教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

邑瀬 邦明

ムラセ クニアキ

工学研究科 材料工学専攻材料機能学講座 教授

邑瀬 邦明
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    所属学協会

    • 自 2024年04月, 至 現在
      プロセスメタラジー研究会
    • 自 1996年, 至 現在
      資源・素材学会
    • 自 1998年01月, 至 現在
      表面技術協会
    • 自 1998年06月, 至 現在
      電気化学会
    • 自 2017年02月, 至 現在
      日本金属学会
    • 自 1992年, 至 現在
      日本化学会
    • 自 2005年10月, 至 現在
      International Society of Electrochemistry
    • 自 2000年, 至 現在
      The Electrochemical Society
    • 自 1997年11月, 至 現在
      The Minerals, Metals & Materials Society
    • 自 2004年, 至 現在
      イオン液体研究会
    • 自 2011年, 至 現在
      電気鍍金研究会
    • 自 1992年, 至 現在
      日本希土類学会
    • 自 2002年, 至 現在
      DGC基礎研究所

    学位

    • 修士(工学)(大阪大学)
    • 博士(工学)(大阪大学)

    出身大学院・研究科等

    • 大阪大学, 大学院工学研究科博士前期課程応用化学専攻, Department of Applied Chemistry, 修了
    • 大阪大学, 大学院工学研究科博士後期課程応用化学専攻, Department of Applied Chemistry, 修了

    出身学校・専攻等

    • 大阪大学, 工学部応用化学科, Department of Applied Chemistry, 卒業

    経歴

    • 自 2024年
      名古屋工業大学, 非常勤講師
    • 自 2012年01月, 至 現在
      京都大学, 工学研究科材料工学専攻, 教授
    • 自 2020年
      長崎大学, 工学研究科, 非常勤講師
    • 自 2019年
      豊橋技術科学大学, 非常勤講師
    • 自 2017年
      豊橋技術科学大学, 非常勤講師
    • 自 2016年
      大阪大学, 工学研究科, 非常勤講師
    • 自 2016年
      同志社大学, 工学部, 非常勤講師
    • 自 2015年
      豊橋技術科学大学, 非常勤講師
    • 自 2013年
      豊橋技術科学大学, 非常勤講師
    • 自 2007年04月, 至 2011年12月
      京都大学, 工学研究科材料工学専攻, 准教授
    • 自 2004年11月, 至 2007年03月
      京都大学, 工学研究科材料工学専攻, 助教授
    • 自 1996年07月, 至 2004年10月
      京都大学, 工学研究科材料工学専攻, 助手
    • 自 1996年04月, 至 1996年06月
      日本学術振興会特別研究員PD(大阪大学)
    • 自 1993年04月, 至 1996年03月
      日本学術振興会特別研究員DC1(大阪大学)

    プロフィール

    • プロフィール

      Kuniaki MURASE was born in Osaka, Japan, in 1967. He received the B.E. degree in applied chemistry in 1991, and PhD degree in engineering in 1996 from Osaka University. The title of the PhD thesis is "Studies on Rare Earth Separation Using Chemical Vapor Transport”. From 1993 to 1996, he was the Research Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science (JSPS). In 1996 he joined the Department of Materials Science and Engineering, Kyoto University, as a Research Associate, and became an Associate Professor in 2004 and a full Professor in 2012. His current research interests include electrochemical/chemical processing of metals, alloys, and compounds for surface finishing, thin-layer formation, and hydrometallurgy using aqueous, non-aqueous, or ionic-liquid media. He has written more than 150 peer-reviewed scientific papers. He is an active member of The Electrochemical Society (ECS), The International Society of Electrochemistry (ISE), and The Minerals, Metals and Materials Society (TMS). He was the recipient of the Young Scientist Awards of The Surface Finishing Society of Japan (SFJ) in 2001 and of The Mining and Materials Processing Institute of Japan (MMIJ) in 2007, in recognition of his outstanding research work in the aqueous electrodeposition and chemical thermodynamics of alloys and compounds.

    使用言語

    • 日本語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        水溶液、非水溶液、およびイオン液体を用いた、表面処理、薄膜作製、および湿式製錬のための電気化学/化学プロセッシング

      研究キーワード

      • 電気めっき
      • 電解製錬
      • 電析
      • 電気化学
      • 表面処理

      研究分野

      • ナノテク・材料, 材料加工、組織制御
      • ナノテク・材料, 金属生産、資源生産
      • ナノテク・材料, 無機材料、物性
      • ナノテク・材料, 機能物性化学

      論文

      • Copper (II)–Lactate Complexes in Cu2O Electrodeposition Baths: Stability of the Complexes and Aging of the Baths
        Kiho Nishioka; Mahiro Okada; Ryo Kanzaki; Kazuhiro Fukami; Kuniaki Murase
        Journal of The Electrochemical Society, 2025年03月01日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Electroplating of Wear‐ and Corrosion‐Resistant CrCoNi Medium‐Entropy Alloys beyond Hard Chromium Coatings
        Yuki Murakami; Shuhei Yoshida; Kosuke Ishii; Naoya Nishi; Akiyuki Ryoki; Nobuhiro Tsuji; Kuniaki Murase; Kazuhiro Fukami
        Advanced Functional Materials, 2025年01月19日, 査読有り
      • Sensing Stress Corrosion Cracking in Phosphorus Copper Tubes
        Takahito Nakajima; Hiroshi Tanimura; Kazuhiro Fukami; Kuniaki Murase
        MATERIALS TRANSACTIONS, 2024年12月01日, 査読有り, 最終著者
      • Chemical preparation and characterization of transparent ferromagnetic Fe:ZnO semiconductor films
        Tsutomu Shinagawa; Masanobu Izaki; Kuniaki Murase; Yasuhiro Awakura
        Proceedings - Electrochemical Society, 2006年12月01日
      • Water content of hydrophobic ammonium imide-type room temperature ionic liquid
        T. Katase; T. Onishi; K. Murase; T. Hirato; Y. Awakura
        Proceedings - Electrochemical Society, 2006年
      • Self-assembled multilayers consisting of altanatively stacked terephtalic acid and ziruconium monolayers
        Hiroyuki Yonezawa; Kyung-Hwang Lee; Kuniaki Murase; Hiroyuki Sugimura
        Polymer Preprints, Japan, 2006年
      • Morphology of CdTe electrodeposited from ammoniacal basic aqueous solutions
        Kuniaki Murase; Tetsuji Hirato; Yasuhiro Awakura
        Proceedings - Electrochemical Society, 2001年
      • キレート樹脂に吸着した3 価金属イオンの脱離挙動と脱離後の吸着挙動: スカンジウムと他の金属イオンとの比較
        Hiroto WATANABE; Satoshi ASANO; Kuniaki MURASE
        Journal of MMIJ, 2024年07月31日, 査読有り, 最終著者
      • Simultaneously enhancing mechanical and Anti-Corrosion properties of aluminum through electrodeposition of supersaturated Al(Fe) solid solutions
        Zelei Zhang; Kazuhiro Fukami; Wei Liu; Weifeng Liu; Kuniaki Murase
        Applied Surface Science, 2024年07月15日, 査読有り, 最終著者
      • Ammonium·18-crown-6 bis(trifluoromethylsulfonyl)amide
        Kio Kawata; Atsushi Kitada; Kazuhiro Fukami; Kuniaki Murase
        ECS Transactions, 2020年
      • キレート樹脂への3価の金属イオンの吸着挙動の熱力学的研究:スカンジウムと他の金属イオンの比較
        渡邉寛人; 浅野 聡; 邑瀬邦明
        Journal of MMIJ, 2024年05月31日, 査読有り, 最終著者
      • 濃厚塩化カルシウム水溶液からのスズ−銀合金電析および電析浴からの金属成分の選択的回収
        北田 敦; 鹿取温希; 石川 快; 深見一弘; 邑瀬邦明
        表面技術, 2024年03月01日, 査読有り, 最終著者
      • Kinetics Study of Adsorption Behaviors of Trivalent Metal Ions onto Chelating Resin: Comparison between Scandium(III) and Other Metal Ions
        Hiroto Watanabe; Satoshi Asano; Kuniaki Murase
        Materials Transactions, 2024年01月01日, 査読有り, 最終著者
      • Surface Roughening and Growth-Promoting Effects of Nickel and Antimony on Nodules in Copper Electrorefining
        Masayuki Miyamoto; Yuki Ishikawa; Kazuhiro Fukami; Kuniaki Murase
        Metallurgical and Materials Transactions B, 2023年10月13日, 査読有り
      • Relationship between Copper(II)-Lactate Complexes and Cu2O Electrodeposited Using Highly Concentrated Alkaline Solutions
        Ryutaro Miura; Ryusuke Yuasa; Tsutomu Shinagawa; Kazuhiro Fukami; Kuniaki Murase
        Journal of The Electrochemical Society, 2023年09月01日, 最終著者, 責任著者
      • リンを含む銅管の応力腐食割れ発生過程における皮膜の析出挙動
        中島孝仁; 谷村 浩; 深見一弘; 邑瀬邦明
        材料と環境, 2023年10月10日, 査読有り, 最終著者
      • Electrodeposition of a CoNiCu Medium-Entropy Alloy: Promotion of the Electrodeposition Rate and Composite Deposition with Carbon Nanotubes
        Yuki MURAKAMI; Kuniaki MURASE; Kazuhiro FUKAMI
        Journal of The Surface Finishing Society of Japan, 2023年10月01日, 査読有り
      • Electrodeposition of Cobalt from LiCl-Based Highly Concentrated Aqueous Solution: Crystal Phase and Hydrogen Content
        Ryutaro Miura; Tomoya Hashimoto; Kazuhiro Fukami; Naoki Fukumuro; Shinji Yae; Kuniaki Murase
        MATERIALS TRANSACTIONS, 2023年08月01日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Initial Electrodeposition Behavior of Chromium from Hydrate-Melt Based Trivalent Chromium Baths
        Haruki Katori; Atsushi Kitada; Kazuhiro Fukami; Kuniaki Murase
        Journal of The Electrochemical Society, 2023年06月16日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • 銅管に含まれるリンが粒界型応力腐食割れに及ぼす影響
        中島孝仁; 谷村 浩; 深見一弘; 邑瀬邦明
        材料と環境, 2023年03月10日, 査読有り
      • Smooth Thin Film of a CoNiCu Medium-Entropy Alloy Consisting of Single Nanometer-Sized Grains Formed by Electrodeposition in a Water-in-Oil Emulsion
        Yuki Murakami; Kuniaki Murase; Kazuhiro Fukami
        The Journal of Physical Chemistry C, 2023年03月09日, 査読有り
      • Two-Dimensionally Grown Periodic Pores Formed by Anodization of p-Type Silicon in Concentrated NH4F Aqueous Solution: A Platform for Maskless Patterning of Metals by Electrodeposition
        Takumi Yasuda; Kuniaki Murase; Kazuhiro Fukami
        The Journal of Physical Chemistry C, 2023年04月18日, 査読有り
      • Nanoporous boron-doped diamond produced by a combination of high-energy ion irradiation and anodization
        Chenghao Lin; Yuki Maeda; Kuniaki Murase; Kazuhiro Fukami
        Electrochemistry Communications, 2023年04月, 査読有り
      • Production of Noble-Metal Nanohelices Based on Nonlinear Dynamics in Electrodeposition of Binary Copper Alloys
        Masahiro Nakata; Takumi Yasuda; Masayuki Miyamoto; Atsushi Kitada; Yutaka Okazaki; Reiko Oda; Kuniaki Murase; Kazuhiro Fukami
        Nano Letters, 2023年01月25日, 査読有り
      • Mechanism of nodular growth in copper electrorefining with the inclusion of impurity particles under natural convection
        Masayuki Miyamoto; Shohei Mitsuno; Atsushi Kitada; Kazuhiro Fukami; Kuniaki Murase
        Hydrometallurgy, 2023年02月, 査読有り, 最終著者
      • Annealing, solvation, and mirror-plating effects in phosphonium chloroaluminate ionic liquids
        Zelei Zhang; Atsushi Kitada; Kazuhiro Fukami; Kuniaki Murase
        Nano Research, 2022年09月27日, 査読有り, 最終著者
      • Aluminum Electroplating on AZ31 Magnesium Alloy with Acetic Anhydride Pretreatment
        Zelei Zhang; Atsushi Kitada; Kazuhiro Fukami; Kuniaki Murase
        Acta Metallurgica Sinica - English Letters, 2022年08月, 査読有り, 最終著者
      • イオン交換樹脂を用いた硫酸水溶液からのスカンジウムの回収
        渡邉寛人; 早田二郎; 浅野 聡; 邑瀬邦明
        Journal of MMIJ, 2022年05月13日, 査読有り, 最終著者
      • Enhancement of Oxidation of Silicon Carbide Originating from Stacking Faults Formed by Mode-Selective Phonon Excitation Using a Mid-Infrared Free Electron Laser
        Yuki Maeda; Heishun Zen; Atsushi Kitada; Kuniaki Murase; Kazuhiro Fukami
        The Journal of Physical Chemistry Letters, 2022年03月28日, 査読有り
      • Macroscopically uniform and flat lithium thin film formed by electrodeposition using multicomponent additives
        Kazuhiro Fukami; Akihiro Sakurai; Takamitsu Tsujimoto; Masaki Yamagami; Atsushi Kitada; Kota Morimoto; Kiho Nishioka; Shuji Nakanishi; Yusuke Yoshikane; Toshimitsu Nagao; Jun-ichi Katayama; Kuniaki Murase
        Electrochemistry Communications, 2022年03月, 査読有り, 最終著者
      • 濃厚塩化カルシウム水溶液からの鉛電析
        宮本真之; 北田 敦; 安達 謙; 深見一弘; 邑瀬邦明
        Journal of MMIJ, 2021年11月30日, 査読有り, 最終著者
      • High-density and low-roughness anodic oxide formed on SiC in highly concentrated LiCl aqueous solution
        Yuki Maeda; Atsushi Kitada; Kuniaki Murase; Kazuhiro Fukami
        Electrochemistry Communications, 2021年10月06日, 査読有り
      • Glyme-Lithium Bis(trifluoromethylsulfonyl)amide Super-concentrated Electrolytes: Salt Addition to Solvate Ionic Liquids Lowers Ionicity but Liberates Lithium Ions
        Atsushi Kitada; Yoshiki Koujin; Masahiro Shimizu; Kio Kawata; Chiaki Yoshinaka; Masayuki Saimura; Takashi Nagata; Masato Katahira; Kazuhiro Fukami; Kuniaki Murase
        Journal of The Electrochemical Society, 2021年09月01日, 査読有り, 最終著者
      • Thermodynamic Design of Electrolyte for CuO/Cu2O Bilayer by Anodic Electrodeposition
        Ryutaro Miura; Atsushi Kitada; Kazuhiro Fukami; Kuniaki Murase
        Journal of The Electrochemical Society, 2021年06月09日, 査読有り, 最終著者
      • Electrodeposition of a CoNiCu medium-entropy alloy in a water-in-oil emulsion
        Yuki Murakami; Yuki Maeda; Atsushi Kitada; Kuniaki Murase; Kazuhiro Fukami
        Electrochemistry Communications, 2021年05月28日, 査読有り
      • Unexpected Downstream Mode of Spatiotemporal Rotating Waves Found in the Model of H2O2 Reduction on a Platinum Ring-Shaped Electrode under Mild Convection
        Takumi Yasuda; Masahiro Nakata; Masayuki Miyamoto; Atsushi Kitada; Kuniaki Murase; Kazuhiro Fukami
        The Journal of Physical Chemistry C, 2021年04月08日, 査読有り
      • An Ammonium Solvate Ionic Liquid
        Kio Kawata; Atsushi Kitada; Kazuhiro Fukami; Masayuki Saimura; Takashi Nagata; Masato Katahira; Kuniaki Murase
        Journal of the Electrochemical Society, 2021年02月10日, 査読有り, 最終著者
      • Ligand Exchange Conduction of Lithium Ion in a Pentaglyme-Lithium Bis(trifluoromethylsulfonyl)amide Super-Concentrated Electrolyte
        Atsushi Kitada; Kio Kawata; Masahiro Shimizu; Masayuki Saimura; Takashi Nagata; Masato Katahira; Kazuhiro Fukami; Kuniaki Murase
        Journal of the Electrochemical Society, 2021年01月08日, 査読有り, 最終著者
      • Basal-Plane Orientation of Zn Electrodeposits Induced by Loss of Free Water in Concentrated Aqueous Solutions
        Shota Inoguchi; Atsushi Kitada; Kazuhiro Fukami; Kuniaki Murase
        Journal of the Electrochemical Society, 2020年12月11日, 査読有り, 責任著者
      • Proton conduction in hydronium solvate ionic liquids affected by ligand shape
        Kio Kawata; Atsushi Kitada; Naoki Tsuchida; Masayuki Saimura; Takashi Nagata; Masato Katahira; Kazuhiro Fukami; Kuniaki Murase
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2020年12月08日, 査読有り, 最終著者
      • 濃厚塩化カルシウム水溶液からの硬質3価クロムめっき
        吉兼祐介; 瀬戸寛生; 片山順一; 長尾敏光; 大澤燎平; 北田 敦; 邑瀬邦明
        表面技術, 2020年12月01日, 査読有り, 最終著者
      • Reactivity of Zinc Cations under Spontaneous Accumulation of Hydrophobic Coexisting Cations in Hydrophobic Nanoporous Silicon
        Shota Inoguchi; Kazuhiro Fukami; Ken-ichi Amano; Atsushi Kitada; Kuniaki Murase
        ACS Omega, 2020年10月20日, 査読有り, 最終著者
      • めっき液の分極測定から見積もられる銀めっきの光沢性指標
        安達 謙; 北田 敦; 深見一弘; 邑瀬邦明
        表面技術, 2020年10月01日, 査読有り, 最終著者
      • A Concentrated AlCl3–Diglyme Electrolyte for Hard and Corrosion-Resistant Aluminum Electrodeposits
        Zelei Zhang; Atsushi Kitada; Si Gao; Kazuhiro Fukami; Nobuhiro Tsuji; Zhengjun Yao; Kuniaki Murase
        ACS Applied Materials & Interfaces, 2020年09月23日, 査読有り, 最終著者
      • Electrodeposition of an iron thin film with compact and smooth morphology using an ethereal electrolyte
        Zelei Zhang; Atsushi Kitada; Kazuhiro Fukami; Zhengjun Yao; Kuniaki Murase
        Electrochimica Acta, 2020年07月, 査読有り, 最終著者
      • Macroporous SiC Formation in Anodizing Triggered by Irradiation-Induced Lattice Defects
        Yuki Maeda; Álvaro Muñoz-Noval; Emiri Suzuki; Sosuke Kondo; Atsushi Kitada; Shigetomo Shiki; Masataka Ohkubo; Shinjiro Hayakawa; Kuniaki Murase; Kazuhiro Fukami
        The Journal of Physical Chemistry C, 2020年05月21日, 査読有り
      • Black-colored Metallic Aluminum Obtained by Electrolytic Etching in a Highly Concentrated LiTf2N Aqueous Solution
        Atsushi KITADA; Masato KURIHARA; Ryota TAKAI; Kazuhiro FUKAMI; Kuniaki MURASE
        Journal of The Surface Finishing Society of Japan, 2020年05月01日, 査読有り, 最終著者
      • Common mechanism for helical nanotube formation by anodic polymerization and by cathodic deposition using helical pores on silicon electrodes
        Yuki Maeda; Takumi Yasuda; Kenta Matsuzaki; Yutaka Okazaki; Emilie Pouget; Reiko Oda; Atsushi Kitada; Kuniaki Murase; Guillaume Raffy; Dario M. Bassani; Kazuhiro Fukami
        Electrochemistry Communications, 2020年05月, 査読有り
      • Crystalline chromium electroplating with high current efficiency using chloride hydrate melt-based trivalent chromium baths
        Adachi Ken; Kitada Atsushi; Fukami Kazuhiro; Murase Kuniaki
        Electrochimica Acta, 2020年04月, 査読有り, 最終著者
      • Dispersion of multiwalled carbon nanotubes into a diglyme solution, electrodeposition of aluminum-based composite, and improvement of hardness
        Zelei Zhang; Atsushi Kitada; Tianyu Chen; Kazuhiro Fukami; Masahiro Shimizu; Susumu Arai; Zhengjun Yao; Kuniaki Murase
        Journal of Alloys and Compounds, 2020年03月05日, 査読有り, 最終著者
      • 銅電解精製工程におけるノジュール成長メカニズム
        安達 謙; 仲井雄哉; 三野翔平; 宮本真之; 北田 敦; 深見一弘; 邑瀬邦明
        Journal of MMIJ, 2020年02月29日, 査読有り, 最終著者
      • Hydronium bis(trifluoromethanesulfonyl)amide–18-crown-6 (1/1)
        Atsushi Kitada; Yusuke Funasako; Kazuhiko Matsumoto; Rika Hagiwara; Makoto Inokuchi; Kazuhiro Fukami; Kuniaki Murase
        IUCrData, 2020年02月28日, 査読有り, 最終著者
      • Suppression of Fast Proton Conduction by Dilution of a Hydronium Solvate Ionic Liquid: Localization of Ligand Exchange
        Kio Kawata; Atsushi Kitada; Naoki Tsuchida; Masayuki Saimura; Takashi Nagata; Masato Katahira; Kazuhiro Fukami; Kuniaki Murase
        Journal of The Electrochemical Society, 2020年02月26日, 査読有り, 最終著者
      • Spontaneous Symmetry Breaking of Nanoscale Spatiotemporal Pattern as the Origin of Helical Nanopore Etching in Silicon.
        Takumi Yasuda; Yuki Maeda; Kenta Matsuzaki; Yutaka Okazaki; Reiko Oda; Atsushi Kitada; Kuniaki Murase; Kazuhiro Fukami
        ACS applied materials & interfaces, 2019年12月26日, 査読有り
      • Cathodic polarization behavior in an aqueous solution containing Co(II)and Tb(III): Comparison between flat and nanoporous electrodes
        Kazuhiro Fukami; Juni Yaoshima; Atsushi Kitada; Kuniaki Murase
        Electrochimica Acta, 2019年06月20日, 査読有り, 最終著者
      • イオン液体-Grignard 試薬混合電解液におけるマグネシウムレドックス特性の経時変化
        北田 敦; 姜 唯宇; 深見一弘; 邑瀬邦明
        表面技術, 2019年04月, 査読有り
      • Determination of Stability Constants of Copper(II)–Lactate Complexes in Cu2O Electrodeposition Baths by UV-vis Absorption Spectra Factor Analysis
        Chen Tianyu; Kitada Atsushi; Fukami Kazuhiro; Murase Kuniaki
        Journal of The Electrochemical Society, 2019年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Cyanide-free displacement silver plating using highly concentrated aqueous solutions of metal chloride salts
        Ken Adachi; Atushi Kitada; Kazuhiro Fukami; Kuniaki Murase
        Journal of the Electrochemical Society, 2019年, 査読有り, 最終著者
      • Room Temperature Electrodeposition of Flat and Smooth Aluminum Layers from an AlCl3/diglyme Bath
        Atsushi KITADA; Yukiya KATO; Kazuhiro FUKAMI; Kuniaki MURASE
        表面技術, 2018年07月, 査読有り
      • Irradiation-induced point defects enhance the electrochemical activity of 3C-SiC: An origin of SiC corrosion
        Yuki Maeda; Kazuhiro Fukami; Sosuke Kondo; Atsushi Kitada; Kuniaki Murase; Tatsuya Hinoki
        Electrochemistry Communications, 2018年06月, 査読有り
      • FEM simulation of nodulation in copper electro-refining
        Adachi, K.; Nakai, Y.; Kitada, A.; Fukami, K.; Murase, K.
        Minerals, Metals and Materials Series, 2018年, 査読有り
      • Experimental modeling of nodulation in copper electrorefining
        Nakai, Y.; Adachi, K.; Kitada, A.; Fukami, K.; Murase, K.
        Minerals, Metals and Materials Series, 2018年, 査読有り
      • Identification of copper(II)-lactate complexes in Cu2O electrodeposition baths: Deprotonation of the α-hydroxyl group in highly concentrated alkaline solution
        Tianyu Chen; Atsushi Kitada; Yusuke Seki; Kazuhiro Fukami; DIlshadbek T. Usmanov; Lee Chuin Chen; Kenzo Hiraoka; Kuniaki Murase
        Journal of the Electrochemical Society, 2018年, 査読有り
      • A hydronium solvate ionic liquid: Ligand exchange conduction driven by labile solvation
        Atsushi Kitada; Kohei Kintsu; Shun Takeoka; K. Fukami; Masayuki Saimura; Takashi Nagata; Masato Katahira; Kuniaki Murase
        Journal of the Electrochemical Society, 2018年, 査読有り
      • A hydronium solvate ionic liquid: Facile synthesis of air-stable ionic liquid with strong brønsted acidity
        Atsushi Kitada; Shun Takeoka; Kohei Kintsu; Kazuhiro Fukami; Masayuki Saimura; Takashi Nagata; Masato Katahira; Kuniaki Murase
        Journal of the Electrochemical Society, 2018年, 査読有り
      • Mechanism of Accelerated Zinc Electrodeposition in Confined Nanopores, Revealed by X-ray Absorption Fine Structure Spectroscopy
        Álvaro Muñoz-Noval; Kazuhiro Fukami; Akira Koyama; Takuya Kuruma; Atsushi Kitada; Kuniaki Murase; Takeshi Abe; Tetsuo Sakka; Shinjiro Hayakawa
        Journal of Physical Chemistry C, 2017年08月24日, 査読有り
      • Redox of ferrocenylthiol SAMs in electrolytes with bis[(trifluoromethyl)sulfonyl]amide as unique anions: Parallel between aqueous and ionic liquid media
        Takahiro Asai; Atsushi Kitada; Toru Utsunomiya; Kazuhiro Fukami; Kuniaki Murase
        Journal of Electroanalytical Chemistry, 2017年06月15日, 査読有り
      • Dynamic manipulation of the local pH within a nanopore triggered by surface-induced phase transition
        Akira Koyama; Kazuhiro Fukami; Yujin Imaoka; Atsushi Kitada; Tetsuo Sakka; Takeshi Abe; Kuniaki Murase; Masahiro Kinoshita
        Physical Chemistry Chemical Physics, 2017年, 査読有り
      • An ionic liquid state composed of superoxide radical anions and crownether-coordinated potassium cations
        Atsushi Kitada; Daisuke Ishikawa; Kazuhiro Fukami; Kuniaki Murase
        Journal of the Electrochemical Society, 2017年, 査読有り
      • High-Rate Charging of Zinc Anodes Achieved by Tuning Hydration Properties of Zinc Complexes in Water Confined within Nanopores
        Akira Koyama; Kazuhiro Fukami; Yuya Suzuki; Atsushi Kitada; Tetsuo Sakka; Takeshi Abe; Kuniaki Murase; Masahiro Kinoshita
        Journal of Physical Chemistry C, 2016年10月27日, 査読有り
      • Accelerated growth from amorphous clusters to metallic nanoparticles observed in electrochemical deposition of platinum within nanopores of porous silicon
        Álvaro Muñoz-Noval; Kazuhiro Fukami; Akira Koyama; Dario Gallach; Daniel Hermida-Merino; Giuseppe Portale; Atsushi Kitada; Kuniaki Murase; Takeshi Abe; Shinjiro Hayakawa; Tetsuo Sakka
        Electrochemistry Communications, 2016年10月01日, 査読有り
      • Electrochemically active species in aluminum electrodeposition baths of AlCl3/glyme solutions
        Atsushi Kitada; Kai Nakamura; Kazuhiro Fukami; Kuniaki Murase
        Electrochimica Acta, 2016年09月01日, 査読有り, 最終著者
      • An Ionic Liquid Consisting of Crown Ether-Coordinated Hydronium Cation and Amide Anion
        S. Takeoka; A. Kitada; K. Fukami; K. Murase
        MOLTEN SALTS AND IONIC LIQUIDS 20, 2016年, 査読有り
      • Penetration of Platinum Complex Anions into Porous Silicon: Anomalous Behavior Caused by Surface-Induced Phase Transition
        Akira Koyama; Kazuhiro Fukami; Tetsuo Sakka; Takeshi Abe; Atsushi Kitada; Kuniaki Murase; Masahiro Kinoshita
        Journal of Physical Chemistry C, 2015年08月20日, 査読有り
      • Spontaneous formation of microgroove arrays on the surface of p-type porous silicon induced by a turing instability in electrochemical dissolution
        Kazuhiro Fukami; Tomoko Urata; Katharina Krischer; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka; Atsushi Kitada; Kuniaki Murase
        ChemPhysChem, 2015年06月01日, 査読有り
      • True Molecular-resolution Imaging on Alkanethiol Self-assembled Mono layers in Ionic Liquids by Frequency Modulation Atomic Force Microscopy Utilizing a Quartz Tuning Fork Sensor
        Takashi Ichii; Yoshihisa Furutani; Masahiro Negami; Toru Utsunomiya; Kuniaki Murase; Hiroyuki Sugimura
        CHEMISTRY LETTERS, 2015年04月, 査読有り
      • Effect of displacement deposition on platinum deposition within nanoporous silicon
        Akira Koyama; Kazuhiro Fukami; Ryo Koda; Tetsuo Sakka; Takeshi Abe; Atsushi Kitada; Kuniaki Murase
        ECS Transactions, 2015年, 査読有り
      • Electrodeposition in microporous silicon from the viewpoint of hydration property: Effect of coexisting ions in zinc electrodeposition
        Kazuhiro Fukami; Ryo Koda; Akira Koyama; Tetsuo Sakka; Takeshi Abe; Atsushi Kitada; Kuniaki Murase
        ECS Transactions, 2015年, 査読有り
      • Room temperature magnesium electrodeposition from glyme-coordinated ammonium amide electrolytes
        Atsushi Kitada; Yuu Kang; Kazuhiko Matsumoto; Kazuhiro Fukami; Rika Hagiwara; Kuniaki Murase
        Journal of the Electrochemical Society, 2015年, 査読有り
      • Use of Diode Analogy in Explaining the Voltammetric Characteristics of Immobilized Ferrocenyl Moieties on a Silicon Surface
        Marvin U. Herrera; Takashi Ichii; Kuniaki Murase; Hiroyuki Sugimura
        CHEMELECTROCHEM, 2015年01月, 査読有り
      • AlCl3-dissolved diglyme as electrolyte for room-temperature aluminum electrodeposition
        Atsushi Kitada; Kai Nakamura; Kazuhiro Fukami; Kuniaki Murase
        Electrochemistry, 2014年11月05日, 査読有り
      • Effect of cation species on surface-induced phase transition observed for platinum complex anions in platinum electrodeposition using nanoporous silicon
        Ryo Koda; Akira Koyama; Kazuhiro Fukami; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka; Takeshi Abe; Atsushi Kitada; Kuniaki Murase; Masahiro Kinoshita
        Journal of Chemical Physics, 2014年08月21日, 査読有り
      • Structural Analysis of Ionic-liquid/Organic-monolayer Interface by Phase Modulation Atomic Force Microscopy Utilizing a Quartz Tuning Fork Sensor
        Takashi Ichii; Masahiro Negami; Motohiko Fujimura; Kuniaki Murase; Hiroyuki Sugimura
        ELECTROCHEMISTRY, 2014年05月, 査読有り
      • 異種金属接触による銅電解精製時のAg溶解抑制
        糟野貴史; 北田 敦; 下川公博; 邑瀬邦明
        Journal of MMIJ : Journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan, 2014年01月, 査読有り
      • Lateral growth of polypyrrole electropolymerized along hydrophobic insulative substrates
        Akira Koyama; Kazuhiro Fukami; Takeshi Yamauchi; Naoya Nishi; Tetsuo Sakka; Atsushi Kitada; Kuniaki Murase
        ECS Electrochemistry Letters, 2014年01月01日, 査読有り
      • Electrochemical Reactivity of magnesium ions with Sn-based binary alloys (Cu-Sn, Pb-Sn, and In-Sn)
        A. Kitada; Y. Kang; Y. Uchimoto; K. Murase
        ENERGY TECHNOLOGY/BATTERY-JOINT SESSION (GENERAL) - 224TH ECS MEETING, 2014年, 査読有り
      • Solubility and Stability of Superoxide Radical Anions in Room-Temperature Ionic Liquids
        D. Ishikawa; A. Hashimoto; A. Kitada; K. Murase
        STUDENT POSTERS (GENERAL) - 224TH ECS MEETING, 2014年, 査読有り
      • Quest for Ether-Coordinated Superoxide Ionic Liquids
        Daisuke Ishikawa; Atsushi Kitada; Kazuhiro Fukami; Kuniaki Murase
        MOLTEN SALTS AND IONIC LIQUIDS 19, 2014年, 査読有り
      • Room-Temperature Electrodeposition of Mg Metal from Amide Salts Dissolved in Glyme-Ionic Liquid Mixture
        Atsushi Kitada; Yuu Kang; Yoshiharu Uchimoto; Kuniaki Murase
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2014年, 査読有り
      • A concept of dual-salt polyvalent-metal storage battery
        Shunsuke Yagi; Tetsu Ichitsubo; Yoshimasa Shirai; Shingo Yanai; Takayuki Doi; Kuniaki Murase; Eiichiro Matsubara
        JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY A, 2014年, 査読有り
      • Photochemical grafting of methyl groups on a Si(111) surface using a Grignard reagent
        Marvin Ustaris Herrera; Takashi Ichii; Kuniaki Murase; Hiroyuki Sugimura
        JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE, 2013年12月, 査読有り
      • Lithiation behavior of single-phase Cu-Sn intermetallics and effects on their negative-electrode properties
        Atsushi Kitada; Naoki Fukuda; Takashi Ichii; Hiroyuki Sugimura; Kuniaki Murase
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2013年05月, 査読有り
      • シリコンに共有結合により接合したアルキル自己集積化単分子膜の表面電位と電子状態(バイオ,エレクトロニクス,材料,界面,その場観察,その他一般)
        杉村 博之; 下阪 健治; ヘレラ マービン・ウスタリス; 一井 崇; 邑瀬 邦明
        電子情報通信学会技術研究報告. OME, 有機エレクトロニクス, 2013年02月26日
      • Photochemical Assembly of Gold Nanoparticle Arrays Covalently Attached to Silicon Surface Assisted by Localized Plasmon in the Nanoparticles
        Hiroyuki Sugimura; Shihang Mo; Kosuke Yamashiro; Takashi Ichii; Kuniaki Murase
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 2013年02月, 査読有り
      • シクロオレフィンポリマーの酸素増感VUV表面改質によるパラジウム吸着表面層の形成
        杉村博之; 中村彰宏; 長田英也; 金 永鍾; 一井 崇; 邑瀬邦明
        表面技術, 2013年01月, 査読有り
      • 銅電解精製における電析銅の品質及び機械的性質に及ぼす塩化物イオンの影響
        下川公博; 手塚大輔; 鹿田 慧; 邑瀬邦明; 杉村博之; 粟倉泰弘
        Journal of MMIJ : journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan, 2013年01月, 査読有り
      • Potentiostatic Cu-Zn Alloying for Polymer Metallization Using Medium-Low Temperature Ionic Liquid Baths
        Atsushi Kitada; Kozo Yanase; Takashi Ichii; Hiroyuki Sugimura; Kuniaki Murase
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2013年, 査読有り
      • Enhanced Anodic Dissolution of Magnesium in Quaternary-Ammonium-Based Ionic Liquid Containing a Small Amount of Water
        Kuniaki Murase; Izuru Sasaki; Atsushi Kitada; Yoshiharu Uchimoto; Takashi Ichii; Hiroyuki Sugimura
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2013年, 査読有り
      • Vinylferrocene-Terminated Si(111) Prepared in Diethyl Ether and Dibutyl Ether Grafting Media
        M. Herrera; T. Ichii; K. Murase; H. Sugimura
        ORGANIC AND BIOLOGICAL ELECTROCHEMISTRY POSTERS (GENERAL) - 222ND ECS MEETING/PRIME 2012, 2013年, 査読有り
      • Vinylferrocene Photochemical Preparation on Si(111) Surface in Different Grafting Media
        Marvin Herrera; Takashi Ichii; Kuniaki Murase; Hiroyuki Sugimura
        CHEMISTRY LETTERS, 2012年10月, 査読有り
      • Covalent assembly of silver nanoparticles on hydrogen-terminated silicon surface
        Om P. Khatri; Takashi Ichii; Kuniaki Murase; Masayuki Kanehara; Toshiharu Teranishi; Hiroyuki Sugimura
        JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE, 2012年09月, 査読有り
      • Photochemical Preparation of Methyl-terminated Si(111) Surface Using a Grignard Reagent
        Marvin U. Herrera; Takashi Ichii; Kuniaki Murase; Hiroyuki Sugimura
        CHEMISTRY LETTERS, 2012年09月, 査読有り
      • Drastic Change in Electrical Properties of Electrodeposited ZnO: Systematic Study by Hall Effect Measurements
        Tsutomu Shinagawa; Masaya Chigane; Kuniaki Murase; Masanobu Izaki
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 2012年08月, 査読有り
      • Frequency Modulation Atomic Force Microscopy in Ionic Liquid Using Quartz Tuning Fork Sensors
        Takashi Ichii; Motohiko Fujimura; Masahiro Negami; Kuniaki Murase; Hiroyuki Sugimura
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2012年08月, 査読有り
      • Site-Selective Assembly and Reorganization of Gold Nanoparticles along Aminosilane-Covered Nano lines Prepared on Indium-Tin Oxide
        Jeonghyeon Yang; Takashi Ichii; Kuniaki Murase; Hiroyuki Sugimura
        LANGMUIR, 2012年05月, 査読有り
      • Nanotemplate Prepared by Means of Vacuum Ultraviolet Patterning of Alkylsilane Self-assembled Monolayer on ITO Using a Porous Alumina Mask: Application to the Fabrication of Gold Nanoparticle Arrays
        Jeonghyeon Yang; Takashi Ichii; Kuniaki Murase; Hiroyuki Sugimura; Toshiaki Kondo; Hideki Masuda
        CHEMISTRY LETTERS, 2012年04月, 査読有り
      • Circular Arrays of Gold Nanoparticles of a Single Particle Line Thickness Formed on Indium Tin Oxide
        Jeonghyeon Yang; Takashi Ichii; Kuniaki Murase; Hiroyuki Sugimura
        APPLIED PHYSICS EXPRESS, 2012年02月, 査読有り
      • Visible Light-induced Immobilization of Gold Nanoparticles on Silicon Substrates
        Shihang Mo; Takashi Ichii; Kuniaki Murase; Hiroyuki Sugimura
        LOW-DIMENSIONAL NANOSCALE ELECTRONIC AND PHOTONIC DEVICES 5 -AND- STATE-OF-THE-ART PROGRAM ON COMPOUND SEMICONDUCTORS 54 (SOTAPOCS 54), 2012年, 査読有り
      • Visualization of Ionic-Liquid/Solid Interfaces by Frequency Modulation Atomic Force Microscopy
        M. Negami; T. Ichii; K. Murase; H. Sugimura
        MOLTEN SALTS AND IONIC LIQUIDS 18, 2012年
      • 玉野製錬所ニカワ連続溶解設備導入によるニカワ・電力原単位削減
        下川公博; 川口賢一; 西田幸司; 邑瀬邦明; 杉村博之; 粟倉泰弘
        Journal of MMIJ : Journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan, 2012年01月, 査読有り
      • ZnOの電解析出 外部電源を使用しない酸化亜鉛の電解析出
        品川 勉; 千金正也; 邑瀬邦明; 伊崎昌伸
        科学と工業 = Science and industry, 2012年01月, 査読有り
      • Self-alignment of Gold Nanoparticles through the Control of Particle-substrate and Particle-particle Interactions
        Hiroyuki Sugimura; Jeong-Hyeon Yang; Shou Uchida; Takahiro Higashino; Om Prakash Khatri; Takashi Ichii; Kuniaki Murase
        IUMRS INTERNATIONAL CONFERENCE IN ASIA 2011, 2012年, 査読有り
      • UV induced covalent assembly of gold nanoparticles in linear patterns on oxide free silicon surface
        Om P. Khatri; T. Ichii; K. Murase; H. Sugimura
        JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY, 2012年, 査読有り
      • Electrochemical Polishing of Metallic Titanium in Ionic Liquid
        Tetsuya Uda; Kazuaki Tsuchimoto; Hidekazu Nakagawa; Kuniaki Murase; Yoshitaro Nose; Yasuhiro Awakura
        MATERIALS TRANSACTIONS, 2011年11月, 査読有り
      • Formation of uniform ferrocenyl-terminated monolayer covalently bonded to Si using reaction of hydrogen-terminated Si(111) surface with vinylferrocene/n-decane solution by visible-light excitation
        Hikaru Sano; Mingxiu Zhao; Daiji Kasahara; Kuniaki Murase; Takashi Ichii; Hiroyuki Sugimura
        JOURNAL OF COLLOID AND INTERFACE SCIENCE, 2011年09月, 査読有り
      • Thermodynamics of Cathodic ZnTe Electrodeposition Using Basic Ammoniacal Electrolytes: Why CdTe Can Deposit While ZnTe Cannot
        Kuniaki Murase; Tatsuya Suzuki; Yasuyuki Umenaka; Tetsuji Hirato; Yasuhiro Awakura
        HIGH TEMPERATURE MATERIALS AND PROCESSES, 2011年08月, 査読有り
      • Self-aligned nucleation of gold onto templates with a nano-scale precision fabricated by scanning probe lithography
        Hiroyuki Sugimura; Masao Kanda; Takashi Ichii; Kuniaki Murase
        JOURNAL OF PHOTOCHEMISTRY AND PHOTOBIOLOGY A-CHEMISTRY, 2011年06月, 査読有り
      • Anodic Dissolution Behavior of Magnesium in Hydrophobic Ionic Liquids
        Izuru Sasaki; Kuniaki Murase; Takashi Ichii; Yoshiharu Uchimoto; Hiroyuki Sugimura
        ELECTROCHEMISTRY OF NOVEL MATERIALS FOR ENERGY STORAGE AND CONVERSION, 2011年, 査読有り
      • Preparation of Cu-Sn Layers on Polymer Substrate by Reduction-Diffusion Method Using Ionic Liquid Baths
        Kuniaki Murase; Akira Ito; Takashi Ichii; Hiroyuki Sugimura
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2011年, 査読有り
      • Molecular packing density of a self-assembled monolayer formed from N-(2-aminoethyl)-3-aminopropyltriethoxysilane by a vapor phase process
        Hiroyuki Sugimura; Takahiro Moriguchi; Masao Kanda; Yutaka Sonobayashi; Hirohito M. Nishimura; Takashi Ichii; Kuniaki Murase; Shingo Kazama
        CHEMICAL COMMUNICATIONS, 2011年, 査読有り
      • 銅電解精製におけるワックスレスパーマネントカソードプロセスのラミネーション界面
        下川公博; 成田 誠; 隅田育伸; 邑瀬邦明; 杉村博之; 粟倉泰弘
        Journal of MMIJ : Journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan, 2010年11月, 査読有り
      • Anionic effect of ionic liquids electrolyte on electrochemical behavior of ferrocenylthiol/alkanethiol binary SAMs
        Qing-Wei Sun; Kuniaki Murase; Takashi Ichii; Hiroyuki Sugimura
        JOURNAL OF ELECTROANALYTICAL CHEMISTRY, 2010年05月, 査読有り
      • Potentiostatic Cu-Zn Alloying for Polymer Metallization Using Medium-Low Temperature Ionic Liquid Baths
        Kuniaki Murase; Kozo Yanase; Takashi Ichii; Hiroyuki Sugimura
        MOLTEN SALTS AND IONIC LIQUIDS 17, 2010年, 査読有り
      • Alkanethiol Self-Assembled Monolayers Formed on Silicon Substrates
        Hikaru Sano; Kotaro Ohno; Takashi Ichii; Kuniaki Murase; Hiroyuki Sugimura
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2010年, 査読有り
      • Organosilane self-assembled multilayer formation based on activation of methyl-terminated surface with reactive oxygen species generated by vacuum ultra-violet excitation of atmospheric oxygen molecules
        Young-Jong Kim; Jiwon Han; Hikaru Sano; Kyung-Hwang Lee; Kei Noda; Takashi Ichii; Kuniaki Murase; Kazumi Matsushige; Hiroyuki Sugimura
        APPLIED SURFACE SCIENCE, 2009年12月, 査読有り
      • Probing the diffusion of vacuum ultraviolet (lambda=172 nm) induced oxidants by nanoparticles immobilization
        Om P. Khatri; Takeshi Hatanaka; Kuniaki Murase; Hiroyuki Sugimura
        APPLIED SURFACE SCIENCE, 2009年09月, 査読有り
      • Cu-Sn Alloy Metallization of Polymer Substrate through Reduction-Diffusion Method Using Ionic Liquid Bath at Medium-Low Temperatures
        Akira Ito; Kuniaki Murase; Takashi Ichii; Hiroyuki Sugimura
        ELECTROCHEMISTRY, 2009年08月, 査読有り
      • Reversible Potential Change of Ferrocenylthiol Monolayers Induced by Atomic Force Microscopy
        Takashi Ichii; Shin-ichiro Nanjo; Kuniaki Murase; Hiroyuki Sugimura
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2009年08月, 査読有り
      • Gold Nanoparticle Arrays Fabricated on a Silicon Substrate Covered with a Covalently Bonded Alkyl Monolayer by Electroless Plating Combined with Scanning Probe Anodization Lithography
        Hiroyuki Sugimura; Shinichiro Nanjo; Hikaru Sano; Kuniaki Murase
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 2009年07月, 査読有り
      • Alkyl and Alkoxyl Monolayers Directly Attached to Silicon: Chemical Durability in Aqueous Solutions
        Hikaru Sano; Hajime Maeda; Takashi Ichii; Kuniaki Murase; Kei Noda; Kazumi Matsushige; Hiroyuki Sugimura
        LANGMUIR, 2009年05月, 査読有り
      • Scanning probe anodization patterning of Si substrates covered with a self-assembled monolayer dependent on surface hydrophilicity
        Jiwon Han; Daiji Kasahara; Takashi Ichii; Kuniaki Murase; Hiroyuki Sugimura
        JOURNAL OF VACUUM SCIENCE & TECHNOLOGY B, 2009年03月, 査読有り
      • Soft processing for formation of self-assembled monolayer on hydrogen-terminated silicon surface based on visible-light excitation
        Hikaru Sano; Tomohiro Yaku; Takashi Ichii; Kuniaki Murase; Hiroyuki Sugimura
        JOURNAL OF VACUUM SCIENCE & TECHNOLOGY B, 2009年03月, 査読有り
      • Growth of Cu alloy layers through reduction-diffusion method using ionic liquid bath at medium-low temperatures
        K. Murase; A. Ito; Y. Nishizaki; T. Ichii; H. Sugimura
        The Minerals, Metals and Materials Society - 3rd International Conference on Processing Materials for Properties 2008, PMP III, 2009年, 査読有り
      • Vacuum ultraviolet-induced surface modification of cyclo-olefin polymer substrates for photochemical activation bonding
        Young-Jong Kim; Yoshinao Taniguchi; Kuniaki Murase; Yoshihiro Taguchi; Hiroyuki Sugimura
        APPLIED SURFACE SCIENCE, 2009年01月, 査読有り
      • Scanning probe anodization patterning of Si substrates covered with a self-assembled monolayer dependent on surface hydrophilicity
        Jiwon Han; Daiji Kasahara; Takashi Ichii; Kuniaki Murase; Hiroyuki Sugimura
        Journal of Vacuum Science and Technology B: Microelectronics and Nanometer Structures, 2009年, 査読有り
      • Effects of Counteranions and Dissolved Oxygen on Chemical ZnO Deposition from Aqueous Solutions
        Tsutomu Shinagawa; Kuniaki Murase; Satomi Otomo; Jun-ichi Katayama; Masanobu Izaki
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2009年, 査読有り
      • Sustainable Electrodeposition of ZnO by a Galvanic Contact Method
        Tsutomu Shinagawa; Kuniaki Murase; Masanobu Izaki
        ELECTROCHEMICAL AND SOLID STATE LETTERS, 2009年, 査読有り
      • Self-Assembly Guided One-Dimensional Arrangement of Gold Nanoparticles: A Facile Approach
        Om P. Khatri; Jiwon Han; Takashi Ichii; Kuniaki Murase; Hiroyuki Sugimura
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 2008年10月, 査読有り
      • Regulation of Pattern Dimension as a Function of Vacuum Pressure: Alkyl Monolayer Lithography
        Om P. Khatri; Hikaru Sano; Kuniaki Murase; Hiroyuki Sugimura
        LANGMUIR, 2008年10月, 査読有り
      • Self-assembly of ionic liquid (BMI-PF6)-stabilized gold nanoparticles on a silicon surface: Chemical and structural aspects
        Om P. Khatri; Kosaku Adachi; Kuniaki Murase; Ken-ichi Okazaki; Tsukasa Torimoto; Nobuo Tanaka; Susumu Kuwabata; Hiroyuki Sugimura
        LANGMUIR, 2008年08月, 査読有り
      • Self-assembled monolayers directly attached to silicon substrates formed from 1-hexadecene by thermal, ultraviolet, and visible light activation methods
        Hikaru Sano; Hajime Maeda; Satoshi Matsuoka; Kyung-Hwang Lee; Kuniaki Murase; Hiroyuki Sugimura
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2008年07月, 査読有り
      • Electrochemical iron-chromium alloying of carbon steel surface using alternating pulsed electrolysis
        Shunsuke Yagi; Hiroki Oshima; Kuniaki Murase; Eiichiro Matsubara; Yasuhiro Awakura
        MATERIALS TRANSACTIONS, 2008年06月, 査読有り
      • Spatially controlled functionalization and chemical manipulation to fabricate two-dimensional arrays of gold nanoparticles onto indium tin oxide
        Om P. Khatri; Kuniaki Murase; Hiroyuki Sugimura
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2008年06月, 査読有り
      • Alternate stacking of transition metal ions and terephthalic acid molecules for the fabrication of self-assembled multilayers
        H. Sugimura; H. Yonezawa; S. Asai; Q. -W. Sun; T. Ichii; K. -H. Lee; K. Murase; K. Noda; K. Matsushige
        COLLOIDS AND SURFACES A-PHYSICOCHEMICAL AND ENGINEERING ASPECTS, 2008年05月, 査読有り
      • Ruthenium-amine complexation for constructing self-assembled molecular films
        Takahiro Moriguchi; Kuniaki Murase; Hiroyuki Sugimura
        COLLOIDS AND SURFACES A-PHYSICOCHEMICAL AND ENGINEERING ASPECTS, 2008年05月, 査読有り
      • Structural organization of gold nanoparticles onto the ITO surface and its optical properties as a function of ensemble size
        Orn P. Khatri; Kuniaki Murase; Hiroyuki Sugimura
        LANGMUIR, 2008年04月, 査読有り
      • Electrochemical behavior of ferrocenylthiol/alkanethiol binary SAM in ionic liquids
        Qing-Wei Sun; Kuniaki Murase; Takashi Ichii; Hiroyuki Sugimura
        ECS Transactions, 2008年, 査読有り
      • Cu-Sn alloy metallization of polymer through reduction-diffusion method using ionic liquid bath at medium-low temperature
        Akira Ito; Kuniaki Murase; Takashi Ichii; Hiroyuki Sugimura
        ECS Transactions, 2008年, 査読有り
      • Faster growth of Cu-Sn layers through reduction-diffusion method using ionic liquid bath at medium-low temperatures
        Kuniaki Murase; Akira Ito; Hiroyuki Sugimura
        ECS Transactions, 2008年, 査読有り
      • Surface chemical conversion of organosilane self-assembled monolayers with active oxygen species generated by vacuum ultraviolet irradiation of atmospheric oxygen molecules
        Young-Jong Kim; Kyung-Hwang Lee; Hikaru Sano; Jiwon Han; Takashi Ichii; Kuniaki Murase; Hiroyuki Sugimura
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, 2008年01月, 査読有り
      • メカニカルミリングにより結晶構造変化した酸化チタンを用いたNO分解
        山末英嗣; 延原功一; 邑瀬邦明; 石原慶一
        粉体および粉末冶金, 2007年10月, 査読有り
      • Scanning capacitance microscopy for alkylsilane-monolayer-covered Si substrate patterned by scanning probe lithography
        Jiwon Han; Kyung-Hwang Lee; Shosuke Fujii; Hikaru Sano; Young-Jong Kim; Kumaki Murase; Takashi Ichii; Hiroyuki Sugimura
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS, 2007年08月, 査読有り
      • Multicycle desorption-adsorption voltammetry for self-assembled mixed monolayer containing ferrocenylthiol molecules: A discussion on molecular interaction in the mixed layer
        Shosuke Fujii; Kuniaki Murase; Hiroyuki Sugimura
        ELECTROCHEMISTRY, 2007年07月, 査読有り
      • Ni-Mo alloying of nickel surface by alternating pulsed electrolysis using molybdenum(VI) baths
        Shunsuke Yagi; Akira Kawakami; Kuniaki Murase; Yasuhiro Awakura
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2007年05月, 査読有り
      • Thermal immobilization of ferrocene derivatives on (111) surface of n-type silicon: Parallel between vinylferrocene and ferrocenecarboxaldehyde
        Naomasa Tajimi; Hikaru Sano; Kuniaki Murase; Kyung-Hwang Lee; Hiroyuki Sugimura
        LANGMUIR, 2007年03月, 査読有り
      • Self-assembled mixed monolayer containing ferrocenylthiol molecules: STM observations and electrochemical investigations
        Shosuke Fujii; Shu Kurokawa; Kuniaki Murase; Kyung-Hwang Lee; Akira Sakai; Hiroyuki Sugimura
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2007年03月, 査読有り
      • Redox and transport behaviors of Cu(I) ions in TMHA-Tf2N ionic liquid solution
        Takuma Katase; Kuniaki Murase; Tetsuji Hirato; Yasuhiro Awakura
        JOURNAL OF APPLIED ELECTROCHEMISTRY, 2007年03月, 査読有り
      • Electrochemical alloying of copper substrate with tin using ionic liquid as an electrolyte at medium-low temperatures
        Kuniaki Murase; Ryoichi Kurosaki; Takuma Katase; Hiroyuki Sugimura; Tetsuji Hirato; Yasuhiro Awakura
        ECS Transactions, 2007年, 査読有り
      • Spatially controlled functionalization and chemical manipulation to fabricate 2D arrays of gold nanoparticles onto ITO
        O. P. Khatri; K. Murase; H. Sugimura
        MICROPROCESSES AND NANOTECHNOLOGY 2007, DIGEST OF PAPERS, 2007年, 査読有り
      • Alternating pulsed electrolysis for iron-chromium alloy coatings with continuous composition gradient
        Shunsuke Yagi; Kuniaki Murase; Tetsuji Hirato; Yasuhiro Awakura
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2007年, 査読有り
      • Electrochemical alloying of copper substrate with tin using ionic liquid as an electrolyte at medium-low temperatures
        Kuniaki Murase; Ryoichi Kurosaki; Takuma Katase; Hiroyuki Sugimura; Tetsuji Hirato; Yasuhiro Awakura
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2007年, 査読有り
      • Self-assembled multilayer formed by alternate stacking of zirconium and terephthalic acid layers
        Hiroyuki Yonezawa; Kyung-Hwang Lee; Kumaki Murase; Hiroyuki Sugimura
        CHEMISTRY LETTERS, 2006年12月, 査読有り
      • Microstructures and MR effects of transparent ferromagnetic chemically prepared Fe-Zn-O films
        T. Shinagawa; M. Izaki; H. Inui; K. Murase; Y. Awakura
        Physica Status Solidi (A) Applications and Materials Science, 2006年09月, 査読有り
      • Water content and related physical properties of aliphatic quaternary ammonium imide-type ionic liquid containing metal ions
        Takuma Katase; Susumu Imashuku; Kuniaki Murase; Tetsuji Hirato; Yasuhiro Awakura
        SCIENCE AND TECHNOLOGY OF ADVANCED MATERIALS, 2006年09月, 査読有り
      • Microstructures and MR effects of transparent ferromagnetic chemically prepared Fe-Zn-O films
        T. Shinagawa; M. Izaki; H. Inui; K. Murase; Y. Awakura
        PHYSICA STATUS SOLIDI A-APPLICATIONS AND MATERIALS SCIENCE, 2006年09月, 査読有り
      • Organic monolayers covalently bonded to Si as ultra thin photoresist films in vacuum UV lithography
        Hiroyuki Sugimura; Hikaru Sano; Kyung-Hwang Lee; Kuniaki Murase
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS, 2006年06月, 査読有り
      • Studies of oxidation behaviors of CdTe in ammoniacal basic electrolytes
        K Arai; K Murase; T Hirato; Y Awakura
        ELECTROCHIMICA ACTA, 2006年06月, 査読有り
      • Alternating pulsed electrolysis for Fe-Cr alloy coatings using trivalent chromium solution
        S. Yagi; K. Murase; T. Hirato; Y. Awakura
        Sohn International Symposium Advanced Processing of Metals and Materials, 2006年04月, 査読有り
      • Galvanic contact deposition of CdTe from ammoniacal basic electrolytes at elevated temperatures using an autoclave-type electrolysis vessel
        K Arai; S Hagiwara; S Takayama; K Murase; T Hirato; Y Awakura
        ELECTROCHEMISTRY COMMUNICATIONS, 2006年04月, 査読有り
      • Supported interactive electrocatalysts for hydrogen and oxygen electrode reactions
        Nedeljko V. Krstajic; Ljiljana M. Vracar; Stelios G. Neophytides; Jelena M. Jaksic; Kuniaki Murase; Reidar Tunold; Milan M. Jaksic
        JOURNAL OF NEW MATERIALS FOR ELECTROCHEMICAL SYSTEMS, 2006年04月, 査読有り
      • Composite hypo-hyper-d-intermetallic and interionic phases as supported interactive electrocatalysts
        SG Neophytides; K Murase; S Zafeiratos; G Papakonstantinou; FE Paloukis; NV Krstajic; MM Jaksic
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B, 2006年02月, 査読有り
      • Microstructure and electronic structure of transparent ferromagnetic ZnO-Spinel iron oxide composite films
        T Shinagawa; M Izaki; H Inui; K Murase; Y Awakura
        CHEMISTRY OF MATERIALS, 2006年02月, 査読有り
      • Erratum: Formation of Cu-Sn alloy layer by contact deposition using quaternary ammonium-imide-type ionic liquid (Electrochemical and Solid-State Letters (2006) 9 (C69))
        Takuma Katase; Ryoichi Kurosaki; Kuniaki Murase; Tetsuji Hirato; Yasuhiro Awakura
        Electrochemical and Solid-State Letters, 2006年, 査読有り
      • ALTERNATING PULSED ELECTROLYSIS FOR THE FORMATION OF Fe-Cr ALLOY LAYERS WITH A COMPOSITION GRADIENT
        S.Yagi; K. Murase; T. Hirato; Y. Awakura
        Electrochemistry and Thermodynamics on Materials Processing for Sustainable Production:Masuko Symposium , Nov.13-15, 2006, Tokyo, Japan, 2006年, 査読有り
      • 塩基性浴を用いたCdTe電析におよぼす塩化物イオンの影響
        荒井健太郎; 川口 潤; 邑瀬邦明; 平藤哲司; 粟倉泰弘
        表面技術 = The Journal of the Surface Finishing Society of Japan, 2006年01月, 査読有り
      • 塩化銅(I)を含むハロゲン化ナトリウム濃厚水溶液からの銅デンドライト電析 : 銅カソードとチタンカソードにおける挙動の違い
        邑瀬 邦明; 玉川 宏平; 安部 吉史; 粟倉 泰弘
        資源と素材 : Journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan, 2006年01月, 査読有り
      • Anodic dissolution behavior of titanium in room temperature molten salt (TMHA-Tf2N)
        Hidekazu Nakagawa; Tetsuya Uda; Kuniaki Murase; Tetsuji Hirato; Yasuhiro Awakura
        SOHN INTERNATIONAL SYMPOSIUM ADVANCED PROCESSING OF METALS AND MATERIALS, VOL 3, 2006年, 査読有り
      • Fe-Cr alloying of iron surface by asymmetric alternating pulsed electrolysis using trivalent chromium solution
        S Yagi; K Murase; T Hirato; Y Awakura
        ELECTROCHEMICAL AND SOLID STATE LETTERS, 2006年, 査読有り
      • Formation of Cu-Sn alloy layer by contact deposition using quaternary ammonium-imide-type ionic liquid
        T Katase; R Kurosaki; K Murase; T Hirato; Y Awakura
        ELECTROCHEMICAL AND SOLID STATE LETTERS, 2006年, 査読有り
      • QCM studies of chemical solution deposition of ZnO in aqueous media containing zinc nitrate and dimethylamineborane
        Kuniaki Murase; Hirotoshi Tada; Tsutomu Shinagawa; Masanobu Izaki; Yasuhiro Awakura
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2006年, 査読有り
      • Thermal phase transformation of ZnO-based transparent ferromagnetic composite films and the change in magnetic characteristics
        T Shinagawa; M Izaki; K Murase; T Uruga; T Nakamura; Y Matsumura; Y Awakura
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2006年, 査読有り
      • Effect of chloride ions on electrodeposition of CdTe from ammoniacal basic electrolytes
        K Arai; K Murase; T Hirato; Y Awakura
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2006年, 査読有り
      • 複合めっき法によるTiO_2分散Ni-Mo合金皮膜の作製とその評価
        邑瀬邦明; 石田雅人; 江森郁子; 山末英嗣; 平藤哲司; 粟倉泰弘
        表面技術 = The Journal of the Surface Finishing Society of Japan, 2005年11月, 査読有り
      • Electroless nickel plating onto minute patterns of copper using Ti(III) redox couple
        Shunsuke Yagi; Kuniaki Murase; Susumu Tsukimoto; Tetsuji Hirato; Yasuhiro Awakura
        Journal of the Electrochemical Society, 2005年09月, 査読有り
      • Water content and properties of aliphatic ammonium imide-type room temperature ionic, liquid containing metal ions
        T Katase; T Onishi; S Imashuku; K Murase; T Hirato; Y Awakura
        ELECTROCHEMISTRY, 2005年08月, 査読有り
      • 塩化銅(I)を含むハロゲン化ナトリウム濃厚水溶液からの銅デンドライトの電析挙動
        邑瀬邦明; 玉川宏平; 溝田 尚; 元場和彦; 安部吉史; 粟倉泰弘
        資源と素材 : journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan, 2005年05月, 査読有り
      • TiN表面へのCuおよびPdの置換析出挙動とその熱力学的考察
        八木俊介; 邑瀬邦明; 平藤哲司; 粟倉泰弘
        表面技術, 2005年03月, 査読有り
      • TiN表面へのCuおよびPdの置換析出挙動とその熱力学的考察
        八木俊介; 邑瀬邦明; 平藤哲司; 粟倉泰弘
        表面技術 = The Journal of the Surface Finishing Society of Japan, 2005年03月, 査読有り
      • Appendix: Extended brewer thermodynamic basis of facilitated thermal hypo-hyper-d-intermetallic phase formation
        Milan M. Jakšić; Kuniaki Murase
        Chemical Industry and Chemical Engineering Quarterly, 2005年, 査読有り
      • Ni-Mo/TiO2複合めっきとその光触媒特性
        邑瀬邦明; 石田雅人; 江森郁子; 山末英嗣; 平藤哲司; 栗倉泰弘
        表面技術, 2005年
      • Organic monolayers covalently bonded to Si as ultra thin photoresist films in vacuum ultra-violet lithography
        H. Sugimura; H. Sano; K.-H. Lee; K. Murase
        Digest of Papers - Microprocesses and Nanotechnology 2005: 2005 International Microprocesses and Nanotechnology Conference, 2005年, 査読有り
      • Characterization of transparent ferromagnetic Fe : ZnO semiconductor films chemically prepared from aqueous solutions
        T Shinagawa; M Izaki; H Inui; K Murase; Y Awakura
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2005年, 査読有り
      • Electrochemical QCM studies of CdTe formation and dissolution in ammoniacal basic aqueous electrolytes
        K Murase; Y Tanaka; T Hirato; Y Awakura
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2005年, 査読有り
      • Galvanic contact deposition of CdTe layers using ammoniacal basic aqueous solution
        K Arai; S Hagiwara; K Murase; T Hirato; Y Awakura
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2005年, 査読有り
      • Structural and electrical characterizations of electrodeposited p-type semiconductor Cu2O films
        K Mizuno; M Izaki; K Murase; T Shinagawa; M Chigane; M Inaba; A Tasaka; Y Awakura
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2005年, 査読有り
      • ヒドラジンを還元剤とするタングステン含有コバルトの無電解めっき
        邑瀬 邦明; 桜田 毅彦; 粟倉 泰弘
        表面技術 = The Journal of the Surface Finishing Society of Japan, 2004年08月, 査読有り
      • Atomic and electronic structures of hydrated polymolybdates by first principles calculations
        A Togo; Tanaka, I; K Murase; T Yamamoto; T Suga; E Matsubara
        MATERIALS TRANSACTIONS, 2004年07月, 査読有り
      • 酸性クエン酸水溶液からのCdTe薄膜電析
        邑瀬邦明; 小田 暢; 平藤哲司; 粟倉泰弘
        表面技術 = The Journal of the Surface Finishing Society of Japan, 2004年05月, 査読有り
      • Comparison of microstructures of CdTe layers electrodeposited from basic ammoniacal and acidic sulfate electrolytes
        M Miyake; H Inui; K Murase; T Hirato; Y Awakura
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2004年03月, 査読有り
      • Hall effect measurements on CdTe layers electrodeposited from acidic aqueous electrolyte
        Masao Miyake; Kuniaki Murase; Tetsuji Hirato; Yasuhiro Awakura
        Journal of Electroanalytical Chemistry, 2004年02月, 査読有り
      • Electrodeposition of CdTe semiconductor layers from basic ammoniacal aqueous solutions - Thermodynamics, morphology, and electrical properties
        Y Awakura; K Murase; T Hirato
        HIGH TEMPERATURE MATERIALS AND PROCESSES, 2004年, 査読有り
      • Design of acidic Ni-Mo alloy plating baths using a set of apparent equilibrium constants
        K Murase; M Ogawa; T Hirato; Y Awakura
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2004年, 査読有り
      • Transparent ferromagnetic semiconductor Fe-Zn-O heterogranular films
        T Shinagawa; M Izaki; Y Matsumura; K Murase; Y Awakura
        ELECTROCHEMICAL AND SOLID STATE LETTERS, 2004年, 査読有り
      • Analytical TEM study of CdTe layer electrodeposited from basic ammoniacal aqueous electrolyte
        M Miyake; H Inui; K Murase; T Hirato; Y Awakura
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2004年, 査読有り
      • Effect of anions on electrodeposition of CdTe from ammoniacal basic solutions
        M Miyake; K Murase; T Hirato; Y Awakura
        SURFACE & COATINGS TECHNOLOGY, 2003年06月, 査読有り
      • Electrical properties of CdTe layers electrodeposited from ammoniacal basic electrolytes
        M Miyake; K Murase; T Hirato; Y Awakura
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2003年06月, 査読有り
      • Electrodeposition of thin-layered CdTe semiconductor from basic aqueous solutions
        K Murase; T Hirato; Y Awakura
        METALLURGICAL AND MATERIALS PROCESSING: PRINCIPLES AND TECHNOLOGIES, 2003年, 査読有り
      • Photoassisted electrodeposition of CdTe layer from ammoniacal basic aqueous solutions
        K Murase; M Matsui; M Miyake; T Hirato; Y Awakura
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2003年01月, 査読有り
      • ジエチレントリアミンを含む塩基性水溶液からのCdTe薄膜の電析
        邑瀬邦明; 本田 崇; 平藤哲司; 粟倉泰弘
        表面技術, 2002年08月, 査読有り
      • Evidence for the diffusion of Au atoms into the TeUPD layer formed on a Au(111) substrate
        H Kawamura; M Takahasi; N Hojo; M Miyake; K Murase; K Tamura; K Uosaki; Y Awakura; J Mizuki; E Matsubara
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2002年02月, 査読有り
      • TiN 薄膜の酸化溶解による銅の置換析出挙動
        邑瀬邦明; 古田成生; 平 哲司; 粟倉泰弘
        表面技術 = The Journal of the Surface Finishing Society of Japan, 2001年11月, 査読有り
      • Electrodeposition of CdTe from basic aqueous solutions containing ethylenediamine
        Kuniaki Murase; Takeshi Honda; Masaki Yamamoto; Tetsuji Hirato; Yasuhiro Awakura
        Journal of the Electrochemical Society, 2001年03月, 査読有り
      • Electrochemical behaviour of copper in trimethyl-n-hexylammonium bis((trifluoromethyl)sulfonyl)amide, an ammonium imide-type room temperature molten salt
        K Murase; K Nitta; T Hirato; Y Awakura
        JOURNAL OF APPLIED ELECTROCHEMISTRY, 2001年, 査読有り
      • Determination of the Mo(VI) species and composition in Ni-Mo alloy plating baths by Raman spectra factor analysis (vol 147, pg 2210, 2000)
        K Murase; H Ando; E Matsubara; T Hirato; Y Awakura
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2000年08月, 査読有り
      • Determination of Mo(VI) species and composition in Ni-Mo alloy elating baths by Raman spectra factor analysis
        K Murase; H Ando; E Matsubara; T Hirato; Y Awakura
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 2000年06月, 査読有り
      • Electrochemical behavior of copper in ammonium imide type room temperature molten salt
        K Murase; K Nitta; T Hirato; Y Awakura
        SECOND INTERNATIONAL CONFERENCE ON PROCESSING MATERIALS FOR PROPERTIES, 2000年, 査読有り
      • Potential-pH diagram of the Cd-Te-NH3-H2O system and electrodeposition behavior of CdTe from ammoniacal alkaline baths
        K Murase; H Watanabe; T Hirato; Y Awakura
        JOURNAL OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, 1999年05月, 査読有り
      • アンモニア-アルカリ性水溶液からのCdTe電析におよぼすアンモニア濃度の影響
        邑瀬邦明; 中谷 巌; 平藤哲司; 粟倉泰弘
        表面技術, 1999年04月, 査読有り
      • アンモニアアルカリ性水溶液からの光アシストCdTe電析
        邑瀬邦明; 渡邉寛人; 内田英憲; 平藤哲司; 粟倉泰弘
        電気化学および工業物理化学 : Denki Kagaku, 1999年04月, 査読有り
      • Electrodeposition of CdTe Films from Ammoniacal Alkaline Aqueous Solution at Low Cathodic Overpotentials
        Kuniaki Murase; Hidenori Uchida; Tetsuji Hirato; Yasuhiro Awakura
        Journal of the Electrochemical Society, 1999年, 査読有り
      • Control of Composition and Conduction Type of CdTe Film Electrodeposited from Ammonia Alkaline Aqueous Solutions
        Kuniaki Murase; Hiroto Watanabe; Shiro Mori; Tetsuji Hirato; Yasuhiro Awakura
        Journal of the Electrochemical Society, 1999年, 査読有り
      • 水溶液中のMo錯体構造とMo合金めっき機構
        篠田弘造; 松原英一郎; 早稲田嘉夫; 植川英治; 邑瀬邦明; 平藤哲司; 粟倉泰弘
        表面技術, 1998年10月, 査読有り
      • Mutual separation characteristics for the yttrium and lanthanides with chemical vapor transport process mediated by metal chloride gaseous complexes
        T Ozaki; JZ Jiang; K Murase; K Machida; G Adachi
        JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS, 1998年01月, 査読有り
      • Recovery of vanadium, nickel and magnesium from a fly ash of bitumen-in-water emulsion by chlorination and chemical transport
        K Murase; K Nishikawa; T Ozaki; K Machida; G Adachi; T Suda
        JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS, 1998年01月, 査読有り
      • pH measurement in the vicinity of a cathode evolving hydrogen gas using an antimony microelectrode
        T. Honda; K. Murase; T. Hirato; Y. Awakura
        Journal of Applied Electrochemistry, 1998年, 査読有り
      • Measurement of pH in the vicinity of a cathode during the chloride electrowinning of nickel
        Kuniaki Murase; Takeshi Honda; Tetsuji Hirato; Yasuhiro Awakura
        Metallurgical and Materials Transactions B: Process Metallurgy and Materials Processing Science, 1998年, 査読有り
      • Electrodeposition of CdTe semiconductor from ammoniacal aqueous solutions
        K Murase; T Hirato; Y Awakura
        VALUE-ADDITION METALLURGY, 1998年, 査読有り
      • Determination of chemical species and their composition in Ni-Mo alloy plating baths by factor analysis of visible absorption spectra
        Eiji Uekawa; Kuniaki Murase; Eiichiro Matsubara; Tetsuji Hirato; Yasuhiro Awakura
        Journal of the Electrochemical Society, 1998年, 査読有り
      • Vapor phase extraction and separation of rare earths from bastnaesite concentrate mediated by vapor complexes
        T Ozaki; T Miyazawa; K Murase; K Machida; GY Adachi
        JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS, 1996年11月, 査読有り
      • Extraction of rare earths and thorium from monazite by chlorination with carbon tetrachloride
        Tetsuya Ozaki; Kuniaki Murase; Kuniaki Murase; Ken Ichi Machida; Gin Ya Adachi
        Transactions of the Institutions of Mining and Metallurgy, Section C: Mineral Processing and Extractive Metallurgy, 1996年05月, 査読有り
      • Mass spectrometric investigation of the vapor over the LnCl(3)-KCl equimolar melt (Ln=Nd, Er) at high temperatures
        K Murase; G Adachi; M Hashimoto; H Kudo
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 1996年02月, 査読有り
      • Extraction and mutual separation of rare earths from concentrates and crude oxides using chemical vapor transport
        K Murase; T Ozaki; K Machida; G Adachi
        JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS, 1996年01月, 査読有り
      • MUTUAL SEPARATION OF MIXED PRASEODYMIUM AND NEODYMIUM OXIDES VIA METAL HALIDE GASEOUS COMPLEXES
        K MURASE; T FUKAMI; K MACHIDA; GY ADACHI
        INDUSTRIAL & ENGINEERING CHEMISTRY RESEARCH, 1995年11月, 査読有り
      • RECOVERY OF RARE METALS FROM SCRAP OF RARE-EARTH INTERMETALLIC MATERIAL BY CHEMICAL-VAPOR TRANSPORT
        K MURASE; K MACHIDA; G ADACHI
        JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS, 1995年02月, 査読有り
      • RECOVERY OF NICKEL AND VANADIUM FROM A FLY-ASH OF BITUMEN-IN-WATER EMULSION BY CHEMICAL-VAPOR TRANSPORT
        K MURASE; K NISHIKAWA; K MACHIDA; G ADACHI
        CHEMISTRY LETTERS, 1994年10月, 査読有り
      • VAPOR-PHASE EXTRACTION AND MUTUAL SEPARATION OF RARE-EARTHS FROM MONAZITE USING CHEMICAL-VAPOR TRANSPORT MEDIATED BY VAPOR COMPLEXES
        K MURASE; K MACHIDA; G ADACHI
        CHEMISTRY LETTERS, 1994年07月, 査読有り
      • Raman spectra of liquids and glasses in the RCl3AlCl3 (RNd, Gd) systems
        K. A. Murase; G. Adachi; G. D. Zissi; S. Boghosian; G. N. Papatheodoroue
        Journal of Non-Crystalline Solids, 1994年, 査読有り
      • RARE-EARTH SEPARATION USING A CHEMICAL-VAPOR TRANSPORT PROCESS MEDIATED BY VAPOR COMPLEXES OF THE LNCL3-ALCL3 SYSTEM
        K MURASE; K SHINOZAKI; Y HIRASHIMA; K MACHIDA; G ADACHI
        JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS, 1993年08月, 査読有り
      • MUTUAL SEPARATION CHARACTERISTICS AND MECHANISM FOR LANTHANOID ELEMENTS VIA GAS-PHASE COMPLEXES WITH ALKALINE METAL AND OR ALUMINUM CHLORIDES
        K MURASE; K SHINOZAKI; K MACHIDA; GY ADACHI
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 1992年10月, 査読有り
      • RECOVERY OF RARE METALS FROM THE SLUDGE OF SAMARIUM-COBALT MAGNETIC ALLOY BY A CHEMICAL VAPOR TRANSPORTING METHOD
        K MURASE; K MACHIDA; G ADACHI
        CHEMISTRY LETTERS, 1992年08月, 査読有り
      • PLASMA NITRIDING CHARACTERISTICS OF SM2FE17NX
        K MACHIDA; E YAMAMOTO; K MURASE; G ADACHI; M TANIGUCHI; K TANAKA
        CHEMISTRY LETTERS, 1992年07月, 査読有り
      • MUTUAL SEPARATION CHARACTERISTICS FOR LANTHANOID ELEMENTS VIA GAS-PHASE COMPLEXES WITH ALKALINE CHLORIDES
        G ADACHI; K MURASE; K SHINOZAKI; K MACHIDA
        CHEMISTRY LETTERS, 1992年04月, 査読有り

      MISC

      • 銅電解精製工程におけるノジュール成長メカニズム
        安達謙; 仲井雄哉; 三野翔平; 宮本真之; 北田敦; 深見一弘; 邑瀬邦明
        Journal of MMIJ (Web), 2020年
      • 濃厚水溶液は表面処理を変えるか?
        北田 敦; 邑瀬邦明
        表面技術, 2020年12月01日, 査読有り, 招待有り, 最終著者
      • 溶液系電気化学における参照電極概論
        邑瀬邦明
        溶融塩および高温化学, 2020年11月25日, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • 濃厚塩水溶液を用いる錯形成および水分解の抑制に優れためっき液 (特集 新材料の開発と応用)
        安達 謙; 北田 敦; 深見 一弘; 邑瀬 邦明
        ケミカルエンジニヤリング = Chemical engineering, 2018年10月, 招待有り
      • 難揮発性電解液を用いた金属アルミニウムまたは金属マグネシウムの室温電析
        北田 敦; 邑瀬邦明
        電池技術, 2016年09月, 招待有り
      • 錯体や化合物を含むPourbaix 図:その作図と応用
        邑瀬邦明
        Review of Polarography, 2014年01月, 招待有り
      • イオン液体の基礎(第3回)~イオン液体を使った金属電析~
        邑瀬邦明
        めっき技術, 2013年09月, 招待有り
      • イオン液体の基礎(第2回)~イオン液体の特徴と合成法~
        邑瀬邦明
        めっき技術, 2013年06月, 招待有り
      • イオン液体の基礎(第1回)~イオン液体とは? その構造と歩み~
        邑瀬邦明
        めっき技術, 2013年04月, 招待有り
      • 自己集積化による機能性薄膜形成技術と、イオン液体を利用した電解めっき法(アカデミアシリーズ:第10回)
        杉村博之; 邑瀬邦明
        鍍金の世界, 2012年03月, 招待有り
      • 表面技術に見る夢
        新井 進; 上田 幹人; 大貝 猛; 蒲生西谷 美香; 邑瀬 邦明; 八重 真治; 松原 浩
        表面技術 = The journal of the Surface Finishing Society of Japan, 2010年02月01日
      • イオン液体中における金属チタンの電解研磨
        宇田哲也; 土本和明; 野瀬嘉太郎; 邑瀬邦明; 粟倉泰弘
        溶融塩および高温化学, 2009年06月, 招待有り
      • 中低温イオン液体を用いた還元拡散法による銅合金形成
        邑瀬 邦明
        溶融塩および高温化学, 2009年01月, 招待有り
      • 羽田空港から都区内へ向かう
        邑瀬 邦明
        表面技術 = The journal of the Surface Finishing Society of Japan, 2008年11月
      • 中低温イオン液体浴を用いた還元拡散による銅合金形成
        邑瀬邦明
        化学工業, 2008年03月, 招待有り
      • 電気化学的に作製したCdTe半導体薄膜--電気特性と微細構造 (特集 溶液を反応場とするプロセス制御と材料創製)
        粟倉 泰弘; 邑瀬 邦明
        金属, 2005年11月, 招待有り
      • 電位-pH図を使って半導体電析を解釈する : CdTe電析を例に
        邑瀬 邦明; 粟倉 泰弘
        表面技術 = The Journal of the Surface Finishing Society of Japan, 2004年12月, 招待有り
      • イオン性液体からの金属電析プロセス--歴史と最近の動向 (特集/イオン性液体の新しい応用技術)
        邑瀬 邦明; 粟倉 泰弘
        化学工業, 2004年11月, 招待有り
      • 湿式法による太陽電池用CdTe薄膜材料の作製
        粟倉 泰弘; 邑瀬 邦明
        表面技術 = The journal of the Surface Finishing Society of Japan, 2003年12月, 招待有り
      • 酸性および塩基性水溶液からの電析CdTe半導体薄膜の微細組織
        三宅 正男; 乾 晴行; 邑瀬 邦明; 平藤 哲司; 粟倉 泰弘
        まてりあ : 日本金属学会会報, 2003年12月, 招待有り
      • 紫外線カット機能をもつ透明強磁性材料
        伊崎昌伸; 品川 勉; 石川正巳; 片山順一; 西條義司; 伊東政俊; 邑瀬邦明
        工業材料, 2003年10月, 招待有り
      • 新しいイオン性液体からの金属および合金電析プロセス--その可能性 (技術特集1 イオン性液体の利用法--何が出来るのか?)
        邑瀬 邦明; 粟倉 泰弘
        マテリアルステージ, 2003年10月, 招待有り
      • 京都大学大学院工学研究科材料工学専攻材料プロセス工学講座表面処理工学分野
        邑瀬 邦明; 平藤 哲司
        資源と素材 : 資源・素材学会誌 : journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan, 2002年11月, 招待有り
      • 2001 Joint International Meeting : The 200th Meeting of The Electrochemical Society and The 52nd Meeting of The International Society of Electrochemistry参加報告
        邑瀬 邦明
        資源と素材 : 資源・素材学会誌 : journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan, 2002年01月, 招待有り
      • 新しい分野 − 金属学 − との出会い
        邑瀬邦明
        金属, 2001年12月, 招待有り
      • 解説 塩基性水溶液からの電析法によるCdTe化合物半導体層の形成 (特集 ソフト溶液プロセス)
        邑瀬 邦明; 粟倉 泰弘
        科学と工業, 2001年08月, 招待有り
      • 新時代を迎えたエレクトロニクス配線技術
        守山 実希; 邑瀬 邦明; 藤川 隆男; 小川 真一; 村上 正紀
        まてりあ : 日本金属学会会報, 2000年11月, 招待有り
      • レアメタル薄膜 アルカリ浴からの電解によるCdTe半導体薄膜の作製 (特集 金属素材プロセス次世代への展望)
        邑瀬 邦明; 粟倉 泰弘
        金属, 1999年10月, 招待有り
      • 水溶液中の金属錯体構造を見る! (1998年の化学-12-)
        松原英一郎; 邑瀬邦明
        化学, 1998年12月, 招待有り
      • 希土類とニューガラス (特集記事 希土類とニューガラス)
        足立 吟也; 邑瀬 邦明
        ニューガラス, 1996年06月, 招待有り
      • 金属ハロゲン化物気相錯体とその応用 (1993年の化学-9-)
        足立 吟也; 邑瀬 邦明
        化学, 1993年09月, 招待有り

      講演・口頭発表等

      • 電気化学の基礎を振り返る
        邑瀬邦明
        表面技術協会 秋季セミナー「研究/技術者のための表面処理基礎講座」, 2024年11月18日, 表面技術協会, 招待有り
      • 金属表面処理にむけた電気化学緒論
        邑瀬邦明
        第3回ものづくりプロセス基礎講習シリーズ「表面化学技術者のための実践基礎講習」(テーマ2)金属の表面:電気化学的表面処理を中心として, 2024年11月11日, 近畿化学協会, 招待有り
      • Analysis of Cu(II)-Lactate Complexes in Cu2O Electrodeposition Baths
        Kuniaki Murase
        Advanced Materials; Development, Processing and Applications, 2024年10月09日, Egypt-Japan University of Science and Technology (E-JUST), 招待有り
      • 電析プロセスにおける浴中化学種の解析:Cu2O 電析を例に
        邑瀬邦明
        第35回 電解プロセス研究会, 2024年09月17日, 電気化学会 電解科学技術委員会, 招待有り
      • 電気化学の基礎 − 湿式製錬のための電気化学 –
        邑瀬邦明
        「資源・素材塾2024」合宿講座【非鉄製錬コース】, 2024年08月29日, 資源・素材学会「資源・素材教育センター」, 招待有り
      • 電気化学の基礎を振り返る
        邑瀬邦明
        表面技術協会 冬季セミナー「研究/技術者のための表面処理基礎講座」, 2023年12月20日, 表面技術協会, 招待有り
      • 電気化学の基礎 − 湿式製錬のための電気化学 –
        邑瀬邦明
        「資源・素材塾2023」合宿講座【非鉄製錬コース】, 2023年08月22日, 資源・素材学会「資源・素材教育センター」, 招待有り
      • 湿式製錬の基礎原理 − 電気化学の基礎 −
        邑瀬邦明
        国際資源開発研修センター 2022年度 製錬・リサイクル研修 専門コース, 2022年11月08日, 招待有り
      • 超濃厚電解液を活用した電析・電気めっき
        邑瀬邦明
        2022年電気化学秋季大会, 2022年09月09日, 招待有り
      • 電気化学の基礎 − 湿式製錬のための電気化学 –
        邑瀬邦明
        「資源・素材塾2022」オンライン講座【非鉄製錬コース】, 2022年08月23日, 資源・素材学会「資源・素材教育センター」, 招待有り
      • 錯体や化合物を含むPourbaix図の描画と応用
        邑瀬邦明
        第50回電気化学講習会, 2021年11月09日, 電気化学会関西支部, 招待有り
      • 電気化学の基礎 − 湿式製錬のための電気化学 –
        邑瀬邦明
        「資源・素材塾2021」オンライン講座【非鉄製錬コース】, 2021年08月23日, 招待有り
      • 溶液系電気化学のおける参照電極概論
        邑瀬邦明
        第49回 溶融塩化学講習会, 2020年12月02日, 電気化学会 溶融塩委員会, 招待有り
      • 超濃厚電解質水溶液を活用する新しい電析プロセス
        邑瀬邦明
        第719回 化学・物質工学セミナー, 2020年11月13日, 長崎大学工学部工学科 化学・物質工学コース, 招待有り
      • 超濃厚電解質水溶液を用いる電析プロセス
        邑瀬邦明
        2020年度 イオン液体研究会, 2020年07月16日, 招待有り
      • 湿式製錬の基礎原理 − 電気化学の基礎 −
        邑瀬邦明
        国際資源開発研修センター 2019年度 製錬・リサイクル研修 専門コース, 2019年11月12日, 招待有り
      • 電気化学の基礎 − 湿式製錬のための電気化学 −
        邑瀬邦明
        「資源・素材塾2019」合宿講座, 2019年08月29日, 招待有り
      • 超濃厚電解質水溶液を用いる電析3題
        邑瀬邦明
        2019年関西表面技術シンポジウム, 2019年07月31日, 招待有り
      • 電気化学の基礎
        邑瀬邦明
        「資源・素材塾2018」合宿講座, 2018年08月30日, 資源・素材学会, 招待有り
      • 水系・非水系の電析における浴設計: 最近の研究を例に
        邑瀬邦明
        産業技術連携推進会議 製造プロセス部会 第25回表面技術分科会, 2018年06月07日, 招待有り
      • グライム系溶媒を用いるアルミニウムとマグネシウムの電析
        北田 敦; 邑瀬邦明
        第34回ARS松島コンファレンス, 2017年10月31日, 表面技術協会 金属のアノード酸化皮膜の機能化部会(ARS部会), 招待有り
      • 化合物および合金電析の熱力学的考察と設計
        邑瀬邦明
        第47回中部化学関係学協会支部連合秋季大会, 2016年11月05日, 招待有り
      • 電気化学の基礎
        邑瀬邦明
        「資源・素材塾2016」合宿講座, 2016年08月27日, 資源・素材学会, 招待有り
      • 塩化第一銅水溶液からの銅電析挙動
        邑瀬邦明
        シンポジウム「エレクトロニクスと特殊溶媒めっき技術の進展」, 2016年07月28日, 化学工学会 エレクトロニクス部会, 招待有り
      • 難揮発性電解液を用いた金属アルミニウムまたは金属マグネシウムの室温電析
        北田 敦; 邑瀬邦明
        第93回新電池構想部会, 2015年10月30日, 電気化学会電池技術委員会, 招待有り
      • 電気化学の基礎
        邑瀬邦明
        第45回電気化学講習会 実験講習会〜電気化学測定の基礎から応用まで〜, 2015年09月15日, 電気化学会関西支部, 招待有り
      • 乳酸水溶液からの Cu2O 薄膜電析
        邑瀬邦明
        資源・素材2015(松山), 2015年09月10日, 資源・素材学会, 招待有り
      • 電気化学の基礎
        邑瀬 邦明
        「資源・素材塾2015」合宿講座, 2015年08月29日, 資源・素材学会, 招待有り
      • Electrochemistry of metals, alloys, and monomolecular layers in ionic liquids
        邑瀬邦明
        Seminar at UCL (Universite catholique de Louvain), 2014年08月28日, 招待有り
      • 錯体や化合物を含むPourbaix図 ~その描画と応用~
        邑瀬邦明
        第43回電気化学講習会, 2013年11月12日, 電気化学会関西支部, 招待有り
      • 錯体や化合物を含む電位-pH図 〜その描画と応用〜
        邑瀬邦明
        電気鍍金研究会 研究例会(平成25年3月), 2013年03月12日, 電気鍍金研究会, 招待有り
      • イオン液体における参照電極 -金属電析を実例に-
        邑瀬邦明
        第42回電気化学講習会, 2012年11月22日, 電気化学会関西支部, 招待有り
      • 水溶液系およびイオン液体系における電析プロセスの熱力学的設計
        邑瀬邦明
        電気化学会ナノ・マイクロファブリケーション研究会/表面技術協会エレクトロニクス部会 講演会, 2012年11月19日, 電気化学会ナノ・マイクロファブリケーション研究会, 招待有り
      • 電気化学
        邑瀬邦明
        平成24年度「資源・素材夏季集中合宿講座」, 2012年08月21日, 資源・素材学会, 招待有り
      • ニッケル電解プロセスに対するEh-pH ダイアグラム等を用いた考察例
        邑瀬邦明
        ワークショップ「湿式製錬・精錬プロセスのシミュレーションに関する研究会」, 2012年08月04日, 東京大学 非鉄金属資源循環工学寄付研究部門(JX金属寄付ユニット), 招待有り
      • 電位-pH図の描画と錯体安定度に関するデータ
        邑瀬邦明
        技術フォーラム 「湿式製錬に関わるベース・データを考える」, 2012年08月03日, 東京大学 非鉄金属資源循環工学寄付研究部門(JX金属寄付ユニット), 招待有り
      • 水およびイオン液体を用いる電析プロセスの熱力学的設計
        邑瀬邦明
        第28回ライラックセミナー, 2012年06月23日, 電気化学会北海道支部, 招待有り
      • 中低温のイオン液体浴を用いる電気化学的銅合金形成とその応用
        邑瀬邦明
        将来めっき技術検討部会 第7回例会, 2012年02月03日, 表面技術協会 将来めっき技術検討部会, 招待有り
      • Green Electrochemical Alloying for Polymer Metallization Using Ionic Liquid Electrolytes
        邑瀬邦明
        15th International Conference on Thin Films (ICTF-15), 2011年11月10日, 日本真空学会, 招待有り
      • ヒ素化合物の溶液合成 −水溶液系−
        邑瀬邦明
        資源・素材2011(堺), 2011年09月26日, 資源・素材学会, 招待有り
      • 中低温イオン液体浴を用いる電気化学的合金化とその応用
        邑瀬邦明
        2011年度電気化学会関西支部鳥取地区講演会, 2011年09月22日, 電気化学会関西支部, 招待有り
      • 湿式製錬・電気化学
        邑瀬邦明
        平成23年度資源・素材夏季集中合宿講座 非鉄製錬コース, 2011年08月29日, 資源・素材学会, 招待有り
      • 電解めっきを用いた化合物薄膜の作製とその解析法 − CdTe電析を例に
        邑瀬邦明
        Electronic Journal 第646回 Technical Seminar − めっき技術を用いた太陽電池の製造, 2010年12月21日, Electronic Journal, 招待有り
      • 湿式製錬の基礎原理(電気化学の基礎)
        邑瀬邦明
        (財)国際資源大学校 製錬・リサイクル研修/湿式製錬コース, 2010年12月06日, 国際資源大学校, 招待有り
      • 電解めっきを用いた化合物薄膜の作製と応用
        邑瀬邦明
        Electronic Journal 第443回 Technical Seminar − めっき技術を用いた太陽電池の製造, 2009年12月16日, Electronic Journal, 招待有り
      • イオン液体浴を用いた中低温還元拡散による合金皮膜形成
        邑瀬邦明
        平成21年度第2回表面物性研究会, 2009年10月22日, 表面技術協会関西支部, 招待有り
      • 塩化銅(I)を含む濃厚ハロゲン化ナトリウム浴を用いる銅デンドライトの電解採取
        邑瀬邦明
        第79回電解科学技術委員会・第20回電解プロセス研究会, 2009年09月30日, 電気化学会 電解科学技術委員会, 招待有り
      • 中低温イオン液体を用いた還元拡散法による銅合金形成
        邑瀬邦明
        第168回溶融塩委員会, 2009年01月27日, 電気化学会 溶融塩委員会, 招待有り
      • 電気化学的手法による化合物形成とその熱力学 −CdTe電析とCu-Sn合金形成を例に−
        邑瀬邦明
        製錬工学第1回研究室特別セミナー, 2008年11月18日, 豊橋技術科学大学 薄膜材料研究室, 招待有り
      • 湿式製錬の基礎(電気化学、電位−pH図)
        邑瀬邦明
        製錬・リサイクル人材育成事業 排水処理コース, 2008年10月21日, 経済産業省 中小企業産学連携製造中核人材育成事業, 招待有り
      • 中低温イオン液体を用いた還元拡散法による銅合金皮膜形成
        邑瀬邦明
        京都大学界面科学高等研究院 第3回全体セミナー, 2008年03月17日, 京都大学界面科学高等研究院, 招待有り
      • イオン液体を用いた中低温還元拡散法による銅合金の形成法
        邑瀬邦明
        溶融塩委員会創立50周年記念 第38 回溶融塩化学講習会(中温:100-600 ℃の世界を極める電解質材料の活用と技術), 2007年10月30日, 電気化学会 溶融塩委員会, 招待有り
      • 塩化銅(I)浴からの電解採取における銅デンドライト析出
        邑瀬邦明
        日本学術振興会素材プロセシング第69委員会第1分科会(非鉄製錬技術)[第48回]研究会, 2007年04月26日, 日本学術振興会素材プロセシング第69委員会, 招待有り
      • Formation of Cu-Sn Alloy Layers by Galvanic Contact Method using Ionic Liquid Bath
        Kuniaki Murase; Ryoichi Kurosaki; Takuma Katase; Tetsuji Hirato; Yasuhiro Awakura
        16th Iketani Conference; Electrochemistry and Thermodynamics on Materials Processing for Sustainable Production: Masuko Symposium, 2006年11月14日, Iketani Conference Organizing Committee, 招待有り
      • 電極の化学 − 水溶液系の反応を中心に
        邑瀬邦明
        第36回電気化学講習会, 2006年11月10日, 電気化学会関西支部, 招待有り
      • 塩基性水溶液からのCdTe 化合物半導体の電析 ― 発見と工夫 ―
        邑瀬邦明
        表面技術協会 第7回イブニングフォーラム, 2006年03月15日, 表面技術協会, 招待有り
      • 金属イオンを含む疎水性イオン液体の性質と電析への応用
        邑瀬邦明
        第3回低温溶融塩・イオニックリキッドセミナー, 2006年01月12日, 低温溶融塩研究会(電気化学会溶融塩委員会 平成16年度公募型研究会支援事業), 招待有り
      • フォトアシスト電析法による CdTe 化合物半導体薄膜の作製
        邑瀬邦明
        新無機膜研究会 調査委員会合同会議講演会, 2005年11月08日, 新無機膜研究会, 招待有り
      • 金属イオンを含むイオン液体の性質と金属電析への応用
        邑瀬邦明
        第55回錯体化学討論会, 2005年09月23日, 錯体化学会, 招待有り
      • 電位−pH図を使ってCdTe半導体薄膜電析プロセスを解釈する
        邑瀬邦明
        京都大学化学系21世紀COE合同シンポジウム「低温合成法による新機能性材料の創製」, 2005年09月16日, 京都大学 学域統合による新材料科学の研究拠点, 招待有り
      • 電気化学的な手法を用いた太陽電池用化合物半導体薄膜の製造
        邑瀬邦明
        第18回レアメタル研究会, 2005年08月09日, レアメタル研究会, 招待有り
      • イオン性液体からのめっきプロセス
        邑瀬邦明
        電気鍍金研究会創立50周年記念セミナー「次世代めっき技術 − 表面技術におけるプロセスイノベーション」, 2005年07月27日, 電気鍍金研究会, 招待有り
      • 電気化学プロセスを用いた半導体薄膜の作製
        邑瀬邦明
        日本学術振興会素材プロセシング第69委員会産学官連携促進小委員会[第1回]研究会, 2005年02月01日, 日本学術振興会素材プロセシング第69委員会, 招待有り
      • 電位−pH図を使って半導体電析を解釈する − CdTe 電析を例に
        邑瀬邦明
        京都大学 第1回材料科学フォーラム, 2005年01月31日, 京都大学工学研究科材料工学専攻, 招待有り
      • 塩基性水溶液を用いるCdTe化合物半導体の電析 ~ その熱力学から評価まで ~
        邑瀬邦明
        第36回溶融塩化学討論会, 2004年11月26日, 電気化学会 溶融塩委員会, 招待有り
      • イオン性液体の基礎と最近の電析技術
        邑瀬邦明
        株式会社テクノシステム セミナー, 2004年07月23日, 株式会社テクノシステム, 招待有り
      • 塩基性水溶液からのCdTe半導体電析
        邑瀬邦明
        第3回立命館大学無機変換化学研究室院生発表会特別講演会, 2004年07月03日, 立命館大学無機変換化学研究室, 招待有り
      • 新しい塩基性水溶液からの電析CdTe薄膜 − 電気的特性および微細構造
        邑瀬邦明
        ナノプレーティング研究会第10回(通算74回)例会, 2004年06月03日, ナノプレーティング研究会, 招待有り
      • Comparison of Microstructures of CdTe Layers Electrodeposited from Basic Ammoniacal and Acidic Sulfate Electrolytes
        Kuniaki Murase; Masao Miyake; Haruyuki Inui; Tetsuji Hirato; Yasuhiro Awakura
        4th International Symposium on Biomimethic Materials Processing (BMMP-4), 2004年01月28日, 日本学術振興会素材プロセシング第69委員会, 招待有り
      • 新しいイオン性液体を用いる金属および合金の電析 − その可能性
        邑瀬邦明
        平成15年度表面技術若手研究者・技術者研究交流発表会, 2003年12月10日, 表面技術協会東海支部, 招待有り
      • 新しいイオン性液体からの金属および合金電析プロセス
        邑瀬邦明
        日本学術振興会素材プロセシング第69委員会 −(故)森永健次先生追悼記念講演会−, 2003年10月30日, 日本学術振興会素材プロセシング第69委員会, 招待有り
      • Electrodeposition of Thin-Layered CdTe Semiconductor from Basic Aqueous Solutions
        邑瀬邦明
        Seminar, 2003年09月23日, Ecole Nationale Supreieure de Chimie de Paris, 招待有り
      • 4級アンモニウムイミド型のイオン性液体からのマグネシウム合金電析 − 新しいイオン性液体からの金属および合金電析プロセス
        邑瀬邦明
        「新たな展開が期待される表面技術・1」講演会, 2003年07月29日, 電気鍍金研究会, 招待有り
      • Electrodeposition of Thin-Layered CdTe Semiconductor from Basic Aqueous Solution
        邑瀬邦明
        Japan-Caltech Materials Science Seminar, 2003年03月07日, California Institute of Technology, 招待有り
      • Electrodeposition of Thin-Layered CdTe Semiconductor from Basic Aqueous Solutions
        Kuniaki Murase; Tetsuji Hirato; Yasuhiro Awakura
        Yazawa International Symposium on Metallurgical and Materials Processing (132nd TMS Annual Meeting & Exhibition), 2003年03月, TMS, 招待有り
      • アンモニア−アルカリ浴からのCdTe半導体薄膜の電析 − その熱力学および析出機構
        邑瀬邦明
        電気分析セミナー 2000, No. 2, 2000年05月13日, 招待有り
      • アンモニア−アルカリ浴からのCdTe半導体薄膜の電析 − その熱力学および析出機構
        邑瀬邦明
        平成11年度第3回関西電気化学研究会, 1999年12月04日, 電気化学会関西支部, 招待有り
      • 化学気相輸送法による廃棄物からの希少金属の分離回収
        足立吟也; 邑瀬邦明
        先端科学技術シンポジウム テクノフュージョン'93, 1993年11月18日, 堺市、堺商工会議所, 招待有り

      書籍等出版物

      • イオン液体の実用展開へ向けた最新動向
        邑瀬邦明; 北田 敦; 張 澤磊, 分担執筆, 第10章 2 電析技術におけるイオン液体の位置づけ:その長所と短所
        シーエムシー出版, 2022年08月26日, 査読無し
      • Proceedings of The 9 th International Copper Conference, Volume 4 - Electrowinning and Electrorefining
        Hiroaki Nakano; Kuniaki Murase, 編者(編著者)
        The Mining and Materials Processing Institute of Japan (MMIJ), 2018年01月, 査読無し
      • レアメタル便覧
        足立吟也, 共編者(共編著者), 太陽電池
        丸善出版, 2011年01月, 査読無し
      • 次世代めっき技術 − 表面技術におけるプロセス・イノベーション
        電気鍍金研究会, 分担執筆, イオン性液体からのめっきプロセス
        日刊工業新聞社, 2004年12月, 査読無し
      • 希土類の科学
        足立吟也, 分担執筆, ハロゲン化物
        化学同人, 1999年03月, 査読無し
      • 詳説 無機化学
        福田 豊; 海崎純男; 北川 進; 伊藤 翼, 分担執筆, f-ブロック元素の化学
        講談社サイエンティフィク, 1996年01月, 査読無し
      • 希土類物語
        足立吟也; 足立研究室, 分担執筆, 希土類元素の分析
        産業図書, 1991年04月, 査読無し

      産業財産権

      • 特開2021-014640, 特願2019-130342, 3価クロムめっき液及び3価クロムめっき方法
        吉兼祐介; 瀬戸寛生; 長尾敏光; 片山順一; 北田 敦; 安達 謙; 邑瀬邦明
      • 特開2021-014641, 特願2019-130344, 3価クロムめっき方法
        吉兼祐介; 瀬戸寛生; 長尾敏光; 片山順一; 北田 敦; 安達 謙; 邑瀬邦明
      • 特願2020-094654, 銅ナノ粒子蛍光体の製造方法ならび銅ナノ粒子蛍光体
        北田 敦; 陳 天羽; 邑瀬邦明
      • 特願2020-023796, スカンジウムの製造方法
        北田 敦; 邑瀬邦明; 芳中知明; 森 崇裕
      • 特許7095867, 特開2019-123927, 特願2018-004381, 金属または金属塩の溶解用溶液およびその利用
        北田 敦; 安達 謙; 邑瀬邦明
      • WO2015-105140, JP2015050360, 二次電池
        市坪 哲; 松原英一郎; 八木俊介; 邑瀬邦明; 北田 敦
      • 特許第5612145号, 特開2014-173116, 特願2013-045806, 電気銅の製造方法
        下川公博; 邑瀬邦明; 北田 敦; 糟野貴史
      • 特開2008-53631, 特願2006-230867, 電気化学活性を有する有機薄膜、その製造方法、およびそれを用いた素子
        別所 毅; 杉村博之; 邑瀬邦明
      • 特開2002-371397, 特願2001-180021, 常温溶融塩を用いた金属の電析
        邑瀬邦明; 佐藤和之; 平藤哲司; 粟倉泰弘; 大藏隆彦
      • 特開平7-258764, 特願平6-049044, 炭素系燃料の燃焼残さからの金属回収方法
        桝屋 正; 平山孝信; 須田泰一朗; 堀田善次; 足立吟也; 邑瀬邦明; 深見輝明; 町田憲一; 西川健一
      • 特開平6-207228, 特願平4-025051, 気相錯体の形成を利用した希土類−遷移金属合金からの希少金属の分離回収
        足立吟也; 邑瀬邦明; 町田憲一
      • 特開平06-184659, 特願平4-336059, 希土類元素を含む鉱石からの希土類の抽出および相互分離
        足立吟也; 邑瀬邦明; 深見輝明; 町田憲一
      • 特開平5-51208, 特願平3-237209, 気相錯体の形成を利用した希土類元素の相互分離
        足立吟也; 邑瀬邦明; 篠崎清志; 町田憲一

      受賞

      • 2023年03月14日
        資源・素材学会, 資源・素材学会 第48回論文賞
        濃厚塩化カルシウム水溶液からの鉛電析, 日本国, 学会誌・学術雑誌による顕彰
        宮本真之, 北田 敦, 安達 謙, 深見一弘, 邑瀬邦明
      • 2022年02月28日
        表面技術協会, 表面技術協会 2022年度論文賞
        濃厚塩化カルシウム水溶液からの硬質3価クロムめっき, 日本国, 学会誌・学術雑誌による顕彰
        吉兼祐介, 瀬戸寛生, 片山順一, 長尾敏光, 大澤燎平, 北田 敦, 邑瀬邦明
      • 2021年03月09日
        資源・素材学会, 資源・素材学会 第46回論文賞
        銅電解精製工程におけるノジュール成長メカニズム, 日本国, 学会誌・学術雑誌による顕彰
        安達 謙, 仲井雄哉, 三野翔平, 宮本真之, 北田 敦, 深見一弘, 邑瀬邦明
      • 2013年03月28日
        資源・素材学会, 資源・素材学会 第38回論文賞
        Electrochemical Polishing of Metallic Titanium in Ionic Liquid, 日本国, 学会誌・学術雑誌による顕彰
        宇田哲也, 土本和明, 中川英一, 邑瀬邦明, 野瀬嘉太郎, 粟倉泰弘
      • 2007年05月09日
        資源・素材学会, 資源・素材学会 第32回奨励賞
        水溶液からの金属、合金および化合物の電析とその熱力学的考察, 日本国, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
        邑瀬邦明
      • 2006年
        表面技術協会, 表面技術協会 第7回優秀講演賞
        QCM を用いた ZnO 薄膜の無電解析出挙動の観測, 日本国, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
        邑瀬邦明
      • 2001年
        表面技術協会, 表面技術協会 進歩賞
        CdTe の新しい電析法の開発と析出メカニズムの解析, 日本国, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
        邑瀬邦明
      • 2000年
        表面技術協会, 表面技術協会 2000年論文賞
        水溶液中の Mo 錯体構造と Mo 合金めっき機構, 日本国, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
        篠田弘造, 松原英一郎, 早稲田嘉夫, 植川英治, 邑瀬邦明, 平藤哲司, 粟倉泰弘

      メディア報道

      • 濃厚・超濃厚水溶液を活用する電析技術
        日刊工業新聞社, 日刊工業新聞, めっき技術特集, 2023年12月19日, 新聞・雑誌

      外部資金:科学研究費補助金

      • 銅の高速電解精製に向けた回転アノードシステムの創製:資源循環スキーム強化への挑戦
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分26:材料工学およびその関連分野
        京都大学
        邑瀬 邦明
        自 2023年06月30日, 至 2025年03月31日, 交付
        銅製錬;電解精製;電解製錬;回転電極;リサイクリング
      • 超濃厚電解液の解析・設計構築とその革新的電析技術への応用
        基盤研究(S)
        大区分D
        京都大学
        邑瀬 邦明
        自 2020年08月31日, 至 2025年03月31日, 交付
        電析;濃厚電解液;溶液化学;金属錯体;金属組織;水和物融体;深共晶溶媒;配位型イオン液体;電気めっき
      • グライム系室温アルミニウム電析:錯体構造制御による高度化
        基盤研究(B)
        小区分26060:金属生産および資源生産関連
        京都大学
        北田 敦
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        室温金属電析;金属電析;グライム;濃厚電解液;めっき;イオン伝導;グライム系Al電析;電析;アルミニウム;イオン液体;濃厚電解質溶液;アルミニウム電析;ナノチューブ;クラウンエーテル;ヒドロニウム;hydrate melt;塩化カルシウム;非水系;室温
      • 実用非水電析に向けたアディティブ・テクノロジーの創成:物質探索から機構解明へ
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分26:材料工学およびその関連分野
        京都大学
        邑瀬 邦明
        自 2018年06月29日, 至 2020年03月31日, 完了
        電析;非水溶媒;有機溶媒;イオン液体;添加剤
      • 非水電析の高度化に向けた反応場制御~3つの速度論的アプローチ~
        基盤研究(A)
        京都大学
        邑瀬 邦明
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        金属生産工学;金属電析;電気めっき;金属錯体;溶液化学;イオン液体;非水溶媒;多孔質電極
      • 常温での高電流密度希土類電析を可能にする“イオン液体添加”グライム浴の創製
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        邑瀬 邦明
        自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        希土類;電析;電気めっき;非水溶媒;水溶液;グライム類;イオン液体;多孔質シリコン;金属生産工学;材料加工・処理;無機工業化学;電析プロセス;多孔質電極
      • 液体論の観点から再考するナノポーラス電極の電気化学
        基盤研究(B)
        京都大学
        深見 一弘
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        ポーラス電極;電気化学;イオン移動;ナノポーラス電極
      • アルミニウムの製錬、電気めっき、電池負極化にむけた室温低粘性DES電解液の設計
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        邑瀬 邦明
        自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        アルミニウム;電析;電気めっき;電池負極;非水溶媒;グライム類;ジグライム;電池
      • 真空電気化学AFMによるイオン液体系電極反応場の3次元イメージング
        基盤研究(B)
        京都大学
        一井 崇
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        原子間力顕微鏡;走査プローブ顕微鏡;電気化学;固液界面;イオン液体
      • 超酸化物イオン液体を用いる自然順応型湿式酸化排水処理
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        邑瀬 邦明
        自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        金属生産工学;排水処理;イオン液体;超酸化物イオン;超酸化カリウム;クラウンエーテル;ラマンスペクトル;磁性流体
      • イオン液体電析プロセスにおける「水」~その統合的理解、排除と積極活用~
        基盤研究(A)
        京都大学
        邑瀬 邦明
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        金属生産工学;電気化学;溶液化学;金属電析;走査プローブ顕微鏡;イオン液体;水;グライム類;金属塩;水分含量;電析プロセス
      • 周波数変調AFMによるイオン液体―電極界面の単一イオン解析
        若手研究(B)
        京都大学
        一井 崇
        自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        イオン液体;固ー液界面;電気化学;原子間力顕微鏡;走査プローブ顕微鏡;固-液界面;界面
      • イオン液体を用いる高効率マンガン電析
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        邑瀬 邦明
        自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        電析;マンガン;イオン液体;常温溶融塩;室温溶融塩
      • イオン液体-有機単分子膜複合メモリの開発
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        杉村 博之
        自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        イオン液体;有機単分子膜;分子メモリ;自己集積化単分子膜;原子間力顕微鏡
      • 中低温イオン液体を用いる真空マグネシウム電解
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        邑瀬 邦明
        自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        電解;電解採取;電析;マグネシウム;イオン液体;室温溶融塩;常温溶融塩;真空プロセス
      • ECSAM法による異種単原子層の交互積層する特異な層状化合物の創製と新規物性探索
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        乾 晴行
        自 2010年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        層状化合物;電析;格子ミスフィット;エピタキシャル成長;結晶方位関係;電子構造;物性探索;透過電子顕微鏡法
      • イオン液体を用いた新規電子デバイスのためのナノ分析技術
        若手研究(B)
        京都大学
        一井 崇
        自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        イオン液体;室温溶融塩;常温溶融塩;走査型プローブ顕微鏡;原子間力顕微鏡;電気化学;溶媒和
      • イオン液体を用いた中低温還元拡散による自然順応型銅族合金薄膜形成法の開拓と応用
        基盤研究(B)
        京都大学
        邑瀬 邦明
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        イオン液体;還元拡散;合金形成;リチウムイオン電池;負極材料;薄膜;黄銅;めっき;サイクル特性;室温溶融塩;常温溶融塩;電析
      • 室温溶融塩中におけるチタンめっきの可能性
        萌芽研究
        京都大学
        粟倉 泰弘
        自 2008年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        イオン液体;金属めっき;チタン;耐食性;電気化学
      • 金属錯体接合シリコンの電子機能
        基盤研究(B)
        京都大学
        杉村 博之
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        分子メモリー;シリコン;金属錯体;フェロセン;単分子膜;自己組織化;電気化学;光化学
      • 中低温イオン液体を用いた還元拡散法による電気化学的薄膜形成プロセス
        基盤研究(B)
        京都大学
        邑瀬 邦明
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        イオン液体;室温溶融塩;常温溶融塩;還元拡散;電析;電気めっき;合金形成;薄膜;めっき
      • 単分子膜リソグラフィによる微細加工・微細組立
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        杉村 博之
        自 2007年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        微細加工;リソグラフィ;ナノ粒子;自己集積化単分子膜;微細組立;真空紫外;走査型プローブ顕微鏡;ナノ加工;ナノ材料
      • 分子キラリティー識別のナノ電子回折法
        萌芽研究
        京都大学
        乾 晴行
        自 2006年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        キラリティ;ポラリティー;収束電子回析;結晶構造因子;多重散乱;フリーデルの法則;バイフット対;有機結晶
      • 分子メモリー機能要素としての半導体-有機分子接合界面の研究
        萌芽研究
        京都大学
        杉村 博之
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        半導体;有機分子;酸化還元;メモリー;単分子膜;電気化学;シリコン;フェロセン;有機-半導体界面
      • CdTe化合物半導体のフォトアシスト電析の機構解明とパターンニング技術への展開
        若手研究(B)
        京都大学
        邑瀬 邦明
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        テルル化カドミウム;硫化カドミウム;化合物半導体;太陽電池;電析法;化学浴析出法;透明導電性基板;多層膜;透過型電子顕微鏡
      • 太陽電池用電析CdTe薄膜の微細組繊制御による電気的特性の向上
        基盤研究(B)
        東北大学;京都大学
        平藤 哲司
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        CdTe;太陽電池材料;電析;微細組織;構造評価;電気的特性;太陽電他材科, CADMIUM TELLURIDE;SOLAR CELL MATERIALS;ELECTRODEPOSITION;MICROSTRUCTURE;CHARACTARIZATION;ELECTRIC PROPERTY
      • VUVマイクロ加工
        基盤研究(A)
        京都大学
        杉村 博之
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        微細加工;表面処理;真空紫外光;有機材料;光リソグラフィ;エキシマランプ;光化学;酸素増感露光;多層膜1;接合;リソグラフィ;めっき, Microfabrication;Surface modification;Vacuum ultra-violet;Organic materials;Photolithography;Excimer lamp;Photochemistry;Oxygen-amplified photoexposure
      • 新規な溶媒を用いる電気化学プロセスによるナノ構造複合材料の創製
        基盤研究(B)
        京都大学
        粟倉 泰弘
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        金属電析;非水溶媒;イオン液体;常温溶媒塩;水分含有量;粘度;室温溶融塩;電析;めっき;常温溶融塩;イオン性液体;アルミニウム合金;ジメチルスルホン, Electroplating;Non aqueous solvent;ionic liquid;room temperature molten salt;water content;viscosity
      • 塩基性水溶液からのフォトアシスト高速電析CdTe薄膜を用いた太陽電池の高効率化
        若手研究(B)
        京都大学
        邑瀬 邦明
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        テルル化カドミウム;硫化カドミウム;化合物半導体;太陽電池;電析法;化学浴析出法;透明導電性基板;透過型電子顕微鏡;半導体電析;カドミウム;テルル;熱処理;ドーピング;薄膜
      • フォトアシスト電解によるCdTe薄膜太陽電池作製プロセスのソフト化
        基盤研究(B)
        京都大学
        平藤 哲司
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        テルル化カドミウム;硫化カドミウム;化合物半導体;太陽電池;電析法;化学浴析出法;透明導電性基板;透過型電子顕微鏡;透明電導性基板, Cadmium Telluride;Cadmium Sulfide;Compound Semiconductor;Solar Cell;Electrodeposition;Chemical Bath Deposition;Transparent Electroconductive Substrate;Transmission Electron Microscope
      • 塩基性浴からのフォトアシストCdTe電析薄膜の太陽電池への応用
        若手研究(B)
        京都大学
        邑瀬 邦明
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        化合物半導体;半導体電析;カドミウム;テルル;熱処理;ドーピング;太陽電池;薄膜;光アシスト効果;テルル化カドミウム;化合物電析;半導体薄膜;硫化カドミウム;p-n接合太陽電池;多層膜
      • 機能性複合材料の創製のための非水溶媒電気化学プロセスの開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        粟倉 泰弘
        自 2001年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        電析;複合めっき;非水溶媒;イオン性液体;室温溶融塩;アルミニウム;酸化チタン;ナノ粒子;ナノサイズ粒子;電折;複合材料;ジメチルスルホン, Electrodeposition;Composite coating;non-aqueous solutions;ionic liquid;room temperature molten salt;aluminium;magnesium;nano-sized particles
      • 4級アンモニウムトリフラート系非アルミネート室温溶融塩からの金属電析プロセス
        基盤研究(C)
        京都大学
        平藤 哲司
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        排水溶媒;常温溶融塩;イオン性液体;電気めっき;イミド塩;卑金属;合金電析;マグネシウム;非水溶媒;常温溶触塩;亜鉛めっき;ニッケルめっき;マグネシウム電析;室温溶融塩;金属電析;4級アンモニウムカチオン;イミドイオン;ニッケル;亜鉛;銅, non-aqueous solvents;room temperature molten salts;ionic liquid;electroplating;imide salt;base metals;alloy electrodeposition;magnesium
      • フォトアシスト電析法によるアルカリ性水溶液からのCdTe半導体薄膜の作製
        奨励研究(A)
        京都大学
        邑瀬 邦明
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        光アシスト効果;テルル化カドミウム;化合物半導体;化合物電析;半導体薄膜;太陽電池;光触媒;組成制御
      • 元素選択性をもつラジオグラフ開発のため試験研究
        基盤研究(B)
        東北大学;京都大学
        松原 英一郎
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        X線ラジオグラフ;X線透過写真;元素選択;X線吸収端;イメージングプレート;ラジオグラフ;吸収端;元素選択性, X-ray radiograph;X-ray photograph;Element selectivity;X-ray absorption edge;Imaging plate
      • 高純度非水溶媒からの電解析出による希土類金属薄膜作製プロセスの開発
        基盤研究(C)
        京都大学
        平藤 哲司
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        電析;希土類;ネオジム;ユーロピウム;非水溶媒;酸化還元挙動;トリフラート;室温溶融塩;常温溶融塩;電気めっき;希土類元素;銅;酸化還元反応;ユウロピウム, electrodeposition;rare earths;neodymium;europium;nonaqueous solvent;redox behavior;triflate;room temperature molten salts
      • 水溶液中での6族、5族の金属錯体構造と電析機構
        基盤研究(A)
        京都大学
        粟倉 泰弘
        自 1997年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        モリブデン合金めっき;誘起共析型合金めっき;ポリモリブデン酸;原子構造解析;X線回折法;因子分析法;小角散乱法;錯体構造;合金電析;ラマンスペクトル;誘起共析;Ni-Mo合金;平衡定数;錯体生成;めっき;X線異常散乱;因子分析;クエン酸錯体;アンモニウムイオン;X線異常散乱法;ポリモリブデン酸イオン;合金めっき;構造解析;Mo-Niめっき;EXAFS法, Electroplated Mo-Ni alloy;Induced codeposition;Poly-molybdate ion;Atomic structure;X-ray diffraction;Factor analysis;Small angle x-ray scattering;Molybdenum complex
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          材料電気化学特論
          C290, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物質科学基礎
          5133, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理工学総論B
          5111, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          材料電気化学
          5102, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別研究2
          5998, 前期集中, 工学部, 6
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別研究2
          5998, 後期集中, 工学部, 6
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別研究1
          5995, 前期集中, 工学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別研究1
          5995, 後期集中, 工学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物質科学基礎
          5133, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理工学総論B
          5111, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料電気化学
          5102, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料工学特別セミナーE
          R245, 前期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料工学特別セミナーD
          R244, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料工学特別セミナーC
          R243, 前期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料工学特別セミナーF
          R247, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料工学セミナーB
          C253, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料工学セミナーA
          C251, 前期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料工学特別セミナーB
          R242, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料工学特別セミナーA
          R241, 前期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料電気化学特論
          C290, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別研究2
          5998, 前期集中, 工学部, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別研究2
          5998, 後期集中, 工学部, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別研究1
          5995, 前期集中, 工学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別研究1
          5995, 後期集中, 工学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料工学特別実験及演習第二
          C241, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          材料工学特別実験及演習第一
          C240, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料電気化学
          5102, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物質科学基礎
          5133, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          材料電気化学特論
          C290, 前期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理工学総論B
          5111, 前期, 工学部, 2
        • 物質科学基礎
        • 物理工学総論(分担)
        • 集積化材料工学(分担)
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物質科学基礎(材)
          前期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物理工学総論B
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理工学総論B
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物質科学基礎
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          集積化材料工学
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物質科学基礎
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          特別研究1
          前期集中, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          特別研究1
          後期集中, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          特別研究2
          前期集中, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          特別研究2
          後期集中, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          特別研究
          通年集中, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          集積化材料工学
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          材料工学特別実験及演習第一
          通年, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          材料工学特別実験及演習第二
          通年, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          材料工学セミナーA
          前期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          材料工学セミナーB
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          インターンシップM(材料工学)
          通年, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          研究論文
          通年, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          材料工学特別セミナーA
          前期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          材料工学特別セミナーB
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          材料工学特別セミナーC
          前期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          材料工学特別セミナーD
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          材料工学特別セミナーE
          前期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          材料工学特別セミナーF
          後期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物質科学基礎
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          材料電気化学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          材料電気化学
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          材料電気化学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物質科学基礎
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          材料電気化学
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          材料電気化学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物質科学基礎
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          材料電気化学
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          材料電気化学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質科学基礎
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          材料電気化学
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          材料電気化学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質科学基礎
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          材料電気化学
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          材料電気化学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物質科学基礎
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          材料電気化学(材)
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          材料電気化学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物質科学基礎(材)
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          インターンシップM(材料工学)
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          材料電気化学(材)
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          材料電気化学特論
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理工学総論B(10・11・12組)
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理工学総論B(7・8・9組)
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物質科学基礎(材)
          前期, 工学部

        博士学位審査

        • Studies on the Electrodeposition of Copper and Lead towards Enhanced Metal Refining Processes(金属製錬プロセスの高度化に向けた銅と鉛の電析に関する研究)
          宮本 真之, 工学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • Molecular-Level Understanding of Ionic Liquid/Solid Interfaces: Atomic Force Microscopy Study(原子間力顕微鏡によるイオン液体/固体界面の分子レベル解析)
          鮑 一帆, 工学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Molecular-Level Understanding of Ionic Liquid/Solid Interfaces: Atomic Force Microscopy Study(原子間力顕微鏡によるイオン液体/固体界面の分子レベル解析)
          鮑 一帆, 工学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 電析を用いた材料プロセッシングにおける能動的浴設計
          三浦 隆太郎, 工学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • Chemical Etching of Semiconductors Assisted by Graphene Oxide(酸化グラフェンを触媒として用いた新規半導体加工法の開発)
          窪田 航, 工学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Development of Vertical-Lateral Bimodal Atomic Force Microscopy Utilizing qPlus Sensors for Analysis of Lubricant/Solid Interfaces(潤滑油/固体界面分析のためのqPIusセンサを用いた垂直水平力検出バイモーダル原子間力顕微鏡の開発)
          山田 祐也, 工学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Fabrication of Sophisticated Microstructures Based on Spatiotemporal Pattern Formation in Electrochemical Dissolution of Silicon(シリコンの溶解反応における時空間パターン形成に基づいた高規則構造体の作製)
          安田 拓海, 工学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • Surface Potential Measurements of Micropatterned Self-Assembled Monolayers (SAMs) on n-Si (111) via Kelvin Probe Force Microscopy (ケルビンプローブ力顕微鏡によるSi(111)表面に形成したSAMの表面電位計測)
          GARCIA MARIA CARMELA TAN, 工学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Crystal Structure and Oxide Ion Diffusion in Pyrochlore Related Oxides (パイロクロア類縁酸化物の結晶構造と酸化物イオン拡散)
          松本 潮, 工学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Surface Processing of Silicon Carbide Achieved by Control of Electrochemical Reactivity (電気化学反応活性制御によるシリコンカーバイドの表面加工)
          前田 有輝, 工学研究科, 主査
          2022年03月23日
        • 高分子材料の真空紫外光による光活性化接合
          権田 光宏, 工学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • Fundamental Investigation on Doped-NaTaO3 as a Novel Protonic Conductor (新規プロトン伝導体としてのドープしたタンタル酸ナトリウムの基礎研究)
          CHEN XIMU, 工学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • 燃料電池用Pt系ナノ触媒活性の第一原理計算による研究
          木村 将之, 工学研究科, 副査
          2021年09月24日

        指導学生の業績:受賞

        • 第12回学生優秀講演賞
          西岡幸城, 表面技術協会, 2024年03月06日
        • 第20回若手研究者・学生のための研究発表会 優秀発表賞
          海塚 現, 資源・素材学会 関西支部, 2023年12月08日
        • 第25回関西表面技術フォーラ厶 研究奨励賞
          中谷真大, 表面技術協会 関西支部, 2023年12月01日
        • Best Poster
          鹿取温希, The International Society of Electrochemistry, 2023年09月04日
        • 第29回学術奨励講演賞
          鹿取温希, 表面技術協会, 2023年03月08日
        • 第24回優秀講演賞
          村上勇樹, 表面技術協会, 2023年03月08日
        • 第11回学生優秀講演賞
          鹿取温希, 表面技術協会, 2023年03月08日
        • 2022年電気化学秋季大会 優秀学生講演賞
          村上勇樹, 電気化学会, 2022年09月22日
        • MRM Poster Award 2021, Graduate Student Award
          安田拓海, The Materials Research Society of Japan, 2021年12月16日
        • 優秀講演賞・黒田孝一記念賞
          安田拓海, 表面技術協会 金属のアノード酸化皮膜の機能化部会, 2021年12月08日
        • 第11回イオン液体討論会 優秀ポスター賞
          森 崇裕, イオン液体研究会, 2021年11月19日
        • 吉田研究奨励賞
          前田有輝, 京都大学工学研究科, 2021年07月07日
        • 電気化学会第88回大会 優秀学生講演賞
          安田拓海, 電気化学会、同 ナノ・マイクロファブリケーション研究会, 2021年03月24日
        • イオン液体ワークショップ2020 優秀ポスター賞
          森 崇裕, イオン液体研究会, 2020年12月04日
        • ARS2020研究発表会 優秀講演賞・黒田孝一記念賞
          前田有輝, 表面技術協会 金属のアノード酸化皮膜の機能化部会, 2020年11月13日
        • 令和2年度吉田卒業研究・論文賞
          中田昌宏, 京都大学工学研究科, 2020年10月16日
        • Student Poster Session Award
          高井亮太, The Electrochemical Society, 2020年10月14日
        • 令和元年度 関西電気化学奨励賞
          安田拓海, 電気化学会 関西支部, 2019年12月21日
        • 第21回関西表面技術フォーラム 優秀講演賞
          三浦隆太郎, 表面技術協会 関西支部, 2019年11月22日
        • Best Poster Award
          井口翔太, 3rd International Symposium of Anodizing Science and Technology, 2019年06月05日
        • 電気化学会第86回大会 優秀学生講演賞
          前田有輝, 電気化学会、同 ナノ・マイクロファブリケーション研究会, 2019年03月29日
        • 電気化学会第86回大会 優秀学生講演賞
          井口翔太, 電気化学会、同 ナノ・マイクロファブリケーション研究会, 2019年03月27日
        • 第25回学術奨励講演賞
          安達 謙, 表面技術協会, 2019年03月19日
        • 第15回若手研究者・学生のための研究発表会 優秀発表賞
          安達 謙, 資源・素材学会 関西支部, 2018年12月07日
        • 平成28年度第3回関西電気化学研究会 奨励賞
          安達 謙, 電気化学会 関西支部, 2018年12月01日
        • 第20回関西表面技術フォーラム 研究奨励賞
          安達 謙, 表面技術協会 関西支部, 2018年11月22日
        • 第20回関西表面技術フォーラム 優秀ポスター賞
          井口翔太, 表面技術協会 関西支部, 2018年11月22日
        • IL杯2018 最優秀賞
          安達 謙、土田直輝, イオン液体研究会, 2018年10月28日
        • 第35回浜名湖コンファレンス ポスター賞
          栗原将人, 表面技術協会 金属のアノード酸化皮膜の機能化部会, 2018年10月26日
        • 第19回関西表面技術フォーラム 優秀ポスター発表賞
          松崎健太, 表面技術協会 関西支部, 2017年11月17日
        • 第34回松島コンファレンス ポスター賞
          松崎健太, 表面技術協会 金属のアノード酸化皮膜の機能化部会, 2017年10月31日
        • 第18回関西表面技術フォーラム 優秀ポスター発表賞
          陳 天羽, 表面技術協会 関西支部, 2016年11月18日
        • 第33回熱海コンファレンス ポスター賞
          松崎健太, 表面技術協会 金属のアノード酸化皮膜の機能化部会, 2016年10月28日
        • 平成27年度第3回関西電気化学研究会 奨励賞
          今岡勇仁, 電気化学会 関西支部, 2015年12月12日
        • 第3回学生優秀講演賞
          姜 唯宇, 表面技術協会, 2015年03月05日
        • 第3回学生優秀講演賞
          関 勇佑, 表面技術協会, 2015年03月05日
        • 平成26年度第3回関西電気化学研究会 奨励賞
          小山 輝, 電気化学会 関西支部, 2014年12月13日
        • 第16回関西表面技術フォーラム 優秀ポスター発表賞
          鈴木湧也, 表面技術協会 関西支部, 2014年11月28日
        • 平成25年度第3回関西電気化学研究会 奨励賞
          姜 唯宇, 電気化学会 関西支部, 2013年12月06日
        • 第10回若手研究者・学生のための研究発表会 優秀発表賞
          姜 唯宇, 資源・素材学会 関西支部, 2013年12月06日
        • 第4回イオン液体討論会 優秀ポスター賞
          石川大祐, イオン液体研究会, 2013年11月21日
        • ICSPM20 Poster Award
          根上将大, The 20th International Colloquium on Scanning Probe Microscopy, 2012年12月18日
        • 第9回若手研究者・学生のための研究発表会 優秀発表賞
          糟野貴史, 資源・素材学会 関西支部, 2012年11月27日
        • Analytical Sciences Poster Presentation Award
          藤村元彦, Symposium "Ionic Liquids for Analytical Chemistry and Analytical Chemistry for Ionic Liquids", PACIFICHEM 2010, 2010年12月20日
        • 材料化学研究会・鉄鋼プロセス研究会合同研究会 優秀発表賞
          藤村元彦, 日本金属学会関西支部・日本鉄鋼協会関西支部, 2009年11月30日
        • 材料化学研究会・鉄鋼プロセス研究会合同研究会 優秀発表賞
          神田雅央, 日本金属学会関西支部・日本鉄鋼協会関西支部, 2008年12月29日
        • 溶融塩奨励賞 Distinguished Presentation Award
          伊藤 輝, 2008 Joint Symposium on Molten Salts (MS8)・電気化学会 溶融塩委員会, 2008年10月20日
        • 材料化学研究会・鉄鋼プロセス研究会合同研究会 優秀発表賞
          佐野 光, 日本金属学会関西支部・日本鉄鋼協会関西支部, 2007年12月10日
        • Best Poster Presentation
          土本和明, The 11th World Conference on Titanium (JIMIC-5), 2007年05月06日
        • Excellent Presentation Award
          八木俊介, Joint Symposium on Materials Science and Engineering for the 21st Century, 2006年07月22日
        • 平成17年度第1回研究会 優秀ポスター賞
          黒崎良一, 材料物性工学談話会, 2005年12月02日
        • 平成16年度第1回研究会 優秀ポスター賞
          八木俊介, 材料物性工学談話会, 2004年12月17日
        • 鉄鋼プロセス研究会・材料化学研究会 優秀ポスター賞
          小路泰仁, 日本鉄鋼協会関西支部・日本金属学会関西支部, 2004年12月03日
        • 平成16年度 若手研究者のための研究発表会
          黒崎良一, 資源・素材学会 関西支部, 2004年10月26日
        • 平成15年度第2回材料化学研究会・第3回鉄鋼プロセス研究会 優秀ポスター賞
          八木俊介, 日本金属学会関西支部・日本鉄鋼協会関西支部, 2003年12月10日

        非常勤講師

        • 自 2024年11月06日, 至 2024年11月07日
          工学専攻特別講義(応用物理)
          集中, 国立大学法人 名古屋工業大学, 工学研究科 工学専攻
        • 自 2020年11月12日, 至 2020年11月13日
          化学・物質工学特別講義B
          集中, 国立大学法人 長崎大学, 工学研究科
        • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
          機械工学大学院特別講義 I
          国立大学法人 豊橋技術科学大学
        • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
          機械工学大学院特別講義 I
          国立大学法人 豊橋技術科学大学
        • 自 2016年12月15日, 至 2016年12月16日
          マテリアル化学 特別講義 II
          集中, 国立大学法人 大阪大学, 工学研究科
        • 自 2016年09月06日, 至 2016年09月07日
          応用化学集中講義 II
          集中, 同志社大学, 工学部
        • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
          機械工学大学院特別講義 I
          国立大学法人 豊橋技術科学大学
        • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
          機械工学大学院特別講義 I
          国立大学法人 豊橋技術科学大学
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2014年10月01日, 至 2016年09月30日
            設備整備ワーキンググループ 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            材料工学専攻長
          • 自 2013年04月01日, 至 2014年03月31日
            材料工学専攻長
          • 自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日
            工学研究科教育制度委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            工学研究科教育制度委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2024年04月, 至 2026年03月
              学位審査会専門委員(工学・芸術工学専門委員会), 大学改革支援・学位授与機構
            • 自 2024年04月, 至 現在
              業務執行理事・副会長(事業担当), 一般社団法人 プロセスメタラジー研究会
            • 自 2022年03月, 至 2024年03月
              理事(編集・出版), 資源・素材学会
            • 自 2020年04月, 至 2024年03月
              副委員長, 日本学術振興会 素材プロセッシング第69委員会
            • 自 2020年03月, 至 2022年03月
              素材部門委員会 委員長, 資源・素材学会
            • 自 2020年03月, 至 2020年03月
              理事(関西支部長), 資源・素材学会
            • 自 2016年04月, 至 2024年03月
              運営委員, 日本学術振興会 素材プロセッシング第69委員会
            • 自 2012年02月, 至 現在
              代議員, 資源・素材学会
            • 自 2007年04月, 至 2024年03月
              委員, 日本学術振興会 素材プロセッシング第69委員会
            • 自 2018年03月, 至 2020年03月
              素材部門委員会 副委員長, 資源・素材学会
            • 自 2016年04月, 至 2020年03月
              主査(第4分科会), 日本学術振興会 素材プロセッシング第69委員会
            • 自 2016年03月, 至 2018年02月
              理事(編集委員会 副委員長・委員長), 表面技術協会
            • 自 2015年03月, 至 2016年02月
              評議員, 表面技術協会
            • 自 2007年03月, 至 2011年02月
              評議員, 表面技術協会
            • 自 2015年07月, 至 現在
              会報誌委員会 幹事(アカデミック), 資源・素材学会
            • 自 2011年03月, 至 2013年02月
              会誌編集委員会 主査, 表面技術協会
            • 自 2007年03月, 至 2011年02月
              会誌編集委員会 委員, 表面技術協会
            • 自 2010年02月, 至 2011年01月
              編集委員会 委員, 資源・素材学会
            • 自 2008年02月, 至 2010年01月
              編集委員会 編集幹事, 資源・素材学会
            • 自 2007年02月, 至 2008年01月
              編集委員会 委員, 資源・素材学会

            学術貢献活動

            • INTERFINISH 2020 World Congress and Exhibition 組織委員会 委員
              企画立案・運営等
              自 2020年, 至 2021年
            • 9th International Copper Conference (Copper 2016)
              企画立案・運営等
              -, 自 2016年11月, 至 2016年11月

            ページ上部へ戻る