教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

堤 昭人

ツツミ アキト

理学研究科 地球惑星科学専攻地球テクトニクス講座 准教授

堤 昭人
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    所属学協会

    • 米国地球物理学会
    • トライボロジー学会
    • 日本地震学会
    • 日本地質学会
    • American Geophysical Union
    • Japanese Society of Tribologists
    • Seismological Society of Japan
    • The Geological Society of Japan

    学位

    • 学術博士(岡山大学)

    経歴

    • 自 2003年04月
      - 現職
    • 自 1996年06月, 至 2000年03月
      通商産業省工業技術院機械技術研究所にて主任研究官
    • 自 1993年04月, 至 1996年03月
      東京大学地震研究所にて日本学術振興会特別研究員(PD)
    • 自 2004年05月
      京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻地質学鉱物学分野地球テクトニクス分科, 助教
    • 自 2000年04月
      京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻地質学鉱物学分野地球テクトニクス分科, 助手

    使用言語

    • 日本語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        岩石変形、断層のレオロジー.
        プレート沈み込み帯や断層帯における地殻物質の変形と摩擦の性質に関する研究
      • 研究概要

        地殻浅部の断層変形や断層すべりの力学に関する研究をおこなっています。独自に開発した摩擦試験機を用いた実験によって天然の断層変形を実験室で再現し,実験的に明らかにした断層性質を用いて変形をモデル化することで多様な断層すべり挙動を明らかすることを目的とした,以下のような研究をすすめています.
        (1)地震性すべり速度条件における岩石の摩擦特性に関する実験的研究
        (2)沈み込み帯地震発生域掘削計画における断層物質解析

      研究キーワード

      • 沈み込み帯のテクトニクス
      • 断層帯
      • fault rheology
      • 岩石摩擦
      • 実験岩石力学
      • 構造地質学
      • 地球惑星科学

      研究分野

      • 自然科学一般, 固体地球科学

      論文

      • The effect of a gouge layer on rupture propagation along brittle shear fractures in deep and high-stress mines
        S.B. Mngadi; A. Tsutsumi; Y. Onoe; M.S.D. Manzi; R.J. Durrheim; Y. Yabe; H. Ogasawara; S. Kaneki; N. Wechsler; A.K. Ward; M. Naoi; H. Moriya; M. Nakatani
        International Journal of Rock Mechanics and Mining Sciences, 2021年01月, 査読有り
      • Deformation Structures From Splay and Décollement Faults in the Nankai Accretionary Prism, SW Japan(IODP NanTroSEIZE Expedition 316): Evidence for Slow and Rapid Slip in Fault Rocks
        O. Fabbri; D. L. Goldsby; F. Chester; A. M. Karpoff; G. Morvan; K. Ujiie; A. Yamaguchi; A. Sakaguchi; C. F. Li; G. Kimura; A. Tsutsumi; E. Screaton; D. Curewitz
        Geochemistry, Geophysics, Geosystems, 2020年06月, 査読有り
      • Past seismic slip-to-the-trench recorded in Central America megathrust
        Paola Vannucchi; Elena Spagnuolo; Stefano Aretusini; Giulio Di Toro; Kohtaro Ujiie; Akito Tsutsumi; Stefan Nielsen
        NATURE GEOSCIENCE, 2017年12月, 査読有り
      • Hydrogeological responses to incoming materials at the erosional subduction margin, offshore Osa Peninsula, Costa Rica
        Jun Kameda; Robert N. Harris; Mayuko Shimizu; Kohtaro Ujiie; Akito Tsutsumi; Minoru Ikehara; Masaoki Uno; Asuka Yamaguchi; Yohei Hamada; Yuka Namiki; Gaku Kimura
        GEOCHEMISTRY GEOPHYSICS GEOSYSTEMS, 2015年09月, 査読有り
      • Vitrinite reflectance and Raman spectra of carbonaceous material as indicators of frictional heating on faults: Constraints from friction experiments
        Hiroyuki Furuichi; Kohtaro Ujiie; Yui Kouketsu; Tsubasa Saito; Akito Tsutsumi; Simon Wallis
        EARTH AND PLANETARY SCIENCE LETTERS, 2015年08月, 査読有り
      • チャートの中速摩擦実験で形成された断層ガウジ物質の微細構造と摩擦特性
        堤 昭人; 三宅 亮; 飯田 大貴
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2015年
      • プレート沈み込み帯に持ち込まれる生物起源堆積物の摩擦特性
        並木 由香; 堤 昭人
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2015年
      • Pressure dependence of fluid transport properties of shallow fault systems in the Nankai subduction zone
        Wataru Tanikawa; Hideki Mukoyoshi; Weiren Lin; Takehiro Hirose; Akito Tsutsumi
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2014年08月, 査読有り
      • Frictional properties of sediments entering the Costa Rica subduction zone offshore the Osa Peninsula: implications for fault slip in shallow subduction zones
        Yuka Namiki; Akito Tsutsumi; Kohtaro Ujiie; Jun Kameda
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2014年07月, 査読有り, 招待有り
      • Fluid-rock interaction recorded in black fault rocks in the Kodiak accretionary complex, Alaska
        Asuka Yamaguchi; Tsuyoshi Ishikawa; Yasuhiro Kato; Tatsuo Nozaki; Francesca Meneghini; Christie D. Rowe; James Casey Moore; Akito Tsutsumi; Gaku Kimura
        EARTH PLANETS AND SPACE, 2014年06月, 査読有り
      • Low Coseismic Shear Stress on the Tohoku-Oki Megathrust Determined from Laboratory Experiments
        Kohtaro Ujiie; Hanae Tanaka; Tsubasa Saito; Akito Tsutsumi; James J. Mori; Jun Kameda; Emily E. Brodsky; Frederick M. Chester; Nobuhisa Eguchi; Sean Toczko
        SCIENCE, 2013年12月, 査読有り
      • Geological and frictional aspects of very-low-frequency earthquakes in an accretionary prism
        Tsubasa Saito; Kohtaro Ujiie; Akito Tsutsumi; Jun Kameda; Bunichiro Shibazaki
        Geophysical Research Letters, 2013年02月28日, 査読有り
      • IODP expedition 334: An investigation of the sedimentary record, fluid flow and state of stress on top of the seismogenic zone of an erosive subduction margin
        Paola Vannucchi; Kohtaro Ujiie; Nicole Stroncik; Alberto Malinverno; Ivonne Arroyo; Udo Barckhausen; Marianne J. Conin; Susan Murr Foley; Michael J. Formolo; Robert N. Harris; Arnauld Heuret; Gary J Huftile; Jun Kameda; Gil Young Kim; Steffen O. Kutterolf; Amanda J. Martino; Gillian A. McCay; Marianne Nuzzo; Ken'ichi Ohkushi; Saneatsu Saito; Peter B. Sak; Evan A. Solomon; Michael Stipp; Marta E. Torres; Akito Tsutsumi; Masaoki Uno; Yoichi Usui; Yatheesh Vadakkeyakath; Yuzuru Yamamoto; Xixi Zhao; Junjiang Zhu; Jenifer Saltman
        Scientific Drilling, 2013年, 査読有り
      • Velocity dependence of shear-induced permeability associated with frictional behavior in fault zones of the Nankai subduction zone
        Wataru Tanikawa; Hideki Mukoyoshi; Osamu Tadai; Takehiro Hirose; Akito Tsutsumi; Weiren Lin
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2012年05月, 査読有り
      • Progressive illitization in fault gouge caused by seismic slip propagation along a megasplay fault in the Nankai Trough
        Asuka Yamaguchi; Arito Sakaguchi; Tatsuhiko Sakamoto; Koichi Iijima; Jun Kameda; Gaku Kimura; Kohtaro Ujiie; Frederick M. Chester; Olivier Fabbri; David Goldsby; Akito Tsutsumi; Chun-Feng Li; Daniel Curewitz
        GEOLOGY, 2011年11月, 査読有り
      • 3D modeling of the cycle of a great Tohoku-oki earthquake, considering frictional behavior at low to high slip velocities
        B. Shibazaki; T. Matsuzawa; A. Tsutsumi; K. Ujiie; A. Hasegawa; Y. Ito
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2011年11月, 査読有り
      • Friction velocity dependence of clay-rich fault material along a megasplay fault in the Nankai subduction zone at intermediate to high velocities
        Akito Tsutsumi; Olivier Fabbri; Anne Marie Karpoff; Kohtaro Ujiie; Atsushi Tsujimoto
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2011年10月, 査読有り
      • Seismic slip propagation to the updip end of plate boundary subduction interface faults: Vitrinite reflectance geothermometry on Integrated Ocean Drilling Program NanTro SEIZE cores
        Arito Sakaguchi; Frederick Chester; Daniel Curewitz; Olivier Fabbri; David Goldsby; Gaku Kimura; Chun-Feng Li; Yuka Masaki; Elizabeth J. Screaton; Akito Tsutsumi; Kohtaro Ujiie; Asuka Yamaguchi
        GEOLOGY, 2011年04月, 査読有り
      • Reproduction of thermal pressurization and fluidization of clay-rich fault gouges by high-velocity friction experiments and implications for seismic slip in natural faults
        Kohtaro Ujiie; Akito Tsutsumi; Jun Kameda
        Geological Society Special Publication, 2011年, 査読有り
      • High-velocity frictional properties of clay-rich fault gouge in a megasplay fault zone, Nankai subduction zone
        Kohtaro Ujiie; Akito Tsutsumi
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2010年12月, 査読有り
      • Record of mega-earthquakes in subduction thrusts: The black fault rocks of Pasagshak Point (Kodiak Island, Alaska)
        F. Meneghini; G. Di Toro; C. D. Rowe; J. C. Moore; A. Tsutsumi; A. Yamaguchi
        GEOLOGICAL SOCIETY OF AMERICA BULLETIN, 2010年07月, 査読有り
      • Deformation textures and mechanical behavior of a hydrated amorphous silica formed along an experimentally produced fault in chert
        Nao Hayashi; Akito Tsutsumi
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2010年06月, 査読有り
      • 封圧下における石英を含まない岩石の摩擦電磁気現象に関する実験的研究
        白井 信正; 堤 昭人
        地質調査研究報告, 2010年
      • Applications of anelastic strain measurements in scientific ocean deep drillings
        Weiren Lin; Timothy B. Byrne; Akito Tsutsumi; Yuhji Yamamoto; Arito Sakaguchi; Yuzuru Yamamoto; Chandong Chang
        ROCK STRESS AND EARTHQUAKES, 2010年, 査読有り
      • A comparison of stress orientations determined by two independent methods in a deep drilling project
        W. Lin; T. Byrne; A. Tsutsumi; C. Chang; Y. Yamamoto; A. Sakaguchi
        ROCK MECHANICS IN CIVIL AND ENVIRONMENTAL ENGINEERING, 2010年, 査読有り
      • Interactions between deformation and fluids in the frontal thrust region of the NanTroSEIZE transect offshore the Kii Peninsula, Japan: Results from IODP Expedition 316 Sites C0006 and C0007
        E. Screaton; G. Kimura; D. Curewitz; G. Moore; F. Chester; O. Fabbri; C. Fergusson; F. Girault; D. Goldsby; R. Harris; F. Inagaki; T. Jiang; Y. Kitamura; M. Knuth; C. -F. Li; L. Claesson Liljedahl; L. Louis; K. Milliken; U. Nicholson; N. Riedinger; A. Sakaguchi; E. Solomon; M. Strasser; X. Su; A. Tsutsumi; A. Yamaguchi; K. Ujiee; X. Zhao
        GEOCHEMISTRY GEOPHYSICS GEOSYSTEMS, 2009年12月, 査読有り
      • Anelastic strain recovery reveals extension across SW Japan subduction zone
        Timothy B. Byrne; Weiren Lin; Akito Tsutsumi; Yuhji Yamamoto; Jonathan C. Lewis; Kyuichi Kanagawa; Yujin Kitamura; Asuka Yamaguchi; Gaku Kimura
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2009年12月, 査読有り
      • Experimental investigation of frictional melting of argillite at high slip rates: Implications for seismic slip in subduction-accretion complexes
        Kohtaro Ujiie; Akito Tsutsumi; Yuri Fialko; Haruka Yamaguchi
        JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH-SOLID EARTH, 2009年04月, 査読有り
      • プレート沈み込み帯における付加体物質の摩擦特性
        堤 昭人; 林 奈央; 井上結貴
        トライボロジスト, 2009年, 査読有り, 招待有り
      • 高速すべり時における岩石の摩擦強度弱化の機構‐摩擦熔融を伴わない場合について‐
        堤 昭人
        地震,60, 2009年, 査読有り
      • Frictional Properties of Accretionary Materials along Plate-Subduction Boundaries
        Akito Tsutsumi; Nao Hayashi; Yuki Inoue
        JOURNAL OF JAPANESE SOCIETY OF TRIBOLOGISTS, 2009年, 査読有り
      • NanTroSEIZE stage 1A: NanTroSEIZE shallow megasplay and frontal thrusts
        Gaku Kimura; Elizabeth J. Screaton; Daniel Curewitz; Frederick Chester; Olivier Fabbri; Chris Fergusson; France E. Girault; David Goldsby; Robert Harris; Fumio Inagaki; Tao Jiang; Tao Jiang; Yujin Kitamura; Matt Knuth; Chun Feng Li; Lillemor Claesson Liljedahl; Laurent Louis; Kitty Milliken; Uisdean Nicholson; Natascha Riedinger; Arito Sakaguchi; Evan Solomon; Michael Strasser; Xin Su; Akito Tsutsumi; Kohtaro Ujiie; Asuka Yamaguchi; Xixi Zhao
        Integrated Ocean Drilling Program: Preliminary Reports, 2008年04月01日
      • Electromagnetic signals associated with stick-slip of quartz-free rocks
        Akito Tsutsumi; Nobumasa Shirai
        TECTONOPHYSICS, 2008年04月, 査読有り
      • Clay-clast aggregates: A new textural evidence for seismic fault sliding?
        Sebastien Boutareaud; Dan-Gabriel Calugaru; Raehee Han; Olivier Fabbri; Kazuo Mizoguchi; Akito Tsutsumi; Toshihiko Shimamoto
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2008年03月, 査読有り
      • Effect of melt squeezing rate on shear stress along a simulated fault in gabbro during frictional melting
        Akito Tsutsumi; Kazuo Mizoguchi
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 2007年11月, 査読有り
      • 蛇紋岩の摩擦と断層の性質について
        堤昭人
        粘土科学, 2007年02月16日, 査読有り
      • 岩石の破壊電磁気現象に関する実験的研究
        堤昭人; 白井信正
        構造地質, 2006年05月25日, 査読有り
      • 京都大学の摩擦・変形・透水試験機
        嶋本利彦; 堤昭人; 廣瀬丈洋; 相澤泰隆; 曽根大貴; 上原真一; 谷川亘; 野田博之; 溝口一生
        構造地質, 2006年05月25日, 査読有り
      • 断層の内部構造と力学特性 : 野外観察と変形実験からさぐる断層のすべり挙動((2)断層と地震:地質学はどう貢献するか)
        堤 昭人
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2005年
      • Principal fault zone width and permeability of the active Neodani fault, Nobi fault system, Southwest Japan
        A Tsutsumi; S Nishino; K Mizoguchi; T Hirose; S Uehara; K Sato; W Tanikawa; T Shimamoto
        TECTONOPHYSICS, 2004年02月, 査読有り
      • 間隙圧振動法および定差圧流量法による岩石の気体浸透率測定 : 掛川層群シルト岩の測定例
        堤 昭人; 廣瀬 丈洋; 溝口 一生; 上原 真一郎; 佐藤 慶治; 嶋本 利彦
        資源と素材 : 資源・素材学会誌 : journal of the Mining and Materials Processing Institute of Japan, 2003年08月25日
      • Electric signals accompanying fracture of granite
        A Tsutsumi; S Tanaka; N Shirai; Y Enomoto
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS SHORT NOTES & REVIEW PAPERS, 2003年08月, 査読有り
      • 柳ヶ瀬断層の内部構造と透水性構造(共著)
        佐藤慶治; 堤 昭人
        構造地質,47, 49-56, 2003年, 査読有り
      • ガス圧式三軸変形試験機を用いた岩石の浸透率測定-掛川層群の浸透率構造解析例―
        堤 昭人; 廣瀬丈洋; 溝口一生; 上原真一; 佐藤慶治; 嶋本利彦
        資源と素材,119, 514-518, 2003年, 査読有り
      • Anomalous geo-electric signals associated with recent seismic activities in Tsukuba and volcanic activity at Mt. Usu in Hokkaido
        A. Tsutsumi; Y. Enomoto; H. Hashimoto
        In Hayakawa, M., and Molchanov, O., A., ed., Seismic Electromagnetics, Lithosphere-Atmosphere-Ionosphere Coupling, Terra Scientific Publication,77-80, 2002年, 査読有り
      • P-146 高知県四万十帯の内部構造と浸透率(20. 付加体(液晶有),ポスター発表,一般講演)
        西野 真一郎; 堤 昭人
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2002年
      • P-134 高知県手結周辺に分布する四万十帯北帯の透水性(20. 付加体,ポスターセッション,一般発表)
        西野 真一郎; 堤 昭人; 嶋本 利彦
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2001年
      • Nearshore flow velocity of Southwest Hokkaido earthquake tsunami
        A Tsutsumi; T Shimamoto; E Kawamoto; JM Logan
        JOURNAL OF WATERWAY PORT COASTAL AND OCEAN ENGINEERING-ASCE, 2000年05月, 査読有り
      • O-211 岐阜県本巣町金原谷における根尾谷断層帯の内部構造(21. 岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般発表)
        堤 昭人; 廣瀬 丈洋; 溝口 一生; 谷川 亘; 西野 真一郎; 佐藤 慶治; 上原 真一; Wibberley Christopher; 嶋本 利彦
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2000年
      • O-212 福井県南条郡今庄町板取上清水における柳ヶ瀬断層帯の透水性構造(21. 岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般発表)
        佐藤 慶治; 堤 昭人; 嶋本 利彦
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2000年
      • P-144 岐阜県本巣町金原谷における根尾谷断層帯の透水性構造(21. 岩石・鉱物の破壊と変形,ポスターセッション,一般発表)
        西野 真一郎; 堤 昭人; 廣瀬 丈洋; 溝口 一生; 谷川 亘; 佐藤 慶治; 上原 真一; Wibberley Christopher; 嶋本 利彦
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2000年
      • Size distribution of clasts in experimentally produced pseudotachylytes
        A Tsutsumi
        JOURNAL OF STRUCTURAL GEOLOGY, 1999年03月, 査読有り
      • Relationships between Geo-electric Charge Signals and Meteorological Lightning
        Tsutsumi, A; Enomoto, Y; Hashimoto, H
        In Hayakawa, M., ed., Atmospheric and Ionospheric Electromagnetic Phenomena Associated with Earthquake, Terra Scientific Publication,577-590, 1999年, 査読有り
      • 野島地震層平林地区の断層岩中の変形組織
        堤 昭人; 榎本 祐嗣
        日本地質学会学術大会講演要旨, 1998年
      • Candidate precursors: pulse-like geoelectric signals possibly related to recent seismic activity in Japan
        Y Enomoto; A Tsutsumi; Y Fujinawa; M Kasahara; H Hashimoto
        GEOPHYSICAL JOURNAL INTERNATIONAL, 1997年12月, 査読有り
      • High-velocity frictional properties of gabbro
        A Tsutsumi; T Shimamoto
        GEOPHYSICAL RESEARCH LETTERS, 1997年03月, 査読有り
      • 花折断層の最新活動について(共著)
        東郷正美; 佐藤比呂志; 嶋本利彦; 堤 昭人; 馬 勝利; 中村俊夫
        活断層研究,16, 44-52, 1997年, 査読有り
      • 地震性断層運動時のモンゾ閃緑岩とガブロの摩擦特性
        堤 昭人; 嶋本 利彦
        地質學雜誌, 1996年, 査読有り
      • FIELD SURVEY REPORT ON TSUNAMI DISASTERS CAUSED BY THE 1993 SOUTHWEST HOKKAIDO EARTHQUAKE
        T SHIMAMOTO; A TSUTSUMI; E KAWAMOTO; M MIYAWAKI; H SATO
        PURE AND APPLIED GEOPHYSICS, 1995年08月, 査読有り
      • ONSHORE TSUNAMI DEPOSITS CAUSED BY THE 1993 SOUTHWEST HOKKAIDO AND 1983 JAPAN-SEA EARTHQUAKES
        H SATO; T SHIMAMOTO; A TSUTSUMI; E KAWAMOTO
        PURE AND APPLIED GEOPHYSICS, 1995年08月, 査読有り
      • 286. 地震性断層運動時の断層内プロセス
        堤 昭人; 嶋本 利彦
        日本地質学会学術大会講演要旨, 1995年
      • 300. 摩擦溶融時の断層の力学的性質
        堤 昭人; 嶋本 利彦
        日本地質学会学術大会講演要旨, 1994年
      • 高速断層運動時に生成した岩石の摩擦熔融物の温度を測定する試み
        堤 昭人; 嶋本利彦
        構造地質,39, 103-114, 1994年, 査読有り
      • 新しい高速摩擦試験機:その概要と研究目的(共著)
        嶋本利彦; 堤 昭人
        構造地質,39, 65-78, 1994年, 査読有り
      • 1993年北海道南西沖地震と1983年日本海中部地震に伴う陸上の津波堆積物(共著)
        佐藤比呂志; 嶋本利彦; 堤 昭人; 川本英子; 宮脇昌弘
        活断層研究,12, 1-23, 1994年, 査読有り
      • 高速摩擦実験によって形成したシュードタキライト中の破砕岩片の粒径分布
        堤 昭人
        構造地質, 1994年, 査読有り
      • 北海道南西沖地震に伴う津波災害と防災上の教訓
        嶋本利彦; 堤 昭人; 川本 英子; 宮脇昌弘; 佐藤比呂志
        地球 号外, 1994年, 査読有り
      • Transient electric signals prior to rock fracturing: Potential use as an immediate earthquake precursor
        Enomoto, Y; Shimamoto, T; Tsutsumi, A; Hashimoto, H
        In Hayakawa, M., and Fujinawa, Y., ed., Electromagnetic phenomena related to earthquake prediction, Terra Scientific Publication, Tokyo, 253-259., 1994年, 査読有り
      • 1992年中央構造線活断層系岡村断層西条地区トレンチ調査(共著)
        佐藤比呂志; 岡田篤正; 大友幸子; 堤 昭人; 隈元 崇; 中田 高
        活断層研究,11, 92-99, 1993年, 査読有り
      • Further Analysis of Clast-size Distribution in Pseudotachylytes : Implication for Their Origin
        H. Nagahama; T. Shimamoto; A. Lin; H. Sato; A. Tsutsumi; Y. Ohotomo; N. Shigematsu; T. Watanabe; K. Kanagawa
        29th International Geological Congress, Abstracts, 1992年08月, 査読有り
      • 琵琶湖湖底活断層の音波探査(予報)(共著)
        岡村 眞; 佐藤比呂志; 隈元 崇; 堤 昭人; 嶋本利彦; 東郷正美; 植村善博; 松田時彦; 露口耕治
        活断層研究,10, 53-64, 1992年, 査読有り
      • 地震の化石・シュードタキライト(共著)
        嶋本利彦; 林 愛明; 堤 昭人; 大友幸子; 南 朝生
        地質学雑誌,98,9,fr. 1-2, 1992年
      • 岡山県南西部井原市周辺に分布する上部古生界の層序および地質構造の再検討
        堤 昭人
        地質學雜誌, 1991年03月15日, 査読有り
      • 268 岡山県南西部における弱変成岩中の片理
        堤 昭人
        日本地質学会学術大会講演要旨, 1989年

      MISC

      • Fluidization of a fault in a shallow portion of an accretionary prism during faulting
        Tsutsumi1, A; Tashiro1, K; Kasai, Y; Chang, C; Huang, C; Wang, G; Yamamoto, Y
        Japan Geoscience Union Meeting 2024,SCG40-11,Makuhari Messe, Chiba, Japan, 2024年05月28日, 筆頭著者
      • The frictional properties of an imbricate thrust of the Miura accretionary complex for a wide range of slip velocities
        Kasai, Y; Tsutsumi, A; Yamamoto, Y; Zwingmann, H; Tod
        Japan Geoscience Union Meeting 2024,SCG40-P29,Makuhari Messe, Chiba, Japan, 2023年05月28日
      • 三浦半島南部三崎層中に発達するインブリケート衝上断層の摩擦特性
        笠井佑樹; 堤昭人; 山本由弦
        日本地質学会第130年学術大会講演要旨, T13-P-8, 日本地質学会(京都), 2023年09月18日
      • 付加体浅部の断層におけるせん断による液状化発生過程に関する実験的研究
        田代圭吾; 堤 昭人; 山本由弦; Wang Gonghui; Chang Chengrui; Huang Chao
        日本地質学会第130年学術大会講演要旨, T13-P-9, 日本地質学会(京都), 2023年09月18日
      • 石英の摩擦素過程に及ぼす湿度の影響評価
        服部 諒; 堤 昭人
        日本地質学会第130年学術大会講演要旨, T1-P-3, 日本地質学会(京都), 2023年09月17日
      • Experimental study on fault weakening due to shear-induced pore pressure increase along a fault in shallow portion of accretionary prism
        Keigo Tashiro; Akito Tsutsumi; Chao Huang; Chengrui Chang; Yuzuru Yamamoto; Gonghui Wang
        P58, International Joint Workshop on Slow-to-Fast Earthquakes 2023, Tokyo, 2023年09月
      • Frictional properties of the imbricate thrust material from the shallow part of the Miura accretionary prism, Southern Miura Peninsula, central Japan
        Yuki Kasai; Akito Tsutsumi; Yuzuru Yamamoto
        P65, International Joint Workshop on Slow-to-Fast Earthquakes 2023, 東京大学, 2023年09月
      • Effect of the thickness of gouge layer on the frictional weakening behavior of fault at high slip velocities
        Akito Tsutsumi; Takumi Ogawa
        P57, International Joint Workshop on Slow-to-Fast Earthquakes 2023, Tokyo, 2023年09月
      • Internal structure and frictional properties of faults in shallow portion of subduction zones: the Sengen Fault, southern Miura Peninsula, central Japan
        Kasai, Y; Tsutsumi, A; Yamamoto, Y
        日本地球惑星科学連合2023年大会,SCG45-P13,幕張メッセ国際会議場(千葉),2023年5月26日, 2023年05月
      • Experimental study on shear-induced liquefaction along a fault in shallow portion of accretionary prism
        Tashiro, K; Tsutsumi, A; Chang, C; Yamamoto, Y; Wang, G
        日本地球惑星科学連合2023年大会,SCG45-P02,幕張メッセ国際会議場(千葉),2023年5月26日, 2023年05月
      • ナノインデンテーション法を用いた単結晶石英の微小領域変形に及ぼす湿度の影響評価
        服部 諒; 堤 昭人
        日本地球惑星科学連合2023年大会,SCG50-P08,幕張メッセ国際会議場(千葉),2023年5月25日, 2023年05月
      • 石英質物質の摩擦に及ぼす湿度の影響について-特に高速摩擦弱化挙動に関連して
        堤昭人
        京都大学防災研究所地震・火山グループ研究会,京都大学防災研究所,2022年11月25日., 2022年11月
      • Investigating factors controlling deep seismogenic zones in South African deep and high stress gold mines
        S.B. Mngadi; M.S.D. Manzi; R. J. Durrheim; H. Ogasawara; Y. Yabe; A. Tsutsumi; the DSeis Team
        AGU Fall Meeting 2021, New Orleans, LA, S45B-0306., 2021年12月
      • The effect of a gouge layer on rupture propagation along brittle shear fractures
        S. B. Mngadi; A. Tsutsumi; Y. Onoe; M.S.D. Manzi; R.J. Durrheim; Y. Yabe; H. Ogasawara; the DSeis team
        DEEP-2021 International Symposium on Deep Earth Exploration & Practices, 26-31., 2021年10月
      • O-129 摩擦熔融時の泥岩の剪断特性(13.岩石・鉱物の破壊と変形,口頭発表,一般講演)
        氏家 恒太郎; 山口 はるか; 堤 昭人
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2007年09月01日
      • O-69 南海掘削ステージ1Aのコア試料による非弾性ひずみ測定の速報結果(8.「ちきゅう」による南海トラフ地震発生帯掘削計画ステージ1Aの成果,口頭発表,一般講演)
        林 為人; Byrne Timothy; 堤 昭人; 坂口 有人; IODP Expedition 315&316乗船研究者一同
        日本地質学会学術大会講演要旨, 2008年09月15日
      • Deformation structures of a gouge layer formed along a fault in synthetic quartz during slip weakening at high slip velocities
        Tsutsumi, A; Miyake, A; Onoe, Y
        JpGU Meeting 2021, SSS08-P09 (ePoster), オンライン開催, 2021年06月
      • Effect of pore-fluid pressure on the frictional velocity dependence of plate-boundary fault materials.
        Tsutsumi, A; Namiki. Y; Higa, S
        Science of Slow Earthquakes 2020研究集会(オンライン開催), 2020年09月
      • High-velocity frictional behavior of fault gouges in the presence of pore fluid
        Tsutsumi Akito
        JpGU-AGU Joint Meeting 2020(virtual meeting),SCG58-P30 (iPoster), 2020年07月
      • 合成石英ガウジを用いた中-高速度摩擦滑りにおける摩擦強度に及ぼす湿度の影響
        尾上裕子・堤 昭人
        日本地球惑星科学連合JpGU-AGU Joint Meeting 2020(virtual meeting),SSS15-11 (iPoster), 2020年07月
      • The effect of gouge formation on fault propagation along underground brittle shear fractures (DSEIS - ICDP scientific drilling project in the South-African gold mines)
        Mngadi, SB, Tsutsumi, A., Onoe, Y. and 11 others
        AGU Fall Meeting 2019, San Francisco (USA), NH11D-0805, 2019年12月
      • 石英質岩の中速摩擦挙動におけるガウジ粒子への水分吸着の影響
        堤 昭人; 尾上裕子; 飯田大貴
        日本地質学会第126年学術大会講演要旨, R12-O-13,107, 2019年09月
      • 高速断層すべり過程における石英質岩の水和化
        尾上裕子; 堤 昭人; 瀧川 晶
        日本地質学会第126年学術大会講演要旨, R13-P-10,255, 2019年09月
      • Hydration and amorphization of quartz rocks during high-velocity fault sliding
        堤 昭人; 尾上裕子
        International joint workshop on slow earthquakes 2019, Tohoku University, 2019年09月
      • Frictional properties of a shallow subduction-zone fault in biogenic silicic sediments
        堤 昭人; 並木由香; 比嘉咲希
        International joint workshop on slow earthquakes 2019, Tohoku University, 2019年09月
      • Experimental study on high-velocity weakening of synthetic quartz
        堤 昭人; 尾上裕子
        Workshop on rock friction, non-linear physics, and slow earthquakes, Kyushu University, 2019年06月
      • Dramatic velocity weakening of dry quartz friction at slow slip velocities
        堤 昭人; 飯田大貴; 尾上裕子
        日本地球惑星科学連合2019年大会,SCG48-30, 2019年05月
      • Hydration and amorphization of quartz rocks during high-velocity frictional sliding: An examination of fault gouge from friction experiments of synthetic quartz
        尾上裕子; 飯田大貴; 堤 昭人; 瀧川 晶
        日本地球惑星科学連合2019年大会,SCG48-P07, 2019年05月
      • Effect of Pore-Fluid Pressure on the Frictional Velocity Dependence of Subduction-Zone Faults
        堤 昭人; 比嘉咲希
        AOGS 15th Annual Meeting, Honolulu, 2018年06月
      • 低–高速度域条件下における速度状態依存摩擦構成則のパラメターのすべり速度依存性
        中野龍二; 堤 昭人
        日本地球惑星科学連合2018年大会, SCG63-P04, 2018年05月
      • プレート境界断層の摩擦速度依存性への影響因子:コスタリカ沈み込み帯の例
        堤 昭人; 並木由香; 比嘉咲希
        日本地球惑星科学連合2018年大会, SCG53-23, 2018年05月
      • Transition of frictional velocity dependence of subduction zonefault material as a function of effective normal stress
        堤 昭人
        Joint Workshop on Slow Earthquakes 2017, Matsuyama, 2017年09月
      • ESR法による断層活動性評価-浅野断層トレンチ掘削試料を用いた摩擦実験によるアプローチ
        福地龍郎; 宮川千絵; 早川綾子; 堤 昭人; 中野龍二; 並木由香; 飯田大貴
        日本地球惑星科学連合2017年大会, 2017年05月
      • Investigation of friction velocity dependence under the change of pore fluid pressure
        比嘉咲希; 並木由香; 堤 昭人
        日本地球惑星科学連合2017年大会,SSS04-P57, 2017年05月
      • プレート沈み込み帯に持ち込まれる生物起源堆積物の摩擦強化に関連した剪断の局所化
        並木由香; 堤 昭人
        日本地球惑星科学連合2017年大会,SSS04-P56, 2017年05月
      • Experimental Constraints on Temperature Rise of Shallow Active Faults: A Case Study from the Nojima Fault, Japan
        Akito Tsutsumi; Ryuji Nakano; Yuka Namiki; Hirotaka Iida
        2016 AGU Fall Meeting, T43D-3072, 2016年12月
      • 野島断層の分岐断層(浅野断層)中軸部物質の高速摩擦特性と摩擦発熱過程
        堤 昭人; 中野龍二; 並木由香; 飯田大貴
        日本地質学会第123年学術大会講演要旨, 179-179., 2016年09月
      • 海洋プレート上で採取された生物起源堆積物の剪断組織の発達過程
        並木由香; 堤 昭人
        日本地質学会第123年学術大会講演要旨, 257-257., 2016年09月
      • ジンバブエ産斑レイ岩の中-高速度摩擦実験の結果を用いた構成則パラメターの推定
        中野龍二; 堤 昭人
        日本地質学会第123年学術大会講演要旨, 251-251., 2016年09月
      • すべり弱化過程の石英質岩の断層表面における非対称構造の形成と弱化に伴う形状変化
        飯田大貴; 堤 昭人
        日本地質学会第123年学術大会講演要旨, 256-256., 2016年09月
      • 沈み込み帯堆積物の含水条件と間隙水圧一定条件下での摩擦挙動の検討
        比嘉咲希; 並木由香; 堤 昭人
        日本地質学会第123年学術大会講演要旨, 257-257, 2016年09月
      • Frictional properties of rocks at seismic slip rate: a brief review
        TSUTSUMI Akito
        International Workshop on properties of active fault damage zones and fault dating, Kyoto University, 2016年07月
      • 中–高速条件下におけるRSF則パラメターのすべり速度・温度に対する依存性
        堤 昭人
        日本地球惑星科学連合2017年大会.SCG74-P10, 2016年05月
      • Past slip to the trench recorded in Central America and its global significance
        Paola Vannucchi; Elena Spagnuolo; Kohtaro Ujiie; Akito Tsutsumi; Stefano Aretusini; Yuka Namiki; Giulio di Toro
        JpGU Meeting, 2016, SSS02-02, 2016年05月
      • 沈み込み前後の海洋地殻物質の摩擦特性
        小濱 賢; 北村 有迅; 堤 昭人
        日本地球惑星科学連合2016年大会,SSS27-P20, 2016年05月
      • 斑レイ岩の中–高速度域速度急変実験において観察された過渡的摩擦挙動
        中野龍二; 堤 昭人
        日本地球惑星科学連合2016年大会,SSS27-P19, 2016年05月
      • コスタリカ沖海洋プレート上で採取された生物起源堆積物の摩擦特性と剪断組織の関係
        並木由香; 堤 昭人
        日本地球惑星科学連合2016年大会,SSS27-20, 2016年05月
      • 間隙水圧一定条件での大変位剪断摩擦実験におけるスメクタイトを含むガウジの摩擦性質
        河合智章; 堤 昭人
        日本地球惑星科学連合2016年大会,SSS27-P23, 2016年05月
      • 石英質岩の摩擦弱化過程における断層表面の状態変化
        飯田大貴; 堤 昭人
        日本地球惑星科学連合2016年大会,SSS27-P21, 2016年05月
      • 炭質物を用いた断層における摩擦発熱指標の構築
        古市裕之; 氏家 恒太郎; 纐纈佑衣; 斎藤 翼; 堤 昭人; ウォリス サイモン
        日本地球惑星科学連合2015年大会,S-SS29, 2015年05月
      • コスタリカ沖浸食型沈み込み帯のインプット物質組成
        亀田 純; ハリス ロバート; 清水麻由子; 氏家恒太郎; 堤 昭人; 池原 実; 宇野 正起; 山口飛鳥; 濱田 洋平; 並木 由香; 木村 学
        日本地球惑星科学連合2015年大会,SSS02-P08, 2015年05月
      • コスタリカ沖プレート沈み込み帯に持ち込まれる生物起源堆積物の摩擦特性に関する実験的研究
        並木由香; 堤 昭人
        日本地球惑星科学連合2015年大会,SSS29-07, 2015年05月
      • チャート中の断層におけるシリカゲル層の形成過程
        堤 昭人; 三宅 亮
        日本地球惑星科学連合2015年大会,SSS29-06, 2015年05月
      • Formation process of a silica gel layer along a fault in chert
        Tsutsumi, Akito; Miyake, Akira
        日本地球惑星科学連合2015年大会, 2015年
      • 回転式摩擦試験機と二軸摩擦試験機を用いた摩擦実験結果の間に整合性はあるか?
        中野龍二; 並木由香; 堤 昭人
        日本地震学会講演予稿集秋季大会, 2014年11月24日
      • 非晶質シリカを含む断層の摩擦特性--模擬断層物質を用いた実験で得られた知見--
        並木由香; 堤 昭人
        日本地質学会第121年学術大会, 2014年09月14日
      • 地震時層流・乱流発生に関する地質学的・実験的証拠
        氏家恒太郎; 斎藤 翼; 堤 昭人
        日本地質学会第121年学術大会, 2014年09月14日
      • ラマンスペクトルを用いた炭質物断層摩擦発熱温度計の構築
        古市裕之; 纐纈佑衣; 氏家恒太郎; 斎藤 翼; 堤 昭人; ウォリス サイモン
        日本地質学会第121年学術大会, 2014年09月14日
      • チャートの中速摩擦実験で形成された断層表面物質の微細構造
        堤 昭人; 三宅 亮
        日本地質学会第121年学術大会, 2014年09月13日
      • Earthquake faulting in subducting basalt: insights from friction experiments
        T. SAITO; K. UJIIE; A. TSUTSUMI
        AOGS meeting 2014, 2014年08月
      • Roles of frictional heating and comminution on coal maturation: vitrinite reflectance from the Nankai megasplay fault gouge and experimental shear zones
        H. Furuichi; K. Ujiie; T. Saito; A. Tsutsumi
        AOGS 2014 meeting, 2014年08月
      • Very low coseismic fault strength determined from high-velocity friction experiments on the Japan Trench plate-boundary material
        K. Ujiie; H. Tanaka; T. Saito; A. Tsutsumi; J. Mori; J. Kameda
        AOGS 2014 meeting, 2014年08月
      • Estimation of friction constitutive parameters and apparent “stiffness” of the material from the Nankai and Costa Rica subduction zones by using rotary shear friction apparatus
        R. Nakano; Y. Namiki; A. Tsutsumi
        AOGS 2014 meeting, 2014年08月
      • Effects of Shear Displacement and Fault Zone Structure on the Frictional Behavior of Montmorillonite-Quart Gouge
        T. Kawai; A. Tsutsumi
        AOGS 2014 meeting, 2014年08月
      • Frictional Properties of Gouge Mixtures of Amorphous Silica and Calcite
        Y. Namiki; A. Tsutsumi
        AOGS 2014 meeting, 2014年08月
      • Velocity Weakening Behavior Observed for Friction of the Shallow Subduction Zone Fault Material: Implication for Slow Earthquakes,
        A. Tsutsumi; Y. Namiki; R. Nakano; T. Kawai
        AOGS 2014 meeting, 2014年08月
      • 非晶質シリカ及びカルサイトから成る断層模擬物質の摩擦特性
        並木 由香; 堤 昭人
        日本地球惑星科学連合2014年大会, 2014年04月29日
      • Effects of Shear Displacement and Fault Zone Structure on the Frictional Behavior of Montmorillonite–Quart Gouge
        Kawai, T; Tsutsumi, A
        Japan Geoscience Meeting 2014, 2014年04月29日
      • Friction constitutive properties of shallow subduction zone material as estimated from
        中野 龍二; 並木 由香; 堤 昭人
        日本地球惑星科学連合2014年大会, 2014年04月29日
      • 沈み込み帯浅部における断層の摩擦速度依存性
        堤 昭人; 並木 由香; 中野 龍二; 河合 智章
        日本地球惑星科学連合2014年大会, 2014年04月
      • 中速摩擦実験で形成したチャート中の断層面微細組織
        堤昭人; 三宅亮
        日本地質学会第121年学術大会, 2014年
      • 日本海溝緊急掘削(JFAST)で明らかになった震源域プレート境界断層の特徴と高速摩擦特性
        氏家恒太郎; 田中英恵; 斎藤 翼; 堤 昭人; MORI James; 亀田 純
        日本地震学会2013年秋季大会, 2013年10月
      • 回転式中-高速剪断摩擦試験機を用いた実験による速度状態依存摩擦則パラメータの推定:南海トラフおよびコスタリカ沖沈み込み帯物質を用いた解析例
        中野龍二; 堤 昭人; 並木由香
        日本地質学会第120年学術大会, 2013年09月
      • 海洋プレート上の珪質・石灰質軟泥の摩擦特性: I O D P Exp.334で採取されたコスタリカ沖ココスプレート上の堆積物を例に
        並木由香; 堤 昭人; 亀田 純; 氏家恒太郎
        日本地質学会第120年学術大会, 2013年09月
      • 日本海溝プレート境界断層物質の高速摩擦特性と浅部地震性すべり
        氏家恒太郎; 田中英恵; 斎藤 翼; 堤 昭人; Mori James; 亀田 純; Chester Frederick; 江口暢久; Toczko Sean・IOD; 次航海乗船研究者一同
        日本地質学会第120年学術大会, 2013年09月
      • 断層におけるビトリナイト反射率異常の成因
        古市裕之; 氏家恒太郎; 斎藤 翼; 坂口有人; 堤 昭人
        日本地質学会第120年学術大会, 2013年09月
      • 低速~高速域における付加体玄武岩の摩擦特性
        斎藤 翼; 氏家恒太郎; 堤 昭人
        日本地質学会第120年学術大会, 2013年09月
      • 含水・大変位条件下での断層摩擦の速度依存性に及ぼすモンモリロナイト含有量の影響
        堤 昭人; 中野龍二; 坂本龍一
        日本地質学会第120年学術大会, 2013年09月
      • .IODP Exp334 コスタリカ地震発生帯掘削で採取されたココスプレート上の堆積物の摩擦特性
        並木由香; 堤 昭人; 氏家恒太郎; 亀田純
        日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年05月
      • 断層におけるビトリナイト反射率異常の成因
        古市裕之; 氏家恒太郎; 坂口有人; 堤 昭人
        日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年05月
      • 実験によって明らかになった日本海溝プレート境界断層物質の地震時すべり挙動
        氏家恒太郎; 田中英恵; 斎藤 翼; 堤 昭人; James J. Mori; 亀田 純; Frederick M. Chester; 江口暢久; Sean Toczko・IODP; 次研究航海乗船研究者
        日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年05月
      • 付加体内部で発生する超低周波地震の地質学的描像と摩擦特性
        斎藤 翼; 氏家恒太郎; 堤 昭人; 亀田 純; 芝崎文一郎
        日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年05月
      • コスタリカ沖沈み込み帯に持ち込まれるココスプレート上堆積物の摩擦特性
        堤 昭人; 並木由香; 氏家恒太郎; 亀田 純
        日本地球惑星科学連合2013年大会, 2013年05月
      • Frictional properties of the sediments on the Cocos Plate entering the Costa Rica subduction zone: Experimental data for samples collected at Site U1381 during Exp334
        Tsutsumi, A; Namiki, Y; Kameda, J; Ujiie, K
        IODP Expedition 334 second post cruise meeting, San Jose, Costa Rica, 2013年03月
      • Frictional properties of silicic to calcareous ooze on the Cocos Plate entering the Costa Rica subduction zone
        Tsutsumi, A; Ujiie, K; Kameda, J
        AGU 2012 Fall Meeting, T23G-07., 2012年12月
      • Seismic slip propagation to shallow subduction thrust: Insights from the dark gouge and high-velocity frictional properties of the decollement zone in the Nankai subduction
        Ujiie, K; Noguchi, K; Saito, T; Tsutsumi, A; Kuwatani, T; Chester, F. M; Fabbri, O
        AGU 2012 Fall Meeting, T23G-03, 2012年12月
      • The huge shallow slip during the 2011 Tohoku-Oki earthquake as a result of very low coseismic shear strength of the Japan Trench décollement material
        Ujiie, K; Tanaka, H; Saito, T; Tsutsumi, A; Mori, J J; Kameda, J
        AGU 2012 Fall Meeting, T41F-02, 2012年12月
      • 巨大地震発生における高速摩擦の役割と課題
        芝崎文一郎; 嶋本利彦; 堤 昭人
        日本地震学会2012年度秋季大会,A31‒08, 2012年10月
      • IODP Exp334,コスタリカ沖地震発生帯掘削で採取されたココスプレート上軟泥堆積物の摩擦特性
        堤 昭人; 亀田 純; 氏家恒太郎
        日本地質学会第119年学術大会,T5-O-15, 2012年09月
      • 付加体スラスト物質の摩擦速度依存性と超低周波地震
        斎藤 翼; 氏家恒太郎; 堤 昭人; 亀田 純; 芝崎文一郎
        日本地質学会第119年学術大会,T5-O-5, 2012年09月
      • 高速摩擦を考慮した東北地方太平洋沖地震発生サイクルモデルによる余効すべりの再現
        芝崎文一郎; 堤 昭人; 氏家恒太郎; 嶋本利彦
        日本地質学会第119年学術大会,T5-P-4, 2012年09月
      • 付加体泥岩物質の中・高すべり速度における摩擦の過渡的なすべり強化現象について
        沖田正明; 堤 昭人
        日本地質学会第119年学術大会,T5-P-5, 2012年09月
      • 有馬−高槻構造線六甲断層近傍の花崗岩中に発達する黒色脈状断層岩
        田中 誠; 堤 昭人
        日本地質学会第119年学術大会,R12-O-8, 2012年09月
      • 南海トラフ断層浅部物質の大変位条件下における摩擦の速度依存性
        堤 昭人; 水野有梨; 東 修平; 金川久一
        日本地球惑星科学連合2012年大会予稿集,SSS38-26, 2012年05月
      • 高速摩擦挙動を考慮した東北地方太平洋沖地震の3 次元発生サイクルモデル―先行するすべりと余効すべり
        芝崎文一郎; 堤 昭人; 氏家恒太郎; 嶋本利彦; 伊藤喜宏
        日本地球惑星科学連合2012年大会予稿集,SSS39-18, 2012年05月
      • 付加体スラスト物質の摩擦速度依存性と超低周波地震
        斎藤 翼; 氏家恒太郎; 堤 昭人; 亀田 純; 芝崎文一郎
        日本地球惑星科学連合2012年大会予稿集,SCG72-P14, 2012年05月
      • 南海掘削浅部試料を用いた断層帯の流体移動特性と断層運動への影響
        谷川 亘; 廣瀬丈洋; 林 為人; 堤 昭人; 向吉秀樹
        日本地球惑星科学連合2012年大会予稿集,SCG72-P15, 2012年05月
      • Frictional properties of clay-rich fault materials in the Nankai subduction zone for intermediate to high-velocities
        Tsutsumi, A; Mizuno, Y; Kanagawa, K; Ujiie, K
        International conference on a new perspective of great earthquakes along subduction zones, Kochi, Japan, 2012年02月
      • Slip hardening at intermediate velocities along a fault in argillaceous mélange rock from the Kodiak accretionary comples, Alaska
        Okita, M; Tsutsumi, A
        International conference on a new perspective of great earthquakes along subduction zones, Kochi, Japan, 2012年02月
      • Frictional properties of fault material from the Arima-Takatsuki Tectonic Line at intermediate to high slip velocities
        Tanaka, M; Tsutsumi, A
        International conference on a new perspective of great earthquakes along subduction zones, Kochi, Japan, 2012年02月
      • Earthquake rupture propagation through shallow subduction zone: Insights from high-velocity frictional properties and microstructures of clay-rich fault gouge
        Ujiie, K; Tsutsumi, A
        International conference on a new perspective of great earthquakes along subduction zones, Kochi, Japan, 2012年02月
      • Frictional properties of clay-rich fault materials along a megasplay fault in the Nankai subduction zone for intermediate to high-velocities
        Tsutsumi, A; Fabbri, O; Karpoff, A. M; Ujiie, K
        AGU 2011 Fall Meeting, T12A-08, 2011年12月
      • Experimental and microstructural investigations of frictional heating and fluidization in clay-rich fault gouge
        Ujiie, K; Nakakoji, T; Tsutsumi, A
        AGU 2011 Fall Meeting, T32C-05, 2011年12月
      • 沈み込み帯浅部断層物質の摩擦特性を考慮した東北地方太平洋沖地震発生サイクルのモデル化
        芝崎文一郎; 堤 昭人; 氏家恒太郎; 長谷川昭; 伊藤喜宏; 松澤孝紀
        日本地震学会2011年度秋季学術大会,A12‒05, 2011年10月
      • 南海トラフ巨大分岐断層物質の中速摩擦特性
        堤 昭人; 氏家恒太郎
        日本地球惑星科学連合2011年大会予稿集,SSS035-30, 2011年
      • 水和化非晶質シリカの力学挙動と変形組織について
        堤 昭人
        日本地球惑星科学連合2011年大会予稿集,SIT039-01, 2011年, 招待有り
      • 十勝沖における浅部超低周波地震活動のモデル化
        芝崎文一郎; 浅野陽一; 堤 昭人; 氏家恒太郎; 伊藤喜宏; 小原一成
        日本地球惑星科学連合2011年大会予稿集,SCG058-16, 2011年
      • 南海トラフ沖地震断層帯浅部の流体移動特性とせん断変形に伴う透水係数の変化
        向吉秀樹; 谷川 亘; 廣瀬丈洋; 林 為人; 堤 昭人
        日本地球惑星科学連合2011年大会予稿集,SSS035-P21, 2011年
      • 南海トラフ分岐断層物質の示す摩擦速度依存性と変形組織
        堤 昭人; 氏家恒太郎; Fabbri O
        日本地質学会第118年学術大会,T17-O-13, 2011年
      • アラスカ、コディアック島に分布する付加体泥岩物質の中・高すべり速度における摩擦すべり強化について
        沖田 正明; 堤 昭人
        日本地質学会第118年学術大会,SSS029-P09, 2011年
      • 南海トラフ分岐断層物質の中−高速摩擦における変形組織と摩擦特性
        田中 誠; 堤 昭人
        日本地質学会第118年学術大会, T17-P-4, 2011年
      • 断層ガウジにおける摩擦発熱と高速せん断指標確立に向けた実験的研究--南海付加体巨大分岐断層の例-
        仲小路 理史; 氏家 恒太郎; 堤 昭人
        日本地質学会第118年学術大会, 2011年
      • Deep-seated submarine landslides and frictional properties of accretionary prism from the hanging wall of the frontal thrust region, offshore the Kii Peninsula
        Tsukui, A; Tsutsumi, A; Fukuoka, H
        American Geophysical Union 2010 Fall Meeting, 2010年12月
      • 南海付加体における巨大分岐断層物質の高速せん断摩擦特性と微細構造
        氏家恒太郎; 堤 昭人
        日本地質学会第117 年学術大会, 2010年09月
      • 付加体を構成する泥質物質の高速摩擦特性
        堤 昭人; 氏家恒太郎
        日本地質学会第117 年学術大会, 2010年09月
      • Frictional properties of argillaceous mélange rock from the Kodiak Island, Alaska
        Tsutsumi, A; Inoue, Y; Ujiie, K
        Joint Meeting of Korean and Japanese Geological Societies – Muroto Geopark-, 2010年08月
      • Frictional high heat at shallow portion of the mega-splay fault and frontal thrust: Core analysis of IODP NanTroSEIZE stage 1
        Sakaguchi, A; Chester, F; Curewitz, D; Fabbri, O; Goldsby, D; Kimura, G; Li, C; Masaki, Y; Screaton, E; Tsutsumi, A; Ujiie, K; Yamaguchi, A
        2010 Western Pacific Geophysics Meeting, 2010年06月
      • Frictional property and microstructures of the Nankai splay fault zone at seismic slip rates
        Ujiie, K; Tsutsumi, A
        2010 Western Pacific Geophysics Meeting, 2010年06月
      • Evidence for high frictional heat at a shallow portion of the faults, Tonankai earthquake rupture area
        Sakaguchi, A; Chester, F; Curewitz, D; Fabbri, O; Goldsby, D; Kimura, G; Li, C-F; Masaki, Y; Screnton, E; Tsutsumi, A; Ujiie, K
        2010 JPGU meeting, SSS019-14, 2010年05月
      • Anelastic strain recovery in ocean floor sediments reveals extension across SW Japan subduction zone
        Byrne, T. B; Lin, W; Tsutsumi, A; Yamamoto, Y; Lewis, J. C; Kanagawa, K; Kitamura, Y; Yamaguchi. A; Kimura, G
        2010 JPGU meeting, SSS019-03, 2010年05月
      • Frictional property and microstructures of splay fault at seismic slip rate
        Ujiie, K; Tsutsumi, A; Kameda, J
        2010 JPGU meeting, SSS019-15, 2010年05月
      • 断層ガウジにおけるthermal pressurizationに関する実験的研究と特徴的微細構造
        氏家 恒太郎; 堤 昭人
        日本地球惑星科学連合2010年大会,SSS020-18, 2010年05月
      • コディアク付加体Pasagshak Point thrustにおける地震時の水-岩石相互作用
        山口 飛鳥; 石川 剛志; 加藤 泰浩; Moore J. C; Rowe C. D; Meneghini, F; 堤 昭人; 氏家 恒太郎; 木村 学
        日本地球惑星科学連合2010年大会,SSS020-06, 2010年05月
      • アラスカコディアック島の細粒黒色断層岩形成過程について
        堤 昭人; 井上 結貴
        日本地球惑星科学連合2010年大会,SSS020-07, 2010年05月
      • Applications of anelastic strain measurements in scientific ocean deep drillings
        Weiren Lin; Timothy B. Byrne; Akito Tsutsumi; Yuhji Yamamoto; Arito Sakaguchi; Yuzuru Yamamoto; Chandong Chang
        ROCK STRESS AND EARTHQUAKES, 2010年
      • Effects of frictional melting on seismic slip in subduction-accretion complexes: Insights from high-velocity friction experiments and natural pseudotachylytes
        Ujiie, K; Tsutsumi, A; Fialko, Y; Yamaguchi, H
        Eos Trans. AGU, 90(52), Fall Meet. Suppl., Abstract T14A-01, 2009年12月
      • Paleo-thermal condition of the shallow mega-splay fault based on vitrinite reflectance: Core analysis of IODP NanTroSEIZE stage 1
        Sakaguchi, A; Chester, F. M; Fabbri, O; Goldsby, D. L; Li, C; Kimura, G; Tsutsumi, A; Ujiie, K; Yamaguchi, A; Curewitz, D
        Eos Trans. AGU, 90(52), Fall Meet. Suppl., Abstract T12A-08, 2009年12月
      • Geochemical Features of Shallow Subduction Thrusts: Non-Destructive XRF Core-Imaging Scanner Analyses of NanTroSEIZE C0004 and C0007 Fault Zone Slabs
        Yamaguchi, A; Sakaguchi, A; Sakamoto, T; Iijima, K; Kimura, G; Ujiie, K; Chester, F. M; Fabbri, O; Goldsby, D. L; Tsutsumi, A; Li, C; Curewitz, D
        Eos Trans. AGU, 90(52), Fall Meet. Suppl., Abstract T21C-1829, 2009年12月
      • IODP南海トラフ掘削により得られた付加体浅部物質の摩擦特性について
        堤 昭人; 渡邉俊一
        日本地質学会第116年学術大会, 2009年09月
      • チャートの中・高速摩擦特性と摩擦表面物質
        林 奈央; 堤 昭人
        日本地球惑星科学連合2009年大会,J169-011, 2009年05月
      • 回転式摩擦試験機を用いた変位速度急変実験による構成則パラメータの抽出
        渡辺俊一; 辻本敦之; 堤 昭人
        日本地球惑星科学連合2009年大会,J169-012, 2009年05月
      • Frictional melting of argillite at high slip rates: Implications for seismic slip in subductionaccretion complexes
        Ujiie, k; Tsutsumi, A; Fialko, Y; Yamaguchi, H
        日本地球惑星科学連合2009年大会, J169-015, 2009年05月
      • コディアック島Ghost Rocks 累層中に発達する細粒断層物質の摩擦剪断特性
        井上結貴; 堤 昭人・Rowe C.D; Moore J. C; Meneghini F; 山口飛鳥
        日本地球惑星科学連合2009年大会,J169-P007, 2009年05月
      • Frictional properties of sediments from Nankai Trough IODP Expedition 316 in an intermediate velocity range
        Tsutsumi, A; Watanabe, S; Curewitz, D; IODP Expeditio; Scientists
        日本地球惑星科学連合2009年大会,J172-011, 2009年05月
      • IODP南海トラフ地震発生帯掘削Exp.316 において採取された付加体浅部物質の中速摩擦剪断特性
        渡辺俊一; 堤 昭人; IODP; 次航海乗船研究者一同; Curewitz, D; IODP Expeditio; Scientists
        日本地球惑星科学連合2009年大会,J172-P006, 2009年05月
      • Frictional properties of serpentinites: Implications for earthquake faulting
        Hirose, T; Mizoguchi, K; Takahashi, M; Tsutsumi, A
        日本地球惑星科学連合2009年大会,, 2009年05月

      書籍等出版物

      • 岩石の破壊と地震「図説地球科学の事典」第1章3
        氏家恒太郎; 堤 昭人
        朝倉書店, 2018年04月, 査読無し
      • Involvement of Fluids in Earthquake Ruptures: Field/Experimental Data and Modeling
        山下輝夫; 堤 昭人, 共著
        Springer, 2017年08月, 査読無し
      • 海は百面相--地球は,広くて深い海があるから地球である--!WAKUWAKUときめきサイエンスシリーズ 4(分担執筆)
        MORI James J; 堤 昭人, 共著, 深海を掘削して地震を解析する--Japan Trench Fast Drilling Project (JFAST)--
        京都通信社, 2013年, 査読無し
      • 断層岩と断層のレオロジー:研究の歩みと展望(共著)
        嶋本利彦; 堤 昭人; 川本英子; 高橋美紀; 青柳良輔; 大友幸子
        「テクトニクスと変成作用」,創文,314-332, 1996年, 査読無し
      • 震災の帯と活断層(共著)
        嶋本利彦; 川本英子; 堤 昭人; 大友幸子, 共著
        「阪神・淡路大震災」,東海大学出版会,122-134, 1996年, 査読無し

      外部資金:科学研究費補助金

      • ナノスケール物質解析による断層の高速摩擦弱化機構の解明
        基盤研究(B)
        小区分17040:固体地球科学関連
        京都大学
        堤 昭人
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        岩石摩擦;石英岩;高速摩擦;速度弱化;摩擦ヒーリング;石英摩擦;高速弱化;断層;高速摩擦弱化;水架橋;石英;ヒーリング
      • 島弧地殻の第四紀隆起史を河川地形の逆解析から求める試み
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分17:地球惑星科学およびその関連分野
        京都大学
        成瀬 元
        自 2018年06月29日, 至 2021年03月31日, 完了
        逆解析;テクトニクス;堆積学;地形学;モーフォダイナミクス
      • 低温領域熱年代学による東北日本弧の長時間スケール隆起-侵食過程解明
        基盤研究(B)
        小区分17040:固体地球科学関連
        京都大学
        田上 高広
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        熱年代学;東北日本弧;隆起-削剥;フィッショントラック;(U-Th)/He;隆起-侵食
      • 非晶質ガウジ層の形成過程における断層潤滑のメカニズム解明
        基盤研究(C)
        京都大学
        堤 昭人
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        岩石摩擦;石英岩;高速摩擦;速度弱化;水晶;高速弱化;ゲル潤滑;断層潤滑;チャート;すべり弱化;断層;摩擦;断層ガウジ;非晶質シリカ
      • スロー地震の地質学的描像と摩擦・水理特性の解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        筑波大学
        氏家 恒太郎
        自 2016年06月30日, 至 2021年03月31日, 完了
        微動;スロースリップ;脆性破壊;粘性流動;摩擦特性;脱水;化学反応;圧力溶解クリープ;交代作用;緑泥石アクチノ閃石片岩;泥質片岩;石英脈;スロー地震の地質学;付加体;変成岩;摩擦実験;地質学;石英充填剪断脈;蛇紋岩メランジュ;曹長石化;ブルース石;アンチゴライトマイロナイト
      • 断層内の非晶質珪酸塩の構造と成因
        基盤研究(B)
        北海道大学
        亀田 純
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        断層岩;メカノケミストリー;摩擦発熱;粘土鉱物;スメクタイト;非晶質;断層ガウジ;X線構造解析;地震;断層
      • 東北日本弧の長期変形像の解明に向けて:複合的熱年代学による地殻の歪速度推定
        基盤研究(B)
        京都大学
        田上 高広
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        熱年代学;東北日本弧;隆起;削剥;冷却;(U,Th)/He法;フィッショントラック法;アパタイト;(U,Th)/He;フィッション・トラック;隆起-侵食-冷却;熱史インバージョン;テクトニクス;地球化学;地質学;長期歪速度;(U,Th)/He年代;上昇-侵食-冷却史
      • 炭質物ラマンスペクトルを用いた断層における摩擦発熱温度指標の構築
        基盤研究(B)
        筑波大学
        氏家 恒太郎
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        摩擦発熱;断層強度;炭質物;ラマンスペクトル;シュードタキライト;断層ガウジ;炭質物ラマンスペクトル;地質学;ジュラ紀付加体
      • 複合的熱年代分析による現世沈み込み帯震源域の熱過程研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        田上 高広
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        熱年代学;温度履歴;震源断層;四万十帯;付加体;IODP
      • 中―高速域における断層の摩擦化学反応過程と断層強度弱化の機構解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        堤 昭人
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        断層摩擦;断層強度弱化;非晶質シリカ;摩擦;断層;地震現象
      • 衝撃圧縮実験による岩石の剪断溶融と深発地震の震源過程メカニズムの解明
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        小畑 正明
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        地震;断層;シュードタキライトタキライト;マントル;オリビン;イタリア;Balmuccia;衝撃圧縮;シュードタキライト;Ivrea Zone
      • 摩擦発熱による粘土鉱物の脱水が地震すべりに与える効果の解明
        基盤研究(B)
        筑波大学;独立行政法人海洋研究開発機構
        氏家 恒太郎
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        地震すべり;摩擦発熱;粘土質断層ガウジ;すべり弱化;流動化;高速摩擦実験;断層流動化;高速せん断摩擦;粘土鉱物;流体
      • 熱年代学と方解石脈分析による沈み込み帯震源域の熱過程研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        田上 高広
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        熱年代学;方解石脈;沈み込み帯;震源域;熱過程;フィッショントラック;ジルコン;興津
      • 巨大地震断層の力学的・水理学的特性の解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        理工系
        千葉大学
        金川 久一
        自 2009年07月23日, 至 2014年03月31日, 完了
        南海トラフ付加体;日本海溝プレート境界断層;ココスプレート表層堆積物;掘削試料;摩擦実験;破壊実験;透水実験;南海トラフ地震発生帯;海溝型巨大地震発生帯
      • 堆積盆と付加体の発達過程及び流体移動の定量的解析
        基盤研究(B)
        広島大学;京都大学
        嶋本 利彦
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        堆積盆発達;地下流体挙動;断層帯;浸透率;間隙率;異常間隙水圧;断層力学;地震発生機構;断層力;堆積盆発達過程, basin analysis;underground fluid flow;fault zone;Permeability;porosity;abnormal pore pressure;fault mechanics;earthquake mechanism
      • 二酸化炭素の地下挙動予測手法の開発:二酸化炭素地中処分の実現にむけて
        萌芽研究
        京都大学
        嶋本 利彦
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        堆積盆発達過程;地下流体挙動;二酸化炭素地下貯留;浸透率;間隙率;異常間隙水圧;断層力学;断層帯;二酸化炭素排出削減;地球温暖化ガス排出削減;水理学;地質学;固体地球物理学;地下流体移動
      • 付加体シュードタキライトの解析と高速せん断実験に基づく海溝型地震発生機構の解明
        基盤研究(B)
        独立行政法人海洋研究開発機構
        氏家 恒太郎
        自 2005年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        地震;地質学;シュードタキライト;摩擦熔融;レオロジー;高速せん断摩擦;沈み込み帯;付加体;海溝型地震;地震発生帯, Earthquake;Geology
      • 脆性領域における岩石剪断組織の形成と帯磁率異方性に関する実験的研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        堤 昭人
        自 2004年04月01日, 至 2007年03月31日, 完了
        AMS;帯磁率異方性;四万十帯;付加体;変形実験, AMS;Anisotropy of magnetic susceptibility;Shimanto belt;accretionary complex
      • 沈み込み帯のレオロジーと地震
        基盤研究(B)
        京都大学
        嶋本 利彦
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        地震;地質学;固体地球物理学;沈み込み帯;岩石レオロジー;断層帯;摩擦発熱;地下流体移動;レオロジー;地震発生機構;断層構成則;高速摩擦;流体移動;断層岩;粘土質断層ガウジ, earthquake;geology;solid earth geophysics;subduction zone;rock rheology;fault zone;frictional heating;underground fluid flow
      • 岩石の破壊誘起電磁気現象発生機構の解明
        基盤研究(C)
        京都大学
        堤 昭人
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        岩石破壊;破壊電磁気;3軸試験機;摩擦電磁気;三軸試験機;圧力容器, Fracto-emission;Electromagnetic anomaly;Rock fracture;Tri-axial experiment
      • 岩石の変形と化学反応の相互作用に関する実験的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        嶋本 利彦
        自 2000年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        岩石の変形;断層帯;流体;浸透率構造;間隙水;断層のレオロジー;Thermal pressurization;地震の発生過程;化学反応;侵透率;流体循環;高速摩擦;断層岩;地震;透水係数;粒界拡散;岩石レオロジー, Rock deformation;Fault zone;fluid;Permeability;pore pressure;fault rheology;thermal pressurization;earthquake mechanisms
      • 地震性断層運動による摩擦熱パルス検出の試み
        萌芽的研究
        京都大学
        嶋本 利彦
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        断層;地震;摩擦発熱;熱ルミネッセンス;ESR;フィッショントラック;高速摩擦;岩石磨耗
      • Slow-to-Fast現象の物理化学プロセス解明
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅱ)
        国立研究開発法人海洋研究開発機構
        濱田 洋平
        自 2021年09月10日, 至 2026年03月31日, 交付
        Slow-to-Fast地震;力学試験;非平衡物理;物理化学素過程;非平衡物理学;数値実験;力学実験
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球科学実験
          N544, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球惑星科学課題研究T11
          8512, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球テクトニクス実習 I
          3550, 後期集中, 理学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球テクトニクス II
          3520, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎地質科学実習
          2505, 後期不定, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球テクトニクスセミナーⅠⅠA
          6080, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球テクトニクスセミナーⅠB
          6079, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球テクトニクスセミナーⅠA
          6078, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球テクトニクスセミナーⅠⅠB
          6081, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          岩石変形論実習
          6014, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          多階層地球変動科学特論:固体圏科学
          6002, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地質科学内部プロセス基礎論
          3547, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地質科学野外巡検IB
          3579, 後期集中, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地質科学野外巡検IA
          3578, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地質調査・分析法II
          3577, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地質科学野外巡検II
          4534, 後期集中, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球テクトニクス実習 II
          4533, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          地球惑星科学課題演習E2
          3581, 後期, 理学部, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球惑星科学課題研究T11
          8512, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球テクトニクス実習 I
          3550, 後期集中, 理学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地質科学野外巡検IB
          3579, 後期集中, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地質科学野外巡検IA
          3578, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地質調査・分析法II
          3577, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球テクトニクス実習 II
          4533, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球テクトニクス II
          3520, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎地質科学実習
          2505, 後期不定, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球テクトニクスセミナーⅠⅠB
          6081, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球テクトニクスセミナーⅠⅠA
          6080, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球テクトニクスセミナーⅠB
          6079, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球テクトニクスセミナーⅠA
          6078, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          岩石変形論実習
          6014, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          地球惑星科学課題演習E2
          3581, 後期, 理学部, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星科学課題演習E2
          3581, 後期, 理学部, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球惑星科学課題研究T11
          8512, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球テクトニクスセミナーⅠⅠB
          6081, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球テクトニクスセミナーⅠB
          6079, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地質調査・分析法II
          3577, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          岩石変形論実習
          6014, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎地質科学実習
          2505, 後期不定, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球テクトニクスセミナーⅠA
          6078, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球テクトニクス実習 II
          4533, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球テクトニクス実習 I
          3550, 後期集中, 理学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球テクトニクス II
          3520, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地質科学野外巡検IB
          3579, 後期集中, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地球テクトニクスセミナーⅠⅠA
          6080, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          地質科学野外巡検IA
          3578, 前期集中, 理学部, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          岩石変形論実習
          前期, 理学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球テクトニクス II
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球テクトニクス実習 II
          前期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球テクトニクス実習 I
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地球惑星科学課題研究T11
          通年, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          地質学機器分析法
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基礎地質科学実習
          後期, 理学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          環境地圏科学ゼミナールII
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球テクトニクス II
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球テクトニクス実習 I
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球テクトニクス実習 II
          前期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地球惑星科学課題研究T11
          通年, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地質学機器分析法
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          地質科学野外巡検I
          通年, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基礎地質科学実習
          後期, 理学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          環境地圏科学ゼミナールII
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基礎地質科学実習
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球テクトニクス II
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球テクトニクス実習 I
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地質調査・分析法II
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地質科学野外巡検IA
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地質科学野外巡検IB
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球テクトニクス実習 II
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地質科学野外巡検II
          前期, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          地球惑星科学課題研究T11
          通年, 理学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          環境地圏科学ゼミナールII
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基礎地質科学実習
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球テクトニクス II
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球テクトニクス実習 I
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地質調査・分析法II
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地質科学野外巡検IA
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地質科学野外巡検IB
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球テクトニクス実習 II
          前期, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球惑星科学課題研究T11
          通年, 理学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          多階層地球変動科学特論:固体圏科学
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          岩石変形論実習
          前期, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球テクトニクスセミナーA
          通年, 理学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球テクトニクスセミナーB
          通年, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球テクトニクス II
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球テクトニクスセミナーA
          通年, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球テクトニクスセミナーB
          通年, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球テクトニクス実習 I
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球テクトニクス実習 II
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球惑星科学課題研究T11
          通年, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地質科学野外巡検IA
          前期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地質科学野外巡検IB
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地質調査・分析法II
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基礎地質科学実習
          後期, 理学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          多階層地球変動科学特論:固体圏科学
          前期, 理学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          岩石変形論実習
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球テクトニクス II
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球テクトニクスセミナーIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球テクトニクスセミナーIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球テクトニクスセミナーIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球テクトニクスセミナーIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球テクトニクス実習 I
          後期集中, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球テクトニクス実習 II
          前期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地球惑星科学課題研究T11
          通年, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地質科学野外巡検IA
          前期集中, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地質科学野外巡検IB
          後期集中, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          地質調査・分析法II
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基礎地質科学実習
          後期集中, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          多階層地球変動科学特論:固体圏科学
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          岩石変形論実習
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球テクトニクス II
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球テクトニクスセミナーIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球テクトニクスセミナーIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球テクトニクスセミナーIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球テクトニクスセミナーIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球テクトニクス実習 I
          後期集中, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球テクトニクス実習 II
          前期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地球惑星科学課題研究T11
          通年, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地質科学野外巡検IA
          前期集中, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地質科学野外巡検IB
          後期集中, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          地質調査・分析法II
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基礎地質科学実習
          後期不定, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          多階層地球変動科学特論:固体圏科学
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          岩石変形論実習
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球テクトニクス II
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球テクトニクスセミナーⅠA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球テクトニクスセミナーⅠB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球テクトニクスセミナーⅠⅠA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球テクトニクスセミナーⅠⅠB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球テクトニクス実習 I
          後期集中, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球テクトニクス実習 II
          前期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地球惑星科学課題研究T11
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地質科学野外巡検IA
          前期集中, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地質科学野外巡検IB
          後期集中, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          地質調査・分析法II
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎地質科学実習
          後期不定, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          多階層地球変動科学特論:固体圏科学
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          岩石変形論実習
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球テクトニクス II
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球テクトニクスセミナーⅠA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球テクトニクスセミナーⅠB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球テクトニクスセミナーⅠⅠA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球テクトニクスセミナーⅠⅠB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球テクトニクス実習 I
          後期集中, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球テクトニクス実習 II
          前期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地球惑星科学課題研究T11
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地質科学野外巡検IA
          前期集中, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地質科学野外巡検IB
          後期集中, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          地質調査・分析法II
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎地質科学実習
          後期不定, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          多階層地球変動科学特論:固体圏科学
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          岩石変形論実習
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球テクトニクス II
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球テクトニクスセミナーIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球テクトニクスセミナーIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球テクトニクスセミナーIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球テクトニクスセミナーIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球テクトニクス実習 I
          後期集中, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球テクトニクス実習 II
          前期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球惑星科学課題研究T11
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地球科学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地質科学野外巡検IA
          前期集中, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地質科学野外巡検IB
          後期集中, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          地質調査・分析法II
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎地質科学実習
          後期不定, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          多階層地球変動科学特論:固体圏科学
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          岩石変形論実習
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球テクトニクス II
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球テクトニクスセミナーIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球テクトニクスセミナーIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球テクトニクスセミナーIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球テクトニクスセミナーIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球テクトニクス実習 I
          後期集中, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球テクトニクス実習 II
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球惑星科学課題演習E2
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球惑星科学課題研究T11
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地球科学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地質科学野外巡検IA
          前期集中, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地質科学野外巡検IB
          後期集中, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          地質調査・分析法II
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎地質科学実習
          後期不定, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          多階層地球変動科学特論:固体圏科学
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          岩石変形論実習
          前期, 理学研究科

        博士学位審査

        • Spatial non-uniformity of stress in the forearc region: an example of the middle Miocene southwest Japan arc(前弧域の応力の空間的非一様性:中期中新世西南日本弧の例)
          安邊 啓明, 理学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Reconstructing the Behavior of Turbidity Currents from Turbidites-Reference to Anno Formation and Japan Trench(タービダイトにもとづいた混濁流の挙動の復元-安野層と日本海溝の例)
          蔡 之榕, 理学研究科, 副査
          2022年09月26日
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 人文・社会科学部会1 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員
          • 自 0004年01月20日, 至 0003年31月21日
            理学研究科環境・安全委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科環境・安全委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            国際高等教育院企画評価専門委員会分野別部会委員

          ページ上部へ戻る