教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

池田 幸樹

イケダ ヨシキ

高等研究院 物質-細胞統合システム拠点 特定拠点助教

池田 幸樹
list
    Last Updated :2025/04/28

    基本情報

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      ikeda.yoshiki.3rkyoto-u.ac.jp

    学位

    • 2011年02月28日
      名古屋大学博士(理学)
    • 2008年03月27日
      名古屋大学修士(理学)

    経歴

    • 自 2024年12月, 至 現在
      京都大学, 成長戦略本部
    • 自 2024年12月, 至 現在
      京都大学, 大学院医学研究科 「医学領域」産学連携推進機構

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/28

      研究

      研究分野

      • ライフサイエンス, 薬系化学、創薬科学

      論文

      • Structural insights into CDF1 accumulation on the CONSTANS promoter via a plant-specific DNA-binding domain
        Hirotake Furihata; Zhangliang Zhu; Kaisei Nishida; Yasuhito Sakuraba; Akihiro Tsuji; Hayato Yamashita; Shohei Nosaki; Ryo Tachibana; Ayumi Yamagami; Yoshiki Ikeda; Masayuki Abe; Tatsuya Sawasaki; Takeshi Nakano; Shuichi Yanagisawa; Masaru Tanokura; Takuya Miyakawa
        Nature Plants, 2025年04月22日
      • PI5P4K inhibitors: promising opportunities and challenges
        Koh Takeuchi; Lisa Nagase; Shun Kageyama; Hirotaka Kanoh; Masashi Oshima; Aki Ogawa‐Iio; Yoshiki Ikeda; Yuki Fujii; Sei Kondo; Natsuki Osaka; Takeshi Masuda; Tsukasa Ishihara; Yoshikazu Nakamura; Yoshihisa Hirota; Takehiko Sasaki; Toshiya Senda; Atsuo T. Sasaki
        The FEBS Journal, 2025年01月19日, 査読有り
      • Rational in silico design identifies two mutations that restore UT28K SARS-CoV-2 monoclonal antibody activity against Omicron BA.1
        Tatsuhiko Ozawa; Yoshiki Ikeda; Liuan Chen; Rigel Suzuki; Atsushi Hoshino; Akira Noguchi; Shunsuke Kita; Yuki Anraku; Emiko Igarashi; Yumiko Saga; Noriko Inasaki; Shunta Taminishi; Jiei Sasaki; Yuhei Kirita; Hideo Fukuhara; Katsumi Maenaka; Takao Hashiguchi; Takasuke Fukuhara; Kenichi Hirabayashi; Hideki Tani; Hiroyuki Kishi; Hideki Niimi
        Structure, 2024年01月15日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • がんの接着による制御機構の解明と創薬
        植田 祥啓; 岩田 亮一; 山崎 文和; 赤間 智也; 三木 貴雄; 住吉 麻実; 平野 伸二; 福原 貴太郎; 上岡 裕治; 近藤 直幸; 池田 幸樹
        関西医科大学雑誌, 2020年12月
      • Multimodal action of KRP203 on phosphoinositide kinases in vitro and in cells.
        Yoshiki Ikeda; Mindy I Davis; Kazutaka Sumita; Yuxiang Zheng; Satoshi Kofuji; Mika Sasaki; Yoshihisa Hirota; Rajan Pragani; Min Shen; Matthew B Boxer; Koh Takeuchi; Toshiya Senda; Anton Simeonov; Atsuo T Sasaki
        Biochemical and biophysical research communications, 2023年08月26日, 査読有り, 筆頭著者
      • Rap1 organizes lymphocyte front-back polarity via RhoA signaling and talin1.
        Yoshihiro Ueda; Koichiro Higasa; Yuji Kamioka; Naoyuki Kondo; Shunsuke Horitani; Yoshiki Ikeda; Wolfgang Bergmeier; Yoshinori Fukui; Tatsuo Kinashi
        iScience, 2023年08月18日
      • Characterization of cytoskeletal and structural effects of INF2 variants causing glomerulopathy and neuropathy.
        Hiroko Ueda; Quynh Thuy Huong Tran; Linh Nguyen Truc Tran; Koichiro Higasa; Yoshiki Ikeda; Naoyuki Kondo; Masaki Hashiyada; Chika Sato; Yoshinori Sato; Akira Ashida; Saori Nishio; Yasunori Iwata; Hiroyuki Iida; Daisuke Matsuoka; Yoshihiko Hidaka; Kenji Fukui; Suzu Itami; Norihito Kawashita; Keisuke Sugimoto; Kandai Nozu; Motoshi Hattori; Hiroyasu Tsukaguchi
        Scientific reports, 2023年07月25日
      • The critical role of Rap1-GAPs Rasa3 and Sipa1 in T cells for pulmonary transit and egress from the lymph nodes.
        Shunsuke Horitani; Yoshihiro Ueda; Yuji Kamioka; Naoyuki Kondo; Yoshiki Ikeda; Makoto Naganuma; Tatsuo Kinashi
        Frontiers in immunology, 2023年
      • Distinct bidirectional regulation of LFA1 and α4β7 by Rap1 and integrin adaptors in T cells under shear flow
        Yuji Kamioka; Yoshihiro Ueda; Naoyuki Kondo; Keizo Tokuhiro; Yoshiki Ikeda; Wolfgang Bergmeier; Tatsuo Kinashi
        Cell Reports, 2023年06月
      • Functional molecular evolution of a GTP sensing kinase: PI5P4Kβ.
        Koh Takeuchi; Miki Senda; Yoshiki Ikeda; Koji Okuwaki; Kaori Fukuzawa; So Nakagawa; Mika Sasaki; Atsuo T Sasaki; Toshiya Senda
        The FEBS journal, 2023年03月01日
      • The GTP responsiveness of PI5P4Kβ evolved from a compromised trade-off between activity and specificity.
        Koh Takeuchi; Yoshiki Ikeda; Miki Senda; Ayaka Harada; Koji Okuwaki; Kaori Fukuzawa; So Nakagawa; Hong Yang Yu; Lisa Nagase; Misaki Imai; Mika Sasaki; Yu-Hua Lo; Doshun Ito; Natsuki Osaka; Yuki Fujii; Atsuo T Sasaki; Toshiya Senda
        Structure (London, England : 1993), 2022年06月02日, 査読有り, 筆頭著者
      • SI-MOIRAI: A new method to identify and quantify the metabolic fate of nucleotides
        Yoshiki Ikeda; Akiyoshi Hirayama; Satoshi Kofuji; Yoshihisa Hirota; Ryo Kamata; Natsuki Osaka; Yuki Fujii; Mika Sasaki; Satsuki Ikeda; Eric P Smith; Robert Bachoo; Tomoyoshi Soga; Atsuo T Sasaki
        The Journal of Biochemistry, 2021年07月09日, 査読有り, 筆頭著者
      • Divergent Mechanisms Activating RAS and Small GTPases Through Post-translational Modification
        Natsuki Osaka; Yoshihisa Hirota; Doshun Ito; Yoshiki Ikeda; Ryo Kamata; Yuki Fujii; Venkat R. Chirasani; Sharon L. Campbell; Koh Takeuchi; Toshiya Senda; Atsuo T. Sasaki
        Frontiers in Molecular Biosciences, 2021年07月08日, 査読有り
      • Effect of Learning Dataset for Identification of Active Molecules: A Case Study of Integrin αIIbβ3 Inhibitors.
        Kentaro Kawai; Mami Tomonou; Yume Machida; Yukiko Karuo; Atsushi Tarui; Kazuyuki Sato; Yoshiki Ikeda; Tatsuo Kinashi; Masaaki Omote
        Molecular informatics, 2021年03月18日, 査読有り
      • Female dominance of both spatial cognitive dysfunction and neuropsychiatric symptoms in a mouse model of Alzheimer’s disease
        Masanori A. Murayama; Nagisa Arimitsu; Jun Shimizu; Naruyoshi Fujiwara; Kenji Takai; Yoshiki Ikeda; Yoko Okada; Chieko Hirotsu; Erika Takada; Tomoko Suzuki; Noboru Suzuki
        Experimental Animals, 2021年, 査読有り
      • Activity-specificity trade-off gives PI5P4Kβ a nucleotide preference to function as a GTP-sensing kinase
        Koh Takeuchi; Yoshiki Ikeda; Miki Senda; Ayaka Harada; Koji Okuwaki; Kaori Fukuzawa; So Nakagawa; Hongyang Yu; Lisa Nagase; Misaki Imai; Mika Sasaki; YuHua Lo; Atsuo T. Sasaki; Toshiya Senda
        bioRxiv, 2020年06月10日
      • IMP dehydrogenase-2 drives aberrant nucleolar activity and promotes tumorigenesis in glioblastoma.
        Satoshi Kofuji; Akiyoshi Hirayama; Alexander Otto Eberhardt; Risa Kawaguchi; Yuki Sugiura; Oltea Sampetrean; Yoshiki Ikeda; Mikako Warren; Naoya Sakamoto; Shuji Kitahara; Hirofumi Yoshino; Daisuke Yamashita; Kazutaka Sumita; Kara Wolfe; Lisa Lange; Satsuki Ikeda; Hiroko Shimada; Noriaki Minami; Akshiv Malhotra; Shin Morioka; Yuki Ban; Maya Asano; Victoria L Flanary; Annmarie Ramkissoon; Lionel M L Chow; Juri Kiyokawa; Tomoyuki Mashimo; Greg Lucey; Sergey Mareninov; Tatsuya Ozawa; Nobuyuki Onishi; Koichi Okumura; Jumpei Terakawa; Takiko Daikoku; Trisha Wise-Draper; Nazanin Majd; Kaori Kofuji; Mika Sasaki; Masaru Mori; Yonehiro Kanemura; Eric P Smith; Dimitrios Anastasiou; Hiroaki Wakimoto; Eric C Holland; William H Yong; Craig Horbinski; Ichiro Nakano; Ralph J DeBerardinis; Robert M Bachoo; Paul S Mischel; Wataru Yasui; Makoto Suematsu; Hideyuki Saya; Tomoyoshi Soga; Ingrid Grummt; Holger Bierhoff; Atsuo T Sasaki
        Nature cell biology, 2019年08月, 査読有り
      • Identification of lysine methylation in the core GTPase domain by GoMADScan.
        Yoshino H; Yin G; Kawaguchi R; Popov KI; Temple B; Sasaki M; Kofuji S; Wolfe K; Kofuji K; Okumura K; Randhawa J; Malhotra A; Majd N; Ikeda Y; Shimada H; Kahoud ER; Haviv S; Iwase S; Asara JM; Campbell SL; Sasaki AT
        PloS one, 2019年, 査読有り
      • 多角的解析からみえてくるGTPの新たな機能と人疾患への治療戦略 時系列マルチオミクス解析によるGTP代謝とがん化をつなぐ制御メカニズムの解明
        河口 理紗; デホーン・ミヒル; 池田 幸樹; 小藤 智史; 平山 明由; 森 大; 曽我 朋義; 竹内 恒; 千田 俊哉; 佐々木 敦朗; 木立 尚孝
        生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月
      • An archaeal RNA binding protein, FAU-1, is a novel ribonuclease related to rRNA stability in Pyrococcus and Thermococcus
        Yoshiki Ikeda; Yasuhiro Okada; Asako Sato; Tamotsu Kanai; Masaru Tomita; Haruyuki Atomi; Akio Kanai
        SCIENTIFIC REPORTS, 2017年10月, 査読有り
      • 【がん代謝 ワールブルグを超えて全容解明に挑む トリガーとなる分子、腸内細菌や免疫細胞の関与、標的治療の展望】(第2章)がん特異的な代謝 GTP代謝
        小藤 智史; 池田 幸樹; Wolfe Kara; Randhawa Jaskirat; 河口 理紗; 島田 裕子; 小藤 香織; 佐々木 美加; 奥村 晃市; 竹内 恒; 千田 俊哉; 佐々木 敦朗
        実験医学, 2017年06月
      • Structural reverse genetics study of the PI5P4Kβ-nucleotide complexes reveals the presence of the GTP bioenergetic system in mammalian cells.
        Takeuchi K; Senda M; Lo YH; Kofuji S; Ikeda Y; Sasaki AT; Senda T
        The FEBS journal, 2016年10月, 査読有り
      • The Lipid Kinase PI5P4Kβ Is an Intracellular GTP Sensor for Metabolism and Tumorigenesis.
        Kazutaka Sumita; Yu-Hua Lo; Koh Takeuchi; Miki Senda; Satoshi Kofuji; Yoshiki Ikeda; Jumpei Terakawa; Mika Sasaki; Hirofumi Yoshino; Nazanin Majd; Yuxiang Zheng; Emily Rose Kahoud; Takehiro Yokota; Brooke M Emerling; John M Asara; Tetsuo Ishida; Jason W Locasale; Takiko Daikoku; Dimitrios Anastasiou; Toshiya Senda; Atsuo T Sasaki
        Mol. Cell, 2016年01月21日, 査読有り
      • The Lipid Kinase PI5P4Kβ Is an Intracellular GTP Sensor for Metabolism and Tumorigenesis.
        Sumita K; Lo YH; Takeuchi K; Senda M; Kofuji S; Ikeda Y; Terakawa J; Sasaki M; Yoshino H; Majd N; Zheng Y; Kahoud ER; Yokota T; Emerling BM; Asara JM; Ishida T; Locasale JW; Daikoku T; Anastasiou D; Senda T; Sasaki AT
        Molecular cell, 2016年01月, 査読有り
      • SSK1, a novel GTP-dependent kinase, detects GTP levels and regulates tumorigenesis
        K. Sumita; K. Takeuchi; Y. Lo; M. Senda; S. Kofuji; Y. Ikeda; H. Yoshino; M. Sasaki; J. Terakawa; T. Daikoku; L. C. Cantley; T. Senda; A. T. Sasaki
        MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 2015年, 査読有り
      • Hfq binding at RhlB-recognition region of RNase E is crucial for the rapid degradation of target mRNAs mediated by sRNAs in Escherichia coli
        Yoshiki Ikeda; Mieko Yagi; Teppei Morita; Hiroji Aiba
        MOLECULAR MICROBIOLOGY, 2011年01月, 査読有り

      MISC

      • インテグリンとインテグリン結合性タンパク質間の相互作用の定量化
        池田幸樹; 竹田浩之; 木梨達雄
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2021年
      • 生命の可能性を体現するGTPレジリエンスの分子進化機構の解析
        竹内恒; 池田幸樹; 千田美紀; 原田彩佳; 奥脇弘次; 福澤薫; 中川草; 長瀬里沙; 今井美咲; 廣田佳久; 佐々木敦朗; 千田俊哉
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2021年
      • インテグリン創薬から考える一回膜貫通型タンパク質における創薬ストラテジー
        池田幸樹; 木梨達雄
        SAR News, 2020年10月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • がん特異的な代謝 7.GTP代謝
        小藤智史; 小藤智史; 池田幸樹; WOLFE Kara; RANDHAWA Jaskirat; 河口理紗; 河口理紗; 島田裕子; 小藤香織; 佐々木美加; 奥村晃市; 奥村晃市; 竹内恒; 千田俊哉; 佐々木敦朗
        実験医学, 2017年06月15日
      • GTP metabolic switch promotes malignant growth of brain tumors
        S. Kofuji; M. Warren; K. Sumita; A. Ramkissoon; M. Sasaki; N. Majd; H. Yoshino; K. Kofuji; K. Okumura; Y. Ikeda; R. Rao; L. Chow; A. T. Sasaki
        MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 2015年
      • ArchaeaにおけるRNA binding proteinであるFAU‐1はRibosomal RNAのprocessingに関わる新規RNaseである
        池田幸樹; 岡田安弘; 佐藤朝子; 金井保; 冨田勝; 跡見晴幸; 金井昭夫
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2014年

      講演・口頭発表等

      • Development of “Miniature antibody” technology
        池田 幸樹
        GTRセミナー, 2025年01月07日, 招待有り
      • アカデミア創薬会議2024
        第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月27日
      • 魔改造のタンパク質工学 〜削る~
        池田幸樹
        第47回日本分子生物学会年会, 2024年11月27日, 招待有り
      • Molecular Glueを自由自在に創る
        池田幸樹
        第35回高遠シンポジウム, 2024年08月26日
      • 弱い相互作用を定量・可視化する”Hakoniwa(箱庭)”テクノロジー
        池田 幸樹
        Seeds-Hub フォーラム, 2024年07月09日, 招待有り
      • Feel Like Makin’ the Drug ~ Create Miniature Antibodies ~
        Yoshiki Ikeda
        2024 iCeMS retreat, 2024年07月05日, 招待有り
      • In silico解析技術の提供によるLG研究の加速
        Yoshiki Ikeda
        第1回 L-グルコース研究会, 2024年04月13日, 招待有り
      • In silico解析によるアカデミア創薬の加速
        池田 幸樹
        角川ドワンゴ学園研究部 研究発表会, 2024年03月30日, 招待有り
      • 「大学」って何してんの?
        池田 幸樹
        須磨学園中学校・高等学校 キャリアパスセミナー, 2024年01月31日, 招待有り
      • アカデミア創薬会議2023
        池田幸樹; 谷中冴子
        第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月
      • Development of “Miniature antibody” technology
        池田 幸樹
        第46回日本分子生物学会年会, 2023年12月, 招待有り
      • Molecular Glueを自由自在に作る
        池田 幸樹
        第14回スクリーニング学研究会, 2023年11月
      • 第3回アカデミア創薬会議
        池田 幸樹
        第14回スクリーニング学研究会プレカンファレンス, 2023年11月, 招待有り
      • インテグリン関連疾患とその治療に向けた戦略
        池田 幸樹
        大鵬薬品工業株式会社 講演会, 2023年10月, 招待有り
      • In silico解析によるアカデミア創薬の加速
        池田 幸樹
        愛媛大学理工学研究科応用化学コース シンポジウム, 2023年07月21日, 招待有り
      • インテグリンミニチュア化設計による新規抗ウイルス薬の創出
        池田幸樹
        第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月01日
      • インテグリンミニチュア化設計による新規抗ウイルス薬の創出
        池田幸樹; 竹田浩之; 木梨達雄
        第45回日本分子生物学会年会, 2022年12月01日
      • インテグリンミニチュア化設計による新規抗ウイルス薬の創出
        池田幸樹; 竹田浩之; 木梨達雄
        第13回スクリーニング学研究会, 2022年11月25日
      • 有用ペプチド開発ツール”PeptiCraft”の開発と実践
        池田幸樹
        第13回スクリーニング学研究会, 2022年11月24日, 招待有り
      • 第二回アカデミア創薬会議
        池田幸樹
        第13回スクリーニング学研究会, 2022年11月24日, 招待有り
      • 有用ペプチド開発のための新規ソフトウェア”PeptiCraft”の開発と実践
        池田幸樹
        高遠シンポジウム, 2022年08月26日
      • In silico-oriented Scienceを目指した新規創薬手法の開発
        池田幸樹
        順天堂大学医学部セミナー, 2022年05月27日, 招待有り
      • In silico-oriented Scienceを目指して
        池田幸樹
        京都大学医学系研究科・セミナー, 2021年12月16日, 招待有り
      • インテグリン関連疾患治療薬開発に向けた薬剤スクリーニング法の開発
        池田幸樹
        スクリーニング学研究会, 2019年11月22日
      • アカデミア創薬・インテグリン創薬コンソーシアム事業から学ぶアカデミア創薬研究の流れ
        池田幸樹
        スクリーニング学研究会, 2019年11月21日
      • The physiological role of GTP sensing activity of PI5P4Kβ and its evolutional aspects
        池田幸樹
        第41回日本分子生物学会, 2018年11月28日, 招待有り
      • Structure-based screening to identify inhibitor against GTP-sensor kinase, PI5P4Kβ, for cancer therapy.
        池田幸樹
        University of Cincinnati Gardner Neuroscience Institute/Neurobiology Research Center Conference, 2018年04月, University of Cincinnati
      • Structure-based screening to identify inhibitor against GTP-sensor kinase, PI5P4Kβ, for cancer therapy.
        Ikeda Y; Takeuchi K; Senda M; Fukunishi Y; Kawaguchi R; Sasaki M; Senda T; Sasaki AT
        Keystone symposia conference 2018, B5: Phosphoinositide Biology: New Therapeutic Targets Beyond Class I PI3K, 2018年02月
      • PI5P4Kβ is an intracellular GTP sensor for metabolism and tumorigenesis.
        Ikeda Y; Takeuchi K; Senda M; Nakagawa S; Harada A; Fukunishi Y; Kawaguchi R; Sasaki M; Senda T; Sasaki AT
        Keystone symposia conference 2018, B5: Phosphoinositide Biology: New Therapeutic Targets Beyond Class I PI3K, 2018年02月, 招待有り
      • Toward making “Tumor-buster” which inhibit GTP-sensor kinase, PI5P4Kβ.
        池田幸樹
        Seminar at Keio University, 2017年06月, 招待有り
      • Reverse-Structural screening to identify inhibitor against GTP-sensor kinase, PI5P4Kβ, for cancer therapy.
        Ikeda Y; Takeuchi K; Senda M; Fukunishi Y; Senda T; Sasaki AT
        Keystone symposia conference 2017, X3: Tumor Metabolism: Mechanisms and Targets, 2017年03月
      • Pharmacological targeting of GTP-energy sensor, PI5P4Kß, as a novel breast cancer therapeutics.
        Ikeda Y; Takeuchi K; Senda M; Fukunishi Y; Senda T; Sasaki AT
        Jensen symposium 2016, 2016年10月

      書籍等出版物

      • 実験医学増刊 Vol.35 No.10 がん代謝 ワールブルグを超えて全容解明に挑む
        共著, 第2章 がん特異的な代謝 7. GTP代謝
        羊土社, 2017年06月, 査読無し
      • 大腸菌におけるRNase EとRNA結合タンパク質Hfq間の相互作用領域の解析
        池田 幸樹
        名古屋大学, 2011年02月, 査読無し

      産業財産権

      • 特願2022-183639, 着床促進薬とそのスクリーニング系
        松浦徹; 池田幸樹; 吉田真子
      • 特願2022-160708, 窒素含有化合物、前記窒素含有化合物を含む組成物、及び腫瘍悪性度の予測マーカー
        林 美樹夫; 池田幸樹; 岩田 亮一
      • 特願2022-149604, 抗SARS-CoV-2抗体
        小澤 龍彦; 谷 英樹; 池田 幸樹; 橋口 隆生
      • 特願P21008JP, 重症筋無力症治療薬
        服部文幸; 池田幸樹
      • 特願2021-055869, 窒素含有化合物、前記窒素含有化合物を含む組成物、及び腫瘍悪性度の予測マーカー
        林美樹夫; 池田幸樹; 岩田亮一

      受賞

      • 2023年03月16日
        教員評価優秀賞 表彰代表者(関西医科大学)
      • 2022年03月17日
        教員評価優秀賞 表彰代表者(関西医科大学)
      • 2017年02月28日
        Outstanding HemOnc evals(University of Cincinnati)
      • 2014年04月01日
        慶應義塾大学奨励研究
      • 2008年04月01日
        Nagoya University Outstanding Graduate Student Award

      メディア報道

      • 富山大など、新型コロナの変異に対抗可能な中和抗体の改良手法を開発
        Rakuten Infoseek, https://news.infoseek.co.jp/article/mynavi_2714319/, 2024年01月18日, インターネットメディア
      • 「スーパー中和抗体」オミクロン株にも効果 富山大など改良
        北日本新聞社, https://webun.jp/articles/-/536792, 2024年01月17日, 新聞・雑誌
      • 富山大など、新型コロナの変異に対抗可能な中和抗体の改良手法を開発
        マイナビニュース, https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240118-2865009/, 2024年01月18日, インターネットメディア
      • 富山大など、新型コロナの変異に対抗可能な中和抗体の改良手法を開発
        BIGLOBEニュース, https://news.biglobe.ne.jp/it/0118/mnn_240118_1662506812.html, 2024年01月18日, インターネットメディア
      • 広範なコロナウイルス株に効果のある抗体医薬品を分子シミュレーションにてデザインすることに成功
        日本の研究.com, https://research-er.jp/articles/view/129817, 2024年01月16日, インターネットメディア
      • Research team unravels the trick of evolving the GTP sensor
        VERVE TIMES, 2022年05月, インターネットメディア
      • US-Japan research team unravels the trick of evolving the GTP sensor
        AAAS, EurekAlert, 2022年05月, インターネットメディア
      • がん細胞の代謝物利用調べる方法確立 創薬や治療戦略などへの応用期待
        荘内日報社, 荘内日報, 2021年11月12日, 新聞・雑誌
      • がん細胞の代謝経路追跡 創薬、治療への応用期待
        山形新聞社, 山形新聞, 2021年11月10日, 新聞・雑誌
      • 創薬AI開発のための学習データ作成に新視点、失敗例を1000倍学ばせると誤分類が100分の1以下に 関西医大らの研究
        Med IT Tech, 2021年04月, インターネットメディア

      外部資金:科学研究費補助金

      • 神経膠芽腫治療に向けた革新的な抗体医療技術の開発
        基盤研究(B)
        小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
        関西医科大学
        池田 幸樹
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        低分子抗体;ミニチュア化;神経膠芽腫;ADC
      • 中枢神経系の可塑的変化を病態基盤とする慢性疼痛とうつ病の新規分子機序の解明
        基盤研究(B)
        小区分51030:病態神経科学関連
        関西医科大学
        片野 泰代
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        可塑的変化;慢性疼痛;うつ病;網羅解析;シナプス分子
      • Talin1によるインテグリン活性化を介した神経膠(芽)腫悪性化メカニズムの解明
        基盤研究(C)
        小区分50010:腫瘍生物学関連
        関西医科大学
        池田 幸樹
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        インテグリン;神経膠芽腫;阻害薬;神経膠腫;シグナル伝達
      • 神経膠芽腫治療に向けた革新的な抗体医療技術の開発
        基盤研究(B)
        小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
        京都大学;関西医科大学
        池田 幸樹
        自 2023年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        インテグリン;VNAR抗体;ミニチュア抗体;低分子抗体;ミニチュア化;神経膠芽腫;ADC
      • 中枢神経系の可塑的変化を病態基盤とする慢性疼痛とうつ病の新規分子機序の解明
        基盤研究(B)
        小区分51030:病態神経科学関連
        関西医科大学
        片野 泰代
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        可塑的変化;慢性疼痛;うつ病;網羅解析;シナプス分子

      ページ上部へ戻る