教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

吉田 健太郎

ヨシダ ケンタロウ

農学研究科 応用生物科学専攻資源植物科学講座 教授

吉田 健太郎
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    学位

    • 博士(農学)(京都大学)
    • 修士(農学)(京都大学)

    使用言語

    • 日本語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        異質倍数体植物のゲノム間相互作用、植物の種分化と環境適応、植物と病原菌の相互作用
      • 研究概要

        成果が作物の品種改良に役立てられることを念頭に置きつつ、農業上重要な形質、環境適応、生物間相互作用に関わる遺伝子群やゲノムダイナミクス、さらに種分化、新たな作物種の形成、異質倍数体の進化機構について研究している。特に、コムギとその野生近縁種であるAegilops属の間で種間雑種において見られる雑種弱勢、遺伝子間相互作用、異数性化に関与する遺伝子の同定とメカニズムの解明を目指している。

      研究分野

      • ライフサイエンス, 遺伝学
      • 環境・農学, 植物保護科学
      • 環境・農学, 遺伝育種科学

      論文

      • Identification of a hard kernel texture line of synthetic allohexaploid wheat reducing the puroindoline accumulation on the D genome from Aegilops tauschii
        Yuka Miki; Tatsuya M. Ikeda; Kentaro Yoshida; Shigeo Takumi
        Journal of Cereal Science, 2020年05月01日
      • Using genomics tools to understand plant resistance against pathogens: A case study of Magnaporthe-rice interactions
        Ryohei Terauchi; Koki Fujisaki; Motoki Shimizu; Kaori Oikawa; Takumi Takeda; Hiroki Takagi; Akira Abe; Yudai Okuyama; Kentaro Yoshida; Hiromasa Saitoh
        Applied Plant Biotechnology for Improving Resistance to Biotic Stress, 2019年01月01日
      • Identification of the causal mutation in early heading mutant of bread wheat (Triticum aestivum L.) using MutMap approach.
        Shoya Komura; Kentaro Yoshida; Hironobu Jinno; Youko Oono; Hirokazu Handa; Shigeo Takumi; Fuminori Kobayashi
        Molecular breeding : new strategies in plant improvement, 2024年06月
      • Zinc-finger (ZiF) fold secreted effectors form a functionally diverse family across lineages of the blast fungus Magnaporthe oryzae.
        Juan Carlos De la Concepcion; Thorsten Langner; Koki Fujisaki; Xia Yan; Vincent Were; Anson Ho Ching Lam; Indira Saado; Helen J Brabham; Joe Win; Kentaro Yoshida; Nicholas J Talbot; Ryohei Terauchi; Sophien Kamoun; Mark J Banfield
        PLoS pathogens, 2024年06月
      • An NLR paralog Pit2 generated from tandem duplication of Pit1 fine-tunes Pit1 localization and function.
        Yuying Li; Qiong Wang; Huimin Jia; Kazuya Ishikawa; Ken-Ichi Kosami; Takahiro Ueba; Atsumi Tsujimoto; Miki Yamanaka; Yasuyuki Yabumoto; Daisuke Miki; Eriko Sasaki; Yoichiro Fukao; Masayuki Fujiwara; Takako Kaneko-Kawano; Li Tan; Chojiro Kojima; Rod A Wing; Alfino Sebastian; Hideki Nishimura; Fumi Fukada; Qingfeng Niu; Motoki Shimizu; Kentaro Yoshida; Ryohei Terauchi; Ko Shimamoto; Yoji Kawano
        Nature communications, 2024年05月30日
      • Discrepancy of flowering time between genetically close sublineages of Aegilops umbellulata Zhuk.
        In Son; Nozomi Kasazumi; Moeko Okada; Shigeo Takumi; Kentaro Yoshida
        Scientific Reports, 2024年03月28日
      • Phenotypic effects of the U-genome variation in nascent synthetic hexaploids derived from interspecific crosses between durum wheat and its diploid relative Aegilops umbellulata
        Moeko Okada; Asami Michikawa; Kentaro Yoshida; Kiyotaka Nagaki; Tatsuya M. Ikeda; Shigeo Takumi
        PLoS ONE, 2020年04月, 査読有り
      • Use of TILLING for Reverse and Forward Genetics of Rice
        Sujay Rakshit; Hiroyuki Kanzaki; Hideo Matsumura; Arunita Rakshit; Takahiro Fujibe; Yudai Okuyama; Kentaro Yoshida; Muluneh Oli; Matt Shenton; Hiroe Utsushi; Chikako Mitsuoka; Akira Abe; Yutaka Kiuchi; Ryohei Terauchi
        The Handbook of Plant Mutation Screening: Mining of Natural and Induced Alleles, 2010年03月30日, 査読有り
      • RNA-Seq-based DNA marker analysis of the genetics and molecular evolution of Triticeae species
        Kazuhiro Sato; Kentaro Yoshida; Shigeo Takumi
        Functional & Integrative Genomics, 2021年08月18日
      • Genome sequencing-based coverage analyses facilitate high-resolution detection of deletions linked to phenotypes of gamma-irradiated wheat mutants
        Shoya Komura; Hironobu Jinno; Tatsuya Sonoda; Youko Oono; Hirokazu Handa; Shigeo Takumi; Kentaro Yoshida; Fuminori Kobayashi
        BMC Genomics, 2022年12月, 査読有り, 責任著者
      • Phenotypic effects of Am genomes in nascent synthetic hexaploids derived from interspecific crosses between durum and wild einkorn wheat
        Asami Michikawa; Moeko Okada; Tatsuya M. Ikeda; Kiyotaka Nagaki; Kentaro Yoshida; Shigeo Takumi
        PLOS ONE, 2023年04月27日, 責任著者
      • GRAS-Di system facilitates high-density genetic map construction and QTL identification in recombinant inbred lines of the wheat progenitor Aegilops tauschii
        Yuka Miki; Kentaro Yoshida; Hiroyuki Enoki; Shoya Komura; Kazuyo Suzuki; Minoru Inamori; Ryo Nishijima; Shigeo Takumi
        Scientific Reports, 2020年12月, 査読有り, 責任著者
      • Production and phenotypic characterization of nascent synthetic decaploids derived from interspecific crosses between a durum wheat cultivar and hexaploid Aegilops species
        Shigeo Takumi; Sayaka Tanaka; Kentaro Yoshida; Tatsuya M. Ikeda
        Genetic Resources and Crop Evolution, 2020年04月, 査読有り
      • Phenotypic effects of the U-genome variation in nascent synthetic hexaploids derived from interspecific crosses between durum wheat and its diploid relative Aegilops umbellulata
        Moeko Okada; Asami Michikawa; Kentaro Yoshida; Kiyotaka Nagaki; Tatsuya M. Ikeda; Shigeo Takumi
        PLoS ONE, 2020年04月, 査読有り
      • Diploid genome differentiation conferred by RNA sequencing-based survey of genome-wide polymorphisms throughout homoeologous loci in Triticum and Aegilops.
        Sayaka Tanaka; Kentaro Yoshida; Kazuhiro Sato; Shigeo Takumi
        BMC genomics, 2020年03月20日, 査読有り, 責任著者
      • Heterologous expression of wheat WRKY transcription factor genes transcriptionally activated in hybrid necrosis strains alters abiotic and biotic stress tolerance in transgenic Arabidopsis.
        Yasunobu Kuki; Ryoko Ohno; Kentaro Yoshida; Shigeo Takumi
        Plant physiology and biochemistry : PPB, 2020年02月26日, 査読有り
      • Introgression of chromosomal segments conferring early heading date from wheat diploid progenitor, Aegilops tauschii Coss., into Japanese elite wheat cultivars.
        Shigeo Takumi; Seito Mitta; Shoya Komura; Tatsuya M Ikeda; Hitoshi Matsunaka; Kazuhiro Sato; Kentaro Yoshida; Koji Murai
        PloS one, 2020年, 査読有り
      • Genome-wide polymorphisms from RNA sequencing assembly of leaf transcripts facilitate phylogenetic analysis and molecular marker development in wild einkorn wheat.
        Asami Michikawa; Kentaro Yoshida; Moeko Okada; Kazuhiro Sato; Shigeo Takumi
        Molecular genetics and genomics : MGG, 2019年10月, 査読有り, 責任著者
      • Origin of wheat B-genome chromosomes inferred from RNA sequencing analysis of leaf transcripts from section Sitopsis species of Aegilops.
        Yuka Miki; Kentaro Yoshida; Nobuyuki Mizuno; Shuhei Nasuda; Kazuhiro Sato; Shigeo Takumi
        DNA research : an international journal for rapid publication of reports on genes and genomes, 2019年04月01日, 査読有り, 責任著者
      • RNA Sequencing-Based Bulked Segregant Analysis Facilitates Efficient D-genome Marker Development for a Specific Chromosomal Region of Synthetic Hexaploid Wheat.
        Ryo Nishijima; Kentaro Yoshida; Kohei Sakaguchi; Shin-Ichi Yoshimura; Kazuhiro Sato; Shigeo Takumi
        International journal of molecular sciences, 2018年11月26日, 査読有り, 責任著者
      • RNA-seq analysis reveals considerable genetic diversity and provides genetic markers saturating all chromosomes in the diploid wild wheat relative Aegilops umbellulata.
        Moeko Okada; Kentaro Yoshida; Ryo Nishijima; Asami Michikawa; Yuka Motoi; Kazuhiro Sato; Shigeo Takumi
        BMC plant biology, 2018年11月08日, 査読有り, 責任著者
      • Publisher Correction: Core microbiomes for sustainable agroecosystems.
        Hirokazu Toju; Kabir G Peay; Masato Yamamichi; Kazuhiko Narisawa; Kei Hiruma; Ken Naito; Shinji Fukuda; Masayuki Ushio; Shinji Nakaoka; Yusuke Onoda; Kentaro Yoshida; Klaus Schlaeppi; Yang Bai; Ryo Sugiura; Yasunori Ichihashi; Kiwamu Minamisawa; E Toby Kiers
        Nature plants, 2018年09月
      • Effect of the U genome on grain hardness in nascent synthetic hexaploids derived from interspecific hybrids between durum wheat and Aegilops umbellulata
        Moeko Okada; Tatsuya Ikeda; Kentaro Yoshida; Shigeo Takumi
        Journal of Cereal Science, 2018年09月, 査読有り
      • The ash dieback invasion of Europe was founded by two genetically divergent individuals
        Mark McMullan; Maryam Rafiqi; Gemy Kaithakottil; Bernardo J. Clavijo; Lorelei Bilham; Elizabeth Orton; Lawrence Percival-Alwyn; Ben J. Ward; Anne Edwards; Diane G.O. Saunders; Gonzalo Garcia Accinelli; Jonathan Wright; Walter Verweij; Georgios Koutsovoulos; Kentaro Yoshida; Tsuyoshi Hosoya; Louisa Williamson; Philip Jennings; Renaud Ioos; Claude Husson; Ari M. Hietala; Adam Vivian-Smith; Halvor Solheim; Dan Maclean; Christine Fosker; Neil Hall; James K.M. Brown; David Swarbreck; Mark Blaxter; J. Allan Downie; Matthew D. Clark
        Nature Ecology and Evolution, 2018年06月01日, 査読有り
      • Genetic mapping of a novel recessive allele for non-glaucousness in wild diploid wheat Aegilops tauschii: implications for the evolution of common wheat
        Ryo Nishijima; Chisa Tanaka; Kentaro Yoshida; Shigeo Takumi
        Genetica, 2018年04月01日, 査読有り
      • Gene expression polymorphism underpins evasion of host immunity in an asexual lineage of the Irish potato famine pathogen
        Marina Pais; Kentaro Yoshida; Artemis Giannakopoulou; Mathieu A. Pel; Liliana M. Cano; Ricardo F. Oliva; Kamil Witek; Hannele Lindqvist-Kreuze, Vivianne; G. A. A. Vleeshouwers; Sophien Kamoun
        BMC Evolutionary Biology, 2018年, 査読有り, 筆頭著者
      • Hybrid incompatibilities in interspecific crosses between tetraploid wheat and its wild diploid relative Aegilops umbellulata
        Moeko Okada; Kentaro Yoshida; Shigeo Takumi
        PLANT MOLECULAR BIOLOGY, 2017年12月, 査読有り
      • Genome sequencing of the staple food crop white Guinea yam enables the development of a molecular marker for sex determination
        Muluneh Tamiru; Satoshi Natsume; Hiroki Takagi; Benjamen White; Hiroki Yaegashi; Motoki Shimizu; Kentaro Yoshida; Aiko Uemura; Kaori Oikawa; Akira Abe; Naoya Urasaki; Hideo Matsumura; Pachakkil Babil; Shinsuke Yamanaka; Ryo Matsumoto; Satoru Muranaka; Gezahegn Girma; Antonio Lopez-Montes; Melaku Gedil; Ranjana Bhattacharjee; Michael Abberton; P. Lava Kumar; Ismail Rabbi; Mai Tsujimura; Toru Terachi; Wilfried Haerty; Manuel Corpas; Sophien Kamoun; Gunter Kahl; Hiroko Takagi; Robert Asiedu; Ryohei Terauchi
        BMC BIOLOGY, 2017年09月, 査読有り
      • Comparative secretome analysis of Rhizoctonia solani isolates with different host ranges reveals unique secretomes and cell death inducing effectors
        Jonathan P. Anderson; Jana Sperschneider; Joe Win; Brendan Kidd; Kentaro Yoshida; James Hane; Diane G. O. Saunders; Karam B. Singh
        SCIENTIFIC REPORTS, 2017年09月, 査読有り
      • Evolution of the wheat blast fungus through functional losses in a host specificity determinant
        Yoshihiro Inoue; Trinh T. P. Vy; Kentaro Yoshida; Hokuto Asano; Chikako Mitsuoka; Soichiro Asuke; Vu L. Anh; Christian J. R. Cumagun; Izumi Chuma; Ryohei Terauchi; Kenji Kato; Thomas Mitchell; Barbara Valent; Mark Farman; Yukio Tosa
        SCIENCE, 2017年07月, 査読有り
      • Lentinula edodes Genome Survey and Postharvest Transcriptome Analysis
        Yuichi Sakamoto; Keiko Nakade; Shiho Sato; Kentaro Yoshida; Kazuhiro Miyazaki; Satoshi Natsume; Naotake Konno
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2017年05月, 査読有り
      • Global gene expression profiling related to temperature-sensitive growth abnormalities in interspecific crosses between tetraploid wheat and Aegilops tauschii
        Ryusuke Matsuda; Julio Cesar Masaru Iehisa; Kouhei Sakaguchi; Ryoko Ohno; Kentaro Yoshida; Shigeo Takumi
        PLOS ONE, 2017年05月, 査読有り
      • Gene expression polymorphism underpins evasion of host immunity in an asexual lineage of the Irish potato famine pathogen
        Marina Pais; Kentaro Yoshida; Artemis Giannakopoulou; Mathieu A. Pel; Liliana M. Cano; Ricardo F. Oliva; Kamil Witek; Hannele Lindqvist-Kreuze, Vivianne; G.A.A. Vleeshouwers; Sophien Kamoun
        bioRxiv, 2017年03月
      • HT-SuperSAGE of the Gut Tissue of a VIP3A-Resistant Heliothis virescens F. (Lepidoptera: Noctuidae) Strain Provides Insights Into its Evolution and Toxin Adaptation
        Camilo Ayra-Pardo; Ben Raymond; Asim Gulzar; Lianet Rodriguez-Cabrera; Claudia Rodriguez de la Noval; Ivis Moran Bertot; Maria Elena Ochogavia; Ryohei Terauchi; Kentaro Yoshida; Hideo Matsumura; Pilar Tellez Rodriguez; Orlando Borras Hidalgo; Denis J Wright
        Insect Science, 2017年, 査読有り
      • Arabidopsis late blight: infection of a nonhost plant by Albugo laibachii enables full colonization by Phytophthora infestans
        Khaoula Belhaj; Liliana M. Cano; David C. Prince; Ariane Kemen; Kentaro Yoshida; Yasin F. Dagdas; Graham J. Etherington; Henk-jan Schoonbeek; H. Peter van Esse; Jonathan D. G. Jones; Sophien Kamoun; Sebastian Schornack
        CELLULAR MICROBIOLOGY, 2017年01月, 査読有り
      • Estimation of novel colony establishment and persistence of the ectomycorrhizal basidiomycete Tricholoma matsutake in a Pinus densiflora forest
        Maki Narimatsu; Toshiyuki Koiwa; Yuichi Sakamoto; Satoshi Natsume; Hiroyuki Kurokochi; Chunlan Lian; Yuichi Nakajima; Keiko Nakade; Kentaro Yoshida; Keitaro Tawaraya
        FUNGAL ECOLOGY, 2016年12月, 査読有り
      • Genome-wide identification of novel genetic markers from RNA sequencing assembly of diverse Aegilops tauschii accessions.
        Ryo Nishijima; Kentaro Yoshida; Yuka Motoi; Kazuhiro Sato; Shigeo Takumi
        Molecular genetics and genomics : MGG, 2016年08月, 査読有り, 責任著者
      • 高速シークエンサーを活用したコムギゲノム研究の新展開
        宅見 薫雄; 吉田 健太郎; 水野 信之; 小林 史典; 永野 惇; 半田 裕一
        育種学研究, 2016年06月, 査読有り, 招待有り
      • Host specialization of the blast fungus Magnaporthe oryzae is associated with dynamic gain and loss of genes linked to transposable elements
        Kentaro Yoshida; Diane G. O. Saunders; Chikako Mitsuoka; Satoshi Natsume; Shunichi Kosugi; Hiromasa Saitoh; Yoshihiro Inoue; Izumi Chuma; Yukio Tosa; Liliana M. Cano; Sophien Kamoun; Ryohei Terauchi
        BMC GENOMICS, 2016年05月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Rice breeding based on whole genome sequencing using next-generation sequencer
        Akira Abe; Hiroki Takagi; Satoshi Natsume; Hiroki Yaegashi; Hideko Kikuchi; Kentaro Yoshida; Shunichi Kosugi; Hiromasa Saitoh; Naoya Urasaki; Hideo Matsumura; Hiroyuki Kanzaki; Ryohei Terauchi
        Seikagaku, 2016年, 査読有り
      • Rice Exo70 interacts with a fungal effector, AVR-Pii, and is required for AVR-Pii-triggered immunity
        Koki Fujisaki; Yoshiko Abe; Akiko Ito; Hiromasa Saitoh; Kentaro Yoshida; Hiroyuki Kanzaki; Eiko Kanzaki; Hiroe Utsushi; Tetsuro Yamashita; Sophien Kamoun; Ryohei Terauchi
        PLANT JOURNAL, 2015年09月, 査読有り
      • Phytophthora infestans RXLR-WY Effector AVR3a Associates with Dynamin-Related Protein 2 Required for Endocytosis of the Plant Pattern Recognition Receptor FLS2
        Angela Chaparro-Garcia; Simon Schwizer; Jan Sklenar; Kentaro Yoshida; Benjamin Petre; Jorunn I. B. Bos; Sebastian Schornack; Alexandra M. E. Jones; Tolga O. Bozkurt; Sophien Kamoun
        PLOS ONE, 2015年09月, 査読有り
      • Grouping of multicopper oxidases in Lentinula edodes by sequence similarities and expression patterns
        Yuichi Sakamoto; Keiko Nakade; Kentaro Yoshida; Satoshi Natsume; Kazuhiro Miyazaki; Shiho Sato; Arend F. van Peer; Naotake Konno
        AMB EXPRESS, 2015年09月, 査読有り
      • Lessons from Fraxinus, a crowd-sourced citizen science game in genomics
        Ghanasyam Rallapalli; Fraxinus Players; Diane Go Saunders; Kentaro Yoshida; Anne Edwards; Carlos A. Lugo; Steve Collin; Bernardo Clavijo; Manuel Corpas; David Swarbreck; Matthew Clark; J. Allan Downie; Sophien Kamoun; Team Cooper; Dan MacLean
        ELIFE, 2015年07月, 査読有り
      • MutMap accelerates breeding of a salt-tolerant rice cultivar
        Hiroki Takagi; Muluneh Tamiru; Akira Abe; Kentaro Yoshida; Aiko Uemura; Hiroki Yaegashi; Tsutomu Obara; Kaori Oikawa; Hiroe Utsushi; Eiko Kanzaki; Chikako Mitsuoka; Satoshi Natsume; Shunichi Kosugi; Hiroyuki Kanzaki; Hideo Matsumura; Naoya Urasaki; Sophien Kamoun; Ryohei Terauchi
        NATURE BIOTECHNOLOGY, 2015年05月, 査読有り
      • The Draft Genome of Hop (Humulus lupulus), an Essence for Brewing
        Satoshi Natsume; Hiroki Takagi; Akira Shiraishi; Jun Murata; Hiromi Toyonaga; Josef Patzak; Motoshige Takagi; Hiroki Yaegashi; Aiko Uemura; Chikako Mitsuoka; Kentaro Yoshida; Karel Krofta; Honoo Satake; Ryohei Terauchi; Eiichiro Ono
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2015年03月, 査読有り
      • Accelerated Senescence and Enhanced Disease Resistance in Hybrid Chlorosis Lines Derived from Interspecific Crosses between Tetraploid Wheat and Aegilops tauschii
        Hiroki Nakano; Nobuyuki Mizuno; Yukio Tosa; Kentaro Yoshida; Pyoyun Park; Shigeo Takumi
        PLOS ONE, 2015年03月, 査読有り
      • Field pathogenomics reveals the emergence of a diverse wheat yellow rust population
        Amelia Hubbard; Clare M. Lewis; Kentaro Yoshida; Ricardo H. Ramirez-Gonzalez; Claude de Vallavieille-Pope; Jane Thomas; Sophien Kamoun; Rosemary Bayles; Cristobal Uauy; Diane G. O. Saunders
        GENOME BIOLOGY, 2015年02月, 査読有り
      • Whole genome sequencing to identify genes and QTL in rice
        Ryohei Terauchi; Akira Abe; Hiroki Takagi; Muluneh Tamiru; Rym Fekih; Satoshi Natsume; Hiroki. Yaegashi; Shunichi Kosugi; Hiroyuki Kanzaki; Hideo Matsumura; Hiromasa Saitoh; Kentaro Yoshida; Liliana Cano; Sophien Kamoun
        Advances in the Understanding of Biological Sciences Using Next Generation Sequencing (NGS) Approaches, 2015年01月01日, 査読有り
      • Mining Herbaria for Plant Pathogen Genomes: Back to the Future
        Kentaro Yoshida; Hernan A. Burbano; Johannes Krause; Marco Thines; Detlef Weigel; Sophien Kamoun
        PLOS PATHOGENS, 2014年04月, 査読有り
      • The rice (Oryza sativa L.) LESION MIMIC RESEMBLING, which encodes an AAA-type ATPase, is implicated in defense response.
        Rym Fekih; Muluneh Tamiru; Hiroyuki Kanzaki; Akira Abe; Kentaro Yoshida; Eiko Kanzaki; Hiromasa Saitoh; Hiroki Takagi; Satoshi Natsume; Jerwin R Undan; Jesusa Undan; Ryohei Terauchi
        Molecular genetics and genomics, 2014年, 査読有り
      • Protoplast Cell Death Assay to Study Magnaporthe oryzae AVR Gene Function in Rice.
        Hiroyuki Kanzaki; Kentaro Yoshida; Hiromasa Saitoh; Muluneh Tamiru; Ryohei Terauchi
        Methods in molecular biology, 2014年, 査読有り
      • Genome sequence comparison reveals a candidate gene involved in male– hermaphrodite differentiation in papaya (Carica papaya) trees
        Hiroki Ueno; Naoya Urasaki; Satoshi Natsume; Kentaro Yoshida; Kazuhiko Tarora; Ayano Shudo; Ryohei Terauchi; Hideo Matsumura
        Molecular genetics and genomics, 2014年, 査読有り
      • Effector Specialization in a Lineage of the Irish Potato Famine Pathogen
        Suomeng Dong; Remco Stam; Liliana M. Cano; Jing Song; Jan Sklenar; Kentaro Yoshida; Tolga O. Bozkurt; Ricardo Oliva; Zhenyu Liu; Miaoying Tian; Joe Win; Mark J. Banfield; Alexandra M. E. Jones; Renier A. L. van der Hoorn; Sophien Kamoun
        SCIENCE, 2014年01月, 査読有り
      • QTL Map Meets Population Genomics: An Application to Rice
        Jeffrey A. Fawcett; Tomoyuki Kado; Eriko Sasaki; Shohei Takuno; Kentaro Yoshida; Ryuichi P. Sugino; Shunichi Kosugi; Satoshi Natsume; Chikako Mitsuoka; Aiko Uemura; Hiroki Takagi; Akira Abe; Takashige Ishii; Ryohei Terauchi; Hideki Innan
        PLOS ONE, 2013年12月, 査読有り
      • MutMap-Gap: whole-genome resequencing of mutant F2 progeny bulk combined with de novo assembly of gap regions identifies the rice blast resistance gene Pii
        Hiroki Takagi; Aiko Uemura; Hiroki Yaegashi; Muluneh Tamiru; Akira Abe; Chikako Mitsuoka; Hiroe Utsushi; Satoshi Natsume; Hiroyuki Kanzaki; Hideo Matsumura; Hiromasa Saitoh; Kentaro Yoshida; Liliana M. Cano; Sophien Kamoun; Ryohei Terauchi
        NEW PHYTOLOGIST, 2013年10月, 査読有り
      • Coval: Improving Alignment Quality and Variant Calling Accuracy for Next-Generation Sequencing Data
        Shunichi Kosugi; Satoshi Natsume; Kentaro Yoshida; Daniel MacLean; Liliana Cano; Sophien Kamoun; Ryohei Terauchi
        PLOS ONE, 2013年10月, 査読有り
      • MutMap+: Genetic Mapping and Mutant Identification without Crossing in Rice
        Rym Fekih; Hiroki Takagi; Muluneh Tamiru; Akira Abe; Satoshi Natsume; Hiroki Yaegashi; Shailendra Sharma; Shiveta Sharma; Hiroyuki Kanzaki; Hideo Matsumura; Hiromasa Saitoh; Chikako Mitsuoka; Hiroe Utsushi; Aiko Uemura; Eiko Kanzaki; Shunichi Kosugi; Kentaro Yoshida; Liliana Cano; Sophien Kamoun; Ryohei Terauchi
        PLoS ONE, 2013年07月10日, 査読有り
      • The rise and fall of the Phytophthora infestans lineage that triggered the Irish potato famine
        Kentaro Yoshida; Verena J. Schuenemann; Liliana M. Cano; Marina Pais; Bagdevi Mishra; Rahul Sharma; Chirsta Lanz; Frank N. Martin; Sophien Kamoun; Johannes Krause; Marco Thines; Detlef Weigel; Hernan A. Burbano
        ELIFE, 2013年05月, 査読有り
      • Deployment of the Burkholderia glumae type III secretion system as an efficient tool for translocating pathogen effectors to monocot cells
        Shailendra Sharma; Shiveta Sharma; Akiko Hirabuchi; Kentaro Yoshida; Koki Fujisaki; Akiko Ito; Aiko Uemura; Ryohei Terauchi; Sophien Kamoun; Kee Hoon Sohn; Jonathan D. G. Jones; Hiromasa Saitoh
        PLANT JOURNAL, 2013年05月, 査読有り
      • OsLG1 regulates a closed panicle trait in domesticated rice
        Takashige Ishii; Koji Numaguchi; Kotaro Miura; Kentaro Yoshida; Pham Thien Thanh; Than Myint Htun; Masanori Yamasaki; Norio Komeda; Takashi Matsumoto; Ryohei Terauchi; Ryo Ishikawa; Motoyuki Ashikari
        Nature Genetics, 2013年04月, 査読有り
      • QTL-seq: rapid mapping of quantitative trait loci in rice by whole genome resequencing of DNA from two bulked populations
        Hiroki Takagi; Akira Abe; Kentaro Yoshida; Shunichi Kosugi; Satoshi Natsume; Chikako Mitsuoka; Aiko Uemura; Hiroe Utsushi; Muluneh Tamiru; Shohei Takuno; Hideki Innan; Liliana M. Cano; Sophien Kamoun; Ryohei Terauchi
        PLANT JOURNAL, 2013年04月, 査読有り
      • Deep sequencing uncovers commonality in small RNA profiles between transgene-induced and naturally occurring RNA silencing of chalcone synthase-A gene in petunia
        Megumi Kasai; Hideo Matsumura; Kentaro Yoshida; Ryohei Terauchi; Akito Taneda; Akira Kanazawa
        BMC GENOMICS, 2013年01月, 査読有り
      • Crowdsourcing genomic analyses of ash and ash dieback - power to the people.
        Dan Maclean; Kentaro Yoshida; Anne Edwards; Lisa Crossman; Bernardo Clavijo; Matt Clark; David Swarbreck; Matthew Bashton; Patrick Chapman; Mark Gijzen; Mario Caccamo; Allan Downie; Sophien Kamoun; Diane Go Saunders
        GigaScience, 2013年, 査読有り
      • Arms race co-evolution of Magnaporthe oryzae AVR-Pik and rice Pik genes driven by their physical interactions
        Hiroyuki Kanzaki; Kentaro Yoshida; Hiromasa Saitoh; Koki Fujisaki; Akiko Hirabuchi; Ludovic Alaux; Elisabeth Fournier; Didier Tharreau; Ryohei Terauchi
        PLANT JOURNAL, 2012年12月, 査読有り
      • Mutation in OsLMS, a gene encoding a protein with two double-stranded RNA binding motifs, causes lesion mimic phenotype and early senescence in rice (Oryza sativa L.)
        Jerwin R. Undan; Muluneh Tamiru; Akira Abe; Kentaro Yoshida; Shunichi Kosugi; Hiroki Takagi; Kakoto Yoshida; Hiroyuki Kanzaki; Hiromasa Saitoh; Rym Fekih; Shailendra Sharma; Jesusa Undan; Masahiro Yano; Ryohei Terauchi
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2012年06月, 査読有り
      • Large-Scale Gene Disruption in Magnaporthe oryzae Identifies MC69, a Secreted Protein Required for Infection by Monocot and Dicot Fungal Pathogens
        Hiromasa Saitoh; Shizuko Fujisawa; Chikako Mitsuoka; Akiko Ito; Akiko Hirabuchi; Kyoko Ikeda; Hiroki Irieda; Kae Yoshino; Kentaro Yoshida; Hideo Matsumura; Yukio Tosa; Joe Win; Sophien Kamoun; Yoshitaka Takano; Ryohei Terauchi
        PLOS PATHOGENS, 2012年05月, 査読有り
      • Genome sequencing reveals agronomically important loci in rice using MutMap
        Akira Abe; Shunichi Kosugi; Kentaro Yoshida; Satoshi Natsume; Hiroki Takagi; Hiroyuki Kanzaki; Hideo Matsumura; Kakoto Yoshida; Chikako Mitsuoka; Muluneh Tamiru; Hideki Innan; Liliana Cano; Sophien Kamoun; Ryohei Terauchi
        NATURE BIOTECHNOLOGY, 2012年02月, 査読有り
      • Multiple Translocation of the AVR-Pita Effector Gene among Chromosomes of the Rice Blast Fungus Magnaporthe oryzae and Related Species
        Izumi Chuma; Chihiro Isobe; Yuma Hotta; Kana Ibaragi; Natsuru Futamata; Motoaki Kusaba; Kentaro Yoshida; Ryohei Terauchi; Yoshikatsu Fujita; Hitoshi Nakayashiki; Barbara Valent; Yukio Tosa
        PLOS PATHOGENS, 2011年07月, 査読有り
      • A multifaceted genomics approach allows the isolation of the rice Pia-blast resistance gene consisting of two adjacent NBS-LRR protein genes
        Yudai Okuyama; Hiroyuki Kanzaki; Akira Abe; Kentaro Yoshida; Muluneh Tamiru; Hiromasa Saitoh; Takahiro Fujibe; Hideo Matsumura; Matt Shenton; Dominique Clark Galam; Jerwin Undan; Akiko Ito; Teruo Sone; Ryohei Terauchi
        PLANT JOURNAL, 2011年05月, 査読有り
      • High-Throughput SuperSAGE for Digital Gene Expression Analysis of Multiple Samples Using Next Generation Sequencing
        Hideo Matsumura; Kentaro Yoshida; Shujun Luo; Eiji Kimura; Takahiro Fujibe; Zayed Albertyn; Roberto A. Barrero; Detlev H. Krueger; Guenter Kahl; Gary P. Schroth; Ryohei Terauchi
        PLOS ONE, 2010年08月, 査読有り
      • Association Genetics Reveals Three Novel Avirulence Genes from the Rice Blast Fungal Pathogen Magnaporthe oryzae
        Kentaro Yoshida; Hiromasa Saitoh; Shizuko Fujisawa; Hiroyuki Kanzaki; Hideo Matsumura; Kakoto Yoshida; Yukio Tosa; Izumi Chuma; Yoshitaka Takano; Joe Win; Sophien Kamoun; Ryohei Terauchi
        PLANT CELL, 2009年05月, 査読有り
      • DNA polymorphism in the blast disease resistance gene Pita of the wild rice Oryza rufipogon and its related species
        Kentaro Yoshida; Naohiko T. Miyashita
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2009年04月, 査読有り
      • Rice blast association genetics reveals three novel avirulence genes, AVR-Pia, AVR-Pii, AVR-Pik/km/kp, whose products are recognized inside rice cells.
        Yoshida, K; Saitoh, H; Fujisawa, S; Kanzaki, H; Matsumura,H; Yoshida, K; Tosa, Y; Chuma, I; Takano, Y; Win, J; Kamoun, S; Terauchi, R
        Plant Cell, 2009年
      • Searching for Effectors of Magnaporthe oryzae: A Multi-Faceted Genomics Approach
        Ryohei Terauchi; Joe Win; Sophien Kamoun; Hideo Matsumura; Hiromasa Saitoh; Hiroyuki Kanzaki; Kentaro Yoshida; Matt Shenton; Thomas Berberich; Shizuko Fujisawa; Akiko Ito; Yoshitaka Takano; Yukio Tosa
        ADVANCES IN GENETICS, GENOMICS AND CONTROL OF RICE BLAST DISEASE, 2009年, 査読有り
      • DNA polymorphism in the SUPERWOMAN1 (SPW1) locus of the wild rice Oryza rufipogon and its related species
        Chika Teranishi; Kentaro Yoshida; Naohiko T. Miyashita
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2008年10月, 査読有り
      • SuperSAGE array: the direct use of 26-base-pair transcript tags in oligonucleotide arrays
        H Matsumura; KH Bin Nasir; K Yoshida; A Ito; G Kahl; DH Kruger; R Terauchi
        NATURE METHODS, 2006年06月, 査読有り
      • Nucleotide polymorphism in the Adh2 region of the wild rice Oryza rufipogon
        K Yoshida; N Miyashita
        THEORETICAL AND APPLIED GENETICS, 2005年10月, 査読有り
      • DNA variation in the metallothionein genes in wild rice Oryza rufipogon: Relationship between DNA sequence polymorphism, codon bias and gene expression
        NT Miyashita; K Yoshida; T Ishii
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2005年06月, 査読有り
      • Nucleotide polymorphism in the Adh1 locus region of the wild rice Oryza rufipogon
        K Yoshida; NT Miyashita; T Ishii
        THEORETICAL AND APPLIED GENETICS, 2004年11月, 査読有り
      • DNA polymorphism at the ACAULIS5 locus of the wild plant Arabidopsis thaliana
        K Yoshida; T Kamiya; A Kawabe; NT Miyashita
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2003年02月, 査読有り

      MISC

      • パンコムギガンマ線照射集団由来の早生系統の原因遺伝子領域の同定
        古村翔也; 小林史典; 大野陽子; 半田裕一; 吉田健太郎
        育種学研究, 2023年
      • AuAuBBAmAm合成六倍体コムギとパンコムギの間でみられる雑種ネクローシス原因遺伝子座領域の同定
        與田悠人; 野口微風子; 古村翔也; 村田和樹; 岡田萌子; 岡田萌子; 岡田萌子; 水野信之; 小林史典; 西村和紗; 井上喜博; 那須田周平; 松岡由浩; 吉田健太郎
        育種学研究, 2023年
      • Pairing homoeologous 2次失変異体を利用したパンコムギへの異種染色体断片導入
        田渕雅啓; 岡田萌子; 岡田萌子; 岡田萌子; 道川麻美; 井上喜博; 西村和紗; 水野信之; 清水健太郎; 清水健太郎; 小林史典; 宅見薫雄; 吉田健太郎
        育種学研究, 2023年
      • 早生型合成コムギへのパンコムギ品種戻し交配後選抜系統のグラフィカルジェノタイピング
        古村翔也; 吉田健太郎; 三田聖人; 池田達哉; 佐藤和広; 村井耕二; 宅見薫雄
        育種学研究, 2019年
      • ギニアヤムのゲノム解析
        TAMIRU Muluneh; 夏目俊; 高木宏樹; WHITE Benjamin; 清水元樹; 吉田健太郎; 八重樫弘樹; 植村亜衣子; 及川香梨; 阿部陽; 浦崎直也; 松村英生; BABIL Pachakkil; 山中慎介; 松本亮; 村中聡; GIRMA Gezahegn; LOPEZ-MONTES Antonio; GEDIL Melaku; BHATTACHARJEE Rnjana; ABBERTON Michael; KUMAR P. Lava; RABBI Ismail; 辻村真衣; 寺地徹; HAERTY Wilfried; CORPAS Manuel; KAMOUN Sophien; KAHL Guenter; 高木洋子; ASIEDU Robert; 寺内良平; 寺内良平
        日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集, 2016年
      • イネいもち病菌エフェクターとターゲットとなる宿主因子の探索およびその育種的利用に向けて
        清水元樹; 中野友貴; 吉田健太郎; 神崎洋之; 寺内良平; 齋藤宏昌
        育種学研究, 2016年
      • イネいもち病菌感染オオムギ葉のRNA-seq解析によるエフェクター候補遺伝子の探索
        清水元樹; 中野友貴; 吉田健太郎; 小林光智衣; 寺内良平; 齋藤宏昌
        日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2016年
      • 全ゲノム情報を利用したパンコムギ早生変異体の原因遺伝子の同定
        古村翔也; 小林史典; 大野陽子; 半田裕一; 半田裕一; 吉田健太郎
        育種学研究, 2020年
      • きたほなみ変異体ゲノム解析による穂発芽耐性に関わるゲノム領域の同定
        古村翔也; 神野裕信; 其田達也; 宅見薫雄; 小林史典; 吉田健太郎
        育種学研究, 2020年
      • 全ゲノムシーケンスによるコムギγ線突然変異系統の表現型原因欠失領域の同定
        古村翔也; 神野裕信; 其田達也; 大野陽子; 半田裕一; 半田裕一; 宅見薫雄; 小林史典; 吉田健太郎
        育種学研究, 2021年
      • Nucleotide diversity of a grain softness protein 1 gene GSP-U1 in wild wheat relative Aegilops umbellulata
        Moeko Okada; Kentaro Yoshida; Shigeo Takumi
        Wheat Information Service, 2018年10月
      • Core microbiomes for sustainable agroecosystems
        Hirokazu Toju; Kabir G. Peay; Masato Yamamichi; Kazuhiko Narisawa; Kei Hiruma; Ken Naito; Shinji Fukuda; Masayuki Ushio; Shinji Nakaoka; Yusuke Onoda; Kentaro Yoshida; Klaus Schlaeppi; Yang Bai; Ryo Sugiura; Yasunori Ichihashi; Kiwamu Minamisawa; E. Toby Kiers
        Nature Plants, 2018年05月01日, 査読有り
      • Lessons in effector and NLR biology of plant-microbe systems
        Aleksandra Białas; Erin K. Zess; Juan Carlos De La Concepcion; Marina Franceschetti; Helen G. Pennington; Kentaro Yoshida; Jessica L. Upson; Emilie Chanclud; Chih-Hang Wu; Thorsten Langner; Abbas Maqbool; Freya A. Varden; Lida Derevnina; Khaoula Belhaj; Koki Fujisaki; Hiromasa Saitoh; Ryohei Terauchi; Mark J. Banfield; Sophien Kamoun
        Molecular Plant-Microbe Interactions, 2018年01月01日, 査読有り
      • Transient expression in the wheat leaf cells with low-pressure gene delivery system
        Naoko Mizoo; Shigeo Takumi; Kentaro Yoshida
        Wheat Information Service, 2017年12月, 査読有り, 責任著者
      • High-quality RNA isolation from wheat immature grains
        Shigeo Takumi; Moeko Okada; Asami Michikawa; Yuka Miki; Ryoko Ohno; Kentaro Yoshida
        Wheat Information Service, 2017年08月, 査読有り
      • Whole genome sequencing approaches to understand Magnaporthe-rice interactions
        Ryohei Terauchi; Hiroyuki Kanzaki; Koki Fujisaki; Hiroki Takagi; Akira Abe; Kentaro Yoshida; Yudai Okuyama; Muluneh Tamiru; Hiromasa Saitoh
        Physiological and Molecular Plant Pathology, 2016年02月16日, 査読有り
      • イネいもち病抵抗性NLR免疫受容体によるエフェクターの認識と抵抗性誘導機構
        齋藤 宏昌; 神崎 洋之; 藤﨑 恒喜; 高木 宏樹; 吉田 健太郎; 寺内 良平
        日本植物病理学会報, 2016年
      • Computational analyses of ancient pathogen DNA from herbarium samples: Challenges and prospects
        Kentaro Yoshida; Eriko Sasaki; Sophien Kamoun
        Frontiers in Plant Science, 2015年09月24日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • ペレニアルライグラスいもち病菌のコムギに対する非病原力遺伝子PWT3のコムギいもち病菌における変異とRwt3保有コムギ品種への適応
        井上喜博; TRINH V; 吉田健太郎; 寺内良平; 中馬いづみ; 土佐幸雄
        日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2015年03月10日
      • 非病原力遺伝子PWT3の破壊によるライグラスいもち病菌のコムギへの病原性獲得
        TRINH V; 井上喜博; 吉田健太郎; 草場基章; 寺内良平; 中馬いづみ; 土佐幸雄
        日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2015年03月10日
      • エンバクいもち病菌のコムギに対する非病原力遺伝子PWT3のクローニングおよびその進化過程の解析
        TRINH Vy; 井上喜博; 吉田健太郎; 寺内良平; 中馬いづみ; 土佐幸雄
        日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2014年05月10日
      • エンバクいもち病菌のコムギに対する非病原力遺伝子PWT4のクローニングおよびその進化過程の解析
        井上喜博; TRINH Vy; 吉田健太郎; 三岡周子; 麻野北斗; 寺内良平; 中馬いづみ; 土佐幸雄
        日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2014年05月10日
      • Top 10 oomycete pathogens in molecular plant pathology.
        Sophien Kamoun; Oliver Furzer; Jonathan; D. G. Jones; Howard; S. Judelson; Gul Shad Ali; Ronaldo J; D. Dalio; Sanjoy Guha Roy; Leonardo Schena; Antonios Zambounis; Franck Panabières; David Cahill; Michelina Ruocco; Andreia Figueiredo; Xiao-Ren Chen; Jon Hulvey; Remco Stam; Kurt Lamour; Mark Gijzen; Brett M. Tyler; Niklaus J. Grünwald; M. Shahid Mukhtar; Daniel F. A. Tomé; Mahmut Tör; Guido Van Den Ackerveken; John McDowell; Fouad Daayf; William E. Fry; Hannele Lindqvist-Kreuze; Harold J. G. Meijer; Benjamin Petre; Jean Ristaino; Kentaro Yoshida; Paul R. J. Birch; Francine Govers
        Molecular Plant Pathology, 2014年, 査読有り
      • The rise and fall of the Phytophthora infestans lineage that triggered the Irish potato famine (vol 2, e00731, 2013)
        Kentaro Yoshida; Verena J. Schuenemann; Lililana M. Cano; Marina Pais; Bagdevi Mishra; Rahul Sharma; Christa Lanz; Frank N. Martin; Sophien Kamoun; Johannes Krause; Marco Thines; Detlef Weigel; Hernan A. Burbano
        ELIFE, 2013年07月
      • 次世代シーケンサーを用いたエンバクいもち病菌のコムギに対する非病原力遺伝子PWT4の同定
        井上喜博; 吉田健太郎; 三岡周子; 麻野北斗; 寺内良平; 中馬いづみ; 土佐幸雄
        日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2013年03月21日
      • 次世代シーケンサーを用いた新たな原因遺伝子同定法 イネ有用遺伝子領域同定への応用
        寺内良平; 阿部陽; 高木宏樹; 小杉俊一; 吉田健太郎; 夏目俊; 八重樫弘樹; TAMIRU Muluneh; 神崎洋之; 松村英生
        化学と生物, 2013年
      • Harnessing the collective intelligence in response to Chalara dieback of ash.
        Diane G.O. Saunders; Kentaro Yoshida
        Microbiologist, 2013年
      • From pathogen genomes to host plant processes: the power of plant parasitic oomycetes.
        Marina Pais; Joe Win; Kentaro Yoshida; Graham J Etherington; Liliana M Cano; Sylvain Raffaele; Mark J Banfield; Alex Jones; Sophien Kamoun; Diane Go Saunders
        Genome biology, 2013年, 査読有り
      • Deep sequencing analysis reveals commonality in small RNA production between co-suppression and naturally occurring RNA silencing in petunia
        Megumi Kasai; Hideo Matsumura; Kentaro Yoshida; Ryohei Terauchi; Akito Taneda; Akira Kanazawa
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2012年12月
      • Whole genome sequencing and future breeding of rice
        Ryohei Terauchi; Akira Abe; Hiroki Takagi; Kentaro Yoshida; Shunichi Kosugi; Satoshi Natsume; Hiroki Yaegashi; Hiroyuki Kanzaki; Hideo Matsumura; Chikako Mitsuoka; Hiroe Utsushi; Muluneh Tamiru
        JOURNAL OF PLANT BIOCHEMISTRY AND BIOTECHNOLOGY, 2012年10月, 査読有り
      • いもち病菌非病原力遺伝子AVR‐Piztの特殊性とそのエフェクター機能の重要性に関する一考察
        角圭人; 中馬いづみ; 草場基章; 吉田健太郎; 寺内良平; 土佐幸雄
        日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2012年03月15日
      • いもち病菌非病原力遺伝子のMultiple translocationはなぜ起こったか?欠失/再獲得仮説
        中馬いづみ; 古田純一; 草場基章; 吉田健太郎; 寺内良平; 藤田佳克; 中屋敷均; VALENT Barbara; 土佐幸雄
        日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2012年03月15日
      • 全ゲノム情報を活用したイネ-いもち病菌相互作用の解析
        寺内良平; 吉田健太郎; 奥山雄大; 神崎洋之; 藤崎恒喜; 高木宏樹; 阿部陽; TAMIRU Muluneh; 齋藤宏昌
        日本植物病理学会植物感染生理談話会論文集, 2012年
      • SuperSAGE: Powerful serial analysis of gene expression
        Hideo Matsumura; Naoya Urasaki; Kentaro Yoshida; Detlev H. Krüger; Günter Kahl; Ryohei Terauchi
        Methods in Molecular Biology, 2012年, 査読有り
      • Effector Biology of Plant-Associated Organisms: Concepts and Perspectives.
        J Win; A Chaparro-Garcia; K Belhaj; D G O Saunders; K Yoshida; S Dong; S Schornack; C Zipfel; S Robatzek; S A Hogenhout; S Kamoun
        Cold Spring Harbor Symposia on Quantitative Biology, 2012年, 査読有り
      • Identification of genomic regions linked to phenotype by whole genome sequencing of bulked DNA in rice
        Akira Abe; Shunichi Kosugi; Kentaro Yoshida; Tamiru Muluneh; Hiroki Takagi; Satoshi Natsume; Tsutomu Sasaki; Ryohei Terauchi
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2011年12月
      • Identifying rice genes by WGS: use of large scale mutant lines and RILs
        Ryohei Terauchi; Akira Abe; Shun-ichi Kosugi; Kentaro Yoshida; Satoshi Natsume; Hiroki Takagi; Hiroyuki Kanzaki; Hideo Matsumura; Kakoto Yoshida; Chikako Mitsuoka; Hiroe Utsushi; Mulneh Tamiru; Hideki Innan
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2011年12月
      • Identification of domesticated genomic regions in rice based on population genomic analysis
        Tomoyuki Kado; Eriko Sasaiu; Kentaro Yoshida; Jeffrey A. Fawcett; Ryuichi Sugino; Shohei Takuno; Shunichi Kosugi; Satoshi Natsume; Chikako Mitsuoka; Aiko Uemura; Akira Abe; Takashige Ishii; Ryohei Terauchi; Hideki Innan
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2011年12月
      • いもち病菌集団Pyricularia spp.における非病原力遺伝子AVR‐Pikの染色体彷徨―特に過剰染色体の関与について
        中馬いづみ; 今井誉子; 古田純一; 角圭人; 草場基章; 吉田健太郎; 寺内良平; 土佐幸雄
        日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2011年03月11日
      • いもち病菌集団Pyricularia spp.における非病原力遺伝子AVR‐PiaおよびAVR‐Piiの染色体彷徨
        古田純一; 中馬いづみ; 大窪貴子; 草場基章; 吉田健太郎; 寺内良平; 曾根輝雄; 土佐幸雄
        日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2011年03月11日
      • 非病原力遺伝子AVR‐Piztはいもち病菌集団において安定して第7染色体に存在する
        角圭人; 中馬いづみ; 古田純一; 草場基章; 吉田健太郎; 寺内良平; 土佐幸雄
        日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2011年03月11日
      • いもち病菌集団における非病原力遺伝子AVR‐Piiファミリーの解析
        古田純一; 中馬いづみ; 草場基章; 吉田健太郎; 寺内良平; 土佐幸雄
        日本植物病理学会報, 2011年02月25日
      • SSRマーカーおよび分泌タンパク質コード遺伝子を用いたイネいもち病菌連鎖地図の改良
        内藤大貴; 諸石雅彦; 中馬いづみ; 吉田健太郎; 寺内良平; 土佐幸雄; 藤田佳克; 草場基章
        日本植物病理学会報, 2011年02月25日
      • 日本産イネいもち病菌におけるPex31ホモログコード遺伝子が座乗する余剰染色体の特徴付け
        持田泰雅; 馬場崎翔一; 中馬いづみ; 吉田健太郎; 寺内良平; 土佐幸雄; 藤田佳克; 草場基章
        日本植物病理学会報, 2011年02月25日
      • イネいもち病抵抗性遺伝子Piaの単離・同定
        神崎洋之; 奥山雄大; 阿部陽; 吉田健太郎; 松村英生; 斉藤宏昌; 伊東明子; 曾根輝雄; 寺内良平
        育種学研究, 2011年
      • 2種のNBS-LRRからなるイネいもち病抵抗性遺伝子Piaの単離・同定
        神崎洋之; 奥山雄大; 阿部陽; 吉田健太郎; 松村英生; 斉藤宏昌; 伊東明子; 曾根輝雄; 寺内良平
        日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2011年
      • Studying genome-wide DNA polymorphisms to understand Magnaporthe-rice interactions
        Ryohei Terauchi; Kentaro Yoshida; Hiromasa Saitoh; Hiroyuki Kanzaki; Yudai Okuyama; Koki Fujisaki; Ayako Miya; Akira Abe; Muluneh Tamiru; Yukio Tosa
        AUSTRALASIAN PLANT PATHOLOGY, 2011年, 査読有り
      • High-throughput SuperSAGE
        Hideo Matsumura; Kentaro Yoshida; Shujun Luo; Detlev H Krüger; Günter Kahl; Gary P Schroth; Ryohei Terauchi
        Methods in molecular biology, 2011年, 査読有り
      • Towards population genomics of rice-Magnaporthe interactions
        Ryohei Terauchi; Kentaro Yoshida
        GENES & GENETIC SYSTEMS, 2010年12月
      • イネいもち病菌84R‐62BとY93‐245c‐2の子孫菌株で観察されたPex31ホモログの転座
        持田泰雅; 橋川慎吾; 成富毅誌; 中馬いづみ; 吉田健太郎; 寺内良平; 土佐幸雄; 藤田佳克; 草場基章
        日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2010年03月30日
      • 日本産イネいもち病菌のゲノムに分布するPex31ホモログの数
        成富毅誌; 馬場崎翔一; 持田泰雅; 今井誉子; 中馬いづみ; 吉田健太郎; 寺内良平; 土佐幸雄; 藤田佳克; 草場基章
        日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2010年03月30日
      • Super‐SAGE法を用いたエンバクいもち病菌のコムギに対する非病原力遺伝子PWT4の候補遺伝子の選抜
        井上喜博; 麻野北斗; 中馬いづみ; 吉田健太郎; 松村英生; 寺内良平; 土佐幸雄
        日本植物病理学会報, 2010年02月25日
      • イネいもち病菌株84R‐62B,Y93‐245c‐2およびその子孫菌株F1‐327におけるPex31ホモログの座乗染色体
        持田泰雅; 成富毅誌; 中馬いづみ; 吉田健太郎; 寺内良平; 土佐幸雄; 藤田佳克; 草場基章
        日本植物病理学会報, 2010年02月25日
      • 分泌タンパク質遺伝子のマッピングによるいもち病菌染色体高度可変領域の同定
        浅野峻介; 中馬いづみ; 古田純一; 今井誉子; 草場基章; 吉田健太郎; 寺内良平; 土佐幸雄
        日本植物病理学会報, 2010年02月25日
      • さまざまないもち病菌菌株における非病原力遺伝子AVR‐Piiの周辺構造
        古田純一; 中馬いづみ; 草場基章; 吉田健太郎; 寺内良平; 土佐幸雄
        日本植物病理学会報, 2010年02月25日
      • イネいもち病菌株84R‐62BおよびY93‐245c‐2の交配系におけるPex31ホモログの遺伝分離
        成富毅誌; 持田泰雅; 中馬いづみ; 吉田健太郎; 寺内良平; 土佐幸雄; 藤田佳克; 草場基章
        日本植物病理学会報, 2010年02月25日
      • Towards population genomics of effector-effector target interactions
        Ryohei Terauchi; Kentaro Yoshida
        NEW PHYTOLOGIST, 2010年, 査読有り
      • いもち病菌集団における非病原力遺伝子AVR‐Piiの分布
        古田純一; 中馬いづみ; 草場基章; 吉田健太郎; 寺内良平; 土佐幸雄
        日本植物病理学会報, 2009年08月25日
      • いもち病菌における非病原力遺伝子の比較解析とその進化過程に関する考察
        中馬いづみ; 草場基章; 大窪貴子; 古田純一; 萬野英俊; 吉田健太郎; 寺内良平; 曾根輝雄; 土佐幸雄
        日本植物病理学会報, 2009年08月25日
      • いもち病菌集団における非病原力遺伝子AVR‐Piaの分布
        大窪貴子; 中馬いづみ; 吉田健太郎; 中屋敷均; 寺内良平; 土佐幸雄
        日本植物病理学会報, 2009年02月25日
      • イネいもち病抵抗性遺伝子Pi-aの単離とその相同遺伝子の集団遺伝学的解析
        奥山雄大; 吉田健太郎; 神崎洋之; 斉藤宏昌; 阿部陽; 藤部貴宏; OLI Muluneh; 松村英生; 曾根輝雄; 寺内良平
        日本植物病理学会報, 2009年
      • プロトプラスト一過的発現解析によるイネいもち病抵抗性遺伝子Pi-aの同定
        神崎洋之; 奥山雄大; 吉田健太郎; 阿部陽; 松村英生; 斉藤宏昌; 曾根輝雄; 寺内良平
        育種学研究, 2009年
      • イネ葉鞘由来プロトプラストを用いた一過的発現系による細胞死の迅速検出システム
        神崎洋之; 吉田健太郎; 奥山雄大; 寺内良平
        日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集, 2009年
      • (100) イネいもち病菌(Magnaporthe oryzae)の病原性に関与する分泌性タンパク質MC69(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
        齋藤 宏昌; 藤澤 志津子; 伊東 明子; 三岡 周子; 吉田 健太郎; 松村 英生; 加茂 政晴; 高野 義孝; 寺内 良平
        日本植物病理學會報, 2008年08月25日
      • 非病原力遺伝子としての機能からみたいもち病菌AVR‐Pitaの起源と進化
        中馬いづみ; 吉田健太郎; 中屋敷均; 眞山滋志; 土佐幸雄
        日本植物病理学会報, 2008年08月25日
      • いもち病菌非病原力遺伝子AVR‐Pitaホモログのタイピング,マッピングおよび機能の比較解析
        中馬いづみ; 大鷹和也; 草場基章; 吉田健太郎; 中屋敷均; 眞山滋志; 土佐幸雄
        日本植物病理学会報, 2007年08月25日
      • いもち病菌非病原力遺伝子Avr‐Pitaの座乗染色体変動過程とその機構
        中馬いづみ; 吉田健太郎; 磯部千尋; 土佐幸雄; 中屋敷均; 眞山滋志
        日本植物病理学会報, 2006年11月25日

      講演・口頭発表等

      • Analysis of the genomic region associated with pre-harvest sprouting tolerance identified in gamma-ray irradiated wheat mutant
        Shoya Komura; Hironobu Jinno; Tatsuya Sonoda; Youko Oono; Hirokazu Handa; Fuminori; Kobayashi; Kentaro Yoshida
        15th International Symposium on Pre-Harvest Sprouting in Cereals, 2023年10月05日
      • コムギにおけるtRNA -gRNA arrayを利用した多重ゲノム編集個体の作製
        古村翔也; 安倍史高; 加星光子; 吉田健太郎
        日本育種学会第145回講演会, 2024年03月17日
      • NBRP・コムギ事業:大規模交配集団の整備
        太田敦士; 新田みゆき; 那須田周平; 吉田健太郎; 堺俊之; 竹中祥太朗; 松岡由浩; 森直樹; 西嶋遼; 寺内良平
        日本育種学会第145回講演会, 2024年03月17日
      • NBRP・コムギ事業:大規模交配集団の整備
        太田敦士; 新田みゆき; 那須田周平; 吉田健太郎; 堺俊之; 竹中祥太朗; 松岡由浩; 森直樹; 西嶋遼; 寺内良平
        第18回ムギ類研究会, 2023年12月23日
      • tRNA プロセシングを利用したコムギの多重ゲノム編集個体の作製
        古村翔也; 安倍史高; 加星光子; 吉田健太郎
        第18回ムギ類研究会, 2023年12月23日
      • アグロバクテリウム法によるAegilops umbellulata Zhuk.の形質転換法の確立
        河村凌; 溝尾直子; 古村翔也; 加星光子; 安倍史高; 井上喜博; 吉田健太郎
        第18回ムギ類研究会, 2023年12月23日
      • パンコムギ品種Fielderおける重複遺伝子の同時ゲノム編集の試み
        與田悠人; 古村翔也; 加星光子; 安倍史高; 井上喜博; 吉田健太郎
        第18回ムギ類研究会, 2023年12月23日
      • パールミレット完熟種子を用いたアグロバクテリウム形質転換法の開発
        青木亮磨; 石井孝佳; 吉田健太郎
        第18回ムギ類研究会, 2023年12月23日
      • Tiritcium turgidumとAegilops columunarisの八倍体雑種における異常な染色体動態と表現型変異
        イズディン アダム、宅見薫雄、吉田健太郎
        第18回ムギ類研究会, 2023年12月23日
      • AABBUU 合成倍数体と pairing homoeologous 2 欠失変異体の交雑後代における塩ストレス耐性の評価
        田渕雅啓; 古村翔也; 岡田萌子; 道川麻美; 井上喜博; 西村和紗; 吉田健太郎
        第18回ムギ類研究会, 2023年12月23日
      • 普通系コムギと二粒系コムギの五倍体雑種における着粒率の変異
        吉田健太郎
        第18回ムギ類研究会, 2023年12月23日
      • 田中正武アーカイブズ整備とコムギリソースへの紐付け
        太田 敦士; 新田 みゆき; 齋藤 歩; 平澤 美保子; 松岡 由浩; 川浦 香奈子; 大田 正次; 石川 裕子; 吉田 健太郎; 那須田 周平; 寺内 良平
        日本育種学会第144回講演会, 2023年09月17日
      • Pairing homoeologous 2 欠失変異体を利用したパ ンコムギへの異種染色体断片導入
        田渕 雅啓; 岡田 萌子; 道川 麻美; 井上 喜博; 西村 和紗; 水野 信之; 清水 健太郎; 小林 史典; 宅見 薫雄; 吉田 健太郎
        日本育種学会第144回講演会, 2023年09月17日
      • AuAuBBAmAm合成六倍体コムギとパンコムギの間でみられる雑種ネクローシス原因遺伝子座領域の同定
        與田 悠人; 野口 微風子; 古村 翔也; 村田 和樹; 岡田 萌子; 水野 信之; 小林 史典; 西村 和紗; 井上 喜博; 那須田 周平; 松岡 由浩; 吉田 健太郎
        日本育種学会第144回講演会, 2023年09月17日
      • プレブリーディング集団作出に向けたコムギ近縁野生種 Aegilops umbellulata Zhuk. 33 系統とパンコ ムギの交雑
        孫 櫻; 笠澄 望; 岡田 萌子; 吉田 健太郎; 松岡 由浩
        日本育種学会第144回講演会, 2023年09月17日
      • パールミレット完熟種子を用いたアグロバクテリウム形質転換法の構築
        青木 亮磨; 石井 孝佳; 吉田健太郎
        日本育種学会第144回講演会, 2023年09月17日
      • パンコムギガンマ線照射集団由来の早生系統の原因遺伝子領域の同定
        古村 翔也; 小林 史典; 大野 陽子; 半田 裕一; 吉田 健太郎
        日本育種学会第144回講演会, 2023年09月16日
      • コムギ野生近縁種 Aegilops umbellulata Zhuk. におけるうどんこ病菌侵入後抵抗性の原因遺伝子座の同定
        河村 凌; 岡田 萌子; 古村 翔也; 清水 健太郎; 西村 和紗; 井上 喜博; 吉田 健太郎
        日本育種学会第144回講演会, 2023年09月16日
      • コムギ・エギロプス属の種間雑種に見られる生育不全の遺伝解析
        吉田健太郎
        第17回ムギ類研究会, 2022年12月16日
      • Aegilops umbellulata Zhuk. で観察されたうどんこ病菌に対する侵入後抵抗性の遺伝解析
        河村凌; 岡田萌子; 古村翔也; 清水健太郎; 井上喜博; 吉田健太郎
        第17回ムギ類研究会
      • ゲノミックin situハイブリダイゼーション法による異種染色体導入断片の確認
        田渕雅啓; 吉田健太郎; 井上喜博
        第17回ムギ類研究会
      • コムギ育種への利用に向けたパールミレットの形質転換系の構築
        青木亮磨; 石井孝佳; 吉田健太郎
        第17回ムギ類研究会
      • AABBAmAm合成六倍体で見られる雑種矮性原因遺伝子の探索
        中野咲良; 道川麻美; 岡田萌子; 吉田健太郎
        第17回ムギ類研究会
      • AABBAmAm合成六倍体コムギとパンコムギ間の雑種ネクローシス原因遺伝子の探索
        野口微風子; 岡田萌子; 松岡由浩; 吉田健太郎
        第17回ムギ類研究会
      • コムギ近縁野生種Aegilops umbellulata Zhuk.の形質分化と遺伝的分化の関係
        孫櫻; 笠澄望; 岡田萌子; 松岡由浩; 吉田健太郎
        第17回ムギ類研究会
      • γ線照射により作出された パンコムギ短稈変異体の 表現型原因変異の同定
        古村翔也; 蝶野真喜子; 松中仁; 中村和弘; 石川吾郎; 小林史典; 吉田健太郎
        日本育種学会第143回講演会
      • 全ゲノムシーケンスを用いたパンコムギ突然変異体からの原因突然変異の同定
        古村翔也; 小林史典; 神野裕信; 其田達也; 蝶野真喜子; 大野陽子; 半田裕一; 吉田健太郎
        第17回ムギ類研究会, 招待有り
      • The rapid identification of genomic regions responsible for gamma-irradiated wheat mutants by whole-genome sequencing
        Shoya Komura; Hironobu Jinno; Tatsuya Sonoda; Youko Oono; Hirokazu Handa; Fuminori Kobayashi; Kentaro Yoshida
        2nd International wheat congress
      • 野生一粒系コムギ間の雑種ネクローシス原因遺伝子の探索
        野口 微風子; 吉田 健太郎; 宅見 薫雄
        日本育種学会第139回講演会, 2021年03月21日
      • 野生コムギ近縁種 Aegilops umbellulata の形質分化と遺伝的分化との関連
        孫 櫻; 笠澄 望; 岡田 萌子; 宅見 薫雄; 吉田 健太郎
        日本育種学会第139回講演会, 2021年03月21日
      • 全ゲノムシーケンスによるコムギγ 線突然変異系統の表現型原因欠失領域の同定
        古村 翔也; 神野 裕信; 其田 達 也; 大野 陽子; 半田 裕一; 宅 見 薫雄; 小林 史典; 吉田 健太郎
        日本育種学会第139回講演会, 2021年03月21日
      • 異質倍数体植物の種間交雑種子に おける ChIP-seq 解析
        高松 鮎美; 長岐 清孝; 池田 陽子; 宅見 薫雄; 吉田 健太郎
        日本育種学会第139回講演会, 2021年03月20日
      • コムギ・エギロプス属の合成異質倍数体におけるゲノム間相互作用
        吉田健太郎
        第15回ムギ類研究会, 2020年12月26日, 招待有り
      • 野生コムギ近縁種Aegilops umbellulataの小進化
        孫櫻; 笠澄望; 岡田萌子; 宅見薫雄; 吉田健太郎
        第15回ムギ類研究会, 2020年12月26日
      • 野生一粒系コムギ間の雑種ネクローシス原因遺伝子の探索
        野口微風子; 吉田健太郎; 宅見薫雄
        第15回ムギ類研究会, 2020年12月26日
      • 野生コムギ近縁種とその合成倍数体におけるABA感受性
        大山晴加; 笠澄望; 宅見薫雄; 吉田健太郎
        第15回ムギ類研究会, 2020年12月26日
      • 両親が同じでも表現型が異なる合成パンコムギ系統の遺伝解析
        松本翔; 三木由香; 吉田健太郎; 宅見薫雄
        第15回ムギ類研究会, 2020年12月26日
      • AABBAmAm合成6倍体で見られた雑種矮性系統の性状解析
        中野咲良; 道川麻美; 岡田萌子; 宅見薫雄; 吉田健太郎
        第15回ムギ類研究会, 2020年12月26日
      • 二粒系コムギとタルホコムギの間に見られる雑種不全の原因遺伝子単離に向けて
        松岡宏樹; 吉村信一; 森崎良太; 宅見薫雄; 吉田健太郎
        第15回ムギ類研究会, 2020年12月26日
      • パンコムギ変異体で同定された穂発芽耐性に関わるゲノム領域の解析
        古村翔也; 神野裕信; 其田達也; 小林史典; 吉田健太郎
        第15回ムギ類研究会, 2020年12月26日
      • Aegilops属2倍体ゲノムの反復配列解析
        田中紗弥; 長岐清孝; 吉田健太郎
        第15回ムギ類研究会, 2020年12月26日
      • コムギ4倍体種を材料としたChIP実験系の確立
        高松 鮎; 長岐 清; 池田 陽; 吉田 健太郎
        第15回ムギ類研究会, 2020年12月26日
      • 全ゲノム情報を利用したパンコムギ早生変異体 の原因遺伝子の同定
        古村 翔也; 小林 史典; 大野 陽子; 半田 裕 一; 吉田 健太郎
        日本育種学会第138回講演会, 2020年10月11日
      • 2倍体コムギ近縁野生種Aegilops umbellulataのRNA-seqデータを用いたゲノムワイド連関解析
        笠澄 望; 岡田 萌子; 吉田 健太郎; 宅見 薫雄
        第2回植物インフォマティクス研究会, 2019年09月
      • 2倍体コムギ近縁野生種Aegilops umbellulataのRNA-seqデータに基づくGWA解析系の確立
        笠澄 望; 岡田 萌子; 吉田 健太郎; 宅見 薫雄
        日本育種学会第136回講演会, 2019年09月
      • 2つのABA感受性QTLに関するパンコムギ準等質遺伝子系統の作出とRNA-seq解析
        岡田 萌子; 松中 仁; 中村 和弘; 小林 史典; 吉田 健太郎; 宅見 薫雄
        日本育種学会第136回講演会, 2019年09月
      • 野生一粒系コムギのRNA-seqデータに基づく多型情報の整備と利用
        道川 麻美; 吉田 健太郎; 岡田 萌子; 佐藤 和広; 宅見 薫雄
        第2回植物インフォマティクス研究会, 2019年09月
      • 非モデル植物種の雑種個体におけるアレル特異的な遺伝子発現量推定法の検討
        吉田 健太郎; 高松 鮎美; 宅見 薫雄
        第2回植物インフォマティクス研究会, 2019年09月
      • 二粒系コムギにAegilops cylindricaの花粉を交雑してできる無胚種子のRNA-seq解析
        高松 鮎美; 吉田 健太郎; 佐藤 和広; 池田 達哉; 宅見 薫雄
        日本育種学会第136回講演会, 2019年09月
      • 二粒系コムギと一粒系コムギ間の合成コムギにみられる雑種矮性原因遺伝子の遺伝解析
        道川 麻美; 吉田 健太郎; 佐藤 和広; 宅見 薫雄
        日本育種学会第136回講演会, 2019年09月
      • 早生型合成コムギへのパンコムギ品種戻し交配後選抜系統のグラフィカルジェノタイピング
        古村 翔也; 吉田 健太郎; 三田 聖人; 池田 達哉; 佐藤 和広; 村井 耕二; 宅見 薫雄
        日本育種学会第136回講演会, 2019年09月
      • コムギ近縁野生種のサブゲノムを区別した解析手法の確立に向けて
        岡田 萌子; 吉田 健太郎; 佐藤 和広; 宅見 薫雄
        第2回植物インフォマティクス研究会, 2019年09月
      • RNA-seqによって得られたゲノムワイド多型データに基づくコムギ2倍体近縁種間の系統関係
        田中 紗弥夏; 吉田 健太郎; 佐藤 和広; 宅見 薫雄
        日本育種学会第136回講演会, 2019年09月
      • GRAS-Diによるタルホコムギ組換え自殖系統群の超高密度連鎖地図の作製
        三木 祐香; 榎 宏征; 鈴木 一代; 稲森 稔; 吉田 健太郎; 宅見 薫雄
        日本育種学会第136回講演会, 2019年09月
      • RNA-seq-based polymorphisms in the section Sitopsis species reveal the origin of wheat B-genome chromosomes
        Yuka Miki; Kentaro Yoshida; Kazuhiro Sato; Shigeo Takumi
        1st International Wheat Congress, 2019年07月
      • RNA-seq-based bulked segregant analysis of the causal U-genome gene for grass-clump dwarfism in interspecific hybrids between tetraploid wheat and wild wheat relative Aegilops umbellulata
        Moeko Okada; Kentaro Yoshida; Kazuhiro Sato; Shigeo Takumi
        1st International Wheat Congress, 2019年07月
      • Production and phenotypic analysis of synthetic allohexaploid lines having durum wheat and wild diploid relative genomes
        Shigeo Takumi; Sami Michikawa; Miki Yuka; Sayaka Tanaka; Moeko Okada; Kiyotaka Nagaki; Kazuhiro Sato; Tatsuya Ikeda; Kentaro Yoshida; Yoshihiro Matsuoka
        1st International Wheat Congress, 2019年07月
      • Phenotypic variation and RNA-seq-based genome-wide polymorphisms in wild diploid wheat relative Aegilops umbellulata
        Nozomi Kasazumi; Moeko Okada; Kentaro Yoshida; Shigeo Takumi
        1st International Wheat Congress, 2019年07月
      • Genome-wide marker development based on RNA sequencing of leaf transcripts in wild einkorn wheat
        Asami Michikawa; Kentaro Yoshida; Moeko Okada; Kazuhiro Sato; Shigeo Takumi
        1st International Wheat Congress, 2019年07月
      • Gene expression dynamics of the obligate filamentous pathogen Blumeria graminis and its host plant Aegilops umbellulata under the field environments
        Kentaro Yoshida; Naoko Mizoo; Shigeo Takumi
        1st International Wheat Congress, 2019年07月
      • 野生一粒系コムギのゲノムを持つ合成異質6倍体の表現型変異
        道川 麻美; 吉田 健太郎; 長岐 清孝; 宅見 薫雄
        日本育種学会第135回講演会, 2019年03月
      • 野外環境におけるムギ類うどんこ病菌と宿主植物の遺伝子発現解析
        吉田 健太郎; 溝尾 直子; 宅見 薫雄
        日本植物病理学会大会, 2019年03月
      • 合成パンコムギを用いたタルホコムギ種子の硬軟質性変異の評価
        三木 祐香; 岡田萌子; 吉田 健太郎; 池田 達哉; 宅見 薫雄
        日本育種学会第135回講演会, 2019年03月
      • ムギ類うどんこ病菌感染細胞におけるsingle-cell RNA-seqの開発
        三野 航司朗; 久保 稔; 八丈野 孝; 宅見 薫雄; 吉田 健太郎
        日本植物病理学会大会, 2019年03月
      • コムギ近縁種Aegilops umbellulataがもつ二粒系コムギとの間の雑種矮性原因遺伝子の遺伝解析
        岡田 萌子; 吉田 健太郎; 佐藤 和広; 宅見 薫雄
        日本育種学会第135回講演会, 2019年03月
      • RNA-seq BSA reveals the target region of hybrid incompatibility between tetraploid wheat and wild diploid wheat relative Aegilops umbellulata
        Moeko Okada; Kentaro Yoshida; Kazuhiro Sato; SHigeo Takumi
        The Plant and Animal Genome XXVII Conference, 2019年01月
      • 野生一粒系コムギのRNA-seqデータに由来する多型情報の利用
        道川 麻美; 吉田 健太郎; 岡田 萌子; 佐藤 和広; 宅見 薫雄
        第13回ムギ類研究会, 2018年11月
      • 野外におけるコムギ近縁野生種Aegilops umbellulataとうどんこ病菌の相互作用
        吉田 健太郎; 溝尾 直子; 宅見 薫雄
        第13回ムギ類研究会, 2018年11月
      • 二粒系コムギとタルホコムギ間の雑種クロロシスに関与するHch1領域からの候補遺伝子の探索
        吉村 信一; 森崎 良太; 吉田 健太郎; 宅見 薫雄
        第13回ムギ類研究会, 2018年11月
      • 二粒系コムギとAegilops umbellulataの雑種に由来する合成6倍体の表現型へのUゲノムの影響
        岡田 萌子; 吉田 健太郎; 宅見 薫雄
        第13回ムギ類研究会, 2018年11月
      • ムギ類single-cell RNA-seq技術の開発
        三野 航司朗; 久保 稔; 八丈野 孝; 宅見 薫雄; 吉田 健太郎
        第13回ムギ類研究会, 2018年11月
      • パンコムギハイブリッドネクローシスのRNA-seq解析
        笠澄 望; 吉田 健太郎; 佐藤 和広; 宅見 薫雄
        第13回ムギ類研究会, 2018年11月
      • タルホコムギpuroindoline遺伝子の多様性解析
        三木 祐香; 岡田 萌子; 池田 達哉; 吉田 健太郎; 宅見 薫雄
        第13回ムギ類研究会, 2018年11月
      • RNA-seq解析による二粒系コムギとAegilops cylindrica間の交雑種子の発生異常の解析
        高松 鮎美; 吉田 健太郎; 佐藤 和広; 宅見 薫雄
        第13回ムギ類研究会, 2018年11月
      • RNA-seqデータに基づくコムギC, M, Nゲノム2倍体近縁種間の遺伝的関係
        田中 紗弥夏; 吉田 健太郎; 佐藤 和広; 宅見 薫雄
        第13回ムギ類研究会, 2018年11月
      • 二粒系コムギとAegilops umbellulataの間の雑種生育異常原因遺伝子の同定
        岡田 萌子; 吉田 健太郎; 佐藤 和広; 宅見 薫雄
        平成30年度新学術領域研究若手の会, 2018年10月
      • 近縁ゲノムに対して野生一粒系コムギが持つ生殖隔離遺伝子の検出
        道川 麻美; 吉田 健太郎; 佐藤 和広; 宅見 薫雄
        平成30年度新学術領域研究若手の会, 2018年10月
      • トランスクリプトームで記述する植物ー絶対寄生菌の相互作用
        吉田 健太郎
        第1回 植物インフォマティクス研究会, 2018年09月
      • Distinct features of hybrid growth abnormalities in interspecific crosses of two wild diploid wheat relatives to tetraploid wheat
        Shigeo Takumi; Moeko Okada; Kentaro Yoshida
        25th International Congress on Sexual Plant Reproduction, 2018年06月, 招待有り
      • コムギ近縁野生種Aegilops umbellulataゲノムの種子形質への影響
        宅見 薫雄; 岡田 萌子; 吉田 健太郎; 池田 達哉
        第10回グルテン研究会, 2018年05月
      • 野生2倍体コムギ近縁種Aegilops umbellulataの表現型多様性の異質合成6倍体への伝達
        岡田 萌子; 吉田 健太郎; 宅見 薫雄
        日本育種学会第133回講演会, 2018年03月
      • 雑種生育不全を発症するコムギで発現量が増加するWRKY転写因子の解析
        大野 良子; 久木 康伸; 吉田 健太郎; 宅見 薫雄
        第59回日本植物生理学会年会, 2018年03月
      • パンコムギ準等質遺伝子系統のRNA-seq解析によるハイブリッドネクローシスの解析
        笠澄 望; 吉田 健太郎; 佐藤 和広; 宅見 薫雄
        日本育種学会第133回講演会, 2018年03月
      • RNA-seqデータに基づく一粒系コムギのゲノムワイド多型の検出とその利用
        道川 麻美; 吉田 健太郎; 佐藤 和広; 宅見 薫雄
        日本育種学会第133回講演会, 2018年03月
      • RNA-seqデータからみたエギロプス属Sitopsis節の種間関係とパンコムギBゲノムの起原
        三木 祐香; 吉田 健太郎; 佐藤 和広; 宅見 薫雄
        日本育種学会第133回講演会, 2018年03月
      • 二粒系コムギとタルホコムギの生殖隔離遺伝子Hch1とNet2領域の解析
        森崎 良太; 西嶋 遼; 吉田 健太郎; 宅見 薫雄
        第12回ムギ類研究会, 2017年12月
      • 二粒系コムギとAegilops umbellulataの雑種に由来する合成6倍体の表現型の多様性
        岡田 萌子; 吉田 健太郎; 宅見 薫雄
        第12回ムギ類研究会, 2017年12月
      • コムギ準等質遺伝子系統を用いたRNA-seqによるNe1とNe2染色体領域の検出
        笠澄 望; 吉田 健太郎; 佐藤 和広; 宅見 薫雄
        第12回ムギ類研究会, 2017年12月
      • RNA-seqによる一粒系コムギのゲノムワイド多型の検出
        道川 麻美; 吉田 健太郎; 佐藤 和広; 宅見 薫雄
        第12回ムギ類研究会, 2017年12月
      • RNA-seqによるタルホコムギ系統間の多型情報収集とそのインパクト
        西嶋 遼; 吉田 健太郎; 松岡 由浩; 宅見 薫雄
        第12回ムギ類研究会, 2017年12月, 招待有り
      • RNA-seqによるSitopsis節5種のゲノムワイド多型の検出
        三木 祐香; 吉田 健太郎; 佐藤 和広; 宅見 薫雄
        第12回ムギ類研究会, 2017年12月
      • 野生コムギ近縁種Aegilops umbellulataのうどんこ病菌感染葉におけるフィールドトランスクリプトーム解析
        吉田 健太郎; 溝尾 直子; 宅見 薫雄
        第132回日本育種学会, 2017年10月
      • 二粒系コムギと野生コムギAegilops umbellulataの間の生殖隔離
        岡田 萌子; 吉田 健太郎; 宅見 薫雄
        新学術領域研究平成29年度若手の会, 2017年10月
      • 二粒系コムギとAegilops umbelulataの交雑に由来する合成6倍体の穀粒硬度の解析
        岡田 萌子; 池田 達哉; 吉田 健太郎; 宅見 薫雄
        第132回日本育種学会, 2017年10月
      • タルホコムギ多検体間のゲノムワイド多型検出へのBrAD-seq法の適用
        西嶋 遼; 吉田 健太郎; 宅見 薫雄
        第132回日本育種学会, 2017年10月
      • 罹病葉において周期性の遺伝子発現パターンを示すBlumeria gramimis f.sp. triticiエフェクター様遺伝子群
        吉田 健太郎; 溝尾 直子; 若森 和昌; 峰野 博史; 宅見 薫雄
        平成 29 年度日本植物病理学会関西部会, 2017年09月
      • The diary of a filamentous pathogen in field
        吉田 健太郎
        Plant biotic interaction workshop, 2017年08月
      • DNA・RNAが刻む病原菌と植物+人の攻防
        吉田 健太郎
        NGS現場の会, 2017年05月
      • RNA sequencing revels genome-wide polymorphisms applicable to develop genetic markers in Aegilops umbellulata
        Moeko Okada; Kentaro Yoshida; Ryo Nishijima; Kazuhiro Sato; Shigeo Takumi
        13th International Wheat Genetics Symposium, 2017年04月
      • Genetic marker development from RNA sequencing of Aegilops tauschii accessions and its application to fine mapping in synthetic hexaploid wheat
        Ryo Nishijima; Kentaro Yoshida; Yuka Motoi; Kazuhiro Sato; Shigeo Takumi
        13th International Wheat Genetics Symposium, 2017年04月
      • 二粒系コムギのクロリナ変異NILsのRNA-seq解析
        西垣 佳代; 吉田 健太郎; 佐藤 和広; 渡部 信義; 宅見 薫雄
        第11回ムギ類研究会, 2016年12月
      • 合成パンコムギへのRNA-seq-based BSAの適用
        西嶋 遼; 坂口 晃平; 吉田 健太郎; 佐藤 和広; 宅見 薫雄
        第11回ムギ類研究会, 2016年12月
      • コムギの細胞死に関連するNAC及びMYB転写因子遺伝子の選抜
        細川 栞; 吉田 健太郎; 宅見 薫雄
        第11回ムギ類研究会, 2016年12月
      • Aegilops umbellulataゲノムワイド多型情報のマッピングへの利用
        岡田 萌子; 吉田 健太郎; 佐藤 和広; 宅見 薫雄
        第11回ムギ類研究会, 2016年12月
      • 二粒系コムギと野生2倍体コムギAegilops umbellulataの雑種生育不全における遺伝子発現解析
        岡田 萌子; 吉田 健太郎; 宅見 薫雄
        日本育種学会, 2016年09月
      • タルホコムギの新規帯白性変異の遺伝分析
        西嶋 遼; 田中 稚紗; 吉田 健太郎; 宅見 薫雄
        日本育種学会, 2016年09月
      • コムギへのBreath Adapter Directional sequencing (BrAD-Seq)法の適用
        吉田 健太郎; 溝尾 直子; 市橋 泰範; 植村 亜衣子; 宅見 薫雄
        日本育種学会, 2016年09月
      • RNA-seq解析によるコムギ近縁Uゲノム種Aegilops umbellulataのゲノムワイドな多型検出
        岡田 萌子; 吉田 健太郎; 西嶋 遼; 佐藤 和広; 宅見 薫雄
        日本育種学会, 2016年03月
      • RNA-seqデータに基づいた合成パンコムギDゲノム上の特定領域へのタルホコムギscaffoldsの補充
        西嶋 遼; 坂口 晃平; 吉田 健太郎; 水野 信之; 那須田 周平; 佐藤 和広; 宅見 薫雄
        日本育種学会, 2016年03月
      • 細胞死に関与するコムギWRKY転写因子を発現した形質転換シロイヌナズナの解析
        久木 康伸; 大野 良子; 吉田 健太郎; 宅見 薫雄
        第10回ムギ類研究会, 2015年12月
      • RNA-seq解析によるタルホコムギゲノムワイドマーカーの検出
        西嶋 遼; 吉田 健太郎; 佐藤 和広; 宅見 薫雄
        第10回ムギ類研究会, 2015年12月
      • Aegilops umbellulataにおけるPuroindollin遺伝子の種内変異
        岡田 萌子; 吉田 健太郎; 宅見 薫雄
        第10回ムギ類研究会, 2015年12月
      • 2倍体コムギ近縁種Aegilops umbellulataの二粒系コムギとの交雑親和性に関する種内変異の解析
        岡田 萌子; 吉田 健太郎; 宅見 薫雄
        第128回日本育種学会講演会, 2015年09月
      • タルホコムギ10系統の幼苗葉のRNA-seqデータからのSNPの検出
        西嶋 遼; 吉田 健太郎; 佐藤 和広; 宅見 薫雄
        第128回日本育種学会講演会, 2015年09月
      • コムギ種間雑種における生育不全で発現量が増加するWRKY転写因子の解析
        久木 康伸; 大野 良子; 吉田 健太郎; 宅見 薫雄
        第128回日本育種学会講演会, 2015年09月
      • 二倍体野生コムギ2種の種間交雑により生じる異常種子のRNAseq解析
        高松 清史; 吉田 健太郎; 佐藤 和広; 宅見 薫雄
        日本育種学会, 2015年03月
      • 非病原力遺伝子PWT3の破壊によるライグラスいもち病菌のコムギへの病原性獲得
        Trinh Thi; Phuong Vy; 井上 喜博; 吉田 健太郎; 草場 基章; 寺内 良平; 中馬 いづみ; 土佐 幸雄
        平成27年度日本植物病理学会大会, 2015年, 日本植物病理学会
      • ペレニアルライグラスいもち病菌のコムギに対する非病原力遺伝子PWT3のコムギいもち病菌における変異とRwt3保有コムギ品種への適応
        井上 喜博; Trinh Thi; Phuong Vy; 吉田 健太郎; 寺内 良平; 中馬 いづみ; 土佐 幸雄
        平成27年度日本植物病理学会大会, 2015年, 日本植物病理学会
      • Chromosomal Localization Patterns of Avirulence Effector Genes in the Rice Blast Fungus Pyricularia oryzae and Related Species
        中馬 いづみ; 角 圭人; 土井 佑介; 村井 俊子; 草場 基章; 吉田 健太郎; 寺内 良平; 中屋敷 均; 土佐 幸雄
        IS-MPMI 2014 International Congress, 2014年07月
      • エンバクいもち病菌のコムギに対する非病原力遺伝子PWT4のクローニングおよびその進化過程の解析
        井上 喜博; Trinh Thi; Phuong Vy; 吉田 健太郎; 三岡 周子; 麻野 北斗; 寺内 良平; 中馬 いづみ; 土佐 幸雄
        平成26年度日本植物病理学会大会, 2014年06月
      • エンバクいもち病菌のコムギに対する非病原力遺伝子PWT3のクローニングおよびその進化過程の解析
        Trinh Thi; Phuong Vy; 井上 喜博; 吉田 健太郎; 寺内 良平; 中馬 いづみ; 土佐 幸雄
        平成26年度日本植物病理学会大会, 2014年06月
      • Utilization of genome sequencing technology & rice genetic resources accelerates rice breeding.
        Yoshida, K; Takagi, H; Abe, A; Kosugi, S; Natsume, S; Kanzaki, H; Matsumura, H; Yoshida, K; Mitsuoka, C; Uemura, A; Utsushi, H; Yaegashi, H; Tamiru, M; Innan, H; Cano, L; Kamoun, S; Terauchi, R
        The Society for Experimental Biology Annual Main Meeting, 2013年07月, 招待有り
      • Open Ash Dieback Project
        Yoshida, K
        Generic Model Organism Database Meeting, 2013年04月
      • Genome evolution in an asexual lineage of Phytophthora infestans.
        Yoshida, K; Pais, M; Cano, L; Witek, K; Oliva, R; Vleeshouwers, V; Kamoun, S
        30th New Phytologsit Symposium, 2012年09月
      • ゲノム情報から生物間相互作用に関与する遺伝子に迫る—植物・微生物間相互作用を例に
        吉田 健太郎
        第10回日本分類学会連合, 2011年01月, 招待有り
      • イネいもち病菌エフェクターの宿主細胞内移行及び細胞死誘導に関与する領域の探索
        吉田 健太郎; 齋藤 宏昌; 藤澤 志津子; 伊東 明子; Sophien Kamoun; 寺内 良平
        日本植物病理学会, 2010年10月
      • Two novel Magnaporthe oryzae effector genes show constrasting evolutionary patterns imposed by positive selection.
        Yoshida, K; Saitoh, H; Fujisawa, S; Kanzaki, H; Tosa, Y; Win, J; Kamoun, S; Terauchi, R
        XIV Congress on Molecular Plant-Microbe Interactions, 2009年07月
      • ゲノム網羅的DNA多型解析によるイネいもち病菌の新規エフェクター遺伝子の単離
        吉田 健太郎; 齋藤 宏昌; 神崎 洋之; 宇津志 博恵; 土佐 幸雄; 上中 弘典; Joe Win; Sophien Kamoun; 寺内 良平
        日本植物病理学会, 2009年03月
      • Large scale polymorphism analyses of Magnaporthe oryzae-secreted proteins identifies candidate effector genes under diversifying selection
        Yoshida, K; Saitoh, H; Utsushi, H; Tosa, Y; Win, J; Kamoun, S; Terauchi, R
        XIV Congress on Molecular Plant-Microbe Interactions, 2007年
      • 植物の分子集団遺伝学—シロイヌナズナと野生イネの遺伝的多様性—
        吉田 健太郎
        日本育種学会 グループ研究集会Ⅳ, 2006年04月, 招待有り
      • 野生イネ Oryza rufipogon とイネいもち病菌 Magnaporthe oryzae の相互作用に関わる遺伝子のDNA多型
        吉田 健太郎; 宮下 直彦
        日本遺伝学会, 2005年10月
      • 野生イネ Oryza rufipogonのいもち病抵抗性遺伝子Pi-taといもち病菌Magnaporthe grisea の非病原性遺伝子AVR-PitaのDNA多型
        吉田 健太郎; 宮下 直彦
        日本遺伝学会, 2004年09月
      • DNA polymorphism in the resistance gene Pi-ta of wild rice Oryza rufipogon and the avirulence gene AVR-Pita of rice blast fungus Magnaporthe oryzae
        吉田 健太郎
        国立遺伝学研究所研究会“生物多型・変異データの統合解析に向けて”, 2004年07月, 招待有り
      • 野生イネ(Oryza rufipogon)の二つのアルコール脱水素酵素遺伝子座領域(Adh1とAdh2)における塩基多型
        吉田健太郎; 石井尊生; 宮下直彦
        日本育種学会, 2003年04月
      • 野生イネ(Oryza rufipogon)の二つのアルコール脱水素酵素遺伝子座領域(Adh1とAdh2)における塩基多型
        吉田健太郎; 石井尊生; 宮下直彦
        日本遺伝学会, 2002年04月
      • シロイヌナズナのACAULIS5遺伝子座領域におけるDNA変異の集団遺伝学的解析
        吉田健太郎; 神谷卓; 河邊昭; 宮下直彦
        日本遺伝学会, 2001年09月

      書籍等出版物

      • 育種へ応用する MutMap。 次世代シークエンス解析スタンダード〜NGSのポテンシャルを活かしきるWET&DRY
        阿部 陽; 高木 宏樹; 小杉 俊一; 夏目 俊; 八重樫 弘樹; 吉田 健太郎; 寺内 良平, その他
        羊土社, 2014年, 査読無し
      • 全ゲノム情報と関連解析が解き明かすイネいもち病の感染機構。ゲノムが拓く生態学―遺伝子の網羅的解析で迫る植物の生きざま
        吉田 健太郎, その他
        文一総合出版, 2011年, 査読無し
      • Association genetics reveals genes critical for Magnaporthe-rice interactions. In: Genome-enabled analysis of plant-pathogen interactions.
        Ryohei Terauchi; Kentaro Yoshida; Hiromasa Saitoh; Hideo Matsumura; Muluneh Tamiru Oli; Akira Abe; Jerwin Undan; Yudai Okuyama, その他
        APS press, 2011年, 査読無し
      • Searching for effectors of Magnaporthe oryzae: a multi-faceted genomics approach. In: Advances in genetics, genomics and control of rice blast disease.
        Ryohei Terauchi; Joe Win; Sophien Kamoun; Hideo Matsumura; Hiromasa Saitoh; Hiroyuki Kanzaki; Kentaro Yoshida; Matt Shenton; Thomas Berberich; Shizuko Fujisawa; Akiko Ito; Yoshitaka Takano; Yukio Tosa, その他
        Springer, 2009年, 査読無し
      • Use of TILLING for reverse and forward genetics of rice. In: Handbook of plant functional genomics.
        Sujay Rakshit; Hiroyuki Kanzaki; Hideo Matsumura; Arunita Rakshit; Takahiro Fujibe; Yudai Okuyama; Kentaro Yoshida; Muluneh Oli; Matt Shenton; Hiroe Utsushi; Chikako Mitsuoka; Akira Abe; Yutaka Kiuchi; Ryohei Terauchi, その他
        Wiley VCH, 2008年, 査読無し

      外部資金:科学研究費補助金

      • 冷凍保存可能な花粉を活用した新奇ゲノム編集技術の開発
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分39:生産環境農学およびその関連分野
        京都大学
        吉田 健太郎
        自 2021年07月09日, 至 2024年03月31日, 交付
        亜科間交雑;染色体脱落;ゲノム編集;倍加半数体;コムギ;パールミレット;形質転換;花粉;属間交雑
      • 異質倍数性コムギの人為合成を阻害する雑種矮性の多様性に関する比較ゲノミクス
        基盤研究(B)
        小区分39010:遺伝育種科学関連
        神戸大学
        宅見 薫雄
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        育種学;ゲノム;生殖隔離;種間雑種;異質倍数性進化
      • 1細胞レベルにおける宿主植物-一次寄生菌-二次寄生菌3者系相互作用の分子機構解明
        基盤研究(B)
        小区分39040:植物保護科学関連
        神戸大学
        吉田 健太郎
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        1細胞;RNAシークエンス;マイクロインジェクション;うどんこ病;オオムギ;コムギ;うどんこ病菌;エフェクター;病害抵抗性;RNA sequencing;レーザーインジェクション;1細胞
      • RIイメージングによる植物―病原糸状菌における物質動態の解明
        挑戦的研究(萌芽)
        神戸大学
        吉田 健太郎
        自 2017年06月30日, 至 2019年03月31日, 完了
        コムギ;イネ;うどんこ病菌;いもち病菌;放射性同位体;RIイメージング;物質動態;うどんこ病;いもち病;植物ー微生物相互作用;コムギうどんこ病菌;イネいもち病菌
      • 胚乳における種の障壁:エピゲノム制御の鍵分子機構
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        横浜市立大学
        木下 哲
        自 2016年06月30日, 至 2021年03月31日, 完了
        胚乳;生殖的隔離;エピジェネティクス;イネ;エピゲノム;DNA脱メチル化;生殖隔離;ゲノムインプリンティング;ゲノムバランス;新種誕生;生殖;シロイヌナズナ;DNAメチル化;低分子RNA
      • トランスクリプトーム関連解析によるコムギうどんこ病菌非病原力遺伝子の網羅的単離
        研究活動スタート支援
        神戸大学
        吉田 健太郎
        自 2014年08月29日, 至 2016年03月31日, 完了
        コムギ;うどんこ病菌;エフェクター;RNAシークエンシング;RNA シークエンシング;植物病理;RNAシーケンシング;病害抵抗性
      • 植物ー病原菌相互作用の集団ゲノミックス解析
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        公益財団法人岩手生物工学研究センター
        寺内 良平
        自 2011年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        共進化;ゲノム解析;イネ;いもち病菌;植物;病原菌;自然選択;集団遺伝学;全ゲノム解析;シーケンス;耐病性
      • イネいもち病菌エフェクターの宿主細胞内移行機構の解明
        若手研究(B)
        公益財団法人岩手生物工学研究センター;(財)岩手生物工学研究センター
        吉田 健太郎
        自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        植物・病原体相互作用;エフェクター
      • 絶対寄生および半活物寄生に対するCa2+流動の制御機構と生理的意義の解明
        基盤研究(B)
        小区分39040:植物保護科学関連
        愛媛大学
        八丈野 孝
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        オオムギうどんこ病菌;カルシウムイオン;絶対寄生;半活物寄生;mlo
      • NLR生物学の基礎的理解による作物耐病性増強
        国際共同研究加速基金(国際先導研究)
        生物系
        京都大学
        寺内 良平
        自 2023年11月17日, 至 2030年03月31日, 交付
        抵抗性タンパク質;植物病害防除;イネ;コムギ;ウリ類
      • 絶対寄生および半活物寄生に対するCa2+流動の制御機構と生理的意義の解明
        基盤研究(B)
        小区分39040:植物保護科学関連
        愛媛大学
        八丈野 孝
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        オオムギうどんこ病菌;カルシウムスパイク;絶対寄生;mlo;カルシウムイオン;半活物寄生
      • ゲノム編集を用いたコムギの雑種生育不全原因遺伝子の同定
        特別研究員奨励費
        小区分39010:遺伝育種科学関連
        京都大学
        吉田 健太郎
        自 2024年07月26日, 至 2025年03月31日, 採択
      • ゲノム編集を用いたコムギの雑種生育不全原因遺伝子の同定
        特別研究員奨励費
        小区分39010:遺伝育種科学関連
        京都大学
        吉田 健太郎
        自 2024年07月26日, 至 2025年03月31日, 交付

      外部資金:その他

      • サイバーフィジカルシステムを利用した作物強靭化による食料リスクゼロの実現
        農林水産省 ムーンショット型農林水産研究開発事業
        自 2021年01月, 至 2030年03月
        大澤良
      • 民間事業者、地方公設試等の種苗開発を支える育種基盤技術の開発
        農林水産省 民間事業者等の種苗開発を支える「スマート育種システム」の開発
        自 2018年09月, 至 2023年03月
        杉本和彦
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統合科学
          Y101, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          課題研究(資源生物科学科)
          5309, 通年, 農学部, 10
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物遺伝学専攻演習
          DF01, 前期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物遺伝学専攻演習
          DF01, 後期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物遺伝学専攻実験
          DG01, 前期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          植物遺伝学専攻実験
          DG01, 後期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          遺伝学特論 I
          DA01, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          遺伝学I
          2103, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          資源植物科学演習
          5303, 通年, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          遺伝学II
          5229, 前期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          資源生物科学概論B
          5116, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物遺伝学専攻演習1
          DB18, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物遺伝学専攻演習2
          DB19, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物遺伝学専攻実験1
          DC18, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          植物遺伝学専攻実験2
          DC19, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          遺伝学I
          2103, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          資源植物科学演習
          5303, 通年, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          遺伝学II
          5229, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          資源生物科学概論B
          5116, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物先端科学
          5701, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          遺伝学特論 II
          DA02, 前期, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          遺伝学I
          2103, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源植物科学演習
          5303, 通年, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物遺伝学専攻実験1
          DC18, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          遺伝学特論 I
          DA01, 後期, 農学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物遺伝学専攻実験2
          DC19, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          資源生物科学概論B
          5116, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物遺伝学専攻演習1
          DB18, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          植物遺伝学専攻演習2
          DB19, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          遺伝学II
          5229, 前期, 農学部, 2
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物遺伝学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物遺伝学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物遺伝学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          植物遺伝学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源植物科学演習
          通年, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          資源生物科学概論B
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          遺伝学I
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          遺伝学II
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          遺伝学特論 II
          前期, 農学研究科

        博士学位審査

        • シロアリの資源分配機構に関する社会生理学的研究
          小西 堯生, 農学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Studies on the cell-to-cell movement mechanism of red clover necrotic mosaic virus via analysis of intracellular dynamics of double-stranded RNA and movement protein (二本鎖RNAおよび移行タンパク質の細胞内動態解析によるred clover necrotic mosaic virusの細胞間移行機構に関する研究)
          髙田 昌汰, 農学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Studies on the cell-to-cell movement mechanism of red clover necrotic mosaic virus via analysis of intracellular dynamics of double-stranded RNA and movement protein (二本鎖RNAおよび移行タンパク質の細胞内動態解析によるred clover necrotic mosaic virusの細胞間移行機構に関する研究)
          髙田 昌汰, 農学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Development of a method for insect genome editing by adult injection(成虫注射による昆虫ゲノム編集法の開発)
          白井 雄, 農学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Studies on the hybrid origin of Guinea yam and its evolution (ギニアヤムの雑種起源と進化)
          杉原 優, 農学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Studies on host specificity of the cucurbit anthracnose pathogen Colletotrichum orbiculare via comparative analyses with closely related pathogens (近縁菌との比較解析によるウリ類炭疽病菌の宿主特異性に関する研究)
          小川 泰生, 農学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Genetic dissection of resistance of two rice cultivars against blast fungus Magnaporthe oryzae(イネ2系統が保有するいもち病抵抗性の遺伝学的解析)
          BASAVARAJ, 農学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Studies on the plant immune system involving the PAMP receptor RLP23 in Arabidopsis thaliana(シロイヌナズナのPAMP受容体RLP23が関与する植物免疫機構に関する研究)
          大野 恵梨佳, 農学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Studies on virulence-related effectors and transcription factors preferentially expressed at the pre-invasion stage in Colletotrichum orbiculare (ウリ類炭疽病菌の侵入前に優先的に発現する病原性関連エフェクターおよび転写因子の研究)
          張 儒, 農学研究科, 副査
          2022年09月26日
        • 絶対単為生殖種キイロヒメアリの繁殖生態と社会構造
          井戸川 直人, 農学研究科, 副査
          2022年11月24日
        • Studies on utilization of tetraploid wheat (Triticum turgidum L.) as genetic resources and improvement of breeding efficiency by novel techniques for detecting nucleotide polymorphisms (四倍体コムギの遺伝資源の活用と新規の塩基多型取得技術による育種の効率化に関する研究)
          西村 和紗, 農学研究科, 副査
          2022年11月24日
        • Studies on fungal secreted proteins that activate plant immunity in Colletotrichum species (植物免疫を活性化する炭疽病菌の分泌タンパク質に関する研究)
          Jinlian Chen, 農学研究科, 副査
          2021年09月24日

        指導学生の業績:受賞

        • 優秀ポスター発表賞
          河村凌, ムギ類研究会, 2023年12月24日

        指導学生の業績:論文等

        • Discrepancy of flowering time between genetically close sublineages of Aegilops umbellulata Zhuk.
          In Son, Nozomi Kasazumi, Moeko Okada, Shigeo Takumi, Kentaro Yoshida
          2024年03月28日, Scientific Reports, 14, 7437, 査読有り
        • Identification of the causal mutation in early heading mutant of bread wheat (Triticum aestivum L.) using MutMap approach.
          Shoya Komura, Kentaro Yoshida, Hironobu Jinno, Youko Oono, Hirokazu Handa, Shigeo Takumi, Fuminori Kobayashi
          2024年05月21日, Molecular Breeding, 44, 41, 査読有り
        • Genome sequencing-based coverage analyses facilitate high-resolution detection of deletions linked to phenotypes of gamma-irradiated wheat mutants
          Shoya Komura, Hironobu Jinno, Tatsuya Sonoda, Youko Oono, Hirokazu Handa, Shigeo Takumi, Kentaro Yoshida, Fuminori Kobayashi
          2022年02月09日, Corresponding author, BMC Genomics, 23, 111, 査読有り, 英語, 研究論文(学術雑誌), 国際共著していない

        指導学生の業績:学会発表等

        • Analysis of the genomic region associated with pre-harvest sprouting tolerance identified in gamma-ray irradiated wheat mutant
          Shoya Komura, Hironobu Jinno, Tatsuya Sonoda, Youko Oono, Hirokazu Handa, Fuminori, Kobayashi, Kentaro Yoshida
          15th International Symposium on Pre-Harvest Sprouting in Cereals, 2023年10月05日, 通常講演, 英語, ポスター発表
        • コムギ野生近縁種 Aegilops umbellulata Zhuk. におけるうどんこ病菌侵入後抵抗性の原因遺伝子座の同定
          河村 凌, 岡田 萌子, 古村 翔也, 清水 健太郎, 西村 和紗, 井上 喜博, 吉田 健太郎
          日本育種学会第144回講演会, 2023年09月16日, 通常講演, 口頭発表(一般)
        • パンコムギガンマ線照射集団由来の早生系統の原因遺伝子領域の同定
          古村 翔也, 小林 史典, 大野 陽子, 半田 裕一, 吉田 健太郎
          日本育種学会第144回講演会, 2023年09月16日, 通常講演, 口頭発表(一般)
        • パールミレット完熟種子を用いたアグロバクテリウム形質転換法の構築
          青木 亮磨, 石井 孝佳, 吉田健太郎
          日本育種学会第144回講演会, 2023年09月17日, 通常講演, 口頭発表(一般)
        • AuAuBBAmAm合成六倍体コムギとパンコムギの間でみられる雑種ネクローシス原因遺伝子座領域の同定
          與田 悠人, 野口 微風子, 古村 翔也, 村田 和樹, 岡田 萌子, 水野 信之, 小林 史典, 西村 和紗, 井上 喜博, 那須田 周平, 松岡 由浩, 吉田 健太郎
          日本育種学会第144回講演会, 2023年09月17日, 通常講演, 口頭発表(一般)
        • Pairing homoeologous 2 欠失変異体を利用したパ ンコムギへの異種染色体断片導入
          田渕 雅啓, 岡田 萌子, 道川 麻美, 井上 喜博, 西村 和紗, 水野 信之, 清水 健太郎, 小林 史典, 宅見 薫雄, 吉田 健太郎
          日本育種学会第144回講演会, 2023年09月17日, 通常講演, 口頭発表(一般)
        • AABBUU 合成倍数体と pairing homoeologous 2 欠失変異体の交雑後代における塩ストレス耐性の評価
          田渕雅啓, 古村翔也, 岡田萌子, 道川麻美, 井上喜博, 西村和紗, 吉田健太郎
          第18回ムギ類研究会, 2023年12月23日, 通常講演, ポスター発表
        • Abnormal chromosome behaviours in meiosis and phenotypic variations in the octaploid hybrids of Triticum turgidum and Aegilops columnaris
          Adam Izzuddin, Shigeo Takumi, Kentaro Yoshida
          第18回ムギ類研究会, 2023年12月23日, 通常講演, ポスター発表
        • パールミレット完熟種子を用いたアグロバクテリウム形質転換法の開発
          青木亮磨, 石井孝佳, 吉田健太郎
          第18回ムギ類研究会, 2023年12月23日, 通常講演, ポスター発表
        • パンコムギ品種Fielderおける重複遺伝子の同時ゲノム編集の試み
          與田悠人, 古村翔也, 加星光子, 安倍史高, 井上喜博, 吉田健太郎
          第18回ムギ類研究会, 2023年12月23日, 通常講演, ポスター発表
        • アグロバクテリウム法によるAegilops umbellulata Zhuk.の形質転換法の確立
          河村凌, 溝尾直子, 古村翔也, 加星光子, 安倍史高, 井上喜博, 吉田健太郎
          第18回ムギ類研究会, 2023年12月23日, 通常講演, ポスター発表
        • tRNA プロセシングを利用したコムギの多重ゲノム編集個体の作製
          古村翔也, 安倍史高, 加星光子, 吉田健太郎
          第18回ムギ類研究会, 2023年12月23日, 通常講演, ポスター発表
        • コムギにおけるtRNA -gRNA arrayを利用した多重ゲノム編集個体の作製
          古村翔也, 安倍史高, 加星光子, 吉田健太郎
          日本育種学会第145回講演会, 2024年03月17日, 通常講演, ポスター発表
        • ゲノミックin situハイブリダイゼーション法による異種染色体導入断片の確認
          田渕雅啓・吉田健太郎・井上喜博
          第17回ムギ類研究会, 自 2022年12月16日, 至 2022年12月17日, 通常講演, 日本語, ポスター発表
        • Aegilops umbellulata Zhuk. で観察されたうどんこ病菌に対する侵入後抵抗性の遺伝解析
          河村凌・岡田萌子・古村翔也・清水健太郎・井上喜博・吉田健太郎
          第17回ムギ類研究会, 自 2022年12月16日, 至 2022年12月17日, 通常講演, 日本語, ポスター発表
        • コムギ育種への利用に向けたパールミレットの形質転換系の構築
          青木亮磨・石井孝佳・吉田健太郎
          第17回ムギ類研究会, 自 2022年12月16日, 至 2022年12月17日, 通常講演, 日本語, ポスター発表
        • 異質倍数体作物における遺伝子量効果を利用した形質多様性の創出
          古村翔也, 吉田健太郎
          第3回日本遺伝学会春の分科会, 2023年03月27日, 自 2023年03月27日, 至 2023年03月27日, 通常講演, 日本語, ポスター発表
        • γ線照射により作出された パンコムギ短稈変異体の 表現型原因変異の同定
          古村翔也, 蝶野真喜子, 松中仁, 中村和弘, 石川吾郎, 小林史典, 吉田健太郎
          第143回日本育種学会, 自 2023年03月17日, 至 2023年03月18日, 通常講演, 日本語, 口頭発表(一般)
        • 全ゲノムシーケンスを用いたパンコムギ突然変異体からの原因突然変異の同定
          古村翔也, 小林史典, 神野裕信, 其田達也, 蝶野真喜子, 大野陽子, 半田裕一, 吉田健太郎
          第17回ムギ類研究会, 自 2022年12月16日, 至 2022年12月17日, 招待講演, 日本語, 口頭発表(招待・特別)
        • The rapid identification of genomic regions responsible for gamma-irradiated wheat mutants by whole-genome sequencing
          Shoya Komura, Hironobu Jinno, Tatsuya Sonoda, Youko Oono, Hirokazu Handa, Fuminori Kobayashi, Kentaro Yoshida
          2nd International wheat congress, 自 2022年09月11日, 至 2022年09月15日, 通常講演, 英語, ポスター発表
        • 二粒系コムギとタルホコムギの間に見られる雑種不全の原因遺伝子単離に向けて
          松岡宏樹・吉村信一・森崎良太・宅見薫雄・豊田敦・田中裕之・伊藤武彦・Axel Himmelbach・Nils Stein・佐久間俊・松岡由浩・吉田健太郎
          第16回ムギ類研究会, 2022年12月25日, 自 2022年12月25日, 至 2022年12月15日, 通常講演, 日本語, ポスター発表
        • ムギ類うどんこ病菌の2次付着器形成にみられる周期性に対する明暗周期の影響
          川見祐樹・吉田健太郎
          第16回ムギ類研究会, 2021年12月25日, 自 2021年12月25日, 至 2021年12月25日, 通常講演, 日本語, ポスター発表
        • 2種類のパンコムギ早生変異体から作製されたパンコムギ2重変異体のゲノム解析
          古村翔也・小林史典・大野陽子・半田裕一・吉田健太郎
          第16回ムギ類研究会, 2021年12月25日, 自 2021年12月25日, 至 2021年12月25日, 通常講演, 日本語, ポスター発表
        • The rapid identification of genomic regions responsible for gamma-irradiated wheat mutants by whole-genome sequencing
          Shoya Komura, Hironobu Jinno, Tatsuya Sonoda, Yoko Oono, Hirokazu Handa, Fuminori Kobayashi, Kentaro Yoshida
          2nd International wheat congress, 2022年09月12日, 自 2022年09月12日, 至 2022年09月15日, 通常講演, 英語, ポスター発表
        • コムギ近縁野生種Aegilops umbellulata Zhuk.の系統地理学的研究
          孫櫻、笠澄望、岡田萌子、松岡由浩、吉田健太郎
          日本遺伝学会 第94回大会, 2022年09月15日, 自 2022年09月14日, 至 2022年09月17日, 通常講演, 日本語, ポスター発表

        非常勤講師

        • 自 2022年10月01日, 至 2023年02月09日
          集団遺伝学
          後期, 国立大学法人神戸大学, 農学部
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 生物学部会
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 生物学部会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 生物学部会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2025年04月01日, 至 2027年03月31日
            将来構想検討委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            資源生物科学科長
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            評価委員会 委員
          • 自 2022年07月01日, 至 2024年06月30日
            比較農業論講座運営協議員会 協議委員 
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            産学共同講座「ゲノム編集育種講座」運営委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            比較農業論講座運営委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            将来計画WG学生実験班  班長・生物先端科学コース長
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            制度・組織等検討委員会 委員

          ページ上部へ戻る