“Free and Open Indo-Pacific” under the US-China Conflict: For coexistence of strategic competition and economic cooperation
Takahara Akio; Nakanishi Hiroshi; Yoshioka Keiko
Japan Policy Forum, 2021年09月
無用の用と昭和の記憶
京大法学部法友会会報, 2021年04月
対談 米中対立下の「自由で開かれたインド太平洋」
中西寬; 高原明生; 吉岡桂子
外交, 2020年11月
国際社会を待ち受ける均衡と軋轢の半世紀 (特集 世界は無極化するのか)
中西 寛
中央公論, 2009年02月
オバマ外交と日米同盟関係 (特集 日米同盟進化(深化)への課題)
中西 寛
ディフェンス, 2009年
安倍新政権のアジア外交の課題--二つのシナリオ (特集 安倍新政権が「外交」で問われるもの)
中西 寛
東亜, 2006年11月
書評 土山實男著『安全保障の国際政治学--焦りと傲り』
中西 寛
国際安全保障, 2005年06月
「恐怖との戦争」の時代 (特集 改めて問う、日本の自己責任)
中西 寛
中央公論, 2004年06月
新しい日本外交の基本方針--国際政治秩序の再建に向けて (焦点 国際情勢と日本・2002)
中西 寛
国際問題, 2003年03月
20世紀国際関係の始点としてのパリ講和会議--若き指導者たちの国際政治観-2完-
中西 寛
法学論叢, 1991年05月
吉田・ダレス会談再考 : 未完の安全保障対話
中西 寛
法學論叢, 1996年
日米研究インスティチュートの思い出
中西寛
USJI日米研究インスティチュート12年の軌跡, 2021年03月, 招待有り
巻頭言 2021年の展望
中西寛
東亜, 2021年01月, 招待有り
提言 21世紀文明への挑戦に向けて
中西寛
TKC, 2021年01月, 招待有り
Three-way conversation—Ongoing social cleavages in Japan, facing severe challenges of a super-aging society: Neither the ruling nor opposition parties are able to seize “the new dimension of political competition
Reflection on the history of IR through Japanese experience
Hiroshi NAKANISHI
International;Symposium on “International Relations:A Centennial Retrospect;Prospect,hosted by the;University of International Relations;Beijing, China, 2019年07月02日, 招待有り
Masayuki Yamauchi; Yuichi Hosoya, 分担執筆, Chapter 13 The Issue of Historical Perspective from the Post-Heisei Era: Looking Back at Meiji from the Postwar Period, and Looking Ahead
政治外交史;日米関係;選挙;安全保障;日本;アメリカ合衆国;基地問題;議会・国会;政治外交;議会;官僚制;冷戦;日本:アメリカ, Politics and diplomacy;U.S.-Japan Relations;Election;Security;Japan;United States;Base problem;Congress and Diet
THE DOMESTIC FOUNDATIONS OF TOKYO’S CHANGING SECURITY POLICY STRATEGY TOWARDS THE ASIA-PACIFIC IN THE 21ST CENTURY AND THE ROLE OF JAPAN’S FOREIGN POLICY EXECUTIVE (21世紀におけるアジア太平洋に向けた日本の安全保障政策の変化の国内基盤と日本の対外政策責任者の役割)