021年09月24日
指導学生の業績:受賞
第12回学生優秀講演賞
西岡幸城, 表面技術協会, 2024年03月06日
第20回若手研究者・学生のための研究発表会 優秀発表賞
海塚 現, 資源・素材学会 関西支部, 2023年12月08日
第25回関西表面技術フォーラ厶 研究奨励賞
中谷真大, 表面技術協会 関西支部, 2023年12月01日
Best Poster
鹿取温希, The International Society of Electrochemistry, 2023年09月04日
第29回学術奨励講演賞
鹿取温希, 表面技術協会, 2023年03月08日
第24回優秀講演賞
村上勇樹, 表面技術協会, 2023年03月08日
第11回学生優秀講演賞
鹿取温希, 表面技術協会, 2023年03月08日
2022年電気化学秋季大会 優秀学生講演賞
村上勇樹, 電気化学会, 2022年09月22日
MRM Poster Award 2021, Graduate Student Award
安田拓海, The Materials Research Society of Japan, 2021年12月16日
優秀講演賞・黒田孝一記念賞
安田拓海, 表面技術協会 金属のアノード酸化皮膜の機能化部会, 2021年12月08日
第11回イオン液体討論会 優秀ポスター賞
森 崇裕, イオン液体研究会, 2021年11月19日
吉田研究奨励賞
前田有輝, 京都大学工学研究科, 2021年07月07日
電気化学会第88回大会 優秀学生講演賞
安田拓海, 電気化学会、同 ナノ・マイクロファブリケーション研究会, 2021年03月24日
イオン液体ワークショップ2020 優秀ポスター賞
森 崇裕, イオン液体研究会, 2020年12月04日
ARS2020研究発表会 優秀講演賞・黒田孝一記念賞
前田有輝, 表面技術協会 金属のアノード酸化皮膜の機能化部会, 2020年11月13日
令和2年度吉田卒業研究・論文賞
中田昌宏, 京都大学工学研究科, 2020年10月16日
Student Poster Session Award
高井亮太, The Electrochemical Society, 2020年10月14日
令和元年度 関西電気化学奨励賞
安田拓海, 電気化学会 関西支部, 2019年12月21日
第21回関西表面技術フォーラム 優秀講演賞
三浦隆太郎, 表面技術協会 関西支部, 2019年11月22日
Best Poster Award
井口翔太, 3rd International Symposium of Anodizing Science and Technology, 2019年06月05日
電気化学会第86回大会 優秀学生講演賞
前田有輝, 電気化学会、同 ナノ・マイクロファブリケーション研究会, 2019年03月29日
電気化学会第86回大会 優秀学生講演賞
井口翔太, 電気化学会、同 ナノ・マイクロファブリケーション研究会, 2019年03月27日
第25回学術奨励講演賞
安達 謙, 表面技術協会, 2019年03月19日
第15回若手研究者・学生のための研究発表会 優秀発表賞
安達 謙, 資源・素材学会 関西支部, 2018年12月07日
平成28年度第3回関西電気化学研究会 奨励賞
安達 謙, 電気化学会 関西支部, 2018年12月01日
第20回関西表面技術フォーラム 研究奨励賞
安達 謙, 表面技術協会 関西支部, 2018年11月22日
第20回関西表面技術フォーラム 優秀ポスター賞
井口翔太, 表面技術協会 関西支部, 2018年11月22日
IL杯2018 最優秀賞
安達 謙、土田直輝, イオン液体研究会, 2018年10月28日
第35回浜名湖コンファレンス ポスター賞
栗原将人, 表面技術協会 金属のアノード酸化皮膜の機能化部会, 2018年10月26日
第19回関西表面技術フォーラム 優秀ポスター発表賞
松崎健太, 表面技術協会 関西支部, 2017年11月17日
第34回松島コンファレンス ポスター賞
松崎健太, 表面技術協会 金属のアノード酸化皮膜の機能化部会, 2017年10月31日
第18回関西表面技術フォーラム 優秀ポスター発表賞
陳 天羽, 表面技術協会 関西支部, 2016年11月18日
第33回熱海コンファレンス ポスター賞
松崎健太, 表面技術協会 金属のアノード酸化皮膜の機能化部会, 2016年10月28日
平成27年度第3回関西電気化学研究会 奨励賞
今岡勇仁, 電気化学会 関西支部, 2015年12月12日
第3回学生優秀講演賞
姜 唯宇, 表面技術協会, 2015年03月05日
第3回学生優秀講演賞
関 勇佑, 表面技術協会, 2015年03月05日
平成26年度第3回関西電気化学研究会 奨励賞
小山 輝, 電気化学会 関西支部, 2014年12月13日
第16回関西表面技術フォーラム 優秀ポスター発表賞
鈴木湧也, 表面技術協会 関西支部, 2014年11月28日
平成25年度第3回関西電気化学研究会 奨励賞
姜 唯宇, 電気化学会 関西支部, 2013年12月06日
第10回若手研究者・学生のための研究発表会 優秀発表賞
姜 唯宇, 資源・素材学会 関西支部, 2013年12月06日
第4回イオン液体討論会 優秀ポスター賞
石川大祐, イオン液体研究会, 2013年11月21日
ICSPM20 Poster Award
根上将大, The 20th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy, 2012年12月18日
第9回若手研究者・学生のための研究発表会 優秀発表賞
糟野貴史, 資源・素材学会 関西支部, 2012年11月27日
Analytical Sciences Poster Presentation Award
藤村元彦, Symposium "Ionic Liquids for Analytical Chemistry and Analytical Chemistry for Ionic Liquids", PACIFICHEM 2010, 2010年12月20日