教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

植田 充美

ウエダ ミツヨシ

成長戦略本部 研究員(非常勤)

植田 充美
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    所属学協会

    • コンビナトリアル・バイオエンジニアリング研究会
    • 新資源生物変換研究会
    • 酵母研究会
    • 生物物理学会
    • 酵素工学研究会
    • 日本化学会
    • 日本分子生物学会
    • 日本農芸化学会
    • 日本生物工学会
    • 日本生化学会

    学位

    • 工学修士(京都大学)
    • 工学博士(京都大学)

    経歴

    • 自 2022年10月, 至 現在
      京都大学高等研究院, iCeMS拠点, 特任教授
    • 自 2021年04月, 至 現在
      京都大学, 産官学連携本部, 特任教授
    • 自 2003年10月, 至 2021年03月
      京都大学大学院農学研究科, 応用生命科学専攻, 教授

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        高次元生命現象の分子レベル解析と生物機能を拡大した細胞分子育種
      • 研究概要

        タンパク質の分子構造と細胞の機能発現の動的相関の基礎解析を行う。また、ゲノム情報を利用して、細胞の潜在的機能の分子発掘と開拓を行っている。分子バイオテクノロジーの高度で先端的な研究により、生命現象を分子レベルで理解するとともに、応用から一歩踏み込んだ実用へと研究を発展させている。

      研究キーワード

      • ブルーバイオテクノロジー
      • バイオテクノロジー
      • ナノ・バイオテクノロジー
      • コンビナトリアル・バイオエンジニアリング
      • 細胞表層工学
      • 分子生物学
      • Nano-Biotechnology
      • Combinatorial Bioengineering
      • Cell Surface Engineering
      • Molecular Biology

      研究分野

      • ライフサイエンス, 応用生物化学
      • ライフサイエンス, 分子生物学
      • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学), バイオ機能応用、バイオプロセス工学

      論文

      • Bacterial removal using liposomes and an anionic adsorber
        Yohei Noda; Tomohiro Noguchi; Takashi Nagano; Wataru Aoki; Mitsuyoshi Ueda
        Journal of Bioscience and Bioengineering, 2025年03月, 査読有り
      • Autonomous ribosome biogenesis in vitro.
        Yuishin Kosaka; Yumi Miyawaki; Megumi Mori; Shunsuke Aburaya; Chisato Nishizawa; Takeshi Chujo; Tatsuya Niwa; Takumi Miyazaki; Takashi Sugita; Mao Fukuyama; Hideki Taguchi; Kazuhito Tomizawa; Kenji Sugase; Mitsuyoshi Ueda; Wataru Aoki
        Nature communications, 2025年01月08日, 査読有り
      • Whole-cell biocatalyst for utilization of chitosan by yeast cell surface engineering of chitosanase
        Danya Isogawa; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        Handbook of Chitosan Research and Applications, 2011年02月
      • Adaptive evolution of yeast under heat stress and genetic reconstruction to generate thermotolerant yeast
        Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        Origin and Evolution of Biodiversity, 2018年08月27日
      • Application of cell surface engineered yeast for the development of drugs against influenza virus infection
        Junki Yamada; Natsuko Miura; Tomohiro Shigemori; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        Influenza and RNA Viruses: Emergence, Classification and Management, 2014年10月01日
      • Application of peptide barcoding to obtain high-affinity anti-PD-1 nanobodies
        Takumi Miyazaki; Wataru Aoki; Naoki Koike; Toshiko Sato; Mitsuyoshi Ueda
        Journal of Bioscience and Bioengineering, 2023年09月, 査読有り
      • Secretion of mitochondrial DNA via exosomes promotes inflammation in Behçet's syndrome.
        Hachiro Konaka; Yasuhiro Kato; Toru Hirano; Kohei Tsujimoto; JeongHoon Park; Taro Koba; Wataru Aoki; Yusei Matsuzaki; Masayasu Taki; Shohei Koyama; Eri Itotagawa; Tatsunori Jo; Takehiro Hirayama; Taro Kawai; Ken J Ishii; Mitsuyoshi Ueda; Shigehiro Yamaguchi; Shizuo Akira; Takayoshi Morita; Yuichi Maeda; Masayuki Nishide; Sumiyuki Nishida; Yoshihito Shima; Masashi Narazaki; Hyota Takamatsu; Atsushi Kumanogoh
        The EMBO journal, 2023年09月04日, 査読有り
      • Pinpoint drug delivery system using hollow bio-nanoparticles
        T Yamada; M Seno; A Kondo; M Ueda; K Tanizawa; S Kuroda
        KOBUNSHI RONBUNSHU, 2004年, 査読有り
      • Evaluation of a library of loxP variants with a wide range of recombination efficiencies by Cre.
        Yamauchi Y; Matsukura H; Motone K; Ueda M; Aoki W
        PloS one, 2022年10月
      • Enhancement of PET degradation by PET depolymerase with the microbe addition.
        Saito H; Ueda M; Aoki W
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2022年09月
      • Gene therapy of liver tumors with human liver-specific nanoparticles (vol 14, pg 74, 2007)
        M. Ueda; Y. Iwasaki; T. Yamada; A. Kondo; M. Seno; K. Tanizawa; S. Kuroda; M. Sakamoto; M. Kitajima
        CANCER GENE THERAPY, 2007年04月
      • Construction of recombinant Escherichia coli producing nitrogenase-related proteins from Azotobacter vinelandii.
        Yuki Tatemichi; Takeharu Nakahara; Mitsuyoshi Ueda; Kouichi Kuroda
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2021年09月22日
      • Foci-forming regions of pyruvate kinase and enolase at the molecular surface incorporate proteins into yeast cytoplasmic metabolic enzymes transiently assembling (META) bodies.
        Ryotaro Utsumi; Yuki Murata; Sayoko Ito-Harashima; Misaki Akai; Natsuko Miura; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda; Michihiko Kataoka
        PloS one, 2023年
      • Ammonia Production Using Bacteria and Yeast toward a Sustainable Society
        Yukio Watanabe; Wataru Aoki; Mitsuyoshi Ueda
        Bioengineering, 2023年01月07日
      • Improving Precise Genome Editing Using Donor DNA/gRNA Hybrid Duplex Generated by Complementary Bases.
        Wataru Aiba; Takamitsu Amai; Mitsuyoshi Ueda; Kouichi Kuroda
        Biomolecules, 2022年11月03日
      • Progress of Molecular Display Technology Using Saccharomyces cerevisiae to Achieve Sustainable Development Goals
        Seiji Shibasaki; Mitsuyoshi Ueda
        Microorganisms, 2023年01月03日
      • Evaluation of Unconventional Protein Secretion by Saccharomyces cerevisiae and other Fungi
        Miura N; Ueda M
        Cells, 2018年08月, 査読有り, 招待有り
      • Engineered bio-nanocapsules, the selective vector for drug delivery system
        DW Yu; T Fukuda; Tuoya; S Kuroda; K Tanizawa; A Kondo; M Ueda; T Yamada; H Tada; M Seno
        IUBMB LIFE, 2006年01月, 査読有り
      • Candida albicans新規抗原タンパク質のスクリーニングと免疫誘導能の評価
        芝崎 誠司; 唐崎 美樹; 青木 航; 植田 充美
        日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2021年11月
      • スーパープロテオーム解析による関節リウマチ発症機構の検討
        武田 裕美子; 北原 奈緒; 森坂 裕信; 芝崎 誠司; 岩崎 剛; 佐野 統; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2014年08月
      • Construction of HGF-Displaying Yeast by Cell Surface Engineering.
        Seiji Shibasaki; Yuki Nakatani; Kazuaki Taketani; Miki Karasaki; Kiyoshi Matsui; Mitsuyoshi Ueda; Tsuyoshi Iwasaki
        Microorganisms, 2022年07月07日
      • Development of Artificial System to Induce Chromatin Loosening in Saccharomyces cerevisiae.
        Ryota Yamamoto; Genki Sato; Takamitsu Amai; Mitsuyoshi Ueda; Kouichi Kuroda
        Biomolecules, 2022年08月18日
      • Simultaneous Display of Multiple Kinds of Enzymes on the Yeast Cell Surface for Multistep Reactions.
        Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), 2022年
      • Generation of Arming Yeasts with Active Proteins and Peptides via Cell Surface Display System: Cell Surface Engineering, Bio-Arming Technology.
        Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), 2022年
      • プロテオーム解析から見えてきたマツノザイセンチュウの寄生戦略
        新屋 良治; 森坂 裕信; 竹内 祐子; 菊地 泰生; 植田 充美; 二井 一禎
        日本森林学会大会発表データベース, 2011年
      • タンパク質の自立化 : "分子内シャペロン"としてのプロペプチドの役割
        加藤 倫子; 植田 充美
        化学と生物, 2006年10月01日
      • Production of Single-Domain Antibodies in Pichia pastoris
        Yusei Matsuzaki; Kaho Kajiwara; Wataru Aoki; Mitsuyoshi Ueda
        Methods in Molecular Biology, 2022年
      • Development of a yeast cell surface display method using the SpyTag/SpyCatcher system
        Kaho Kajiwara; Wataru Aoki; Naoki Koike; Mitsuyoshi Ueda
        Scientific Reports, 2021年12月
      • Sustainable Biological Ammonia Production towards a Carbon-Free Society
        Yukio Watanabe; Wataru Aoki; Mitsuyoshi Ueda
        Sustainability, 2021年08月24日
      • Improved ammonia production from soybean residues by cell surface-displayed l-amino acid oxidase on yeast
        Yukio Watanabe; Wataru Aoki; Mitsuyoshi Ueda
        Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2021年03月24日
      • Selected reaction monitoring for the quantification of Escherichia coli ribosomal proteins
        Yuishin Kosaka; Wataru Aoki; Megumi Mori; Shunsuke Aburaya; Yuta Ohtani; Hiroyoshi Minakuchi; Mitsuyoshi Ueda
        PLOS ONE, 2020年12月14日
      • Neuronal subclass-selective proteomic analysis in Caenorhabditis elegans
        Shunsuke Aburaya; Yuji Yamauchi; Takashi Hashimoto; Hiroyoshi Minakuchi; Wataru Aoki; Mitsuyoshi Ueda
        Scientific Reports, 2020年12月
      • Single cell sampling and analysis by ultra short pulse laser
        Kajiyama Shinichiro; Sakakura Masaaki; Ueda Mitsuyoshi; Itoh Kazuyoshi; Fukui Kiichi
        PROGRESS ON POST-GENOME TECHNOLOGIES, 2007年, 査読有り
      • A critical role of an oxygen-responsive gene for aerobic nitrogenase activity in Azotobacter vinelandii and its application to Escherichia coli.
        Ren Takimoto; Yuki Tatemichi; Wataru Aoki; Yuishin Kosaka; Hiroyoshi Minakuchi; Mitsuyoshi Ueda; Kouichi Kuroda
        Scientific reports, 2022年03月09日
      • Nanobody Libraries Using Protein Ligation
        Yuki Takaichi; Kaho Kajiwara; Wataru Aoki; Ueda Mitsuyoshi
        The FASEB Journal, 2021年05月
      • Peptide barcoding for multiplex evaluation of affinities of nanobody libraries
        Takumi Miyazaki; Yusei Matsuzaki; Mitsuyoshi Ueda; Wataru Aoki
        The FASEB Journal, 2021年05月
      • Development of a Novel Sparse Labeling Method by Machine Learning‐Guided Engineering of Cre‐ lox Recombination
        Yuji Yamauchi; Hidenori Matsukura; Mitsuyoshi Ueda; Wataru Aoki
        The FASEB Journal, 2021年05月
      • Selected Reaction Monitoring Method for The Quantification of Escherichia coli Ribosomal Proteins
        Yuishin Kosaka; Megumi Mori; Mitsuyoshi Ueda; Wataru Aoki
        The FASEB Journal, 2021年05月
      • Development and improvement of ‘functional neural cellomics’ to elucidate the structure‐function relationships of neural networks of Caenorhabditis elegans
        Yuji Yamauchi; Wataru Aoki; Mitsuyoshi Ueda
        The FASEB Journal, 2020年04月
      • Peptide barcoding for high‐throughput functional evaluation of antibodies without immobilization
        Wataru Aoki; Yusei Matsuzaki; Yuta Ohtani; Kaho Kajiwara; Kana Miyamoto; Natsuko Miura; Shunsuke Aburaya; Mitsuyoshi Ueda
        The FASEB Journal, 2020年04月
      • Peptide barcoding for one-pot evaluation of sequence-function relationships of nanobodies.
        Yusei Matsuzaki; Wataru Aoki; Takumi Miyazaki; Shunsuke Aburaya; Yuta Ohtani; Kaho Kajiwara; Naoki Koike; Hiroyoshi Minakuchi; Natsuko Miura; Tetsuya Kadonosono; Mitsuyoshi Ueda
        Scientific reports, 2021年11月02日
      • モノリスカラムを用いたプロテオーム解析による関節リウマチ発症機構の検討
        森坂 裕信; 武田 裕美子; 芝崎 誠司; 岩崎 剛; 佐野 統; 植田 充美
        日本プロテオーム学会大会要旨集, 2014年
      • A three-component monooxygenase from Rhodococcus wratislaviensis may expand industrial applications of bacterial enzymes
        Makoto Hibi; Dai Fukuda; Chihiro Kenchu; Masutoshi Nojiri; Ryotaro Hara; Michiki Takeuchi; Shunsuke Aburaya; Wataru Aoki; Kimihiko Mizutani; Yoshihiko Yasohara; Mitsuyoshi Ueda; Bunzo Mikami; Satomi Takahashi; Jun Ogawa
        Communications Biology, 2021年12月
      • Small-scale hypoxic cultures for monitoring the spatial reorganization of glycolytic enzymes in Saccharomyces cerevisiae.
        Yuki Yoshimura; Reina Hirayama; Natsuko Miura; Ryotaro Utsumi; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda; Michihiko Kataoka
        Cell biology international, 2021年04月29日
      • Development of a mito-CRISPR system for generating mitochondrial DNA-deleted strain in Saccharomyces cerevisiae.
        Takamitsu Amai; Tomoka Tsuji; Mitsuyoshi Ueda; Kouichi Kuroda
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2021年03月24日
      • Comparative Secretome and Functional Analyses Reveal Glycoside Hydrolase Family 30 and Cysteine Peptidase as Virulence Determinants in the Pinewood Nematode Bursaphelenchus xylophilus
        Ryoji Shinya; Haru Kirino; Hironobu Morisaka; Yuko Takeuchi-Kaneko; Kazuyoshi Futai; Mitsuyoshi Ueda
        Frontiers in Plant Science, 2021年03月08日
      • Identification of a Putative Sensor Protein Involved in Regulation of Vesicle Production by a Hypervesiculating Bacterium, Shewanella vesiculosa HM13
        Fumiaki Yokoyama; Tomoya Imai; Wataru Aoki; Mitsuyoshi Ueda; Jun Kawamoto; Tatsuo Kurihara
        Frontiers in Microbiology, 2021年02月18日
      • CRISPR Nickase-Mediated Base Editing in Yeast.
        Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), 2021年
      • Efficient ammonia production from food by-products by engineered Escherichia coli.
        Yuki Tatemichi; Kouichi Kuroda; Takeharu Nakahara; Mitsuyoshi Ueda
        AMB Express, 2020年08月18日
      • Molecular characterization of a prolyl endopeptidase from a feather-degrading thermophile Meiothermus ruber H328.
        Fumi Yamamoto; Hironobu Morisaka; Mitsuyoshi Ueda; Kunihiko Watanabe
        Journal of biochemistry, 2020年06月29日
      • Construction of engineered yeast producing ammonia from glutamine and soybean residues (okara).
        Yukio Watanabe; Kouichi Kuroda; Yuki Tatemichi; Takeharu Nakahara; Wataru Aoki; Mitsuyoshi Ueda
        AMB Express, 2020年04月15日
      • Design of novel primer sets for easy detection of Ruegeria species from seawater.
        Ruriko Kitamura; Natsuko Miura; Keiko Okada; Keisuke Motone; Toshiyuki Takagi; Mitsuyoshi Ueda; Michihiko Kataoka
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2020年04月, 査読有り
      • Evaluation of the yeast surface display system for screening of functional nanobodies
        Kaho Kajiwara; Wataru Aoki; Mitsuyoshi Ueda
        AMB Express, 2020年03月, 査読有り
      • A Zeaxanthin-Producing Bacterium Isolated from the Algal Phycosphere Protects Coral Endosymbionts from Environmental Stress.
        Keisuke Motone; Toshiyuki Takagi; Shunsuke Aburaya; Natsuko Miura; Wataru Aoki; Mitsuyoshi Ueda
        mBio, 2020年01月21日, 査読有り
      • YAP1 mediates survival of ALK-rearranged lung cancer cells treated with alectinib via pro-apoptotic protein regulation
        Takahiro Tsuji; Hiroaki Ozasa; Wataru Aoki; Shunsuke Aburaya; Tomoko Yamamoto Funazo; Koh Furugaki; Yasushi Yoshimura; Masatoshi Yamazoe; Hitomi Ajimizu; Yuto Yasuda; Takashi Nomizo; Hironori Yoshida; Yuichi Sakamori; Hiroaki Wake; Mitsuyoshi Ueda; Young Hak Kim; Toyohiro Hirai
        Nature Communications, 2020年01月03日, 査読有り
      • Critical Roles of the Pentose Phosphate Pathway and GLN3 in Isobutanol-Specific Tolerance in Yeast.
        Kuroda K; Hammer SK; Watanabe Y; Montaño López J; Fink GR; Stephanopoulos G; Ueda M; Avalos JL
        Cell systems, 2019年11月, 査読有り
      • Domain swapping of complementarity-determining region in nanobodies produced by Pichia pastoris
        Natsuko Miura; Kana Miyamoto; Yuta Ohtani; Kenshi Yaginuma; Shunsuke Aburaya; Yoshinori Kitagawa; Wataru Aoki; Mitsuyoshi Ueda
        AMB Express, 2019年07月, 査読有り
      • High-throughput identification of peptide agonists against GPCRs by co-culture of mammalian reporter cells and peptide-secreting yeast cells using droplet microfluidics.
        Yaginuma K; Aoki W; Miura N; Ohtani Y; Aburaya S; Kogawa M; Nishikawa Y; Hosokawa M; Takeyama H; Ueda M
        Scientific reports, 2019年07月, 査読有り
      • Temporal proteome dynamics of Clostridium cellulovorans cultured with major plant cell wall polysaccharides.
        Aburaya S; Aoki W; Kuroda K; Minakuchi H; Ueda M
        BMC microbiology, 2019年06月, 査読有り
      • Peptide barcoding for establishment of new types of genotype–phenotype linkages
        Kana Miyamoto; Wataru Aoki; Yuta Ohtani; Natsuko Miura; Shunsuke Aburaya; Yusei Matsuzaki; Kaho Kajiwara; Yoshinori Kitagawa; Mitsuyoshi Ueda
        PLOS ONE, 2019年04月, 査読有り
      • Evaluation of meter-long monolithic columns for selected reaction monitoring mass spectrometry
        Yuta Ohtani; Shunsuke Aburaya; Hiroyoshi Minakuchi; Natsuko Miura; Wataru Aoki; Mitsuyoshi Ueda
        Journal of Bioscience and Bioengineering, 2019年04月, 査読有り
      • Ruegeria sp. Strains Isolated from the Reef-Building Coral Galaxea fascicularis Inhibit Growth of the Temperature-Dependent Pathogen Vibrio coralliilyticus
        Natsuko Miura; Keisuke Motone; Toshiyuki Takagi; Shunsuke Aburaya; Sho Watanabe; Wataru Aoki; Mitsuyoshi Ueda
        Marine Biotechnology, 2018年09月08日, 査読有り
      • Detection of betacyanin in red-tube spinach (Spinacia oleracea) and its biofortification by strategic hydroponics
        Sho Watanabe; Yuta Ohtani; Wataru Aoki; Yuko Uno; Yasunori Sukekiyo; Seiichi Kubokawa; Mitsuyoshi Ueda; Guangxiao Yang
        PLOS ONE, 2018年09月07日, 査読有り
      • Molecular and Physiological Study of Candida albicans by Quantitative Proteome Analysis
        Seiji Shibasaki; Miki Karasaki; Wataru Aoki; Mitsuyoshi Ueda
        Proteomes, 2018年09月, 査読有り
      • Small RNAs detected in exosomes derived from the MH7A synovial fibroblast cell line with TNF-α stimulation
        Yosuke Takamura; Wataru Aoki; Atsushi Satomura; Seiji Shibasaki; Mitsuyoshi Ueda
        PLOS ONE, 2018年08月10日, 査読有り
      • Evaluation of Anti-glycation Activities of Phlorotannins in Human and Bovine Serum Albumin-glyceraldehyde Models
        Shingo Sugiura; Ryosuke Taniguchi; Yoshihiko Nishioka; Ryota Iwase; Reiji Tanaka; Hideo Miyake; Tetsushi Mori; Mitsuyoshi Ueda; Toshiyuki Shibata
        NATURAL PRODUCT COMMUNICATIONS, 2018年08月
      • Comparative proteomic analysis of Lithospermum erythrorhizon reveals regulation of a variety of metabolic enzymes leading to comprehensive understanding of the shikonin biosynthetic pathway
        Kojiro Takanashi; Yukimi Nakagawa; Shunsuke Aburaya; Kenta Kaminade; Wataru Aoki; Yuka Saida-Munakata; Akifumi Sugiayama; Mitsuyoshi Ueda; Kazufumi Yazaki
        Plant and Cell Physiology, 2018年08月, 査読有り
      • Alectinib Resistance in ALK-rearranged Lung Cancer by Dual Salvage Signaling in a Clinically Paired Resistance Model
        Takahiro Tsuji; Hiroaki Ozasa; Wataru Aoki; Shunsuke Aburaya; Tomoko Funazo; Koh Furugaki; Yasushi Yoshimura; Hitomi Ajimizu; Ryoko Okutani; Yuto Yasuda; Takashi Nomizo; Kiyoshi Uemasu; Koichi Hasegawa; Hironori Yoshida; Yoshitaka Yagi; Hiroki Nagai; Yuichi Sakamori; Mitsuyoshi Ueda; Toyohiro Hirai; Young Hak Kim
        Molecular Cancer Research, 2018年08月, 査読有り
      • Protection of Coral Larvae from Thermally Induced Oxidative Stress by Redox Nanoparticles
        Motone Keisuke; Takagi Toshiyuki; Aburaya Shunsuke; Aoki Wataru; Miura Natsuko; Minakuchi Hiroyoshi; Takeyama Haruko; Nagasaki Yukio; Shinzato Chuya; Ueda Mitsuyoshi
        MARINE BIOTECHNOLOGY, 2018年08月, 査読有り
      • Cas9ニッカーゼを用いたオフターゲットのない新しいゲノム編集法(CRISPR Nickaseシステム)の開発
        黒田浩一; 植田充美
        化学と生物, 2018年04月, 査読有り
      • Protection of Coral Larvae from Thermally Induced Oxidative Stress by Redox Nanoparticles
        Motone, Keisuke; Takagi, Toshiyuki; Aburaya, Shunsuke; Aoki, Wataru; Miura, Natsuko; Minakuchi, Hiroyoshi; Takeyama, Haruko; Nagasaki, Yukio; Shinzato, Chuya; Ueda, Mitsuyoshi
        Marine biotechnology (New York, N.Y.), 2018年04月, 査読有り
      • Xylanase B from Clostridium cellulovorans 743B: overexpression, purification, crystallization and X-ray diffraction analysis.
        Nakajima D; Nagano A; Shibata T; Tanaka R; Kuroda K; Ueda M; Miyake H
        Acta crystallographica. Section F, Structural biology communications, 2018年02月, 査読有り
      • Apoptosis-derived membrane vesicles drive the cGAS-STING pathway and enhance type I IFN production in systemic lupus erythematosus
        Kato Yasuhiro; Park JeongHoon; Takamatsu Hyota; Konaka Hachirou; Aoki Wataru; Aburaya Syunsuke; Ueda Mitsuyoshi; Nishide Masayuki; Koyama Shohei; Hayama Yoshitomo; Kinehara Yuhei; Hirano Toru; Shima Yoshihito; Narazaki Masashi; Kumanogoh Atsushi
        Annals of the rheumatic diseases, 2018年, 査読有り
      • Metabolite profiling of the fermentation process of "yamahai-ginjo-shikomi" Japanese sake
        Tatsukami Yohei; Morisaka Hironobu; Aburaya Shunsuke; Aoki Wataru; Kohsaka Chihiro; Tani Masafumi; Hirooka Kiyoo; Yamamoto Yoshihiro; Kitaoka Atsushi; Fujiwara Hisashi; Wakai Yoshinori; Ueda Mitsuyoshi
        PloS one, 2018年, 査読有り
      • High-throughput evaluation of T7 promoter variants using biased randomization and DNA barcoding
        Komura Ryo; Aoki Wataru; Motone Keisuke; Satomura Atsushi; Ueda Mitsuyoshi
        PloS one, 2018年, 査読有り
      • One-step nanoimprinted hybrid micro-/nano-structure for in situ protein detection of isolated cell array via localized surface plasmon resonance
        R. Ali; W.Espulgar; W.Aoki; S.Jiang; M.Saito; M.Ueda; E.Tamiya
        Jpn. J. Appl. Phys, 2018年, 査読有り
      • Platform construction of molecular breeding for utilization of brown macroalgae.
        Takagi T; Kuroda K; Ueda M
        Journal of bioscience and bioengineering, 2018年01月, 査読有り
      • Direct bioethanol production from brown macroalgae by co-culture of two engineered Saccharomyces cerevisiae strains
        Sasaki Yusuke; Takagi Toshiyuki; Motone Keisuke; Shibata Toshiyuki; Kuroda Kouichi; Ueda Mitsuyoshi
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2018年, 査読有り
      • Engineering of global regulators and cell surface properties toward enhancing stress tolerance in Saccharomyces cerevisiae
        Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2017年12月, 査読有り
      • Evaluation of Anti-glycation Activities of Phlorotannins in Human and Bovine Serum Albumin-methylglyoxal Models
        Shingo Sugiura; Yuya Midami; Ryosuke Taniguchi; Reiji Tanaka; Hideo Miyake; Tetsushi Mori; Mitsuyoshi Ueda; Toshiyuki Shibata
        NATURAL PRODUCT COMMUNICATIONS, 2017年11月
      • Characterization of the cellulosomal scaffolding protein CbpC from Clostridium cellulovorans 743B
        Daichi Nakajima; Toshiyuki Shibata; Reiji Tanaka; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda; Hideo Miyake
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2017年10月, 査読有り
      • Aspartic Proteases and Major Cell Wall Components in Candida albicans Trigger the Release of Neutrophil Extracellular Traps
        Marcin Zawrotniak; Oliwia Bochenska; Justyna Karkowska-Kuleta; Karolina Seweryn-Ozog; Wataru Aoki; Mitsuyoshi Ueda; Andrzej Kozik; Maria Rapala-Kozik
        FRONTIERS IN CELLULAR AND INFECTION MICROBIOLOGY, 2017年09月, 査読有り
      • Construction of bioengineered yeast platform for direct bioethanol production from alginate and mannitol
        Takagi Toshiyuki; Sasaki Yusuke; Motone Keisuke; Shibata Toshiyuki; Tanaka Reiji; Miyake Hideo; Mori Tetsushi; Kuroda Kouichi; Ueda Mitsuyoshi
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2017年09月, 査読有り
      • Cellomics approach for high-throughput functional annotation of Caenorhabditis elegans neural network
        Wataru Aoki; Hidenori Matsukura; Yuji Yamauchi; Haruki Yokoyama; Koichi Hasegawa; Ryoji Shinya; Mitsuyoshi Ueda
        2017年08月, 査読有り
      • Enhanced Direct Ethanol Production by Cofactor Optimization of Cell Surface-Displayed Xylose Isomerase in Yeast
        Sasaki Yusuke; Takagi Toshiyuki; Motone Keisuke; Kuroda Kouichi; Ueda Mitsuyoshi
        BIOTECHNOLOGY PROGRESS, 2017年07月, 査読有り
      • Folate Biofortification in Hydroponically Cultivated Spinach by the Addition of Phenylalanine
        Sho Watanabe; Yuta Ohtani; Yohei Tatsukami; Wataru Aoki; Takashi Amemiya; Yasunori Sukekiyo; Seiichi Kubokawa; Mitsuyoshi Ueda
        JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY, 2017年06月, 査読有り
      • Development of an Analysis Method for 4-Deoxy-L-erythro-5-hexoseulose Uronic Acid by LC/ESI/MS with Selected Ion Monitoring
        Shibata Toshiyuki; Fujii Reona; Miyake Hideo; Tanaka Reiji; Mori Tetsushi; Takahashi Mami; Takagi Toshiyuki; Yoshikawa Hiroyuki; Kuroda Kouichi; Ueda Mitsuyoshi
        NATURAL PRODUCT COMMUNICATIONS, 2017年06月, 査読有り
      • Precise genome-wide base editing by the CRISPR Nickase system in yeast
        Atsushi Satomura; Ryosuke Nishioka; Hitoshi Mori; Kosuke Sato; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        SCIENTIFIC REPORTS, 2017年05月, 査読有り
      • Synthesis of Recombinant Mouse Crystallin Proteins and in Vitro Measurement of Their Refractivity
        Akiho Furuyama; Chiyuki Matsushima; Takahiro Yokoi; Mitsuyoshi Ueda; Eiichi Tamiya
        ACS BIOMATERIALS SCIENCE & ENGINEERING, 2017年04月, 査読有り
      • Ammonia production from amino acid-based biomass-like sources by engineered Escherichia coli
        Yosuke Mikami; Hisanari Yoneda; Yohei Tatsukami; Wataru Aoki; Mitsuyoshi Ueda
        AMB EXPRESS, 2017年04月, 査読有り
      • Molecular changes in appearance of a cancer cell among normal HEK293T cells
        Jihye Chung; Shunsuke Aburaya; Wataru Aoki; Mitsuyoshi Ueda
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2017年03月, 査読有り
      • Preparation of an oral vaccine by proteome analysis and molecular display technology
        Seiji Shibasaki; Mitsuyoshi Ueda
        Methods in Molecular Biology, 2017年, 査読有り
      • Definitive screening design enables optimization of LC-ESI-MS/MS parameters in proteomics
        Aburaya Shunsuke; Aoki Wataru; Minakuchi Hiroyoshi; Ueda Mitsuyoshi
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2017年, 査読有り
      • Characteristic strategy of assimilation of various saccharides by Clostridium cellulovorans.
        Inamori T; Aburaya S; Morisaka H; Kuroda K; Ueda M
        AMB Express, 2016年12月, 査読有り
      • Recovery of platinum(0) through the reduction of platinum ions by hydrogenase-displaying yeast.
        Ito R; Kuroda K; Hashimoto H; Ueda M
        AMB Express, 2016年12月, 査読有り
      • Genome Sequence of Formosa haliotis Strain MA1, a Brown Alga-Degrading Bacterium Isolated from the Gut of Abalone Haliotis gigantea.
        Tanaka R; Mizutani Y; Shibata T; Miyake H; Iehata S; Mori T; Kuroda K; Ueda M
        Genome announcements, 2016年11月, 査読有り
      • Temporal fluctuation in the abundance of alginate-degrading bacteria in the gut of abalone Haliotis gigantea over 1year
        Reiji Tanaka; Toshiyuki Shibata; Hideo Miyake; Tetsushi Mori; Yutaka Tamaru; Mitsuyoshi Ueda; Peter Bossier
        AQUACULTURE RESEARCH, 2016年09月
      • Direct ethanol fermentation of the algal storage polysaccharide laminarin with an optimized combination of engineered yeasts
        Motone Keisuke; Takagi Toshiyuki; Sasaki Yusuke; Kuroda Kouichi; Ueda Mitsuyoshi
        JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY, 2016年08月10日, 査読有り
      • Potentiality of bacterial metagenomes in biorefinery enzyme isolation for brown macroalgae degradation
        Mori Tetsushi; Takahashi Mami; Yamada Yumiko; Shibata Toshiyuki; Takagi Toshiyuki; Tanaka Reiji; Miyake Hideo; Chow Seinen; Kuroda Kouichi; Takeyama Haruko; Ueda Mitsuyoshi
        NEW BIOTECHNOLOGY, 2016年07月25日, 査読有り
      • Platform of direct ethanol production from macroalgae by engineered Saccharomyces cerevisiae
        Motone Keisuke; Takagi Toshiyuki; Sasaki Yusuke; Kuroda Kouichi; Ueda Mitsuyoshi
        NEW BIOTECHNOLOGY, 2016年07月25日, 査読有り
      • Proposed alginate utilization process of the macroalgae-assimilating Saccharophagus degradans 2-40 based on quantitative proteomic analysis
        Takagi Toshiyuki; Morisaka Hironobu; Aburaya Shunsuke; Tatsukami Yohei; Kuroda Kouichi; Ueda Mitsuyoshi
        NEW BIOTECHNOLOGY, 2016年07月25日, 査読有り
      • Ethanol production from hemicellulose using xylose isomerase-displaying yeast
        Sasaki Yusuke; Takagi Toshiyuki; Motone Keisuke; Kuroda Kouichi; Ueda Mitsuyoshi
        NEW BIOTECHNOLOGY, 2016年07月25日, 査読有り
      • Rhizobial gibberellin negatively regulates host nodule number
        Yohei Tatsukami; Mitsuyoshi Ueda; M. Ueda
        Scientific Reports, 2016年06月16日, 査読有り
      • Rapid preparation of mutated influenza hemagglutinins for influenza virus pandemic prevention.
        Nishioka R; Satomura A; Yamada J; Kuroda K; Ueda M
        AMB Express, 2016年03月, 査読有り
      • Reconstruction of thermotolerant yeast by one-point mutation identified through whole-genome analyses of adaptively-evolved strains.
        Satomura A; Miura N; Kuroda K; Ueda M
        Scientific reports, 2016年03月, 査読有り
      • Cellular and molecular engineering of yeast Saccharomyces cerevisiae for advanced biobutanol production.
        Kuroda K; Ueda M
        FEMS microbiology letters, 2016年02月, 査読有り
      • Putative Alginate Assimilation Process of the Marine Bacterium Saccharophagus degradans 2-40 Based on Quantitative Proteomic Analysis.
        Takagi T; Morisaka H; Aburaya S; Tatsukami Y; Kuroda K; Ueda M
        Marine biotechnology (New York, N.Y.), 2016年02月, 査読有り
      • Engineered yeast whole-cell biocatalyst for direct degradation of alginate from macroalgae and production of non-commercialized useful monosaccharide from alginate
        Takagi Toshiyuki; Yokoi Takahiro; Shibata Toshiyuki; Morisaka Hironobu; Kuroda Kouichi; Ueda Mitsuyoshi
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2016年02月, 査読有り
      • The action of ten secreted aspartic proteases of pathogenic yeast Candida albicans on major human salivary antimicrobial peptide, histatin 5
        Bochenska Oliwia; Rapala-Kozik Maria; Wolak Natalia; Aoki Wataru; Ueda Mitsuyoshi; Kozik Andrzej
        Acta biochimica Polonica, 2016年, 査読有り
      • Inactivation of α1-proteinase inhibitor by Candida albicans aspartic proteases favors the epithelial and endothelial cell colonization in the presence of neutrophil extracellular traps
        Gogol Mariusz; Ostrowska Dominika; Klaga Kinga; Bochenska Oliwia; Wolak Natalia; Aoki Wataru; Ueda Mitsuyoshi; Kozik Andrzej; Rapala-Kozik Maria
        Acta biochimica Polonica, 2016年, 査読有り
      • A comparative proteomics study of a synovial cell line stimulated with TNF-α
        Shibasaki Seiji; Karasaki Miki; Aburaya Shunsuke; Morisaka Hironobu; Takeda Yumiko; Aoki Wataru; Kitano Sachie; Kitano Masayasu; Ueda Mitsuyoshi; Sano Hajime; Iwasaki Tsuyoshi
        FEBS Open Bio, 2016年, 査読有り
      • 酵母の熱適応進化戦略
        里村淳; 黒田浩一; 植田充美
        バイオサイエンスとインダストリー, 2016年, 査読有り
      • Falsirhodobacter sp. alg1 Harbors Single Homologs of Endo and Exo-Type Alginate Lyases Efficient for Alginate Depolymerization.
        Mori T; Takahashi M; Tanaka R; Miyake H; Shibata T; Chow S; Kuroda K; Ueda M; Takeyama H
        PloS one, 2016年, 査読有り
      • Formosa haliotis sp. nov., a brown-alga-degrading bacterium isolated from the gut of the abalone Haliotis gigantea.
        Reiji Tanaka; Ilse Cleenwerck; Yukino Mizutani; Shunpei Iehata; Toshiyuki Shibata; Hideo Miyake; Tetsushi Mori; Yutaka Tamaru; Mitsuyoshi Ueda; Peter Bossier; Peter Vandamme
        International journal of systematic and evolutionary microbiology, 2015年12月
      • Formosa haliotis sp nov., a brown-alga-degrading bacterium isolated from the gut of the abalone Haliotis gigantea
        Reiji Tanaka; Ilse Cleenwerck; Yukino Mizutani; Shunpei Iehata; Toshiyuki Shibata; Hideo Miyake; Tetsushi Mori; Yutaka Tamaru; Mitsuyoshi Ueda; Peter Bossier; Peter Vandamme
        INTERNATIONAL JOURNAL OF SYSTEMATIC AND EVOLUTIONARY MICROBIOLOGY, 2015年12月
      • Exoproteome analysis of Clostridium cellulovorans in natural soft-biomass degradation.
        Esaka K; Aburaya S; Morisaka H; Kuroda K; Ueda M
        AMB Express, 2015年12月, 査読有り
      • Description of the interaction between Candida albicans and macrophages by mixed and quantitative proteome analysis without isolation.
        Kitahara N; Morisaka H; Aoki W; Takeda Y; Shibasaki S; Kuroda K; Ueda M
        AMB Express, 2015年12月, 査読有り
      • Screening of randomly mutagenized glucagon-like peptide-1 library by using an integrated yeast-mammalian assay system.
        Shigemori T; Kuroda K; Ueda M
        Journal of biotechnology, 2015年09月, 査読有り
      • Quantitative time-course proteome analysis of Mesorhizobium loti during nodule maturation.
        Nambu M; Tatsukami Y; Morisaka H; Kuroda K; Ueda M
        Journal of proteomics, 2015年07月, 査読有り
      • Activation of the mitochondrial signaling pathway in response to organic solvent stress in yeast.
        Nishida-Aoki N; Mori H; Kuroda K; Ueda M
        Current genetics, 2015年05月, 査読有り
      • Evaluation of unconventional protein secretion in Saccharomyces cerevisiae
        Natsuko Miura; Mitsuyoshi Ueda
        Membrane Trafficking: Second Edition, 2015年02月21日, 査読有り
      • Kinin release from human kininogen by 10 aspartic proteases produced by pathogenic yeast Candida albicans
        Kozik Andrzej; Gogol Mariusz; Bochenska Oliwia; Karkowska-Kuleta Justyna; Wolak Natalia; Kamysz Wojciech; Aoki Wataru; Ueda Mitsuyoshi; Faussner Alexander; Rapala-Kozik Maria
        BMC microbiology, 2015年, 査読有り
      • Inactivation of the antifungal and immunomodulatory properties of human cathelicidin LL-37 by aspartic proteases produced by the pathogenic yeast Candida albicans
        Rapala-Kozik Maria; Bochenska Oliwia; Zawrotniak Marcin; Wolak Natalia; Trebacz Grzegorz; Gogol Mariusz; Ostrowska Dominika; Aoki Wataru; Ueda Mitsuyoshi; Kozik Andrzej
        Infection and immunity, 2015年, 査読有り
      • Inactivation of human kininogen-derived antimicrobial peptides by secreted aspartic proteases produced by the pathogenic yeast Candida albicans
        Bochenska Oliwia; Rapala-Kozik Maria; Wolak Natalia; Kamysz Wojciech; Grzywacz Daria; Aoki Wataru; Ueda Mitsuyoshi; Kozik Andrzej
        Biological chemistry, 2015年, 査読有り
      • 高効率物質生産に向けた転写因子デザインによるストレス耐性工学
        里村淳; 黒田浩一; 植田充美
        日本生物工学会誌, 2015年, 査読有り
      • Proximity effect among cellulose-degrading enzymes displayed on the Saccharomyces cerevisiae cell surface.
        Bae J; Kuroda K; Ueda M
        Applied and environmental microbiology, 2015年01月, 査読有り
      • Enhanced butanol production by eukaryotic Saccharomyces cerevisiae engineered to contain an improved pathway.
        Sakuragi H; Morisaka H; Kuroda K; Ueda M
        Bioscience, biotechnology, and biochemistry, 2015年, 査読有り
      • Generation of a Functionally Distinct Rhizopus oryzae Lipase through Protein Folding Memory.
        Satomura A; Kuroda K; Ueda M
        PloS one, 2015年, 査読有り
      • Functional screening system for yeast-secreted peptides acting on G-protein coupled receptors.
        Shigemori T; Kuroda K; Ueda M
        AMB Express, 2015年, 査読有り
      • Elucidation of the recognition mechanisms for hemicellulose and pectin in Clostridium cellulovorans using intracellular quantitative proteome analysis.
        Aburaya S; Esaka K; Morisaka H; Kuroda K; Ueda M
        AMB Express, 2015年, 査読有り
      • Enzyme Evolution by Yeast Cell Surface Engineering.
        Miura N; Kuroda K; Ueda M
        Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), 2015年, 査読有り
      • 合成生物工学の未来展望
        近藤 昭彦; 植田 充美
        生物工学会誌, 2015年
      • Single-cell heterogeneity in suppression of PC12 differentiation by direct microinjection of a differentiation inhibitor, U0126
        Jihye Chung; Natsuko Miura; Akio Ito; Munetaka Sawada; Shigemichi Nishikawa; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        CELL BIOLOGY INTERNATIONAL, 2014年10月, 査読有り
      • Activation of signaling pathways related to cell wall integrity and multidrug resistance by organic solvent in Saccharomyces cerevisiae
        Nao Nishida; Dongyu Jing; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        CURRENT GENETICS, 2014年08月, 査読有り
      • Draft Genome Sequence of Falsirhodobacter sp. Strain alg1, an Alginate-Degrading Bacterium Isolated from Fermented Brown Algae.
        Mori T; Takahashi M; Tanaka R; Shibata T; Kuroda K; Ueda M; Takeyama H
        Genome announcements, 2014年08月, 査読有り
      • Evaluation of chitosan-binding amino acid residues of chitosanase from Paenibacillus fukuinensis
        Danya Isogawa; Hironobu Morisaka; Kouichi Kuroda; Hideo Kusaoke; Hisashi Kimoto; Shin-ichiro Suye; Mitsuyoshi Ueda
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2014年07月, 査読有り
      • Enhanced adsorption and recovery of uranyl ions by NikR mutant-displaying yeast.
        Kuroda K; Ebisutani K; Iida K; Nishitani T; Ueda M
        Biomolecules, 2014年04月, 査読有り
      • Evaluation of Mdh1 Protein as an Antigenic Candidate for a Vaccine against Candidiasis
        Seiji Shibasaki; Wataru Aoki; Takashi Nomura; Miki Karasaki; Tomomitsu Sewaki; Mitsuyoshi Ueda
        BIOCONTROL SCIENCE, 2014年03月, 査読有り
      • Cell wall structure suitable for surface display of proteins in Saccharomyces cerevisiae
        Hiroyuki Matsuoka; Kazuya Hashimoto; Aki Saijo; Yuki Takada; Akihiko Kondo; Mitsuyoshi Ueda; Hiroshi Ooshima; Taro Tachibana; Masayuki Azuma
        YEAST, 2014年02月, 査読有り
      • A design for the control of apoptosis in genetically modified Saccharomyces cerevisiae
        Nao Nishida; Misa Noguchi; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2014年02月, 査読有り
      • Direct Energy Extraction from Brown Macroalgae-Derived Alginate by Gold Nanoparticles on Functionalized Carbon Nanotubes
        Le Quynh Hoa; Hiroyuki Yoshikawa; Masato Saito; Mitsuyoshi Ueda; Toshiyuki Shibata; Eiichi Tamiya
        CHEMCATCHEM, 2014年01月, 査読有り
      • Oral Immunization Against Candidiasis Using Lactobacillus casei Displaying Enolase 1 from Candida albicans
        Shibasaki Seiji; Karasaki Miki; Tafuku Senji; Aoki Wataru; Sewaki Tomomitsu; Ueda Mitsuyoshi
        Scientia pharmaceutica, 2014年, 査読有り
      • 細胞表層工学による多彩な金属イオンの吸着・回収リサイクル (特集 微生物を利用した水中からの金属類の除去・回収技術)
        植田 充美; 黒田 浩一
        用水と廃水, 2014年01月, 査読有り
      • アーミング酵母による多様なレアメタルの選択的回収
        植田充美; 黒田浩一
        BIO INDUSTRY, 2014年, 査読有り
      • Generation of arming yeasts with active proteins and peptides via cell surface display system: cell surface engineering, bio-arming technology.
        Kuroda K; Ueda M
        Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), 2014年, 査読有り
      • Detection of Candida albicans by using a designed fluorescence-quenched peptide
        Wataru Aoki; Nao Kitahara; Aika Fujita; Seiji Shibasaki; Hironobu Morisaka; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2013年11月, 査読有り
      • Exoproteome Profiles of Clostridium cellulovorans Grown on Various Carbon Sources
        Kazuma Matsui; Jungu Bae; Kohei Esaka; Hironobu Morisaka; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2013年11月, 査読有り
      • Biodefense-New Stage in the Molecular Controlling of Immune System Foreword
        Seiji Shibasaki; Wataru Aoki; Mitsuyoshi Ueda
        YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN, 2013年11月, 査読有り
      • Elucidation of potentially virulent factors of Candida albicans during serum adaptation by using quantitative time-course proteomics
        Wataru Aoki; Yohei Tatsukami; Nao Kitahara; Kazuma Matsui; Hironobu Morisaka; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        JOURNAL OF PROTEOMICS, 2013年10月, 査読有り
      • Secreted aspartic peptidases of Candida albicans liberate bactericidal hemocidins from human hemoglobin
        Oliwia Bochenska; Maria Rapala-Kozik; Natalia Wolak; Grazyna Bras; Andrzej Kozik; Adam Dubin; Wataru Aoki; Mitsuyoshi Ueda; Pawel Mak
        PEPTIDES, 2013年10月, 査読有り
      • Development of Surface-Engineered Yeast Cells Displaying Phytochelatin Synthase and Their Application to Cadmium Biosensors by the Combined Use of Pyrene-Excimer Fluorescence
        Hideyuki Matsuura; Yosuke Yamamoto; Misa Muraoka; Kenji Akaishi; Yasuhisa Hori; Kanoko Uemura; Naoki Tsuji; Kazuo Harada; Kazumasa Hirata; Takeshi Bamba; Hitoshi Miyasaka; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        BIOTECHNOLOGY PROGRESS, 2013年09月, 査読有り
      • Acquisition of Thermotolerant Yeast Saccharomyces cerevisiae by Breeding via Stepwise Adaptation
        Atsushi Satomura; Yoshiaki Katsuyama; Natsuko Miura; Kouichi Kuroda; Ayako Tomio; Takeshi Bamba; Eiichiro Fukusaki; Mitsuyoshi Ueda
        BIOTECHNOLOGY PROGRESS, 2013年09月, 査読有り
      • Cellulosome complexes: Natural biocatalysts as arming microcompartments of enzymes
        Jungu Bae; Hironobu Morisaka; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        Journal of Molecular Microbiology and Biotechnology, 2013年08月, 査読有り
      • Making headway in understanding pine wilt disease: What do we perceive in the postgenomic era?
        Ryoji Shinya; Hironobu Morisaka; Yuko Takeuchi; Kazuyoshi Futai; Mitsuyoshi Ueda
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2013年07月, 査読有り
      • Disclosure of the differences of Mesorhizobium loti under the free-living and symbiotic conditions by comparative proteome analysis without bacteroid isolation
        Yohei Tatsukami; Mami Nambu; Hironobu Morisaka; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        BMC MICROBIOLOGY, 2013年07月, 査読有り
      • 包括的転写制御による効率的物質生産に向けたストレス耐性育種
        黒田 浩一; 植田 充美
        生物工学会誌 : seibutsu-kogaku kaishi, 2013年06月25日
      • Secretome Analysis of the Pine Wood Nematode Bursaphelenchus xylophilus Reveals the Tangled Roots of Parasitism and Its Potential for Molecular Mimicry
        Ryoji Shinya; Hironobu Morisaka; Taisei Kikuchi; Yuko Takeuchi; Mitsuyoshi Ueda; Kazuyoshi Futai
        PLOS ONE, 2013年06月, 査読有り
      • Effect of sterol composition on the activity of the yeast G-protein-coupled receptor Ste2
        Sanae Morioka; Tomohiro Shigemori; Keisuke Hara; Hironobu Morisaka; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2013年05月, 査読有り
      • Mutant firefly luciferases with improved specific activity and dATP discrimination constructed by yeast cell surface engineering
        Tatsuya Fushimi; Natsuko Miura; Hideya Shintani; Hiroyuki Tsunoda; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2013年05月, 査読有り
      • ABC transporters and cell wall proteins involved in organic solvent tolerance in Saccharomyces cerevisiae
        Nao Nishida; Naoki Ozato; Ken Matsui; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        Journal of Biotechnology, 2013年05月, 査読有り
      • Display of Clostridium cellulovorans xylose isomerase on the cell surface of Saccharomyces cerevisiae and its direct application to xylose fermentation
        Miki Ota; Hiroshi Sakuragi; Hironobu Morisaka; Kouichi Kuroda; Hideo Miyake; Yutaka Tamaru; Mitsuyoshi Ueda
        Biotechnology Progress, 2013年04月, 査読有り
      • Time-course proteomic profile of Candida albicans during adaptation to a fetal serum
        Wataru Aoki; Tomomi Ueda; Yohei Tatsukami; Nao Kitahara; Hironobu Morisaka; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        PATHOGENS AND DISEASE, 2013年02月, 査読有り
      • Revolutionary protein engineering using molecular display
        M. Ueda
        Protein Engineering: Design, Selection and Applications, 2013年, 査読有り
      • Construction of a convenient system for easily screening inhibitors of mutated influenza virus neuraminidases
        Tomohiro Shigemori; Mitsuru Nagayama; Junki Yamada; Natsuko Miura; Suganya Yongkiettrakul; Kouichi Kuroda; Tohoru Katsuragi; Mitsuyoshi Ueda
        FEBS Open Bio, 2013年, 査読有り
      • Fixation of CO2 in Clostridium cellulovorans analyzed by C-13-isotopomer-based target metabolomics
        Masahiro Shinohara; Hiroshi Sakuragi; Hironobu Morisaka; Hideo Miyake; Yutaka Tamaru; Eiichiro Fukusaki; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        AMB EXPRESS, 2013年, 査読有り
      • Biochemical analysis and application of molecular display technology on Candida albicans for diagnosing and preventing candidiasis
        Seiji Shibasaki; Wataru Aoki; Mitsuyoshi Ueda
        Yakugaku Zasshi, 2013年, 査読有り
      • Characterization of antimicrobial peptides toward the development of novel antibiotics
        Wataru Aoki; Mitsuyoshi Ueda
        Pharmaceuticals, 2013年, 査読有り
      • An oral vaccine against candidiasis generated by a yeast molecular display system
        Shibasaki Seiji; Aoki Wataru; Nomura Takashi; Miyoshi Ayuko; Tafuku Senji; Sewaki Tomomitsu; Ueda Mitsuyoshi
        Pathogens and disease, 2013年, 査読有り
      • Arming technology in yeast -Novel strategy for whole-cell biocatalyst and protein engineering
        Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        Biomolecules, 3: 632-650, 2013年, 査読有り
      • Spatial recognition of yeast enolase to alter carbon metabolism under hypoxia
        Natsuko Miura; Masahiro Shinohara; Yohei Tatsukami; Yasuhiro Sato; Hironobu Morisaka; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        Eukaryot. Cell, 12: 1106-1119, 2013年, 査読有り
      • 多様なベースメタルやレアメタルを選別・回収できるバイオ技術の展開 : アーミング微生物の構築 (特別講演(第130回例会 技術のブレークスルー : レアメタル分離とバイオ技術))
        植田 充美; 黒田 浩一
        環境資源工学 : 資源処理技術, 2013年
      • Design of a Novel Antimicrobial Peptide Activated by Virulent Proteases
        Wataru Aoki; Nao Kitahara; Natsuko Miura; Hironobu Morisaka; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        CHEMICAL BIOLOGY & DRUG DESIGN, 2012年11月, 査読有り
      • Next generation of antimicrobial peptides as molecular targeted medicines
        Wataru Aoki; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2012年10月, 査読有り
      • Specific adsorption of tungstate by cell surface display of the newly designed ModE mutant
        Kouichi Kuroda; Takashi Nishitani; Mitsuyoshi Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2012年10月, 査読有り
      • Tracing Putative Trafficking of the Glycolytic Enzyme Enolase via SNARE-Driven Unconventional Secretion
        Natsuko Miura; Aya Kirino; Satoshi Endo; Hironobu Morisaka; Kouichi Kuroda; Masahiro Takagi; Mitsuyoshi Ueda
        EUKARYOTIC CELL, 2012年08月, 査読有り
      • Direct fermentation of newspaper after laccase-treatment using yeast codisplaying endoglucanase, cellobiohydrolase, and beta-glucosidase
        Akihito Nakanishi; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        RENEWABLE ENERGY, 2012年08月, 査読有り
      • Profiling of adhesive properties of the agglutinin-like sequence (ALS) protein family, a virulent attribute of Candida albicans
        Wataru Aoki; Nao Kitahara; Natsuko Miura; Hironobu Morisaka; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        FEMS IMMUNOLOGY AND MEDICAL MICROBIOLOGY, 2012年06月, 査読有り
      • Mutated Intramolecular Chaperones Generate High-Activity Isomers of Mature Enzymes
        Mitsuru Nagayama; Haruko Maeda; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        BIOCHEMISTRY, 2012年05月, 査読有り
      • Effect of pretreatment of hydrothermally processed rice straw with laccase-displaying yeast on ethanol fermentation
        Akihito Nakanishi; Jun Gu Bae; Kotaro Fukai; Naoki Tokumoto; Kouichi Kuroda; Jun Ogawa; Masato Nakatani; Sakayu Shimizu; Mitsuyoshi Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2012年05月, 査読有り
      • Membrane-displayed peptide ligand activates the pheromone response pathway in Saccharomyces cerevisiae
        Keisuke Hara; Takuya Ono; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2012年05月, 査読有り
      • Self-assemblies of triskelion A 2B-type amphiphilic polypeptide showing pH-responsive morphology transformation
        A. Uesaka; M. Ueda; A. Makino; T. Imai; J. Sugiyama; S. Kimura
        Langmuir, 2012年04月10日, 査読有り
      • Chimeric Yeast G-Protein alpha Subunit Harboring a 37-Residue C-Terminal Gustducin-Specific Sequence Is Functional in Saccharomyces cerevisiae
        Keisuke Hara; Yuko Inada; Takuya Ono; Kouichi Kuroda; Yoshimi Yasuda-Kamatani; Masaji Ishiguro; Takaharu Tanaka; Takumi Misaka; Keiko Abe; Mitsuyoshi Ueda
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2012年03月, 査読有り
      • Two-Dimensional Protein Separation by the HPLC System with a Monolithic Column
        Hironobu Morisaka; Aya Kirino; Kengo Kobayashi; Mitsuyoshi Ueda
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2012年03月, 査読有り
      • Candida albicans Possesses Sap7 as a Pepstatin A-Insensitive Secreted Aspartic Protease
        Wataru Aoki; Nao Kitahara; Natsuko Miura; Hironobu Morisaka; Yoshihiro Yamamoto; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        PLOS ONE, 2012年02月, 査読有り
      • Bio-pretreatment technology for the efficient biorefinery and resistant breeding strategy
        B. Jungu; A. Nakanishi; M. Ueda; K. Kuroda
        Seibutsu-kogaku Kaishi, 2012年, 査読有り
      • Preface to the special edition
        M. Ueda; A. Kondo
        Seibutsu-kogaku Kaishi, 2012年, 査読有り
      • Membrane-displayed somatostatin activates somatostatin receptor subtype-2 heterologously produced in Saccharomyces cerevisiae
        Keisuke Hara; Tomohiro Shigemori; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        AMB EXPRESS, 2012年, 査読有り
      • Construction of a novel selection system for endoglucanases exhibiting carbohydrate-binding modules optimized for biomass using yeast cell-surface engineering
        Akihito Nakanishi; Jungu Bae; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        AMB EXPRESS, 2012年, 査読有り
      • Profile of native cellulosomal proteins of Clostridium cellulovorans adapted to various carbon sources
        Hironobu Morisaka; Kazuma Matsui; Yohei Tatsukami; Kouichi Kuroda; Hideo Miyake; Yutaka Tamaru; Mitsuyoshi Ueda
        AMB EXPRESS, 2012年, 査読有り
      • Identification of Interaction Site of Propeptide toward Mature Carboxypeptidase Y (mCPY) Based on the Similarity between Propeptide and CPY Inhibitor (I-C)
        Mitsuru Nagayama; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2012年01月, 査読有り
      • Comprehensive characterization of secreted aspartic proteases encoded by a virulence gene family in Candida albicans
        Wataru Aoki; Nao Kitahara; Natsuko Miura; Hironobu Morisaka; Yoshihiro Yamamoto; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2011年10月, 査読有り
      • Putative Role of Cellulosomal Protease Inhibitors in Clostridium cellulovorans Based on Gene Expression and Measurement of Activities
        Hirokazu Meguro; Hironobu Morisaka; Kouichi Kuroda; Hideo Miyake; Yutaka Tamaru; Mitsuyoshi Ueda
        JOURNAL OF BACTERIOLOGY, 2011年10月, 査読有り
      • Construction of yeast bioadsorbent by cell surface engineering
        Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        Handbook of Metal Biotechnology: Applications for Environmental Conservation and Sustainability, 2011年09月30日, 査読有り
      • ROS Production and Apoptosis Induction by Formation of Gts1p-Mediated Protein Aggregates
        Mitsuaki Sanada; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2011年08月, 査読有り
      • Estimation of Enzyme Kinetic Parameters of Cell Surface-displayed Organophosphorus Hydrolase and Construction of a Biosensing System for Organophosphorus Compounds
        Katsumi Takayama; Shin-ichiro Suye; Yoshikazu Tanaka; Ashok Mulchandani; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        ANALYTICAL SCIENCES, 2011年08月, 査読有り
      • Molecular design of the microbial cell surface toward the recovery of metal ions
        Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        CURRENT OPINION IN BIOTECHNOLOGY, 2011年06月, 査読有り
      • Temperature-triggered fusion of vesicles composed of right-handed and left-handed amphiphilic helical peptides
        UEDA M.
        Langmuir, 2011年04月19日, 査読有り
      • GTS1 Induction Causes Derepression of Tup1-Cyc8-Repressing Genes and Chromatin Remodeling through the Interaction of Gts1p with Cyc8p
        Mitsuaki Sanada; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2011年04月, 査読有り
      • Inhibition of Heat Tolerance and Nuclear Import of Gts1p by Ssa1p and Ssa2p
        Mitsuaki Sanada; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2011年02月, 査読有り
      • Rational design of peptide nanotubes for varying diameters and lengths
        M. Ueda; A. Makino; T. Imai; J. Sugiyama; S. Kimura
        Journal of Peptide Science, 2011年02月, 査読有り
      • High-throughput screening of improved protease inhibitors using a yeast cell surface display system and a yeast cell chip
        Wataru Aoki; Yuichi Yoshino; Hironobu Morisaka; Keiji Tsunetomo; Hirotaka Koyo; Shinji Kamiya; Noriyuki Kawata; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2011年01月, 査読有り
      • Cell surface engineering of yeast for applications in white biotechnology
        Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        BIOTECHNOLOGY LETTERS, 2011年01月, 査読有り
      • Cell surface design for selective recovery of rare metal ions
        K. Kuroda; M. Ueda
        Handbook of Metal Biotechnology: Applications for Environmental Conservation and Sustainability, 2011年, 査読有り
      • Molecular Breeding of Advanced Microorganisms for Biofuel Production
        Hiroshi Sakuragi; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        JOURNAL OF BIOMEDICINE AND BIOTECHNOLOGY, 2011年, 査読有り
      • Comparison of the mesophilic cellulosome-producing Clostridium cellulovorans genome with other cellulosome-related clostridial genomes
        Yutaka Tamaru; Hideo Miyake; Kouichi Kuroda; Akihito Nakanishi; Chiyuki Matsushima; Roy H. Doi; Mitsuyoshi Ueda
        MICROBIAL BIOTECHNOLOGY, 2011年01月, 査読有り
      • Yeast biosorption and recycling of metal ions by cell surface engineering cell surface engineering
        Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        Microbial Biosorption of Metals, 2011年, 査読有り
      • CONSTRUCTION OF PROTEOME ANALYSIS SYSTEM WITH ULTRA PERFORMANCE SEPARATION USING LONG MONOLITHIC COLUMN
        Hironobu Morisaka; Mitsuyoshi Ueda
        PROGRESS ON POST-GENOME TECHNOLOGIES AND MODERN NATURAL PRODUCTS, 2011, 2011年, 査読有り
      • QUANTITATIVE INTRODUCTION OF A CELL DIFFERENTIATION INHIBITING AGENT BY THE USE OF AN AUTOMATED MICROINJECTION SYSTEM
        Jihye Chung; Natsuko Miura; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        PROGRESS ON POST-GENOME TECHNOLOGIES AND MODERN NATURAL PRODUCTS, 2011, 2011年, 査読有り
      • MOLECULAR BREEDING OF LUCIFERASE SUITABLE FOR PYROSEQUENCING BY CELL SURFACE ENGINEERING
        Tatsuya Fushimi; Hideya Shintani; Natsuko Miura; Hiroyuki Tsunoda; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        PROGRESS ON POST-GENOME TECHNOLOGIES AND MODERN NATURAL PRODUCTS, 2011, 2011年, 査読有り
      • INVESTIGATION OF THE MOLECULAR BASIS OF MOONLIGHTING PROTEIN, ENOLASE, IN THE POST-GENOME STUDY
        Natsuko Miura; Kazuma Matsui; Satoshi Endo; Hironobu Morisaka; Kouichi Kuroda; Masahiro Takagi; Mitsuyoshi Ueda
        PROGRESS ON POST-GENOME TECHNOLOGIES AND MODERN NATURAL PRODUCTS, 2011, 2011年, 査読有り
      • Enzymatic Properties of Cell Surface-displayed Organophosphorus Hydrolase and the Construction of Biosensing System for Organophosphorus Compounds
        K. Takayama; S. Suye; K. Sawada; Y. Tanaka; A. Mulchandani; K. Kuroda; M. Ueda
        Anal. Sci., 2011年, 査読有り
      • Comparison of the Surface Coat Proteins of the Pine Wood Nematode Appeared During Host Pine Infection and In Vitro Culture by a Proteomic Approach
        Ryoji Shinya; Hironobu Morisaka; Yuko Takeuchi; Mitsuyoshi Ueda; Kazuyoshi Futai
        PHYTOPATHOLOGY, 2010年12月, 査読有り
      • The Frontiers of White Biotechnology and the Development of Pharmaceutical Sciences
        Seiji Shibasaki; Mitsuyoshi Ueda
        YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN, 2010年11月, 査読有り
      • Development of Revolutionary Enzymatic Reactions in Organic Solvents with Molecular Display
        Mitsuyoshi Ueda
        YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN, 2010年11月, 査読有り
      • バイオリファイナリーに向けたリグニンのバイオ処理技術(<特集>地球環境問題へのバイオテクノロジーの貢献の新時代)
        黒田 浩一; 植田 充美
        生物工学会誌 : seibutsu-kogaku kaishi, 2010年07月25日
      • Yeast co-displaying enhanced green fluorescent protein and organophosphorus hydrolase in combination with a cell chip for detection of organophosphorus compounds
        T. Fukuda; K. Tsuchiyama; H. Makishima; A. Mulchandani; K. Kuroda; M. Ueda; S. Suye
        Biotechnol. J.,, 2010年07月, 査読有り
      • 新しい産業革命の渦中にあって(随縁随意)
        植田 充美
        生物工学会誌 : seibutsu-kogaku kaishi, 2010年06月25日
      • ソフトバイオマス完全糖化の新バイオ技術〈ソフトバイオマスを完全分解・糖化する新しい微生物前処理技術〉
        植田充美; 黒田浩一; 三宅英雄; 田丸浩
        配管技術, 2010年06月01日
      • Engineering of microorganisms towards recovery of rare metal ions
        Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2010年06月, 査読有り
      • バイオマスを完全分解・糖化する革新的微生物前処理技術に向けて
        植田充美; 黒田浩一; 三宅英雄; 田丸浩
        ブレインテクノニュース, 2010年05月15日
      • Enhancement of beta-glucosidase activity on the cell-surface of sake yeast by disruption of SED1
        Atsushi Kotaka; Hiroshi Sahara; Kouichi Kuroda; Akihiko Kondo; Mitsuyoshi Ueda; Yoji Hata
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2010年05月, 査読有り
      • Organophosphorus compound detection on a cell chip with yeast coexpressing hydrolase and eGFP
        Takeshi Fukuda; Keiji Tsuchiya; Hirokazu Makishima; Kouta Tsuchiyama; Ashok Mulchandani; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda; Shin-ichiro Suye
        BIOTECHNOLOGY JOURNAL, 2010年05月, 査読有り
      • Synthesis of functional dipeptide carnosine from nonprotected amino acids using carnosinase-displaying yeast cells
        Chiaki Inaba; Shinsuke Higuchi; Hironobu Morisaka; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2010年05月, 査読有り
      • Improvement in organophosphorus hydrolase activity of cell surface-engineered yeast strain using Flo1p anchor system
        Takeshi Fukuda; Kouta Tsuchiyama; Hirokazu Makishima; Katsumi Takayama; Ashok Mulchandani; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda; Shin-ichiro Suye
        BIOTECHNOLOGY LETTERS, 2010年05月, 査読有り
      • Fatty acid production from butter using novel cutinase-displaying yeast
        Ken Horii; Takashi Adachi; Takanori Tanino; Tsutomu Tanaka; Atsushi Kotaka; Hiroshi Sahara; Tsuneharu Hashimoto; Nobuyuki Kuratani; Seiji Shibasaki; Chiaki Ogino; Hideo Noda; Yoji Hata; Mitsuyoshi Ueda; Akihiko Kondo
        ENZYME AND MICROBIAL TECHNOLOGY, 2010年03月, 査読有り
      • Molecular design of yeast cell surface for adsorption and recovery of molybdenum, one of rare metals
        Takashi Nishitani; Mariko Shimada; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2010年03月, 査読有り
      • Genome Sequence of the Cellulosome-Producing Mesophilic Organism Clostridium cellulovorans 743B
        Yutaka Tamaru; Hideo Miyake; Kouichi Kuroda; Akihito Nakanishi; Yujiro Kawade; Kousuke Yamamoto; Masaaki Uemura; Yasuhiro Fujita; Roy H. Doi; Mitsuyoshi Ueda
        JOURNAL OF BACTERIOLOGY, 2010年02月, 査読有り
      • Effects of catalytic site mutations on active expression of phage fused penicillin acylase
        Yi-Feng Shi; Patrice Soumillion; Mitsuyoshi Ueda
        JOURNAL OF BIOTECHNOLOGY, 2010年01月, 査読有り
      • Development of cell surface engineering (arming technology) in the design of revolutionary whole-cell biocatalyst for lignocellulose utilization
        M. Ueda
        ACS National Meeting Book of Abstracts, 2010年, 査読有り
      • バイオ燃料研究を変革する細胞表層工学
        植田充美
        化学、65(12), 52-54, 2010年
      • 微生物によるコハク酸生産
        杉山祐太郎; 植田充美
        エコバイオリファイナリー(シーエムシー出版)179-192, 2010年
      • シュガー・フェノールプラットフォームの形成
        植田充美
        エコバイオリファイナリー(シーエムシー出版)1-6, 2010年
      • 薬学研究を拓くホワイトバイオテクノロジーの最前線
        芝崎誠司; 植田充美
        薬学雑誌、130(11), 1435-1436, 2010年
      • 地球環境問題へのバイオテクノロジー貢献の新時代
        植田充美
        日本生物工学会学会誌、88(7), 332, 2010年
      • デザインペプチド・タンパク質医薬へのハイスループットな新戦略
        植田充美
        化学工業, 61(4), 249-255, 2010年
      • シングルセル解析の今後の展開
        神原秀記; 松永是; 新垣篤史; 植田充美
        シングルセル解析の最前線(シーエムシー出版)283-286, 2010年
      • 変異タンパク質およびタンパク質ドメインを用いたshort RNAの回収、分離技術
        三浦夏子; 林 絵理; 植田充美
        シングルセル解析の最前線(シーエムシー出版)142-148, 2010年
      • 機能発現タンパク質の網羅的実測定量に向けて
        森坂裕信; 原圭祐; 植田充美
        シングルセル解析の最前線(シーエムシー出版)134-141, 2010年
      • エネルギー:バイオマス
        植田充美; 黒田浩一
        酵素利用技術大系(エヌ・テイー・エス 2010.4.16刊行)867-872, 2010年
      • 酵素の細胞表層デイスプレイーアーミング技術
        植田充美; 黒田浩一
        酵素利用技術大系(エヌ・テイー・エス 2010.4.16刊行)552-559., 2010年
      • 第2世代バイオエタノール(セルロース・バイオエタノール)の効率的生産―CBP法の 展開―
        黒田浩一; 植田充美
        セルロース系バイオエタノール製造技術集成―食糧クライシス回避のためにー (エヌ・テイー・エス)229-241, 2010年
      • Molecular display technologies-development and improvement of powerful solutions in medical, pharmaceutical, and sustainable biotechnology
        Mitsuyoshi Ueda; Seiji Shibasaki
        Recent Patents on Biotechnology, 2010年, 査読有り
      • 分子ディスプレイ法による革新的有機溶媒内酵素反応の開拓
        植田充美
        YAKUGAKU ZASSHI, 2010年
      • Development of yeast molecular display systems focused on therapeutic proteins, enzymes, and foods: Functional analysis of proteins and its application to bioconversion
        Seiji Shibasaki; Mitsuyoshi Ueda
        Recent Patents on Biotechnology, 2010年, 査読有り
      • Comparative genomics of the mesophilic cellulosome-producing Clostridium cellulovorans and its application to biofuel production via consolidated bioprocessing
        Yutaka Tamaru; Hideo Miyake; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda; Roy H. Doi
        ENVIRONMENTAL TECHNOLOGY, 2010年, 査読有り
      • Evaluation of the Biodegradability of Polyurethane and Its Derivatives by Using Lipase-Displaying Arming Yeast
        Seiji Shibasaki; Al Kawabata; Takanori Tanino; Akihiko Kondo; Mitsuyoshi Ueda; Mamoru Tanaka
        BIOCONTROL SCIENCE, 2009年12月, 査読有り
      • 酵母に有機溶媒耐性を与える転写因子の同定と耐性の再現
        黒田浩一; 植田充美
        バイオサイエンスとインダストリー = Bioscience & industry, 2009年11月01日
      • Characterization of secreted aspartic proteases of Candida albicans
        Wataru Aoki; Nao Kitahara; Hironobu Morisaka; Natsuko Miura; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2009年11月, 査読有り
      • Using promoter replacement and selection for loss of heterozygosity to generate an industrially applicable sake yeast strain that homozygously overproduces isoamyl acetate
        Hiroshi Sahara; Atsushi Kotaka; Akihiko Kondo; Mitsuyoshi Ueda; Yoji Hata
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2009年11月, 査読有り
      • Demonstration of catalytic proton acceptor of chitosanase from Paenibacillus fukuinensis by comprehensive analysis of mutant library
        Danya Isogawa; Takeshi Fukuda; Kouichi Kuroda; Hideo Kusaoke; Hisashi Kimoto; Shin-ichiro Suye; Mitsuyoshi Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2009年11月, 査読有り
      • Facing Challenges for Drug Discovery Using Molecular Display Technology and Combinatorial Bioengineering Foreword
        Seiji Shibasaki; Mitsuyoshi Ueda
        YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN, 2009年11月, 査読有り
      • Novel High-Throughput System for Production of New Medicines-Integration and Combination with Molecular Display and Combinatorial Bioengineering
        Mitsuyoshi Ueda
        YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN, 2009年11月, 査読有り
      • ワイドポアモノリスシリカカラムによるネイティブタンパク質の分離性能評価
        森坂裕信; 桐野彩; 水口博義; 中西和樹; 植田充美
        Chromatography, 2009年10月31日, 査読有り
      • Performance of wide-pore monolithic silica column in protein separation
        Hironobu Morisaka; Kengo Kobayashi; Aya Kirino; Masahiro Furuno; Hiroyoshi Minakuchi; Kazuki Nakanishi; Mitsuyoshi Ueda
        JOURNAL OF SEPARATION SCIENCE, 2009年08月, 査読有り
      • Evaluation of cell surface-displayed protein stability against simulated gastric fluid
        Ken Horii; Takashi Adachi; Takanori Tanino; Tsutomu Tanaka; Hiroshi Sahara; Seiji Shibasaki; Chiaki Ogino; Yoji Hata; Mitsuyoshi Ueda; Akihiko Kondo
        BIOTECHNOLOGY LETTERS, 2009年08月, 査読有り
      • Improvement of isoflavone aglycones production using beta-glucosidase secretory produced in recombinant Aspergillus oryzae
        Ken Horii; Takashi Adachi; Tetsuya Matsuda; Tsutomu Tanaka; Hiroshi Sahara; Seiji Shibasaki; Chiaki Ogino; Yoji Hata; Mitsuyoshi Ueda; Akihiko Kondo
        JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B-ENZYMATIC, 2009年08月, 査読有り
      • アーミング技術によるメタルバイオテクノロジー--レアメタル資源の選別回収への展開 (特集総説 資源リサイクル社会構築のための環境バイオテクノロジー)
        植田 充美; 黒田 浩一
        環境バイオテクノロジー学会誌, 2009年07月
      • Application of Cell-Surface Engineering for Visualization of Yeast in Bread Dough: Development of a Fluorescent Bio-Imaging Technique in the Mixing Process of Dough
        Tatsuro Maeda; Seizaburo Shiraga; Tetsuya Araki; Mitsuyoshi Ueda; Masaharu Yamada; Koji Takeya; Yasuyuki Sagara
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2009年07月, 査読有り
      • Visualization and Quantification of Three-Dimensional Distribution of Yeast in Bread Dough
        Tatsuro Maeda; Gab-Soo Do; Junichi Sugiyama; Tetsuya Araki; Mizuki Tsuta; Seizaburo Shiraga; Mitsuyoshi Ueda; Masaharu Yamada; Koji Takeya; Yasuyuki Sagara
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2009年07月, 査読有り
      • Efficient synthesis of enantiomeric ethyl lactate by Candida antarctica lipase B (CALB)-displaying yeasts
        Chiaki Inaba; Kenjiro Maekawa; Hironobu Morisaka; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2009年07月, 査読有り
      • Highly efficient synthesis of ethyl hexanoate catalyzed by CALB-displaying Saccharomyces cerevisiae whole-cells in non-aqueous phase
        Shuang-Yan Han; Zhi-You Pan; Deng-Feng Huang; Mitsupshi Ueda; Xiao-Ning Wang; Ying Lin
        JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B-ENZYMATIC, 2009年07月, 査読有り
      • Regulation of the Display Ratio of Enzymes on the Saccharomyces cerevisiae Cell Surface by the Immunoglobulin G and Cellulosomal Enzyme Binding Domains
        Junji Ito; Akihiko Kosugi; Tsutomu Tanaka; Kouichi Kuroda; Seiji Shibasaki; Chiaki Ogino; Mitsuyoshi Ueda; Hideki Fukuda; Roy H. Doi; Akihiko Kondo
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2009年06月, 査読有り
      • Production of ethanol from cassava pulp via fermentation with a surface-engineered yeast strain displaying glucoamylase
        Akihiko Kosugi; Akihiko Kondo; Mitsuyoshi Ueda; Yoshinori Murata; Pilanee Vaithanomsat; Warunee Thanapase; Takamitsu Arai; Yutaka Mori
        RENEWABLE ENERGY, 2009年05月, 査読有り
      • Purification of Inactive Precursor of Carboxypeptidase Y Using Selective Cleavage Method Coupled with Molecular Display
        Haruko Maeda; Mitsuru Nagayama; Kouichi Kuroda; Mitsupshi Ueda
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2009年03月, 査読有り
      • Enhancement of display efficiency in yeast display system by vector engineering and gene disruption
        Kouichi Kuroda; Ken Matsui; Shinsuke Higuchi; Atsushi Kotaka; Hiroshi Sahara; Yoji Hata; Mitsuyoshi Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2009年03月, 査読有り
      • Cell-surface modification of non-GMO without chemical treatment by novel GMO-coupled and -separated cocultivation method
        Natsuko Miura; Wataru Aoki; Naoki Tokumoto; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2009年02月, 査読有り
      • Efficient generation of recessive traits in diploid sake yeast by targeted gene disruption and loss of heterozygosity
        Atsushi Kotaka; Hiroshi Sahara; Akihiko Kondo; Mitsuyoshi Ueda; Yoji Hata
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2009年02月, 査読有り
      • Creation of a novel peptide endowing yeasts with acid tolerance using yeast cell-surface engineering
        Ken Matsui; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2009年02月, 査読有り
      • Molecular Display Technology Using Yeast-Arming Technology-
        Seiji Shibasaki; Hatsuo Maema; Mitsuyoshi Ueda
        ANALYTICAL SCIENCES, 2009年01月
      • Photinus pyralisルシフェラーゼの酵母表層ディスプレイConstruction of luciferase-displaying yeast
        植田充美
        2009年度生物工学会, 2009年, 査読有り
      • リグニンのバイオリファイナリーをめざしたラッカーゼアイソザイムの酵母細胞表層提示Yeast cell surface display of laccase isozymes for lignin biorefinery
        植田充美
        2009年度生物工学会, 2009年, 査読有り
      • 各種有機溶媒耐性に関与するトランスポーターの同定と機能解析Functional analyses of transporters related to organic-solvent tolerance in yeast
        植田充美
        2009年度生物工学会, 2009年, 査読有り
      • モリブデンの選別集積回収をめざした酵母の分子育種Molecular breeding of yeast for selective adsorption and recycling of molybdenum
        植田充美
        2009年度生物工学会, 2009年, 査読有り
      • ラッカーゼの酵母細胞表層提示による新規リグニン分解・前処理系の構築Construction of a novel system for degradation and pretreatment of lignin by yeast cell surface display of laccase
        植田充美
        2009年度生物工学会, 2009年, 査読有り
      • 創薬プロジェクトへの新しいハイスループットシステムー分子デイスプレイとコンビバイオの集積・共役
        植田充美
        薬学雑誌、129(11), 1277-1284, 2009年
      • 分子デイスプレイとコンビバイオによる創薬への挑戦
        芝崎誠司; 植田充美
        薬学雑誌、129(11), 1275-1276, 2009年
      • 植物生育促進への新しい育種法の開発
        植田充美; 石川峻士; 黒田浩一
        第二世代バイオ燃料の開発と応用展開(シーエムシー), 39-46, 2009年
      • 多様なレアメタル・レアアースを個別に選別して特異的に回収することを可能にするアーミング技術の戦略
        植田充美; 黒田浩一
        メタルバイオテクノロジーによる環境保全と資源回収―新元素戦略の新しいキーテクノロジー (シーエムシー), 201-207, 2009年
      • 細胞表層工学による新しいバイオアドソーベントー細胞表層工学を利用した金属イオンの吸着・回収リサイクルー
        黒田浩一; 植田充美
        メタルバイオテクノロジーによる環境保全と資源回収―新元素戦略の新しいキーテクノロジー (シーエムシー), 97-103, 2009年
      • 元素資源をめぐる世界情勢:資源回収と環境保全 植田充美
        植田充美
        メタルバイオテクノロジーによる環境保全と資源回収―新元素戦略の新しいキーテクノロジー (シーエムシー), 1-6, 2009年
      • バイオエタノール生産の技術開発の未来戦略
        植田充美
        酵素応用の技術と市場2009(シーエムシー), 112-119, 2009年
      • メタゲノムから有用遺伝子のハイスループットスクリーニングータンパク質への高速 変換・機能解析システムの開発―
        植田充美; 福田剛士; 芳野雄一; 深見治一; 中尾正宏
        マリンメタゲノムの有効利用(シーエムシー), 67-77, 2009年
      • 地球が問いかける人類の叡智―地球温暖化問題の解決―
        植田充美
        学士会会報, 874(2009-I), 40-47, 2009年
      • Biofuel production from cellulosic biomass by cell-surface engineering – Development of arming technology to design biocatalyst for consolidated bioprocessing (CBP) system
        K. Kuroda; M. Ueda
        Cellulose: Structure and Properties, Derivatives and Industrial Uses (Nova Science Publisher), 369-383, 2009年
      • Evaluation of the biodegradability of polyurethane and its derivatives by using lipase-displaying arming yeast
        Seiji Shibasaki; Al Kawabata; Takanori Tanino; Akihiko Kondo; Mitsuyoshi Ueda; Mamoru Tanaka
        Biocontrol Science, 2009年, 査読有り
      • Therapeutic antibodies and other proteins obtained by molecular display technologies
        Seiji Shibasaki; Mitsuyoshi Ueda
        Recent Patents on Biotechnology, 2009年
      • Surface coat proteins of the pine wood nematode, Bursaphelenchus xylophilus: profiles of stage- and isolate-specific characters
        Ryoji Shinya; Yuko Takeuchi; Natsuko Miura; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda; Kazuyoshi Futai
        NEMATOLOGY, 2009年, 査読有り
      • 環境・資源保全のためのメタルバイオテクノロジー アーミング技術による細胞表層デザインの展開―環境浄化からレアメタル・レアアース資源の選択回収へ―
        植田充美; 黒田浩一
        生物工学会誌, 2008年12月25日
      • Isolation of bacteria which produce yeast cell wall-lytic enzymes and their characterization
        Seiji Shibasaki; Jun Okada; Yoshio Nakayama; Teruhisa Yoshida; Mitsuyoshi Ueda
        BIOCONTROL SCIENCE, 2008年09月, 査読有り
      • Development of a yeast protein fragment complementation assay (PCA) system using dihydrofolate reductase (DHFR) with specific additives
        Seiji Shibasaki; Kozue Sakata; Jun Ishii; Akihiko Kondo; Mitsuyoshi Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2008年09月, 査読有り
      • 糖アルコール・エリスリトールによる植物の生育促進作用
        黒田浩一; 進士和典; 鈴木雅之; 植田充美
        Foods & Food Ingred J Jpn, 2008年08月01日
      • Alteration of substrate specificity of rat neurolysin from matrix metalloproteinase-2/9-type to-3-type specificity by comprehensive mutation
        Tetsuya Kadonosono; Michiko Kato-Murai; Mitsuyoshi Ueda
        PROTEIN ENGINEERING DESIGN & SELECTION, 2008年08月, 査読有り
      • Discovery of a modified transcription factor endowing yeasts with organic-solvent tolerance and reconstruction of an organic-solvent-tolerant Saccharomyces cerevisiae strain
        Ken Matsui; Shinya Teranishi; Shohei Kamon; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2008年07月, 査読有り
      • Construction of cell surface-engineered yeasts displaying antigen to detect antibodies by immunofluorescence and yeast-ELISA
        Yu Qian Tang; Shuang Yan Han; Hong Zheng; Lin Wu; Mitsuyoshi Ueda; Xiao Ning Wang; Ying Lin
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2008年07月, 査読有り
      • 次世代医療へ向けたタンパク質デザインの展開(<特集>コンビバイオとナノバイオのコラボによる新しい世界の開拓-バイオテクノロジーの未来のかたち-)
        門之園 哲哉; 植田 充美
        生物工学会誌 : seibutsu-kogaku kaishi, 2008年06月25日
      • Direct ethanol production from barley beta-glucan by sake yeast displaying Aspergillus oryzae beta-glucosidase and endoglucanase
        Atsushi Kotaka; Hiroki Bando; Masahiko Kaya; Michiko Kato-Murai; Kouichi Kuroda; Hiroshi Sahara; Yoji Hata; Akihiko Kondo; Mitsuyoshi Ueda
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2008年06月, 査読有り
      • Efficient and direct fermentation of starch to ethanol by sake yeast strains displaying fungal glucoamylases
        Atsushi Kotaka; Hiroshi Sahara; Yoji Hata; Yasuhisa Abe; Akihiko Kondo; Michiko Kato-Murai; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2008年05月, 査読有り
      • Isoflavone aglycones production from isoflavone glycosides by display of beta-glucosidase from Aspergillus oryzae on yeast cell surface
        Masahiko Kaya; Junji Ito; Atsushi Kotaka; Kengo Matsumura; Hiroki Bando; Hiroshi Sahara; Chiaki Ogino; Seiji Shibasaki; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda; Akihiko Kondo; Yoji Hata
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2008年05月, 査読有り
      • 植物バイオマスデザイン―統合バイオリファイナリーの実現に向けて―バイオマスデザインに向けた細胞育種の新発想
        黒田浩一; 三浦夏子; 植田充美
        Bio Ind, 2008年04月12日
      • Novel application of yeast molecular display system to analysis of protein functions
        Kato-Murai Michiko; Ueda Mitsuyoshi
        生物高分子, 2008年03月01日
      • Improvement in enzymatic desizing of starched cotton cloth using yeast codisplaying glucoamylase and cellulose-binding domain
        Takeshi Fukuda; Michiko Kato-Murai; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda; Shin-ichiro Suye
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2008年01月, 査読有り
      • 酵母ディスプレイ法によるタンパク質の分泌生産/同時回収システム
        植田充美
        日本薬学会第128年会, 2008年, 査読有り
      • バイオマスからの乳酸エステルの合成
        稲葉千晶; 植田充美
        微生物によるものづくり(シーエムシー), 281-287, 2008年
      • アーミング技術による生体触媒創製の新しい展開―ホワイトバイオテクノロジーのイノベーション
        植田充美
        微生物によるものづくり(シーエムシー), 32-42, 2008年
      • コンビバイオとナノバイオのコラボによる新しい世界の開拓―バイオテクノロジーの未来のかたちー
        植田充美; 民谷栄一
        日本生物工学会誌, 86(6), 267, 2008年
      • 微生物育種の未来開拓−細胞分子育種に変革をもたらす細胞表層工学の開拓
        植田充美; 加藤倫子; 黒田浩一
        21世紀の農学(京都大学学術出版会)、275-314, 2008年
      • バイオマスデザインに向けた植物育種の新発想
        黒田浩一; 三浦夏子; 植田充美
        BIOINDUSTRY, 25(4), 20-24, 2008年
      • 細胞内情報伝達のデジタル定量解析システムの構築に向けてーホスホプロテオミクスー
        植田充美
        科研費特定領域ライフサーベイヤ ニュースレター、4, 3-4, 2008年
      • Growth acceleration of plants and mushroom by erythritol
        Kouichi Kuroda; Shuji Hirakawa; Masayuki Suzuki; Kazunori Shinji; Kazuo Ogasa; Tatsuya Uraji; Teruo Amachi; Mitsuyoshi Ueda
        PLANT BIOTECHNOLOGY, 2008年, 査読有り
      • Design of a serine protease-like catalytic triad on an antibody light chain displayed on the yeast cell surface
        Norihiko Okochi; Michiko Kato-Murai; Tetsuya Kadonosono; Mitsuyoshi Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2007年12月, 査読有り
      • Yeast cell-surface expression of chitosanase from Paenibacillus fukuinensis
        Takeshi Fukuda; Danya Isogawa; Madoka Takagi; Michiko Kato-Murai; Hisashi Kimoto; Hideo Kusaoke; Mitsuyoshi Ueda; Shin-ichiro Suye
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2007年11月, 査読有り
      • Enhancement of substrate recognition ability by combinatorial mutation of beta-glucosidase displayed on the yeast cell surface
        Takeshi Fukuda; Michiko Kato-Murai; Tetsuya Kadonosono; Hiroshi Sahara; Yoji Hata; Shin-Ichiro Suye; Mitsuyoshi Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2007年10月, 査読有り
      • Femtosecond pulsed laser as a microscalpel for microdissection and isolation of specific sections from biological samples
        Masaaki Sakakura; Shinichiro Kajiyama; Masafumi Tsutsumi; Jinhai Si; Eiichiro Fukusaki; Yutaka Tamaru; Shin-Ichi Akiyama; Kiyotaka Miura; Kazuyuki Hirao; Mitsuyoshi Ueda
        JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS, 2007年09月, 査読有り
      • Development of high-throughput screening system by single-cell reaction using microchamber array chip
        Takeshi Fukuda; Michiko Kato-Murai; Shin-ichiro Suye; Mitsuyoshi Ueda
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2007年09月, 査読有り
      • High-efficiency recovery of target cells using improved yeast display system for detection of protein-protein interactions
        Nobuo Fukuda; Jun Ishii; Seiji Shibasaki; Mitsuyoshi Ueda; Hideki Fukuda; Akihiko Kondo
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2007年08月, 査読有り
      • Metallopeptidase, neurolysin, as a novel molecular tool for analysis of properties of cancer-producing matrix metalloproteinases-2 and-9
        Tetsuya Kadonosono; Michiko Kato; Mitsuyoshi Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2007年07月, 査読有り
      • Substrate specificity of rat brain neurolysin disclosed by molecular display system and putative substrates in rat tissues
        Tetsuya Kadonosono; Michiko Kato; Mitsuyoshi Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2007年07月, 査読有り
      • Construction of a novel synergistic system for production and recovery of secreted recombinant proteins by the cell surface engineering
        Seiji Shibasaki; Ai Kawabata; Jun Ishii; Shunsuke Yagi; Tetsuya Kadonosono; Michiko Kato; Nobuo Fukuda; Akihiko Kondo; Mitsuyoshi Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2007年06月, 査読有り
      • Preparation of a whole-cell biocatalyst of mutated Candida antaretica lipase B (mCALB) by a yeast molecular display system and its practical properties
        Michiko Kato; Jun Fuchimoto; Takanori Tanino; Akihiko Kondo; Hideki Fukuda; Mitsuyoshi Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2007年06月, 査読有り
      • Biochemical analysis of the yeast proteinase inhibitor (I-C) homolog I(C)h and its comparison with I-C
        Hiroaki Fukada; Joji Mima; Mitsuru Nagayama; Michiko Kato; Mitsuyoshi Ueda
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2007年02月, 査読有り
      • Enhancement of ethanol production by promoting surface contact between starch granules and arming yeast in direct ethanol fermentation
        Teik Seong Khaw; Yoshio Katakura; Kazuaki Ninomiya; Churairat Moukamnerd; Akihiko Kondo; Mitsuyoshi Ueda; Suteaki Shioya
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2007年01月, 査読有り
      • Specific membrane binding of the carboxypeptidase Y inhibitor I-C, a phosphatidylethanolamine-binding protein family member
        Joji Mima; Hiroaki Fukada; Mitsuru Nagayama; Mitsuyoshi Ueda
        FEBS JOURNAL, 2006年12月, 査読有り
      • 細胞内分子動態計測への挑戦 : JST研究成果活用プラザ京都 植田プロジェクト
        植田 充美; 梶山 慎一郎; 矢吹 彰彦
        精密工学会誌 = Journal of the Japan Society of Precision Engineering, 2006年11月05日
      • Effect of flocculation on performance of arming yeast in direct ethanol fermentation
        Khaw Teik Seong; Yoshio Katakura; Kazuaki Ninomiya; Yohei Bito; Satoshi Katahira; Akihiko Kondo; Mitsuyoshi Ueda; Suteaki Shioya
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2006年11月, 査読有り
      • Analysis of a processing system for proteases using yeast cell surface engineering: conversion of precursor of proteinase A to active proteinase A
        Michiko Kato; Yuko Kuzuhara; Haruko Maeda; Seizaburo Shiraga; Mitsuyoshi Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2006年10月, 査読有り
      • Enhanced sequence coverage in tryptic fragment analysis by two-dimensional HPLC/MS using a monolithic silica capillary column
        Hironobu Morisaka; Koji Hata; Joji Mima; Tetsuya Tanigawa; Masahiro Furuno; Norlo Ishizuka; Nobuo Tanaka; Mitsuyoshi Ueda
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2006年09月, 査読有り
      • Application of the arming system for the expression of the 380R antigen from red sea bream iridovirus (RSIV) on the surface of yeast cells: A first step for the development of an oral vaccine
        Yutaka Tamaru; Masanori Ohtsuka; Keitaro Kato; Sadao Manabe; Kouichi Kuroda; Mitsuaki Sanada; Mitsuyoshi Ueda
        BIOTECHNOLOGY PROGRESS, 2006年08月, 査読有り
      • Enhancement of cellulase activity by clones selected from the combinatorial library of the cellulose-binding domain by cell surface engineering
        Takeshi Fukuda; Tomoko Ishikawa; Mariko Ogawa; Seizaburo Shiraga; Michiko Kato; Shin-Ichiro Suye; Mitsuyoshi Ueda
        BIOTECHNOLOGY PROGRESS, 2006年08月, 査読有り
      • Combinatorial bioengineering-protein display and its development
        Kaiming Ye; Mitsuyoshi Ueda
        BIOTECHNOLOGY PROGRESS, 2006年08月, 査読有り
      • Enhancement of activity of lipase-displaying yeast cells and their application to optical resolution of (R,S)-1-benzyloxy-3-chloro-2-propyl monosuccinate
        Yurie Nakamura; Takeshi Matsumoto; Fumiki Nomoto; Mitsuyoshi Ueda; Hideki Fukuda; Akihiko Kondo
        BIOTECHNOLOGY PROGRESS, 2006年08月, 査読有り
      • Surface display of organophosphorus hydrolase on Saccharomyces cerevisiae
        Katsumi Takayama; Shin-ichiro Suye; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda; Tetsuya Kitaguchi; Kouta Tsuchiyama; Takeshi Fukuda; Wilfred Chen; Ashok Mulchandani
        BIOTECHNOLOGY PROGRESS, 2006年08月, 査読有り
      • Construction of a cultivation system of a yeast single cell in a cell chip microchamber
        Takeshi Fukuda; Seizaburo Shiraga; Michiko Kato; Shin-ichiro Suye; Mitsuyoshi Ueda
        BIOTECHNOLOGY PROGRESS, 2006年08月, 査読有り
      • Systems for the detection and analysis of protein-protein interactions
        Kouichi Kuroda; Michiko Kato; Joji Mima; Mitsuyoshi Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2006年06月, 査読有り
      • Screening for candidate genes involved in tolerance to organic solvents in yeast
        Ken Matsui; Takashi Hirayama; Kouichi Kuroda; Katsuhiko Shirahige; Toshihiko Ashikari; Mitsuyoshi Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2006年06月, 査読有り
      • Evaluation of performance of different surface-engineered yeast strains for direct ethanol production from raw starch
        TS Khaw; Y Katakura; J Koh; A Kondo; M Ueda; S Shioya
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2006年05月, 査読有り
      • Detection of protein-protein interactions by a combination of a novel cytoplasmic membrane targeting system of recombinant proteins and fluorescence resonance energy transfer
        S Shibasaki; K Kuroda; HD Nguyen; T Mori; W Zou; M Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2006年04月, 査読有り
      • Effective display of metallothionein tandem repeats on the bioadsorption of cadmium ion
        K Kuroda; M Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2006年04月, 査読有り
      • Two-dimensional HPLC on-line analysis of phosphopeptides using titania and monolithic columns
        K Hata; H Morisaka; K Hara; J Mima; N Yumoto; Y Tatsu; M Furuno; N Ishizuka; M Ueda
        ANALYTICAL BIOCHEMISTRY, 2006年03月, 査読有り
      • 高機能Candida antarctica由来リパーゼB表層提示酵母の開発とエステル合成への応用
        谷野 孝徳; 大野 卓見; 鄭 源英; 渡辺 有香; 加藤 倫子; 植田 充美; 福田 秀樹; 近藤 昭彦
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2006年
      • Construction of a selective cleavage system for a protein displayed on the cell surface of yeast
        M Kato; H Maeda; M Kawakami; S Shiraga; M Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2005年12月, 査読有り
      • Creation of Rhizopus oryzae lipase having a unique oxyanion hole by combinatorial mutagenesis in the lid domain
        S Shiraga; M Ishiguro; H Fukami; M Nakao; M Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2005年10月, 査読有り
      • Enhanced reactivity of Rhizopus oryzae lipase displayed on yeast cell surfaces in organic solvents: Potential as a whole-cell biocatalyst in organic solvents
        S Shiraga; M Kawakami; M Ishiguro; M Ueda
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2005年08月, 査読有り
      • Enzymatic polymerization behavior using cellulose-binding domain deficient endoglucanase II
        Nakamura, I; H Yoneda; T Maeda; A Makino; M Ohmae; J Sugiyama; M Ueda; S Kobayashi; S Kimura
        MACROMOLECULAR BIOSCIENCE, 2005年07月, 査読有り
      • Development of miniaturized multi-channel high-performance liquid chromatography for high-throughput analysis
        Y Shintani; K Hirako; M Motokawa; T Iwano; XJ Zhou; Y Takano; M Furuno; H Minakuchi; M Ueda
        JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, 2005年05月, 査読有り
      • Structure of the carboxypeptidase Y inhibitor I-C in complex with the cognate proteinase reveals a novel mode of the proteinase-protein inhibitor interaction
        J Mima; M Hayashida; T Fujii; Y Narita; R Hayashi; M Ueda; Y Hata
        JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY, 2005年03月, 査読有り
      • Construction of novel single-cell screening system using a yeast cell chip for nano-sized modified-protein-displaying libraries
        Takeshi Fukuda; Seizaburo Shiraga; Michiko Kato; Shohei Yamamura; Yasutaka Morita; Eiichi Tamiya; Teruo Hori; Shin-Ichiro Suye; Mitsuyoshi Ueda
        Nanobiotechnology, 2005年, 査読有り
      • Polydimethylsiloxane connection for quartz microchips in a high-pressure system
        Y Shintani; K Hirako; M Motokawa; Y Takano; M Furuno; H Minakuchi; M Ueda
        ANALYTICAL SCIENCES, 2004年12月, 査読有り
      • Crystallization and preliminary X-ray analysis of carboxypeptidase Y inhibitor I-C complexed with the cognate proteinase
        J Mima; M Hayashida; T Fujii; Y Hata; R Hayashi; M Ueda
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION D-BIOLOGICAL CRYSTALLOGRAPHY, 2004年09月, 査読有り
      • Production of autoproteolytically subunit-assembled 7-beta-(4-carboxybutanamido)cephalosporanic acid (GL-7ACA) acylase from Pseudomonas sp C427 using a chitin-binding domain
        K Nagao; M Yamashita; M Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2004年09月, 査読有り
      • Direct production of ethanol from raw corn starch via fermentation by use of a novel surface-engineered yeast strain codisplaying glucoamylase and alpha-amylase
        H Shigechi; J Koh; Y Fujita; T Matsumoto; Y Bito; M Ueda; E Satoh; H Fukuda; A Kondo
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2004年08月, 査読有り
      • Simple 2D-HPLC using a monolithic silica column for peptide separation
        H Kimura; T Tanigawa; H Morisaka; T Ikegami; K Hosoya; N Ishizuka; H Minakuchi; K Nakanishi; M Ueda; K Cabrera; N Tanaka
        JOURNAL OF SEPARATION SCIENCE, 2004年07月, 査読有り
      • Construction of combinatorial library of starch-binding domain of Rhizopus oryzae glucoamylase and screening of clones with enhanced activity by yeast display method
        S Shiraga; M Kawakami; M Ueda
        JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B-ENZYMATIC, 2004年06月, 査読有り
      • Combinatorial bioengineering - Development of molecular evolution
        M Ueda; A Kondo
        JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B-ENZYMATIC, 2004年06月, 査読有り
      • Comparison of two forms of catalytic antibody displayed on yeast-cell surface
        Y Lin; S Shiraga; T Tsumuraya; T Matsumoto; A Kondo; Fujii, I; M Ueda
        JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B-ENZYMATIC, 2004年06月, 査読有り
      • Future direction of molecular display by yeast-cell surface engineering
        M Ueda
        JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B-ENZYMATIC, 2004年06月, 査読有り
      • Isolation of novel catalytic antibody clones from combinatorial library displayed on yeast-cell surface
        Y Lin; S Shiraga; T Tsumuraya; Fujii, I; T Matsumoto; A Kondo; M Ueda
        JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B-ENZYMATIC, 2004年06月, 査読有り
      • Improvement of cellulose-degrading ability of a yeast strain displaying Trichoderma reesei endoglucanase II by recombination of cellulose-binding domains
        J Ito; Y Fujita; M Ueda; H Fukuda; A Kondo
        BIOTECHNOLOGY PROGRESS, 2004年05月, 査読有り
      • Heterologous expression of metabotropic glutamate receptor subtype 1 in Saccharomyces cerevisiae
        K Sugiyama; TP Niki; K Inokuchi; Y Teranishi; M Ueda; A Tanaka
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2004年05月, 査読有り
      • Energy-saving direct ethanol production from low-temperature-cooked corn starch using a cell-surface engineered yeast strain co-displaying glucoamylase and alpha-amylase
        H Shigechi; Y Fujita; J Koh; M Ueda; H Fukuda; A Kondo
        BIOCHEMICAL ENGINEERING JOURNAL, 2004年05月, 査読有り
      • Microanalysis for MDR1 ATPase by high-performance liquid chromatography with a titanium dioxide column
        Y Kimura; S Shibasaki; K Morisato; N Ishizuka; H Minakuchi; K Nakanishi; M Matsuo; T Amachi; M Ueda; K Ueda
        ANALYTICAL BIOCHEMISTRY, 2004年03月, 査読有り
      • Yeast cell-surface display - applications of molecular display
        A Kondo; M Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2004年03月, 査読有り
      • Synergistic saccharification, and direct fermentation to ethanol, of amorphous cellulose by use of an engineered yeast strain codisplaying three types of cellulolytic enzyme
        Y Fujita; J Ito; M Ueda; H Fukuda; A Kondo
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2004年02月, 査読有り
      • Bioadsorption of cadmium ion by cell surface-engineered yeasts displaying metallothionein and hexa-His
        K Kuroda; M Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2003年12月, 査読有り
      • Development of combinatorial bioengineering using yeast cell surface display - order-made design of cell and protein for bio-monitoring
        S Shibasaki; A Tanaka; M Ueda
        BIOSENSORS & BIOELECTRONICS, 2003年11月, 査読有り
      • 超高速・高感度マイクロHPLCの開発 : コンビナトリアル・サイエンスと細胞機能の網羅的分子解析への貢献を目指して
        植田 充美; 古野 正浩; 新谷 幸弘; 水口 博義; 石塚 紀生
        日本農芸化学会誌, 2003年09月
      • Display of a functional hetero-oligomeric catalytic antibody on the yeast cell surface
        Y Lin; T Tsumuraya; T Wakabayashi; S Shiraga; Fujii, I; A Kondo; M Ueda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2003年08月, 査読有り
      • Structure-function study of the amino-terminal stretch of the catalase subunit molecule in oligomerization, heme binding, and activity expression
        M Ueda; H Kinoshita; SI Maeda; W Zou; A Tanaka
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2003年06月, 査読有り
      • Up-regulation of the peroxisomal beta-oxidation system occurs in butyrate-grown Candida tropicalis following disruption of the gene encoding peroxisomal 3-ketoacyl-CoA thiolase
        M Ueda; N Kanayama; N Kamasawa; M Osumi; A Tanaka
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-MOLECULAR AND CELL BIOLOGY OF LIPIDS, 2003年03月, 査読有り
      • Effect of catalase-specific inhibitor 3-amino-1,2,4-triazoleon yeast peroxisomal catalase in vivo
        M Ueda; H Kinoshita; T Yoshida; N Kamasawa; M Osumi; A Tanaka
        FEMS MICROBIOLOGY LETTERS, 2003年02月, 査読有り
      • インテリジェントな細胞センサー
        植田 充美
        バイオサイエンスとインダストリー = Bioscience & industry, 2003年01月01日, 査読有り
      • Xylan加水分解酵素を細胞表層に提示したxylose資化酵母によるxylanからのethanol生産
        片平 悟史; 藤田 靖也; 植田 充美; 田中 渥夫; 福田 秀樹; 近藤 昭彦
        化学工学会 研究発表講演要旨集, 2003年
      • Long anchor using Flo1 protein enhances reactivity of cell surface-displayed glucoamylase to polymer substrates
        N Sato; T Matsumoto; M Ueda; A Tanaka; H Fukuda; A Kondo
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2002年12月, 査読有り
      • Direct and efficient production of ethanol from cellulosic material with a yeast strain displaying cellulolytic enzymes
        Y Fujita; S Takahashi; M Ueda; A Tanaka; H Okada; Y Morikawa; T Kawaguchi; M Arai; H Fukuda; A Kondo
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2002年10月, 査読有り
      • Construction of yeast strains with high cell surface lipase activity by using novel display systems based on the Flo1p flocculation functional domain
        T Matsumoto; H Fukuda; M Ueda; A Tanaka; A Kondo
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2002年09月, 査読有り
      • An arming yeast with the ability to entrap fluorescent 17 beta-estradiol on the cell surface
        M Yasui; S Shibasaki; K Kuroda; M Ueda; N Kawada; J Nishikawa; T Nishihara; A Tanaka
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2002年07月, 査読有り
      • Cell surface-engineered yeast with ability to bind, and self-aggregate in response to, copper ion
        K Kuroda; M Ueda; S Shibasaki; A Tanaka
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2002年07月, 査読有り
      • Construction of engineered yeast with the ability of binding to cellulose
        Jin-Min Nam; Yasuya Fujita; Terukazu Arai; Akihiko Kondo; Yasushi Morikawa; Hirofumi Okada; Mitsuyoshi Ueda; Atsuo Tanaka
        Journal of Molecular Catalysis - B Enzymatic, 2002年06月07日, 査読有り
      • Efficient ethanol production from starch through development of novel flocculent yeast strains displaying glucoamylase and co-displaying or secreting alpha-amylase
        H Shigechi; K Uyama; Y Fujita; T Matsumoto; M Ueda; A Tanaka; H Fukuda; A Kondo
        JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B-ENZYMATIC, 2002年06月, 査読有り
      • Construction of whole-cell biocatalyst for xylan degradation through cell-surface xylanase display in Saccharomyces cerevisiae
        Y Fujita; S Katahira; M Ueda; A Tanaka; H Okada; Y Morikawa; H Fukuda; A Kondo
        JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B-ENZYMATIC, 2002年06月, 査読有り
      • Construction of the combinatorial library of Rhizopus oryzae lipase mutated in the lid domain by displaying on yeast cell surface
        S Shiraga; M Ueda; S Takahashi; A Tanaka
        JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B-ENZYMATIC, 2002年06月, 査読有り
      • Preparation of high activity yeast whole cell bioctalysts by optimization of intracellular production of recombinant Rhizopus oryzae lipase
        T Matsumoto; S Takahashi; M Ueda; A Tanaka; H Fukuda; A Kondo
        JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B-ENZYMATIC, 2002年06月, 査読有り
      • Expression of Rhizopus oryzae lipase gene in Saccharomyces cerevisiae
        M Ueda; S Takahashi; M Washida; S Shiraga; A Tanaka
        JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B-ENZYMATIC, 2002年06月, 査読有り
      • Structurally and functionally conserved domains in the diverse hydrophilic carboxy-terminal halves of various yeast and fungal Na+/H+ Antiporters (Nha1p)
        S Kamauchi; K Mitsui; S Ujike; M Haga; N Nakamura; H Inoue; S Sakajo; M Ueda; A Tanaka; H Kanazawa
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2002年06月, 査読有り
      • Efficient ethanol production from starch through development of novel flocculent yeast strains displaying glucoamylase and co-displaying or secreting alpha-amylase
        H Shigechi; K Uyama; Y Fujita; T Matsumoto; M Ueda; A Tanaka; H Fukuda; A Kondo
        JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B-ENZYMATIC, 2002年06月, 査読有り
      • Biofuel production process by novel biocatalysts
        Y Asano; H Fukuda; Y Shimada; A Tnaka; M Ueda
        JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B-ENZYMATIC, 2002年06月, 査読有り
      • Screening of a molecule endowing Saccharomyces cerevisiae with n-nonane-tolerance from a combinatorial random protein library
        W Zou; M Ueda; A Tanaka
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2002年05月, 査読有り
      • High-level ethanol production from starch by a flocculent Saccharomyces cerevisiae strain displaying cell-surface glucoamylase
        A Kondo; H Shigechi; M Abe; K Uyama; T Matsumoto; S Takahashi; M Ueda; A Tanaka; M Kishimoto; H Fukuda
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2002年03月, 査読有り
      • コンビナリトアル・バイオエンジニアリングによる新機能の創出-バイオテクノロジーのニューウエーブ
        植田 充美
        化学と工業,55, 263-265, 2002年, 査読有り
      • Direct and efficient Production of fuel ethanol from long-chained cellulosic matenal using cellulosore-like yeast strain
        植田 充美
        Appl. Environ. Microbiol.,68, 5136-5141, 2002年, 査読有り
      • Construction of surface-engineered arming yeasts with fluorescent protein sensors in response to environmental changes
        S Shibasaki; M Ueda; A Tanaka
        BIOLOGICAL SYSTEMS ENGINEERING, 2002年, 査読有り
      • Construction of a combinatorial protein library displayed on yeast cell surface and its application to molecular breeding
        W Zou; M Ueda; A Tanaka
        BIOLOGICAL SYSTEMS ENGINEERING, 2002年, 査読有り
      • Intelligent yeast strains with the ability to self-monitor the concentrations of intra- and extracellular phosphate or ammonium ion by emission of fluorescence from the cell surface
        S Shibasaki; Y Ninomiya; M Ueda; M Iwahashi; T Katsuragi; Y Tani; S Harashima; A Tanaka
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2001年12月, 査読有り
      • Intelligent yeast strains with the ability to self-monitor the concentrations of intra- and extracellular phosphate or ammonium ion by emission of fluorescence from the cell surface
        S Shibasaki; Y Ninomiya; M Ueda; M Iwahashi; T Katsuragi; Y Tani; S Harashima; A Tanaka
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2001年12月, 査読有り
      • Novel and convenient methods for Candida tropicalis gene disruption using a mutated hygromycin B resistance gene
        A Hara; M Arie; T Kanai; T Matsui; H Matsuda; K Furuhashi; M Ueda; A Tanaka
        ARCHIVES OF MICROBIOLOGY, 2001年11月, 査読有り
      • Development of novel whole-cell immunoadsorbents by yeast surface display of the IgG-binding domain
        Y Nakamura; S Shibasaki; M Ueda; A Tanaka; H Fukuda; A Kondo
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2001年11月, 査読有り
      • Yeast whole-cell biocatalyst constructed by intracellular overproduction of Rhizopus oryzae lipase is applicable to biodiesel fuel production
        T Matsumoto; S Takahashi; M Kaieda; M Ueda; A Tanaka; H Fukuda; A Kondo
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2001年11月, 査読有り
      • Construction of a combinatorial protein library displayed on yeast cell surface using DNA random priming method
        W Zou; M Ueda; H Yamanaka; A Tanaka
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2001年10月, 査読有り
      • コンビナトリアル・バイオエンジニアリング--バイオテクノロジーのニューウェーブ タンパク質の新しい発現系を利用して望みの分子や細胞をつくる
        植田 充美
        現代化学, 2001年09月, 査読有り
      • Spacer-mediated display of active lipase on the yeast cell surface
        M Washida; S Takahashi; M Ueda; A Tanaka
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2001年09月, 査読有り
      • Repression of fatty-acyl-CoA oxidase-encoding gene expression is not necessarily a determinant of high-level production of dicarboxylic acids in industrial dicarboxylic-acid-producing Candida tropicalis
        A Hara; M Ueda; T Matsui; M Arie; H Saeki; H Matsuda; K Furuhashi; T Kanai; A Tanaka
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2001年08月, 査読有り
      • コンビナトリアル・バイオエンジニアリングへの誘い(1)酵母の細胞表層工学を用いたシステム
        植田 充美
        化学, 2001年07月, 査読有り
      • コンビナトリアル・バイオエンジニアリング 細胞表層ディスプレイ法による新機能細胞の創製
        藤田靖也; 松本健史; 近藤昭彦; 植田充美
        Bio Ind, 2001年06月12日, 査読有り
      • 細胞表層工学とコンビナトリアル・バイオエンジニアリング (特集 コンビナトリアル・バイオエンジニアリング)
        植田 充美; 田中 渥夫
        バイオインダストリ-, 2001年06月, 査読有り
      • Quantitative evaluation of the enhanced green fluorescent protein displayed on the cell surface of Saccharomyces cerevisiae by fluorometric and confocal laser scanning microscopic analyses
        S Shibasaki; M Ueda; T Iizuka; M Hirayama; Y Ikeda; N Kamasawa; M Osumi; A Tanaka
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2001年05月, 査読有り
      • Genetically controlled self-aggregation of cell-surface-engineered yeast responding to glucose concentration
        W Zou; M Ueda; A Tanaka
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2001年05月, 査読有り
      • Function of the prosequence for in vivo folding and secretion of active Rhizopus oryzae lipase in Saccharomyces cerevisiae
        S Takahashi; M Ueda; A Tanaka
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2001年05月, 査読有り
      • 新機能バイオ高分子を創る分子ツール-コンビナトリアル・バイオエンジニアリング-
        植田 充美
        高分子, 2001年04月01日, 査読有り
      • 細胞表層工学--細胞の表層を自在に操り,新しい機能を与える
        植田 充美
        現代化学, 2001年04月, 査読有り
      • Repression of fatty-acyl-CoA oxidase-encoding gene expression is not necessarily a determinant of high-level production of dicarboxylic acids in industrial dicarboxylic-acid-producing Candida tropicalis
        A. Hara; M. Ueda; T. Matsui; M. Arie; H. Saeki; H. Matsuda; K. Furuhashi; T. Kanai; A. Tanaka
        Applied Microbiology and Biotechnology, 2001年, 査読有り
      • Cell surface-engineered yeast displaying a histidine oligopeptide (hexa-His) has enhanced adsorption of and tolerance to heavy metal ions
        K. Kuroda; S. Shibasaki; M. Ueda; A. Tanaka
        Applied Microbiology and Biotechnology, 2001年, 査読有り
      • 細胞表層ディスプレイによる酵母の育種と応用
        植田 充美
        化学工学会誌,65, 415-418, 2001年, 査読有り
      • 細胞表層ディスプレイ法の進展とコンビナリトアル・バイオエンジニアリングへの展開
        植田 充美
        生物工学会誌,79, 363-367, 2001年, 査読有り
      • コンビナトリアル・バイオエンジニアリング-新バイオ分子の創造とプロテオミックスへの切り札-
        植田 充美
        BIO INDUSTRY,/6,5-6, 2001年, 査読有り
      • Molecular tools to creat anovel and tunctional bio-active molecules
        植田 充美
        Polymer,50/4,254, 2001年, 査読有り
      • Molecular breeding of arming yeasts with hydrolytic enzymes by cell surface engineering
        植田 充美
        Applied Microbiology,2, 59-73, 2001年, 査読有り
      • Function of the prosequence and secretion of active ┣DBRhizopus(/)-┫DB ┣DBoryzae(/)-┫DB lipase in ┣DBSaccharomyces(/)-┫DB ┣DBcerevisiae(/)-┫DB
        植田 充美
        Appl. Microbiol. Biotechnol.,55, 454-462, 2001年, 査読有り
      • Development of cell surface display and its application
        植田 充美
        Biomedical Science,5/2,299-304, 2001年, 査読有り
      • Cytochemical evaluation of localization and secretion of heterologous enzymes displayed on yeast cell surface
        植田 充美
        FEMS Microbiol. Lett,56, 478-485, 2001年, 査読有り
      • Creation of cell surface-engineered yeast cohich can emit different fluorescence inresponse to the glucose concentration
        植田 充美
        Appl. Microbiol. Biotechnol.,57, 528-533, 2001年, 査読有り
      • Creation of a novl and functional cells by cell surface display
        植田 充美
        BIO INDUSTRY,/6,56-63, 2001年, 査読有り
      • Cell surface engineerig & Combinatorial Bioengineering
        植田 充美
        BIO INDUSTRY,/6,49-55, 2001年, 査読有り
      • Creation of cell surface-engineered yeast that display different fluorescent proteins in response to the glucose concentration
        S. Shibasaki; M. Ueda; K. Ye; K. Shimizu; N. Kamasawa; M. Osumi; A. Tanaka
        Applied Microbiology and Biotechnology, 2001年, 査読有り
      • Technology 細胞表層ディスプレイ系の開発と応用
        近藤 昭彦; 植田 充美
        遺伝子医学, 2001年, 査読有り
      • ポストシークエンス時代に臨む情報科学 細胞表層工学とコンビナトリアル・バイオエンジニアリング ポストゲノムシークエンシング研究へのニューウェーブ
        植田充美; 田中渥夫
        CICSJ Bull (Div Chem Inf Comput Sci Chem Soc Jpn), 2000年11月10日, 査読有り
      • Screening of genes involved in isooctane tolerance in Saccharomyces cerevisiae by using mRNA differential display
        S Miura; W Zou; M Ueda; A Tanaka
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2000年11月, 査読有り
      • Cytochemical evaluation of localization and secretion of a heterologous enzyme displayed on yeast cell surface
        Y Shibasaki; N Kamasawa; S Shibasaki; W Zou; T Murai; M Ueda; A Tanaka; M Osumi
        FEMS MICROBIOLOGY LETTERS, 2000年11月, 査読有り
      • Gene-engineered hydrophobilization to alter the bactericidal activity of lysozyme
        Y Ito; OH Kwon; M Ueda; A Tanaka; Y Imanishi
        JOURNAL OF BIOACTIVE AND COMPATIBLE POLYMERS, 2000年09月, 査読有り
      • Effect of the truncation of the C-terminal region of Kex2 endoprotease on processing of the recombinant Rhizopus oryzae lipase precursor in the co-expression system in yeast
        S Takahashi; M Ueda; A Tanaka
        JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B-ENZYMATIC, 2000年09月, 査読有り
      • Cell surface engineering of yeast: Construction of arming yeast with biocatalyst
        M Ueda; A Tanaka
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2000年08月, 査読有り
      • Establishment of a simple system to analyse the molecular interaction in the agglutination of Saccharomyces cerevisiae
        W Zou; M Ueda; T Murai; A Tanaka
        YEAST, 2000年08月, 査読有り
      • Construction of an engineered yeast with glucose-inducible emission of green fluorescence from the cell surface
        K Ye; S Shibasaki; M Ueda; T Murai; N Kamasawa; M Osumi; K Shimizu; A Tanaka
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2000年07月, 査読有り
      • An n-alkane-responsive promoter element found in the gene encoding the peroxisomal protein of Candida tropicalis does not contain a C-6 zinc cluster DNA-binding motif
        T Kanai; A Hara; N Kanayama; M Ueda; A Tanaka
        JOURNAL OF BACTERIOLOGY, 2000年05月, 査読有り
      • An n-alkane-responsive promoter element found in the gene encoding the peroxisomal protein of Candida tropicalis does not contain a C6 zinc cluster DNA-binding motif
        Tamotsu Kanai; Akihiro Hara; Naoki Kanayama; Mitsuyoshi Ueda; Atsuo Tanaka
        Journal of Bacteriology, 2000年05月, 査読有り
      • Genetic immobilization of proteins on the yeast cell surface
        M Ueda; A Tanaka
        BIOTECHNOLOGY ADVANCES, 2000年04月, 査読有り
      • A mutated hygromycin resistance gene is functional in the n-alkane-assimilating yeast Candida tropicalis
        A Hara; M Ueda; S Misawa; T Matsui; K Furuhashi; A Tanaka
        ARCHIVES OF MICROBIOLOGY, 2000年03月, 査読有り
      • A mutated hygromycin resistance gene is functional in the n-alkane-assimilating yeast Candida tropicalis
        A Hara; M Ueda; S Misawa; T Matsui; K Furuhashi; A Tanaka
        ARCHIVES OF MICROBIOLOGY, 2000年03月, 査読有り
      • Genetic evaluation of peroxisomal and cytosolic acetoacetyl-CoA thiolase isozymes in ┣DBn(/)-┫DB-alkane-assimilating diploid yeast, ┣DBCandida(/)-┫DB ┣DBtropicalis(/)-┫DB
        植田 充美
        Cell Biochem. Biophys.,32/,285-290, 2000年, 査読有り
      • 細胞表層工学によるコンビナトリアル・バイオエンジニアリング
        植田 充美
        国際技術情報誌,11, 202-206, 2000年, 査読有り
      • Cell surface engineering & Combinatorial bioengineering
        植田 充美
        CICSJ Bulletin,18/5,14-16, 2000年, 査読有り
      • Genetic Evaluation of Peroxisomal and Cytosolic Acetoacetyl-CoA Thiolase Isozymes in n-Alkane-Assimilating Diploid Yeast, Candida tropicalis
        Mitsuyoshi Ueda; Naoki Kanayama; Atsuo Tanaka
        Cell Biochemistry and Biophysics, 2000年, 査読有り
      • Sorting of Peroxisomal and Mitochondrial Carnitine Acetyltransferase Isozymes in the Diploid Yeast, Candida tropicalis
        Atsuo Tanaka; Mitsuyoshi Ueda
        Cell Biochemistry and Biophysics, 2000年, 査読有り
      • 細胞表層工学によるプロトタイプのセルロソームアーキテクチャー(<特集>細胞表層工学II)
        田中 渥夫; 植田 充美
        生物工学会誌 : seibutsu-kogaku kaishi, 1999年12月25日, 査読有り
      • 最新の醸造科学 細胞表層工学による酵母細胞の新しい分子育種
        植田 充美; 田中 渥夫
        日本醸造協会誌, 1999年11月, 査読有り
      • Expression of the SNF1 gene from Candida tropicalis is required for growth on various carbon sources, including glucose
        T Kanai; K Ogawa; M Ueda; A Tanaka
        ARCHIVES OF MICROBIOLOGY, 1999年10月, 査読有り
      • Expression of the SNF1 gene from Candida tropicalis is required for growth on various carbon sources, including glucose
        T Kanai; K Ogawa; M Ueda; A Tanaka
        ARCHIVES OF MICROBIOLOGY, 1999年10月, 査読有り
      • Independent production of two molecular forms of a recombinant Rhizopus oryzae lipase by KEX2-engineered strains of Saccharomyces cerevisiae
        S Takahashi; M Ueda; A Tanaka
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 1999年10月, 査読有り
      • 代謝工学における細胞表層の開拓 (特集 代謝工学の進歩)
        植田 充美; 田中 渥夫
        ケミカルエンジニヤリング, 1999年06月, 査読有り
      • Construction of an autonomously replicating plasmid in n-alkane-assimilating yeast, Candida tropicalis
        A Hara; M Ueda; T Matsui; K Furuhashi; N Kanayama; A Tanaka
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 1999年06月, 査読有り
      • Development of an arming yeast strain for efficient utilization of starch by co-display of sequential amylolytic enzymes on the cell surface
        T Murai; M Ueda; Y Shibasaki; N Kamasawa; M Osumi; T Imanaka; A Tanaka
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 1999年01月, 査読有り
      • Three-dimensional analysis of protein aggregate body in Saccharomyces cerevisiae cells
        N Kamasawa; T Yoshida; M Ueda; A Tanaka; M Osumi
        JOURNAL OF ELECTRON MICROSCOPY, 1999年, 査読有り
      • Three-dimensional analysis of protein aggregate body in Saccharomyces cerevisiae cells
        Naomi Kamasawa; Tomoko Yoshida; Mitsuyoshi Ueda; Atsuo Tanaka; Masako Osumi
        Journal of Electron Microscopy, 1999年, 査読有り
      • Practical application of microbial cell surface engineering
        植田 充美
        Recent Res. Devel. Microbiol.,3/,7-22, 1999年, 査読有り
      • Independent production of two molecular forms of a recombinant ┣DBRhizopus(/)-┫DB┣DBoryzae(/)-┫DB lipases by ┣DBKEX2(/)-┫DB-engineered strains of ┣DBSaccharomyces(/)-┫DB ┣DBcerevisiae(/)-┫DB
        植田 充美
        Appl. Microbiol. Biotechnol.,52/4,534-540, 1999年, 査読有り
      • Cellulosome Architecture by cell surface engineering
        植田 充美
        J. Biosci. Bioeng.,77/12,505-509, 1999年, 査読有り
      • Application of cell surface in metabolic engineering
        植田 充美
        ,44/6,440-446, 1999年, 査読有り
      • A nonel molecular breeding of yeast cells by cell surface engineering
        植田 充美
        J. Brewer.,94/11,860-867, 1999年, 査読有り
      • Hydrophobilization of esterase by genetic combination with polyproline or polytyrosine at the carboxyl terminal [Biochimica et Biophysica Acta, 1388 (1998) 239-246] PII: S0167483898001708)
        O. H. Kwon; Y. Ito; M. Ueda; A. Tanaka; Y. Imanishi
        Biochimica et Biophysica Acta - Protein Structure and Molecular Enzymology, 1999年, 査読有り
      • 細胞表層工学
        植田 充美
        バイオインダストリ-, 1998年12月, 査読有り
      • Assimilation of cellooligosaccharides by a cell surface-engineered yeast expressing beta-glucosidase and carboxymethylcellulase from Aspergillus aculeatus
        T Murai; M Ueda; T Kawaguchi; M Arai; A Tanaka
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 1998年12月, 査読有り
      • Hydrophobilization of esterase by genetic combination with polyproline or polytyrosine at the carboxyl terminal
        OH Kwon; Y Ito; M Ueda; A Tanaka; Y Imanishi
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-PROTEIN STRUCTURE AND MOLECULAR ENZYMOLOGY, 1998年10月, 査読有り
      • Hydrophobilization of an esterase by genetic combination with polyproline at the carboxyl terminal
        OH Kwon; Y Ito; M Ueda; A Tanaka; Y Imanishi
        BIOTECHNOLOGY AND BIOENGINEERING, 1998年09月, 査読有り
      • A regulatory factor, Fil1p, involved in derepression of the isocitrate lyase gene in Saccharomyces cerevisiae - A possible mitochondrial protein necessary for protein synthesis in mitochondria
        T Kanai; S Takeshita; H Atomi; K Umemura; M Ueda; A Tanaka
        EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1998年08月, 査読有り
      • A regulatory factor, Fil1p, involved in derepression of the isocitrate lyase gene in Saccharomyces cerevisiae - A possible mitochondrial protein necessary for protein synthesis in mitochondria
        T Kanai; S Takeshita; H Atomi; K Umemura; M Ueda; A Tanaka
        EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1998年08月, 査読有り
      • Peroxisomal and mitochondrial carnitine acetyltransferase isozymes of the n-alkane-assimilating yeast, Candida tropicalis, occurred by alternative initiation of translation from the transcripts of a single gene
        M Ueda; H Kawachi; H Atomi; A Tanaka
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-GENE STRUCTURE AND EXPRESSION, 1998年04月, 査読有り
      • Genetic evaluation of physiological functions of thiolase isozymes in the n-alkane-assimilating yeast Candida tropicalis
        N Kanayama; M Ueda; H Atomi; A Tanaka
        JOURNAL OF BACTERIOLOGY, 1998年02月, 査読有り
      • Expression of human histidine decarboxylase in Saccharomyces cerevisiae
        H. Ueno; T. Kanai; H. Atomi; M. Ueda; A. Tanaka; H. Ohtsu; K. Yamauchi; T. Watanabe
        Journal of Biochemistry, Molecular Biology and Biophysics, 1998年, 査読有り
      • アーミング酵母創製の展開
        植田 充美
        日本生物工学会誌,76/12,508-512, 1998年, 査読有り
      • 細胞表層工学による細胞への新機能の賦与
        植田 充美
        日本応用酵素協会誌,33/,18-27, 1998年, 査読有り
      • Genetic evaluation of physiological functions of thiolase isozymes in ┣DBn(/)-┫DB-alkane-assimilating yeast, ┣DBCandida(/)-┫DB ┣DBtropicalis(/)-┫DB
        植田 充美
        J. Bacteriol,180/3,690-698, 1998年, 査読有り
      • Extracellular production of active Rhizopus oryzae lipase by Caccharomyces cerevisiae
        Shouji Takahashi; Mitsuyoshi Ueda; Haruyuki Atomi; Hans D. Beer; Uwe T. Bornscheuer; Rolf D. Schmid; Atsuo Tanaka
        Journal of Fermentation and Bioengineering, 1998年, 査読有り
      • Expression of human histidine decarboxylase in ┣DBSaccharomyces(/)-┫DB ┣DBcerevisiae(/)-┫DB
        植田 充美
        J. Biochem. Mol. Biol. Biophys,2/2,141-146, 1998年, 査読有り
      • Expression and subcellular localization of Candida tropicalis catalase in catalase gene disruptants of Saccharomyces cerevisiae
        Hiroshi Kinoshita; Mitsuyoshi Ueda; Haruyuki Atomi; Noriko Hashimoto; Keiko Kobayashi; Tomoko Yoshida; Naomi Kamasawa; Masako Osumi; Atsuo Tanaka
        Journal of Fermentation and Bioengineering, 1998年, 査読有り
      • Endowment of a novel function to cells by cell surface engineering
        植田 充美
        ,33/,18-27, 1998年, 査読有り
      • Development of construction of arming yeast
        植田 充美
        ,76/12,508-512, 1998年, 査読有り
      • Cell Surface Engineering
        植田 充美
        BIO INDUSTRY,15/12,19-27, 1998年, 査読有り
      • Expression and subcellular localization of Candida tropicalis catalase in catalase gene disruptants of Saccharomyces cerevisiae
        H Kinoshita; M Ueda; H Atomi; N Hashimoto; K Kobayashi; T Yoshida; N Kamasawa; M Osumi; A Tanaka
        JOURNAL OF FERMENTATION AND BIOENGINEERING, 1998年, 査読有り
      • Extracellular production of active Rhizopus oryzae lipase by Saccharomyces cerevisiae
        S Takahashi; M Ueda; H Atomi; HD Beer; UT Bornscheuer; RD Schmid; A Tanaka
        JOURNAL OF FERMENTATION AND BIOENGINEERING, 1998年, 査読有り
      • Evaluation of the function of arming yeast displaying glucoamylase on its cell surface by direct fermentation of corn to ethanol
        T Murai; T Yoshino; M Ueda; Haranoya, I; T Ashikari; H Yoshizumi; A Tanaka
        JOURNAL OF FERMENTATION AND BIOENGINEERING, 1998年, 査読有り
      • Molecular breeding of polysaccharide-utilizing yeast cells by cell surface engineering
        M Ueda; T Murai; Y Shibasaki; N Kamasawa; M Osumi; A Tanaka
        ENZYME ENGINEERING XIV, 1998年, 査読有り
      • Recombinant thermostable cycloinulo-oligosaccharide fructanotransferase produced by Saccharomyces cerevisiae
        T Kanai; N Ueki; T Kawaguchi; Y Teranishi; H Atomi; C Tomorbaatar; M Ueda; A Tanaka
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 1997年12月, 査読有り
      • Immunochemically distinct NADP-linked isocitrate dehydrogenase isozymes in mitochondria and peroxisomes of Candida tropicalis
        T Imajo; H Kawachi; H Atomi; S Sanuki; S Yamamoto; M Ueda; A Tanaka
        ARCHIVES OF MICROBIOLOGY, 1997年11月, 査読有り
      • Gene analysis of an NADP-linked isocitrate dehydrogenase localized in peroxisomes of the n-alkane-assimilating yeast Candida tropicalis
        H Kawachi; K Shimizu; H Atomi; S Sanuki; M Ueda; A Tanaka
        EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1997年11月, 査読有り
      • Bactericidal activity of human lysozymes carrying various lengths of polyproline chain at the C-terminus
        Y Ito; OH Kwon; M Ueda; A Tanaka; Y Imanishi
        FEBS LETTERS, 1997年10月, 査読有り
      • Genetic immobilization of cellulase on the cell surface of Saccharomyces cerevisiae
        T Murai; M Ueda; H Atomi; Y Shibasaki; N Kamasawa; M Osumi; T Kawaguchi; M Arai; A Tanaka
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 1997年10月, 査読有り
      • Expression of acetoacetyl-CoA thiolase isozyme genes of n-alkane-assimilating yeast, Candida tropicalis: Isozymes in two intracellular compartments are derived from the same genes
        N Kanayama; Y Himeda; H Atomi; M Ueda; A Tanaka
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1997年09月, 査読有り
      • Expression of acetoacetyl-CoA thiolase isozyme genes of n-alkane-assimilating yeast, Candida tropicalis: Isozymes in two intracellular compartments are derived from the same genes
        N Kanayama; Y Himeda; H Atomi; M Ueda; A Tanaka
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1997年09月, 査読有り
      • 酵母の細胞表層工学
        植田 充美
        化学と生物, 1997年07月25日, 査読有り
      • Characterization of the intron-containing citrate synthase gene from the alkanotrophic yeast Candida tropicalis: Cloning and expression in Saccharomyces cerevisiae
        M Ueda; S Sanuki; H Kawachi; K Shimizu; H Atomi; A Tanaka
        ARCHIVES OF MICROBIOLOGY, 1997年07月, 査読有り
      • 細胞表層工学による新機能細胞の創製
        植田充美
        バイオサイエンスとインダストリー, 1997年04月, 査読有り
      • Construction of a starch-utilizing yeast by cell surface engineering
        T Murai; M Ueda; M Yamamura; H Atomi; Y Shibasaki; N Kamasawa; M Osumi; T Amachi; A Tanaka
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 1997年04月, 査読有り
      • Derepression of gene expression mediated by the 5' upstream region of the isocitrate lyase gene of Candida tropicalis is controlled by two distinct regulatory pathways in Saccharomyces cerevisiae
        K Umemura; H Atomi; T Kanai; S Takeshita; N Kanayama; M Ueda; A Tanaka
        EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1997年02月, 査読有り
      • Analysis of carbon source-regulated gene expression by the upstream region of the Candida tropicalis malate synthase gene in Saccharomyces cerevisiae
        Ken Umemura; Haruyuki Atomi; Michihiro Izuta; Tamotsu Kanai; Shigeru Takeshita; Mitsuyoshi Ueda; Atsuo Tanaka
        Biochimica et Biophysica Acta - Gene Structure and Expression, 1997年01月03日, 査読有り
      • Nonradioisotope assay to examine adaptability of nonnatural amino acids to the active center of ribosomal A site
        Y Ito; N Teramoto; T Kawai; Y Imanishi; M Ueda; A Tanaka
        JOURNAL OF BIOACTIVE AND COMPATIBLE POLYMERS, 1997年01月, 査読有り
      • Evaluation of peroxisomal heme in yeast
        O Soga; H Kinoshita; M Ueda; A Tanaka
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1997年01月, 査読有り
      • 目で見るバイオ一酵母の細胞表層工学
        植田 充美
        バイオサイエンスとインダストリー,55/4,253-254, 1997年, 査読有り
      • Gene analysis of an NADP-linked isocitrate dehydrogenase localized in peroxisomes of the n-alkanes-assimilating yeast Candida tropicalis
        Hiroyuki Kawachi; Kaori Shimizu; Haruyuki Atomi; Shin-Ichi Sanuki; Mitsuyoshi Ueda; Atsuo Tanaka
        European Journal of Biochemistry, 1997年, 査読有り
      • Characterization of the intron-containing citrate synthase gene from the alkanotrophic yeast Candida tropicalis: Cloning and expression in Saccharomyces cerevisiae
        Mitsuyoshi Ueda; Shin-Ichi Sanuki; Hiroyuki Kawachi; Kaori Shimizu; Haruyuki Atomi; Atsuo Tanaka
        Archives of Microbiology, 1997年, 査読有り
      • Cell surface engineering of yeast
        植田 充美
        Bioscience and Industry,55/4,253-254, 1997年, 査読有り
      • Analysis of carbon source-regulated gene expression by the upstream region of the Candida tropicalis malate synthase gene in Saccharomyces cerevisiae
        K Umemura; H Atomi; M Izuta; T Kanai; S Takeshita; M Ueda; A Tanaka
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-GENE STRUCTURE AND EXPRESSION, 1997年01月, 査読有り
      • Hydrophobilization of lysozyme by genetic combination with polyproline at the carboxyl terminal
        Y Ito; N Hamamatsu; OH Kwon; M Ueda; A Tanaka; Y Imanishi
        CHEMISTRY LETTERS, 1997年, 査読有り
      • Subcellular destination of mutant peroxisomal isocitrate lyase polypeptides of Candida tropicalis in Saccharomyces cerevisiae
        N Kamasawa; T Yoshida; M Kasahara; Y Kamada; W Zou; M Ueda; A Tanaka; M Osumi
        JOURNAL OF ELECTRON MICROSCOPY, 1996年12月, 査読有り
      • Individual expression of Candida tropicalis peroxisomal and mitochondrial carnitine acetyltransferase-encoding genes and subcellular localization of the products in Saccharomyces cerevisiae
        H Kawachi; H Atomi; M Ueda; N Hashimoto; K Kobayashi; T Yoshida; N Kamasawa; M Osumi; A Tanaka
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1996年10月, 査読有り
      • Peroxisomal and mitochondrial carnitine acetyltransferases of the n-alkane-assimilating yeast Candida tropicalis - Analysis of gene structure and translation products
        H Kawachi; H Atomi; M Ueda; A Tanaka
        EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1996年06月, 査読有り
      • Immunoelectron microscopic observation of the behaviors of peroxisomal enzymes inducibly synthesized in an n-alkane-utilizable yeast cell, Candida tropicalis
        N Kamasawa; Ohtsuka, I; Y Kamada; M Ueda; A Tanaka; M Osumi
        CELL STRUCTURE AND FUNCTION, 1996年04月, 査読有り
      • A novel heterologous gene expression system in Saccharomyces cerevisiae using the isocitrate lyase gene promoter from Candida tropicalis
        T Kanai; H Atomi; K Umemura; H Ueno; Y Teranishi; M Ueda; A Tanaka
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 1996年02月, 査読有り
      • Subcellular destination of mutant peroxisomal isocitrate lyase polypeptides of ┣DBCandida(/)-┫DB ┣DBtropicalis(/)-┫DB in ┣DBS. cerevisiae(/)-┫DB
        植田 充美
        J. Electron. Microsc.,45/6,491-497, 1996年, 査読有り
      • Strong Expression of Peroxisomal Malate Synthase Genes from n-Alkane-Utilizable Yeast Candida tropicalis in Saccharomyces cerevisiae
        Toshiyuki Murai; Haruyuki Atomi; Mitsuyoshi Ueda; Atsuo Tanaka
        Journal of Fermentation and Bioengineering, 1996年, 査読有り
      • Genetic engineering for hydrolysis of starch and production of food additives -Cell surface engineering for construction of a starch-utilizing yeast
        植田 充美
        Ann. Rep. ICBiotech.,19/,544-550, 1996年, 査読有り
      • Function of thiolase (]G0001[) in ┣DBn(/)-┫DB-alkane-assimilating yeast, ┣DBCandida(/)-┫DB ┣DBtropicalis(/)-┫DB
        植田 充美
        Ann. Rep. ICBiotech.,19/,126-134, 1996年, 査読有り
      • A novel heterologous gene expression system in Saccharomyces cerevisiae using the isocitrate lyase gene promoter from Candida tropicalis
        T. Kanai; H. Atomi; K. Umemura; H. Ueno; Y. Teranishi; M. Ueda; A. Tanaka
        Applied Microbiology and Biotechnology, 1996年, 査読有り
      • Strong expression of peroxisomal malate synthase genes from n-alkane-utilizable yeast Candida tropicalis in Saccharomyces cerevisiae
        T Murai; H Atomi; M Ueda; A Tanaka
        JOURNAL OF FERMENTATION AND BIOENGINEERING, 1996年, 査読有り
      • Transcriptional regulation of peroxisomal glyoxylate cycle enzymes of an n-alkane-assimilating yeast, Candida tropicalis
        H Atomi; K Umemura; M Ueda; A Tanaka
        PEROXISOMES: BIOLOGY AND ROLE IN TOXICOLOGY AND DISEASE, 1996年, 査読有り
      • THE UPSTREAM REGION OF THE ISOCITRATE LYASE GENE (UPR-ICL) OF CANDIDA-TROPICALIS INDUCES GENE-EXPRESSION IN BOTH SACCHAROMYCES-CEREVISIAE AND ESCHERICHIA-COLI BY ACETATE VIA 2 DISTINCT PROMOTERS
        H ATOMI; K UMEMURA; T HIGASHIJIMA; T KANAI; Y YOTSUMOTO; Y TERANISHI; M UEDA; A TANAKA
        ARCHIVES OF MICROBIOLOGY, 1995年05月, 査読有り
      • NOVEL NADP-LINKED ISOCITRATE DEHYDROGENASE PRESENT IN PEROXISOMES OF N-ALKANE-UTILIZING YEAST, CANDIDA-TROPICALIS - COMPARISON WITH MITOCHONDRIAL NAD-LINKED ISOCITRATE DEHYDROGENASE
        S YAMAMOTO; H ATOMI; M UEDA; A TANAKA
        ARCHIVES OF MICROBIOLOGY, 1995年02月, 査読有り
      • A novel promoter, derived from the isocitrate lyase gene of Candida tropicalis, inducible with acetate in Saccharomyces cerevisiae
        K. Umemura; H. Atomi; T. Kanai; Y. Teranishi; M. Ueda; A. Tanaka
        Applied Microbiology and Biotechnology, 1995年, 査読有り
      • The upstream region of the isocitrate lyase gene┣DB(UPR-ICL)(/)-┫DB of ┣DBCandida(/)-┫DB ┣DBtropicalis(/)-┫DB induces gene expression in both ┣DBSaccharomyces(/)-┫DB ┣DBcerevisiae(/)-┫DB and ┣DBEscherichia(/)-┫DB ┣DBcoli(/)-┫DB ┣DBvia(/)-┫DB two distinct
        植田 充美
        Arch. Microbiol.,163/5,322-328, 1995年, 査読有り
      • Effects of carbon source on the application of a novel foreign gene expression system in Saccharomyces cerevisiae using the upstream region of the Candida tropicalis isocitrate lyase gene (UPR-ICL)
        K Umemura; H Atomi; T Kanai; Y Teranishi; M Ueda; A Tanaka
        JOURNAL OF FERMENTATION AND BIOENGINEERING, 1995年, 査読有り
      • 3-Ketoacyl-CoA thiolases of a yeast, ┣DBCandida(/)-┫DB ┣DBtropicalis(/)-┫DB
        植田 充美
        Ann. N. Y. Acad. Sci.,750/,39-43, 1995年, 査読有り
      • Effects of carbon source on the application of a novel foreign gene expression system in Saccharomyces cerevisiae using the upstream region of the Candida tropicalis isocitrate lyase gene (UPR-ICL)
        K Umemura; H Atomi; T Kanai; Y Teranishi; M Ueda; A Tanaka
        JOURNAL OF FERMENTATION AND BIOENGINEERING, 1995年, 査読有り
      • 3-KETOACYL COA THIOLASES OF A YEAST, CANDIDA-TROPICALIS - PROPERTIES AND FUNCTIONS
        A TANAKA; T KURIHARA; N KANAYAMA; H ATOMI; M UEDA
        ENZYME ENGINEERING XII, 1995年, 査読有り
      • Characterization of catalase of ┣DBn(/)-┫DB-alkane-utilizing Yeast ┣DBCandida tropicalis(/)-┫DB functionally expressed in ┣DBSaccharomyces cerevisiae(/)-┫DB
        植田 充美
        Applied Microbiology and Biotechnology,40/5,682-686, 1994年, 査読有り
      • PEPTIDE-SYNTHESIS WITH HALOPHENYLALANINES BY THERMOLYSIN
        Y IMAOKA; T KAWAMOTO; M UEDA; A TANAKA
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 1994年01月, 査読有り
      • CHARACTERIZATION OF THE CATALASE OF THE N-ALKANE-UTILIZING YEAST CANDIDA-TROPICALIS FUNCTIONALLY EXPRESSED IN SACCHAROMYCES-CEREVISIAE
        H KINOSHITA; H ATOMI; M UEDA; A TANAKA
        APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 1994年01月, 査読有り
      • MOLECULAR EVOLUTION OF YEAST THIOLASE ISOZYMES
        N KANAYAMA; M UEDA; H ATOMI; T KURIHARA; A TANAKA
        JOURNAL OF FERMENTATION AND BIOENGINEERING, 1994年, 査読有り
      • COMPARISON OF MOLECULAR-STRUCTURES AND REGULATION OF BIOSYNTHESIS OF UNIQUE THIOLASE ISOZYMES LOCALIZED ONLY IN PEROXISOMES OF N-ALKANE-UTILIZABLE YEAST, CANDIDA-TROPICALIS
        N KANAYAMA; M UEDA; H ATOMI; T KURIHARA; J KONDO; Y TERANISHI; A TANAKA
        JOURNAL OF FERMENTATION AND BIOENGINEERING, 1994年, 査読有り
      • MOLECULAR PHYSIOLOGY OF YEAST PEROXISOMES AND ITS DEVELOPMENT
        M UEDA
        SEIBUTSU-KOGAKU KAISHI-JOURNAL OF THE SOCIETY FOR FERMENTATION AND BIOENGINEERING, 1994年, 査読有り
      • CHARACTERIZATION OF A DICARBOXYLIC ACID-PRODUCING MUTANT OF THE YEAST CANDIDA-TROPICALIS
        H ATOMI; C YU; A HARA; T MATSUI; N NAITO; N KAMASAWA; M OSUMI; M UEDA; A TANAKA
        JOURNAL OF FERMENTATION AND BIOENGINEERING, 1994年, 査読有り
      • ASSIMILATION OF ALKANES BY YEASTS - FUNCTIONS AND BIOGENESIS OF PEROXISOMES
        A TANAKA; M UEDA
        MYCOLOGICAL RESEARCH, 1993年09月, 査読有り
      • PRESENCE OF CARNITINE ACETYLTRANSFERASE IN PEROXISOMES AND IN MITOCHONDRIA OF OLEIC ACID-GROWN SACCHAROMYCES-CEREVISIAE
        H ATOMI; M UEDA; J SUZUKI; Y KAMADA; A TANAKA
        FEMS MICROBIOLOGY LETTERS, 1993年08月, 査読有り
      • Construction of a Novel Biocatalyst Based on an Organelle Model. Expression of the Latent Function of the Enzyme by Organized Assemblies.
        UEDA M; TANAKA A
        Bioprod Bioprocesses 2, 1993年, 査読有り
      • Molecular cloning of the peroxisomal bifunctional enzyme gene from ┣DBn(/)-┫DB-alkans-utilizable yeast, ┣DBCandida(/)-┫DB ┣DBtropicalis(/)-┫DB pK233
        植田 充美
        Ann. Rep. ICBiotech.,16/,215-222, 1993年, 査読有り
      • PHYSIOLOGICAL ROLES OF ACETOACETYL-COA THIOLASE IN N-ALKANE-UTILIZABLE YEAST, CANDIDA-TROPICALIS - POSSIBLE CONTRIBUTION TO ALKANE DEGRADATION AND STEROL BIOSYNTHESIS
        T KURIHARA; M UEDA; N KAMASAWA; M OSUMI; A TANAKA
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1992年12月, 査読有り
      • PEROXISOMAL ACETOACETYL-COA THIOLASE OF AN N-ALKANE-UTILIZING YEAST, CANDIDA-TROPICALIS
        T KURIHARA; M UEDA; N KANAYAMA; J KONDO; Y TERANISHI; A TANAKA
        EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1992年12月, 査読有り
      • BETA-OXIDATION OF BUTYRATE, THE SHORT-CHAIN-LENGTH FATTY-ACID, OCCURS IN PEROXISOMES IN THE YEAST CANDIDA-TROPICALIS
        T KURIHARA; M UEDA; H OKADA; N KAMASAWA; N NAITO; M OSUMI; A TANAKA
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1992年06月, 査読有り
      • IMMUNOELECTRON MICROSCOPIC LOCALIZATION OF THIOLASES, BETA-OXIDATION ENZYMES OF AN N-ALKANE-UTILIZABLE YEAST, CANDIDA-TROPICALIS
        N KAMASAWA; N NAITO; T KURIHARA; Y KAMADA; M UEDA; A TANAKA; M OSUMI
        CELL STRUCTURE AND FUNCTION, 1992年06月, 査読有り
      • Expression cloning of catalase genomic gene: Genomic DNA expression library of Candida boidinii in Saccharomyces cerevisiae
        Jian Zheng; Haruyuki Atomi; Mitsuyoshi Ueda; Atsuo Tanaka
        Memoirs of the Faculty of Engineering, Kyoto University, 1992年, 査読有り
      • Physiological roles of acetoacetyl-CoA thiolase in ┣DBn(/)-┫DB-alkane utilization yeast, ┣DBCandida(/)-┫DB ┣DBtropicalis(/)-┫DB -Possible contribution to alkane degradation and sterol biosynthesis
        植田 充美
        J. Biochem.,112/6,845-848, 1992年, 査読有り
      • Expression cloning of catalase genomic gene Genomic DNA expression library of ┣DBCandida(/)-┫DB ┣DBboidinii(/)-┫DB in ┣DBSaccharomyces(/)-┫DB ┣DBcerevisiae(/)-┫DB
        植田 充美
        Mem. Fav. Eng. Kyoto Univ.,54/4,215-220, 1992年, 査読有り
      • LOCALIZATION OF CANDIDA-TROPICALIS PEROXISOMAL ISOCITRATE LYASE HIGHLY EXPRESSED IN PEROXISOME-PROLIFERATED SACCHAROMYCES-CEREVISIAE
        Y KAMADA; M UEDA; H ATOMI; K ODA; T KURIHARA; N NAITO; R UKITA; N KAMASAWA; M OSUMI; A TANAKA
        JOURNAL OF FERMENTATION AND BIOENGINEERING, 1992年, 査読有り
      • Construction and Expression of Truncated Candida tropicalis Isocitrate Lyase Genes for Studying Transport Signals to Peroxisomes.
        ASAWATRERATANAKUL P; KAMADA Y; ATOMI H; UEDA M; TANAKA A
        Annu Reports ICBiotech, 1992年, 査読有り
      • PRESENCE OF 2 TRANSCRIBED MALATE SYNTHASE GENES IN AN NORMAL-ALKANE-UTILIZING YEAST, CANDIDA-TROPICALIS
        M HIKIDA; H ATOMI; Y FUKUDA; A AOKI; T HISHIDA; Y TERANISHI; M UEDA; A TANAKA
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1991年12月, 査読有り
      • HIGH-LEVEL EXPRESSION OF ISOCITRATE LYASE GENE OF NORMAL-ALKANE-UTILIZING YEAST CANDIDA-TROPICALIS IN SACCHAROMYCES-CEREVISIAE
        K ODA; H ATOMI; M UEDA; J KONDO; Y TERANISHI; A TANAKA
        ARCHIVES OF MICROBIOLOGY, 1991年11月, 査読有り
      • GENES ENCODING PEROXISOMAL ENZYMES ARE NOT NECESSARILY ASSIGNED ON THE SAME CHROMOSOME OF AN NORMAL-ALKANE-UTILIZABLE YEAST CANDIDA-TROPICALIS
        Y FUKUDA; H ATOMI; T KURIHARA; M HIKIDA; M UEDA; A TANAKA
        FEBS LETTERS, 1991年07月, 査読有り
      • BIOSYNTHESIS OF MUTANT BETA-D-GALACTOSIDASES CONTAINING NONNATURAL AROMATIC-AMINO-ACIDS BY ESCHERICHIA-COLI
        T UEDA; M UEDA; A TANAKA; M SISIDO; Y IMANISHI
        BULLETIN OF THE CHEMICAL SOCIETY OF JAPAN, 1991年05月, 査読有り
      • Presence of two transcribed malate synthase genes in an ┣DBn(/)-┫DB-alkane-utilizable yeast, ┣DBCandida(/)-┫DB ┣DBtropicalis(/)-┫DB
        植田 充美
        J. Biochem.,110/6,909-914, 1991年, 査読有り
      • High level expression isocitrate lyase gene of ┣DBn(/)-┫DB-alkane-utilizing yeast ┣DBCandida(/)-┫DB ┣DBtropicalis(/)-┫DB in ┣DBSaccharomyces(/)-┫DB ┣DBcerevisiae(/)-┫DB
        植田 充美
        Arch. Microbiol.,156/6,439-443, 1991年, 査読有り
      • Formation of yellow pigments by a mutant of ┣DBMonascus(/)-┫DB sp.
        植田 充美
        Ann. Rep. ICBiotech.,14/,296-298, 1991年, 査読有り
      • DEGRADATION OF PEROXISOMAL CATALASE IN AN NORMAL-ALKANE-UTILIZABLE YEAST, CANDIDA-TROPICALIS
        H OKAMOTO; M UEDA; K YAMANOI; R UKITA; N NAITO; M OSUMI; A TANAKA
        JOURNAL OF FERMENTATION AND BIOENGINEERING, 1991年, 査読有り
      • Peroxisome of hydrocarbon assimilating yeast.Analysis of cell organelle function and future development.
        植田充美; 田中渥夫
        バイオサイエンスとインダストリー, 1990年12月, 査読有り
      • PEROXISOMAL ISOCITRATE LYASE OF THE NORMAL-ALKANE ASSIMILATING YEAST CANDIDA-TROPICALIS - GENE ANALYSIS AND CHARACTERIZATION
        H ATOMI; M UEDA; M HIKIDA; T HISHIDA; Y TERANISHI; A TANAKA
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1990年02月, 査読有り
      • Isolation of the gene encoding yeast peroxisomal isocitrate lyase by a combination of the plaque hybridization with non-radioactive probes and the amplification of phages in a small scale
        Mitsuyoshi Ueda; Masaki Hikida; Haruyuki Atomi; Atsuo Tanaka
        Memoirs of the Faculty of Engineering, Kyoto University, 1990年, 査読有り
      • Peroxisomes in an ┣DBn(/)-┫DB-assimilating yeast ┣DBCandida(/)-┫DB ┣DBtropicalis(/)-┫DB
        植田 充美
        Bioscience and Industry,48/12,1167-1174, 1990年, 査読有り
      • Peroxisomal isocitrate lyase of the ┣DBn(/)-┫DB-alkane -assimilating yeast ┣DBCandida(/)-┫DB ┣DBtropicalis(/)-┫DB
        植田 充美
        J. Biochem.,107/2,262-266, 1990年, 査読有り
      • Cloning of catalase gene of a methanol-utilizable yeast, ┣DBKloeckera(/)-┫DB sp. (┣DBCandida(/)-┫DB ┣DBboidinii(/)-┫DB) 2201
        植田 充美
        Ann. Rep. ICBiotech.,13/,105-112, 1990年, 査読有り
      • APPLICATION OF THE FREEZE-BLAST METHOD TO DISRUPTION OF CULTURED PLANT-CELLS
        Y OMORI; M TSUMURA; T ICHIDA; H NAKAJIMA; M UEDA; F SATO; Y YAMADA; A TANAKA
        JOURNAL OF FERMENTATION AND BIOENGINEERING, 1990年, 査読有り
      • PEROXISOMAL ACETOACETYL-COA THIOLASE AND 3-KETOACYL-COA THIOLASE FROM AN NORMAL-ALKANE-UTILIZING YEAST, CANDIDA-TROPICALIS - PURIFICATION AND CHARACTERIZATION
        T KURIHARA; M UEDA; A TANAKA
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1989年09月, 査読有り
      • Yeast peroxisomes-organized assemblies of specific enzymes
        植田 充美
        CHIMICA oggi,7/5,15-19, 1989年, 査読有り
      • Efficient expression of peroxidatic activity of catalase in the coupled system with glucose oxidase - a model of yeast peroxisomes
        Toshiya Kawaguchi; Mitsuyoshi Ueda; Atsuo Tanaka; Kazuo Teramoto
        Biocatalysis and Biotransformation, 1989年, 査読有り
      • Construction of a photo-controllable enzyme reaction system by co-immobilization of an enzyme and a semiconductor
        Akihisa Aoki; Mitsuyoshi Ueda; Hiroki Nakajima; Atsuo Tanaka
        Biocatalysis and Biotransformation, 1989年, 査読有り
      • CHARACTERIZATION OF PEROXISOMES IN AN NORMAL-ALKANE-UTILIZABLE YEAST, CANDIDA-TROPICALIS, GROWN ON GLUCOSE AND PROPIONATE
        M UEDA; S MOZAFFAR; H ATOMI; M OSUMI; A TANAKA
        JOURNAL OF FERMENTATION AND BIOENGINEERING, 1989年, 査読有り
      • CHARACTERIZATION OF PEROXISOMES IN AN NORMAL-ALKANE-UTILIZABLE YEAST, CANDIDA-TROPICALIS, GROWN ON GLUCOSE AND PROPIONATE
        M UEDA; S MOZAFFAR; H ATOMI; M OSUMI; A TANAKA
        JOURNAL OF FERMENTATION AND BIOENGINEERING, 1989年, 査読有り
      • A NOVEL METHOD - A FREEZE-BLAST METHOD TO DISRUPT MICROBIAL-CELLS
        Y OMORI; T ICHIDA; R UKITA; M OSUMI; M UEDA; A TANAKA
        JOURNAL OF FERMENTATION AND BIOENGINEERING, 1989年, 査読有り
      • Purification and comparison of peroxisomal and cytosolic catalases from a methanol-grown yeast, Kloeckera sp. 2201.
        UEDA M; MOZAFFAR S; TANAKA A
        Mem Fac Eng Kyoto Univ, 1988年07月, 査読有り
      • OCCURRENCE AND POSSIBLE ROLES OF ACETOACETYL-COA THIOLASE AND 3-KETOACYL-COA THIOLASE IN PEROXISOMES OF AN NORMAL-ALKANE-GROWN YEAST, CANDIDA-TROPICALIS
        T KURIHARA; M UEDA; A TANAKA
        FEBS LETTERS, 1988年02月, 査読有り
      • CATALASE GENE OF THE YEAST CANDIDA-TROPICALIS - SEQUENCE-ANALYSIS AND COMPARISON WITH PEROXISOMAL AND CYTOSOLIC CATALASES FROM OTHER SOURCES
        H OKADA; M UEDA; T SUGAYA; H ATOMI; S MOZAFFAR; T HISHIDA; Y TERANISHI; K OKAZAKI; T TAKECHI; T KAMIRYO; A TANAKA
        EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1987年12月, 査読有り
      • ISOLATION OF SEVERAL CDNAS ENCODING YEAST PEROXISOMAL ENZYMES
        M UEDA; H OKADA; T HISHIDA; Y TERANISHI; A TANAKA
        FEBS LETTERS, 1987年08月, 査読有り
      • RELATIONSHIP BETWEEN ENOYL-COA HYDRATASE AND A PEROXISOMAL BIFUNCTIONAL ENZYME, ENOYL-COA HYDRATASE-3-HYDROXYACYL-COA DEHYDROGENASE, FROM AN N-ALKANE-UTILIZING YEAST, CANDIDA-TROPICALIS
        M UEDA; T MORIKAWA; H OKADA; A TANAKA
        AGRICULTURAL AND BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1987年08月, 査読有り
      • FORMATION OF SEVERAL ENZYMES ASSOCIATED WITH ALKANE UTILIZATION BY YEAST
        A TANAKA; M UEDA; H OKADA; S FUKUI
        ANNALS OF THE NEW YORK ACADEMY OF SCIENCES, 1987年06月, 査読有り
      • ISOCITRATE LYASE AND MALATE SYNTHASE OF CANDIDA-TROPICALIS GROWN ON DIFFERENT CARBON-SOURCES
        H OKADA; M UEDA; M UCHIDA; A TANAKA
        AGRICULTURAL AND BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1987年03月, 査読有り
      • SOME PROPERTIES OF PEROXISOME-ASSOCIATED D-AMINO-ACID OXIDASE FROM CANDIDA-TROPICALIS
        M YOSHIZAWA; M UEDA; S MOZAFFAR; A TANAKA
        AGRICULTURAL AND BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1986年10月, 査読有り
      • PROPERTIES OF CATALASE PURIFIED FROM A METHANOL-GROWN YEAST, KLOECKERA-SP-2201
        S MOZAFFAR; M UEDA; K KITATSUJI; S SHIMIZU; M OSUMI; A TANAKA
        EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1986年03月, 査読有り
      • PURIFICATION OF PEROXISOMAL MALATE SYNTHASE FROM ALKANE-GROWN CANDIDA-TROPICALIS AND SOME PROPERTIES OF THE PURIFIED ENZYME
        H OKADA; M UEDA; A TANAKA
        ARCHIVES OF MICROBIOLOGY, 1986年03月, 査読有り
      • PROPERTIES OF ISOCITRATE LYASE FROM AN ALKANE-UTILIZABLE YEAST, CANDIDA-TROPICALIS
        M UCHIDA; M UEDA; T MATSUKI; H OKADA; A TANAKA; S FUKUI
        AGRICULTURAL AND BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1986年01月, 査読有り
      • 炭化水素生育酵母のペルオキシソーム
        植田 充美
        醗酵工学会誌,63/2,175-190, 1985年, 査読有り
      • Peroxisomes from ┣DBn(/)-┫DB-alkane-assimilating yeasts
        植田 充美
        ,63/2,175-190, 1985年, 査読有り
      • PEROXISOMAL LOCALIZATION OF ENZYMES RELATED TO FATTY-ACID BETA-OXIDATION IN AN NORMAL-ALKANE-GROWN YEAST, CANDIDA-TROPICALIS
        M UEDA; K YAMANOI; T MORIKAWA; H OKADA; A TANAKA
        AGRICULTURAL AND BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1985年, 査読有り
      • PURIFICATION OF A NOVEL PROPIONATE-ACTIVATING (PROPIONYLHYROXAMATE-FORMING) ENZYME FROM PROPIONATE-GROWN CELLS OF CANDIDA-TROPICALIS
        M UEDA; H OKADA; A TANAKA; S FUKUI
        AGRICULTURAL AND BIOLOGICAL CHEMISTRY, 1985年, 査読有り
      • ENHANCEMENT OF CARNITINE ACETYLTRANSFERASE SYNTHESIS IN ALKANE-GROWN CELLS AND PROPIONATE-GROWN CELLS OF CANDIDA-TROPICALIS
        M UEDA; A TANAKA; S FUKUI
        ARCHIVES OF MICROBIOLOGY, 1985年, 査読有り
      • PEROXISOMES OF YEAST GROWN ON NORMAL-ALKANE
        M UEDA; A TANAKA
        HAKKOKOGAKU KAISHI-JOURNAL OF THE SOCIETY OF FERMENTATION TECHNOLOGY, 1985年, 査読有り
      • PEROXISOMES OF ALKANE-UTILIZING YEASTS: FORMATION OF SEVERAL PEROXISOME-ASSOCIATED ENZYMES.
        Saburo Fukui; Mitsuyoshi Ueda; Takao Yamada; Atsuo Tanaka
        1984年, 査読有り
      • Synthesis ┣DBin(/)-┫DB ┣DBvitro(/)-┫DB of precursor-type carnitine acetyltransferase with messenger RNA from ┣DBCandida(/)-┫DB ┣DBtropicalis(/)-┫DB
        植田 充美
        Eur. J. Biochem.,138/3,451-457, 1984年, 査読有り
      • SYNTHESIS INVITRO OF PRECURSOR-TYPE CARNITINE ACETYLTRANSFERASE WITH MESSENGER-RNA FROM CANDIDA-TROPICALIS
        M UEDA; A TANAKA; S HORIKAWA; S NUMA; S FUKUI
        EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1984年, 査読有り
      • CHARACTERIZATION OF PEROXISOMAL AND MITOCHONDRIAL CARNITINE ACETYLTRANSFERASES PURIFIED FROM ALKANE-GROWN CANDIDA-TROPICALIS
        M UEDA; A TANAKA; S FUKUI
        EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1984年, 査読有り
      • INDUCTION AND SUBCELLULAR-LOCALIZATION OF ENZYMES PARTICIPATING IN PROPIONATE METABOLISM IN CANDIDA-TROPICALIS
        M UEDA; H OKADA; A TANAKA; M OSUMI; S FUKUI
        ARCHIVES OF MICROBIOLOGY, 1983年, 査読有り
      • PEROXISOMAL AND MITOCHONDRIAL CARNITINE ACETYLTRANSFERASES IN ALKANE-GROWN YEAST CANDIDA-TROPICALIS
        M UEDA; A TANAKA; S FUKUI
        EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1982年, 査読有り
      • ┣DBn(/)-┫DB-アルカン生育酵母┣DBCandida(/)-┫DB ┣DBtropicalis(/)-┫DBにおけるCarnitine acetyltransferaseの細胞内分布
        植田 充美
        ビタミン誌,53/4,177-181, 1979年, 査読有り
      • Localization of carnitine acetyltransferase in peroxisomes and in mitochondria of n-alkane-grown candida tropicalis
        S. Kawamoto; M. Ueda; C. Nozaki; M. Yamamura; A. Tanaka; S. Fukui
        FEBS Letters, 1978年, 査読有り

      MISC

      • マツノザイセンチュウ純系の作出とその利用~ポストゲノム研究における純系の重要性~
        新屋良治; 市村慶太; 竹本周平; 竹内祐子; 植田充美; 二井一禎
        日本森林学会大会学術講演集(CD-ROM), 2010年
      • サンゴから単離した共在微生物による病原菌の生育抑制機能評価
        三浦夏子; 元根啓佑; 元根啓佑; 高木俊幸; 高木俊幸; 植田充美
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2018年
      • サンゴ共生褐虫藻の単離・培養条件の検討
        元根啓佑; 元根啓佑; 三浦夏子; 高木俊幸; 高木俊幸; 青木航; 植田充美
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2018年
      • ボトムアップジェネティクスによる生物学的システム再構成のハイスループット化
        青木航; 古村崚; 元根啓佑; 元根啓佑; 植田充美
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2018年
      • バイアスドランダム化とDNAバーコード付加によるプロモーター変異体のハイスループット解析
        青木航; 青木航; 古村崚; 元根啓佑; 元根啓佑; 植田充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2018年
      • 大型藻類主要多糖であるアルギン酸を直接資化する酵母の分子育種
        黒田浩一; 高木俊幸; 佐々木勇輔; 元根啓佑; 植田充美
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2018年
      • 細胞内レドックスバランスを維持できるキシロース資化酵母の性能向上
        佐々木勇輔; 佐々木勇輔; 高木俊幸; 高木俊幸; 元根啓佑; 元根啓佑; 黒田浩一; 黒田浩一; 植田充美; 植田充美
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2017年
      • アワビ消化管内細菌を用いたアルギン酸からの酢酸生産
        冨永圭祐; 家畠俊平; 柴田敏行; 三宅英雄; 田丸浩; 田中礼士; 植田充美
        日本水産学会大会講演要旨集, 2014年
      • 酵母を用いたGタンパク質共役受容体アッセイと細胞膜提示ペプチドリガンドの開発
        原圭祐; 黒田浩一; 植田充美
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2012年
      • 合成生物学によるコレステロール合成酵母の分子育種
        森岡早苗; 原圭祐; 黒田浩一; 植田充美
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2011年
      • 苦味受容体発現酵母の構築をめざした試み
        原圭祐; 安田好美; 石黒正路; 田中隆治; 三坂巧; 阿部啓子; 黒田浩一; 植田充美
        生化学, 2010年
      • 酵母細胞膜上への新規ペプチドディスプレイ法を用いた細胞膜受容体リガンドスクリーニング系の基盤構築
        原圭祐; 黒田浩一; 植田充美
        日本分子生物学会年会講演要旨集, 2009年
      • 試験管内におけるリボソーム生合成の再構成
        小坂唯心; 小坂唯心; 宮脇佑実; 森めぐみ; 油屋駿介; 福山真央; 植田充美; 植田充美; 青木航; 青木航; 青木航
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2022年
      • YAP1は抗Apoptosis因子Mcl-1とBcl-xLの発現調節を介して,ALK陽性肺癌細胞の初期生存を仲介する
        辻貴宏; 辻貴宏; 辻貴宏; 小笹裕晃; 青木航; 油屋駿介; 船造智子; 山添正敏; 味水瞳; 安田有斗; 野溝岳; 吉田博徳; 阪森優一; 和氣弘明; 和氣弘明; 植田充美; 平井豊博; 金永学
        日本肺癌学会学術集会号, 2020年
      • 細径化ロングモノリスカラムによるSRMプロテオミクスの高感度化
        大谷優太; 油屋駿介; 油屋駿介; 水口博義; 三浦夏子; 青木航; 青木航; 青木航; 植田充美; 植田充美; 植田充美
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2019年
      • 油糧糸状菌Mortierella alpinaの漏出脂質プロテオーム解析と漏出株の創製
        島田良美; 岸野重信; 油屋駿介; 青木航; 植田充美; 安藤晃規; 安藤晃規; 馬場健史; 小川順; 小川順; 櫻谷英治
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2019年
      • 高感度なSRMプロテオミクスに向けたモノリスカラムの細径ロング化
        大谷優太; 油屋駿介; 油屋駿介; 水口博義; 三浦夏子; 三浦夏子; 青木航; 青木航; 青木航; 植田充美; 植田充美; 植田充美
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2019年
      • ペプチドバーコードを用いたNanobodyスクリーニングシステムの確立
        宮本佳奈; 三浦夏子; 三浦夏子; 大谷優太; 柳沼謙志; 油屋駿介; 油屋駿介; 青木航; 青木航; 青木航; 植田充美; 植田充美; 植田充美
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2018年
      • 経時的定量プロテオーム解析を用いた細胞内・分泌タンパク質一斉分析によるClostridium cellulovoransの植物構成多糖適応機構の解析
        油屋駿介; 油屋駿介; 青木航; 青木航; 黒田浩一; 植田充美; 植田充美
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2018年
      • 細径モノリスカラムを用いた高感度プロテオミクスとその感度評価
        大谷優太; 藤井温子; 油屋駿介; 油屋駿介; 水口博義; 三浦夏子; 青木航; 植田充美
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2018年
      • In vitroでのリボソーム生合成のための試み
        森めぐみ; 宮脇佑実; 油屋駿介; 油屋駿介; 青木航; 青木航; 植田充美; 植田充美
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2018年
      • デザイナーリボソーム構築に向けた試み
        森めぐみ; 宮脇佑実; 油屋駿介; 油屋駿介; 青木航; 青木航; 植田充美; 植田充美
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2018年
      • メタボロミクス解析を用いた山廃日本酒製造に関わる代謝産物の同定
        油屋駿介; 立上陽平; 森坂裕信; 青木航; 高阪千尋; 油屋駿介; 立上陽平; 森坂裕信; 青木航; 高阪千尋; 谷雅史; 廣岡青央; 廣岡青央; 山本佳宏; 山本佳宏; 北岡篤士; 藤原久志; 若井芳則; 植田充美; 植田充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2017年
      • 地球温暖化により消滅の危機にあるサンゴ礁の修復(その1)-Redox nanoparticleによる高温ストレス下でのサンゴ幼生の生存率の向上-
        元根啓佑; 高木俊幸; 高木俊幸; 油屋駿介; 油屋駿介; 新里宙也; 長崎幸夫; 竹山春子; 青木航; 植田充美
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2017年
      • サンゴ共生体の保護を目指した取り組み-抗活性酸素剤による高温ストレス下でのサンゴ幼生の生存率の向上-
        元根啓佑; 元根啓佑; 高木俊幸; 高木俊幸; 油屋駿介; 油屋駿介; 新里宙也; 長崎幸夫; 竹山春子; 青木航; 植田充美
        日本微生物生態学会大会(Web), 2017年
      • 神経ネットワークの網羅的解析に向けた「functional cellomics」の開発
        青木航; 青木航; 山内悠至; 松倉秀典; 万沢夫; 橋本崇志; 油屋駿介; 植田充美
        日本生化学会大会(Web), 2017年
      • シュガープラットホーム創製に向けたClostridium cellulovoransの分子育種
        稲森貴子; 石高彰人; 油屋駿介; 森坂裕信; 黒田浩一; 植田充美
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2015年
      • 細胞内・分泌系の同時経時的プロテオーム解析によるClostridium cellulovoransのバイオマス分解に関する考察
        油屋駿介; SHIN Jungwon; 青木航; 青木航; 黒田浩一; 植田充美; 植田充美
        日本生化学会大会(Web), 2015年
      • Clostridium cellulovoransの基質認識の解析
        油屋駿介; 江坂康平; 森坂裕信; 森坂裕信; 黒田浩一; 植田充美; 植田充美
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2014年
      • Clostridium cellulovoransのバイオマス基質認識機構の解明
        油屋駿介; 江坂康平; 森坂裕信; 森坂裕信; 黒田浩一; 植田充美; 植田充美
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2014年
      • Gene therapy of liver tumors with human liver-specific nanoparticles
        Y. Iwasaki; M. Ueda; T. Yamada; A. Kondo; M. Seno; K. Tanizawa; S. Kuroda; M. Sakamoto; M. Kitajima
        CANCER GENE THERAPY, 2007年01月
      • ミックスドプロテオームによるCandida albicansとマクロファージの相互作用の解析
        芝崎誠司; 北原奈緒; 唐崎美樹; 青木航; 植田充美
        日本防菌防黴学会年次大会要旨集, 2018年
      • 超ロングモノリスキャピラリーカラムを用いたプロテオーム解析による関節リウマチ発症機構の解析
        油屋駿介; 森坂裕信; 森坂裕信; 武田裕美子; 芝崎誠司; 芝崎誠司; 青木航; 水口博義; 岩崎剛; 岩崎剛; 佐野充; 植田充美; 植田充美
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2015年
      • Candida症の診断と予防を目指したCandida albicansの生化学的解析と分子ディスプレイ技術の応用
        芝崎誠司; 芝崎誠司; 青木航; 植田充美
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2013年
      • 酵母細胞壁溶解酵素生産菌の探索と生産酵素の特性
        芝崎誠司; 植田充美
        日本防菌防黴学会年次大会要旨集, 2008年
      • 分子ディスプレイ法によるタンパク質の同時生産/回収システムの構築
        芝崎誠司; 川端愛; 石井純; 門之園哲哉; 近藤昭彦; 植田充美
        生化学, 2007年
      • Zドメイン表層提示細胞の機能改変と抗体関連分子の精製への応用
        八木俊輔; 石井純; 植田充美; 近藤昭彦; 芝崎誠司
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2006年
      • HPLCによる薬物トランスポーターMDR1の新規ATP加水分解活性測定法
        木村泰久; 芝崎誠司; 森里恵; 松尾道憲; 木岡紀幸; 天知輝夫; 植田充美; 植田和光
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 2003年
      • ZZ提示酵母による新規イムノビーズの開発
        中村康行; 芝崎誠司; 植田充美; 田中渥夫; 福田秀樹; 近藤昭彦
        日本農芸化学会誌, 2001年
      • 酵母細胞表層遺伝子発現システムを用いたGFP発現パターンの解析
        藤田裕美; DEGENAAR P; 森田資隆; 村松宏; 芝崎誠司; 横山憲二; 植田充美; 田中渥夫; 民谷栄一
        電気化学会大会講演要旨集, 2001年
      • コンビナトリアルなタンパク質ライブラリーの構築をめざしたプロテインA表層提示細胞の創製
        植田充美; LIN Y; 芝崎誠司; 田中渥夫
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 2000年
      • 細胞表層工学による銅イオン検知・捕捉・回収能を賦与したアーミング酵母の機能
        黒田浩一; 芝崎誠司; 植田充美; 田中渥夫
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 2000年
      • 環境ホルモン捕捉能を有するバイオレメディエーション志向アーミング酵母の創製
        安居将司; 芝崎誠司; 植田充美; 河田直紀; 西川淳一; 西原力; 田中渥夫
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 2000年
      • エクオリン分子の酵母細胞表層ディスプレイ
        安居将司; THAO D T P; 二宮康裕; 芝崎誠司; 植田充美; 田中渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2000年
      • GFPを用いた細胞表層工学における表層提示したα-アグルチニン融合タンパク質の定量的解析
        芝崎誠司; 植田充美; 飯塚俊幸; 池田有里子; 釜沢尚美; 大隅正子; 田中渥夫
        生化学, 2000年
      • 細胞表層工学を用いた環境応答性酵母細胞の分子デザイン
        芝崎誠司; 植田充美; 清水和幸; 田中渥夫; YE K
        日本化学会バイオテクノロジー部会シンポジウム講演要旨集, 1999年
      • 環境汚染重金属を細胞表層で捕捉して環境浄化能を有するアーミング酵母の創製
        黒田浩一; 芝崎誠司; 植田充美; 田中渥夫
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1999年
      • 細胞表層工学によるリン酸濃度センシングアーミング酵母の創製
        二宮康裕; 芝崎誠司; 植田充美; 原島俊; 田中渥夫
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1999年
      • グルコース濃度応答性アーミング細胞の構築 蛍光タンパク質を用いた細胞表層工学の展開
        芝崎誠司; 植田充美; YE K; 池田有里子; 釜沢尚美; 大隅正子; 清水和幸; 田中渥夫
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1999年
      • 発光分子を標的デザインしたアーミング酵母の創製
        叶開明; 芝崎誠司; 村井稔幸; 植田充美; 田中渥夫; 清水和幸
        化学工学会年会研究発表講演要旨集, 1999年
      • 分離共培養容器を用いたサンゴ共在細菌間相互作用の実験的再構築
        中島玲; 西川有美; 三浦夏子; 三浦夏子; 植田充美; 片岡道彦; 片岡道彦
        マリンバイオテクノロジー学会大会講演要旨集, 2022年
      • 分離共培養容器を用いたサンゴ共在細菌間相互作用の実験的再構築
        西川有美; 三浦夏子; 植田充美; 片岡道彦
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2020年
      • G-bodyがAMPK経路を介して酵母の代謝に果たす役割
        吉村柚紀; 平山伶奈; 大谷優太; 内海亮太郎; 三浦夏子; 植田充美; 片岡道彦
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2019年
      • C.cellulovorans由来セルロソーム骨格タンパク質CbpB,CbpC遺伝子のクローニングと発現
        中島大地; 山本康介; 森坂裕信; 黒田浩一; 植田充美; 田丸浩; 田丸浩; 田丸浩; 三宅英雄; 三宅英雄; 三宅英雄
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2011年
      • 酵母によるバイオレメディエーション--重金属イオン検知・吸着・回収リサイクリングシステム
        黒田 浩一; 植田 充美
        バイオインダストリ-, 2003年02月
      • リパーゼの細胞表層ディスプレイとその展開 (特集 微生物遺伝子の最前線)
        白神 清三郎; 植田 充美
        科学と工業, 2004年06月
      • 細胞表層工学の開発とバイオテクノロジーへの展開
        植田 充美
        バイオサイエンスとインダストリー = Bioscience & industry, 2011年01月01日
      • 細胞表層デザインによる金属の高効率回収バイオ技術 (特集 レアメタルをめぐる動向--逼迫問題対策と最新技術を探る)
        黒田 浩一; 島田 まり子; 植田 充美
        工業材料, 2007年08月
      • ライフサーベイヤ構築をめざしたコンビバイオとナノバイオの融合の新しい展開(第59回大会シンポジウム報告)
        植田 充美; 民谷 栄一
        生物工学会誌 : seibutsu-kogaku kaishi, 2007年
      • 細胞表層工学による新機能細胞の創製
        植田 充美
        バイオサイエンスとインダストリー = Bioscience & industry, 1997年04月01日
      • 分子ディスプレイを用いた網羅的タンパク質解析 (特集 未来医療を実現するバイオ計測技術)
        加藤 倫子; 植田 充美
        バイオニクス, 2007年02月
      • 炭化水素資化性二倍体酵母Candida tropicalisのSnf1キナーゼ遺伝子のクローニングと機能解析
        小川 晃司; 金井 保; 植田 充美; 田中 渥夫
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1998年12月01日
      • 酵母細胞における外来遺伝子の発現と局在
        吉田 智子; 小林 恵子; 橋本 紀子; 跡見 晴幸; 植田 充美; 田中 渥夫; 釜澤 尚美; 大隅 正子
        日本植物学会大会研究発表記録 = Proceedings of the annual meeting of the Botanical Society of Japan, 1996年10月
      • 酵母のイソクエン酸リアーゼ遺伝子の発現調節機構の解析
        竹下 滋; 金井 保; 梅村 賢; 跡見 晴幸; 植田 充美; 田中 渥夫
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1996年08月01日
      • 炭化水素資化性酵母Candida tropicalisのペルオキシソームおよびミトコンドリア局在性カルニチンアセチルトランスフェラーゼの個別発現
        河内 浩行; 跡見 晴幸; 植田 充美; 釜澤 尚美; 大隅 正子; 田中 渥夫
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1996年08月01日
      • 酵母細胞表層へのグルコアミラーゼのターゲティング
        村井 稔幸; 山村 みどり; 跡見 晴幸; 植田 充美; 釜澤 尚美; 大隅 正子; 天知 輝夫; 田中 渥夫
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 1996年08月01日
      • 細胞表層工学による新育種法の開発
        植田 充美; 田中 渥夫
        日本農芸化学会誌, 1999年03月05日
      • 炭化水素資化性酵母Candida tropicalisのNADP依存イソクエン酸デヒドロゲナーゼ邊伝子のクローニングと発現 : 微生物
        今城 俊哉; 佐貫 伸一; 河内 浩行; 跡見 晴幸; 植田 充美; 田中 渥夫
        日本農藝化學會誌, 1996年03月05日
      • ベルオキシソームをモデルとした複合共役酵素反応系の開発(生物化学工学-固定化酵素-)
        川口 俊哉; 寺本 和雄; 植田 充美; 田中 渥夫
        日本農藝化學會誌, 1988年03月15日
      • 360 炭化水素資化酵母Candida tropicalis pK233由来のチオラーゼアイソザイム遺伝子発現産物の性質
        姫田 康一; 金山 直樹; 跡見 晴幸; 植田 充美; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1995年
      • 359 同一遺伝子より生じる炭化水素資化性酵母Candida tropicalisのペルオキシソームおよびミトコンドリア局在性カルニチンアセチルトランスフェラーゼ
        河内 浩行; 跡見 晴幸; 植田 充美; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1995年
      • 361 炭化水素資化性酵母Candida tropicalisのミトコンドリア局在NADP^+依存イソクエン酸デヒドロゲナーゼ遺伝子のクローニング
        佐貫 伸一; 河内 浩行; 植田 充美; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1995年
      • 453 Bacillus circulans由来のcycloinulooligosaccharide fructanotransferase (CFTase)の酵母による分泌生産
        金井 保; 跡見 晴幸; 植木 信秀; 寺西 豊; 植田 充美; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1995年
      • 140 Saccharomyces cerevisiae内で機能するCandida tropicalisのグリオキシル酸回路酵素遺伝子のプロモーター
        跡見 晴幸; 梅村 賢; 金井 保; 寺西 豊; 植田 充美; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1993年
      • 142 酵母Candida tropicalisのICLプロモーターを用いたSaccharomyces cerevisiaeにおける外来遺伝子の高発現系の構築
        金井 保; 跡見 晴幸; 梅村 賢; 植野 洋志; 寺西 豊; 植田 充実; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1993年
      • 141 Saccharomyces cerevisiae内で機能するCandida tropicalisのICLプロモーターの解析
        梅村 賢; 跡見 晴幸; 金井 保; 四本 能尚; 寺西 豊; 植田 充美; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1993年
      • 2B10-1 7-β-(4-carboxybutanamido) cephalosporanic acid (GL-7ACA) アシラーゼ (C427) とキチンバインディングドメイン (CBD) 融合酵素の解析と応用
        長尾 康次; 山下 道雄; 植田 充美; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2003年
      • 2F16-4 GTS1 遺伝子発現によって誘起される凝集現象の遺伝子発現プロファイリング
        黒田 浩一; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2003年
      • 2A13-5 ヘテロオリゴマータンパク質である抗体酵素の酵母細胞表層への提示とその機能評価
        白神 清三郎; 藤井 郁雄; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2003年
      • 3D09-5 セルラーゼ群を共発現するアーミング酵母によるアモルファスセルロースからの直接エタノール生産
        藤田 靖也; 福田 秀樹; 植田 充美; 近藤 昭彦
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2003年
      • 2D15-2 アミラーゼの細胞表層提示法がアーミング酵母による生デンプンからのエタノール発酵性に与える影響
        美藤 洋平; 高 潤; 佐藤 英一; 植田 充美; 福田 秀樹; 近藤 昭彦
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2003年
      • 166 重金属イオン回収インテリジェント酵母の機能評価
        黒田 浩一; 植田 充美; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2001年
      • 804 細胞表層蛍光シグナルによる外来タンパク質産生量の非破壊的モニタリング
        芝崎 誠司; 植田 充美; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2001年
      • 236 新規な酵母細胞表層提示システムによるリパーゼ菌体触媒の開発
        松本 健史; 福田 秀樹; 近藤 昭彦; 植田 充美; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2001年
      • 234 酵母のFlo1タンパク質を用いた細胞表層提示系の構築
        佐藤 奈々; 松本 健史; 近藤 昭彦; 福田 秀樹; 植田 充美; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2001年
      • 548 タバコBY2細胞におけるRhizopus oryzae由来の分泌シグナルの機能
        上森 健至; 黒田 浩一; 植田 充美; 仲山 英樹; 吉田 和哉; 新名 惇彦; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2001年
      • 614 酵母ディスプレイ法によるリパーゼのリド部位特異的ライブラリーの作製
        白神 清三郎; 植田 充美; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2001年
      • 1045 セルラーゼ細胞表層提示酵母によるセルロース資源からのエタノール生産
        藤田 靖也; 近藤 昭彦; 植田 充美; 田中 渥夫; 森川 康; 荒井 基夫; 福田 秀樹
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2001年
      • 1044 アミラーゼ細胞表層提示酵母を活用したデンプン資源からのエタノール生産
        茂地 寿頼; 宇山 研; 近藤 昭彦; 福田 秀樹; 高橋 祥司; 植田 充美; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2001年
      • 423 環境汚染重金属イオンを検知・捕捉し自己凝集するアーミング酵母の創製
        黒田 浩一; 芝崎 誠司; 植田 充美; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2000年
      • 1118 Display of Combinatorial Library of Proteins Using Yeast :
        Zou Wen; Ueda Mitsuyoshi; Tanaka Atsuo
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2000年
      • 1120 Display of S.aureus Protein A on the Cell Surface of Yeast :
        Ying Lin; Shibasaki Seiji; Ueda Mitsuyoshi; Tanaka Atsuo
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2000年
      • 725 培養下での細胞内外の分子情報を自ら発信する蛍光発光アーミング酵母について
        芝崎 誠司; 二宮 康裕; 植田 充美; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2000年
      • 4S126 活性タンパク質のコンビナトリアルライブラリーの構築に向けて : 酵母表層ディスプレイの新展開
        植田 充美; 郷 文; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2000年
      • 304 細胞表層工学を用いた環境センシングアーミング酵母の創製
        芝崎 誠司; 植田 充美; 叶 開明; 清水 和幸; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1999年
      • 829 分泌型Saccharomyces cerevisiae Kex2p (sKex2p)発現株によるRhizopus oryzae lipase (ROL)の共発現と分泌ROLの諸性質の解析
        高橋 祥司; 植田 充美; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1998年
      • 171 Cell Surface EngineeringによるArming Yeastの構築の展開
        植田 充美; 村井 稔幸; 山村 みどり; 原野谷 郁夫; 柴崎 有美; 釜澤 尚美; 大隅 正子; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1997年
      • 430 酵母で分泌発現させたRhizopus oryzae lipaseの諸性質
        高橋 祥司; 跡見 晴幸; 植田 充美; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1997年
      • 119 Cell Surface Engineering : 細胞触媒の新構築法の開拓
        植田 充美; 村井 稔幸; 山村 みどり; 跡見 晴幸; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1996年
      • 1022 Bacillus circulans由来CFTaseの酵母による分泌生産系の改良
        金井 保; 跡見 晴幸; 植木 信秀; 寺西 豊; 植田 充美; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1996年
      • 1027 グルコアミラーゼ細胞表屠発現型酵母細胞によるデンプンの資化
        村井 稔幸; 山村 みどり; 跡見 晴幸; 植田 充美; 釜澤 尚美; 大隅 正子; 天知 輝夫; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1996年
      • 1021 UPR-ICLを用いた酵母におけるRhizopus oryzae lipase(ROL)の分泌発現
        高橋 祥司; 跡見 晴幸; 金井 保; 植田 充美; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1996年
      • 639 炭化水素資化性酵母Candida tropicalis pK233由来の2つのチオラーゼアインザイム遺伝子の発現
        姫田 康一; 金山 直樹; 跡見 晴幸; 植田 充美; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1994年
      • 637 酵母カタラーゼのペルオキシソーム内での機能発現とヘムとの関係
        曽我 長武; 木下 浩; 跡見 晴幸; 植田 充美; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1994年
      • 638 炭化水素資化性酵母Candida tropicalisで新たに発見した第3のイソクエン酸デヒドロゲナーゼ
        佐貫 伸一; 山本 節子; 跡見 晴幸; 植田 充美; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1994年
      • 521 グリオキシル酸回路代謝増強による酵母の育種
        村井 稔幸; 跡見 晴幸; 植田 充美; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1994年
      • 632. 炭化水素資化性酵母Candida tropicalisのジカルボン酸生産変異とベルオキシソーム発達との関係について
        植田 充美; 跡見 晴幸; 余 〓; 原 明浩; 松井 徹; 田岡 映; 釜澤 尚美; 大隅 正子; 田中 渥夫
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1992年
      • アルカン資化酵母の脂肪酸β-酸化酵素系の誘導と局在性 : 第285回会議研究発表要旨
        田中 渥夫; 植田 充美
        ビタミン, 1985年08月25日
      • 123 細胞内小器官ペルオキシソームの機能と生合成 : n_-アルカンおよび脂肪酸生育酵母による解析系の構築
        植田 充美; 田中 渥夫
        日本醗酵工学会大会講演要旨集, 1991年
      • 548 Methanol資化性酵母Kloeckera sp. No. 2201のcatalaseの結晶化と諸性質
        Mozaffar Sabiha; 植田 充美; 清水 昌; 田中 渥夫
        日本醗酵工学会大会講演要旨集, 1985年
      • Protection of Green Fluorescent Protein(GFP) from Photobleaching on the Cell Surface of Saccharomyces cerevisiae
        Shibasaki Seiji; Hirayama Megumi; Ikeda Yuriko; KAMASAWA Naomi; OSUMI Masako; TANAKA Atsuo; UEDA Mitsuyoshi
        研究紀要, 2002年03月01日
      • 炭化水素資化性酵母のペルオキシゾ-ム--オルガネラ機能の解析と今後の展開
        植田 充美; 田中 渥夫
        バイオサイエンスとインダストリ-, 1990年12月
      • 酵母の細胞表層工学--Arming yeastからCharming yeastへ
        田中 渥夫; 植田 充美
        酵素工学研究会講演会講演要旨集, 2000年05月12日
      • J-S8-3a 酵母におけるペルオキシゾームの機能
        田中 渥夫; 植田 充美
        日本組織細胞化学会総会プログラムおよび抄録集, 1989年
      • 1Lp13 モノリスカラムを用いた高性能分離によるプロテオーム解析(オミクス解析/生体情報工学・バイオインフォマティクス,一般講演)
        森坂 裕信; 水口 博義; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2011年
      • 1Ap01 キシロースイソメラーゼ細胞表層提示酵母によるキシロース発酵(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
        太田 美希; 櫻木 大志; 黒田 浩一; 三宅 英雄; 田丸 浩; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2011年
      • 1Ap03 ラッカーゼI提示酵母を用いた新規リグニン分解・前処理による発酵系の構築(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
        BAE Jungu; 中西 昭仁; 黒田 浩一; 小川 順; 仲谷 端人; 清水 昌; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2011年
      • 1Ap18 麹菌由来ヘミセルラーゼを用いたバイオマス糖化の効率な改善(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
        久田 博元; 波部 悦子; 塩田 和功; 坂東 弘樹; 堤 浩子; 石田 博樹; 秦 洋二; 近藤 昭彦; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2011年
      • 2La15 日和見感染真菌Candida albicansの細胞壁プロテオーム解析(分類・系統・遺伝学,一般講演)
        上田 知美; 青木 航; 北原 奈緒; 森坂 裕信; 黒田 浩一; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2011年
      • 2Ia12 酵母の有機溶媒耐性に関与するABCトランスポーターの分類(生物化学工学,一般講演)
        西田 奈央; 大里 直樹; 松井 健; 黒田 浩一; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2011年
      • 2Ea04 Clostridium cellulovorans 743B由来セルロソーム骨格タンパク質CbpB遺伝子のクローニングと発現(タンパク質工学,一般講演)
        中島 大地; 山本 康介; 森坂 裕信; 黒田 浩一; 植田 充美; 田丸 浩; 三宅 英雄
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2011年
      • 2P-1058 繊維加工への応用を目指したリパーゼ変異体ライブラリーの構築と高機能変異体の取得(2a酸素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
        末 信一朗; 倉田 誠一; 岩崎 絵梨; 黒田 浩一; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2010年
      • 3P-2034 Clostridium cellulovoransセルロソームにおけるペプチダーゼインヒビターの機能と役割(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
        目黒 裕和; 黒田 浩一; 三宅 英雄; 田丸 浩; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2010年
      • 2P-2074 Clostridium cellulovorans全ゲノム解析と糖質関連酵素遺伝子の全容解明(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
        田丸 浩; 三宅 英雄; 黒田 浩一; ドリ ロイ; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2010年
      • 3S-Da02 新機能を創出できるタンパク質ナノ・フォールデイング戦略(ナノバイオテクノロジーによる環境への新アプローチ,シンポジウム,伝統の技と先端科学技術の融合)
        植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2010年
      • MN-O2 Single cell analysis for organophosphorus compounds sensing using organophosphorus hydrolase and EGFP displayed arming yeast(Section X Micro/Nano Technology for Analysis and Cell Manipulation)
        Suye Shin-ichiro; Tsuchiya Keiji; Makishima Hirokazu; Mulchandani Ashok; Kuroda Kouichi; Enami Yasufumi; Ueda Mitsuyoshi
        Journal of bioscience and bioengineering, 2009年11月
      • EP-P35 Characterization of secreted aspartic proteases of Candida albicans(Section VII Enzyme and Protein Engineering)
        Aoki Wataru; Kitahara Nao; Morisaka Hironobu; Miura Natsuko; Kuroda Kouichi; Ueda Mitsuyoshi
        Journal of bioscience and bioengineering, 2009年11月
      • Rhodococcus wratislaviensis C31-06株における新規α-アミノイソ酪酸代謝経路の全容解明
        日比慎; 日比慎; 間中千尋; 福田大; 油谷駿介; 青木航; 植田充美; 野尻増俊; 八十原良彦; 高橋里美; 小川順
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2019年
      • ムラサキのシコニン動態の全容解明に向けたプロテオーム解析
        高梨功次郎; 高梨功次郎; 中川友喜美; 油屋駿介; 青木航; 植田充美; 矢崎一史
        日本植物細胞分子生物学会大会・シンポジウム講演要旨集, 2016年
      • 1P-036 Rhodobacteraceae科に属するFalsirhodobacter sp. alg1の新規アルギン酸リアーゼAlyFRBの特性評価(酵素学,酵素工学,一般講演)
        モリ テツシ; 高橋 真美; 田中 礼士; 柴田 敏行; 成年 張; 黒田 浩一; 植田 充美; 竹山 春子
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2015年
      • 3P-187 ブタノール生産菌Clostridium beijerinckiiを用いたClostridium cellulovorans由来ミニセルロソーム発現 : 骨格タンパク質とセルロソーム形成酵素の影響(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
        平松 愛子; 黒田 浩一; 植田 充美; 田丸 浩; 三宅 英雄
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2015年
      • 3P-186 Clostridium cellulovoransのセルロソーム構築に関する研究(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
        長屋 千晶; 石川 岳; 田中 礼士; 柴田 敏行; 黒田 浩一; 植田 充美; 田丸 浩; 三宅 英雄
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2015年
      • 2P-165 バイオリファイナリーに向けたベトナム産ホンダワラ類の成分分析(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
        牧野 沙紀; Duy Vo Triet; 寺田 竜太; 川口 栄男; 田中 礼士; 三宅 英雄; 田丸 浩; モリ テツシ; 吉川 裕之; 黒田 浩一; 植田 充美; 柴田 敏行
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2015年
      • 1P-128 新規共存プロテオーム解析法による病原性真菌Candida albicansの免疫細胞マクロファージの相互作用解析(オミクス解析,一般講演)
        北原 奈緒; 青木 航; 森坂 裕信; 黒田 浩一; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2015年
      • 1P-183 大型藻類有効利用に向けたラミナリン発酵酵母の分子育種(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
        元根 啓佑; 高木 俊幸; 佐々木 勇輔; 黒田 浩一; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2015年
      • 3P-098 アラメ属・カジメ属褐藻類に含まれるフロロタンニン類の組成と抗酸化性の解析(食品科学,食品工学,一般講演)
        杉浦 真悟; 長山 公紀; 田中 礼士; 三宅 英雄; 田丸 浩; 川口 栄男; 黒田 浩一; 植田 充美; 柴田 敏行
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2015年
      • 3P-147 ランダムペプチドライブラリー提示酵母を基にしたレアアース選択吸着回収酵母のスクリーニング法(環境工学,廃水処理技術,一般講演)
        伊藤 理央; 橋本 遙; 黒田 浩一; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2015年
      • 2Dp04 セルロース資源有効利用を目指したセルロース結合ドメイン及びセルラーゼ共発現アーミング酵母(酵素学・酵素工学,一般講演)
        田中 育恵; 小川 万理子; 福田 剛士; 佐原 弘師; 黒田 浩一; 植田 充美; 末 信一朗
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2009年
      • 2Ip13 Photinus pyralisルシフェラーゼの酵母表層ディスプレイ(バイオセンシング・分析化学,一般講演)
        新谷 英也; 三浦 夏子; 黒田 浩一; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2009年
      • 2Ja04 モリブデンの選別集積回収をめざした酵母の分子育種(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
        西谷 崇; 島田 まり子; 黒田 浩一; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2009年
      • 2La06 各種有機溶媒耐性に関与するトランスポーターの同定と機能解析(生物化学工学,一般講演)
        大里 直樹; 松井 健; 黒田 浩一; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2009年
      • 2Ha01 リグニンのバイオリファイナリーをめざしたラッカーゼアイソザイムの酵母細胞表層提示(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
        深井 恒太朗; 中西 昭仁; 徳本 直紀; 黒田 浩一; 仲谷 端人; 小川 順; 清水 昌; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2009年
      • 1Hp23 ラッカーゼの酵母細胞表層提示による新規リグニン分解・前処理系の構築(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
        中西 昭仁; 深井 恒太朗; 徳本 直紀; 黒田 浩一; 小川 順; 仲谷 端人; 清水 昌; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2009年
      • 3S14p03 ゲノ・プロテオミクス : ポストSNPsと高速機能発現解析に向けて(ポストゲノムネットワーク時代の生物工学研究の最前線,シンポジウム)
        植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2009年
      • 3S15a03 転写因子デザインによる包括的な遺伝子転写制御と細胞設計(システムバイオテクノロジーが拓く生命工学,シンポジウム)
        黒田 浩一; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2009年
      • 2Ga02 Non-coding RNA解析のためのRNA選択分子キャッチャーの構築(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
        林 絵理; 森坂 裕信; 黒田 浩一; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2008年
      • 2Dp09 LOHを利用した二倍体清酒酵母プロテアーゼ欠損株の作製(遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
        佐原 弘師; 小高 敦史; 塩田 和功; 植田 充美; 近藤 昭彦; 秦 洋二
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2008年
      • 2Dp10 LOHを利用した二倍体清酒酵母SED1破壊株の作製と応用(遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
        小高 敦史; 佐原 弘師; 塩田 和功; 植田 充美; 近藤 昭彦; 秦 洋二
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2008年
      • 3S3a07 細胞表層を利用した金属イオンの吸着・回収 : アーミング技術による細胞表層デザイン(資源・環境保全分野におけるメタルバイオテクノロジーの可能性,シンポジウム)
        植田 充実; 黒田 浩一
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2008年
      • 2Fp16 バイオリファイナリーによる乳酸エチルの合成(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
        稲葉 千晶; 黒田 浩一; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2008年
      • 2Ap05 酵素処理と電子線照射を組み合わせたセルローストリアセテート繊維の減量加工(生物化学工学,一般講演)
        倉田 誠一; 山崎 博貴; 高山 勝己; 石垣 智基; 馬場 俊之; 関 隆之; 田中 勉; 近藤 昭彦; 黒田 浩一; 植田 充美; 末 信一朗
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2008年
      • 2B16-2 バイオリファイナリーをめざした酵母の分子育種(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
        徳本 直紀; 黒田 浩一; 小川 順; 蓑田 正史; 清水 昌; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2007年
      • 3B10-5 Paenibacillus fukuinensis由来キトサナーゼ変異体の網羅的ライブラリーの構築とその応用(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
        五十川 團哉; 福田 剛士; 村井(加藤) 倫子; 木元 久; 草桶 秀夫; 植田 充美; 末 信一朗
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2007年
      • 3E11-4 二倍体清酒酵母に有効な染色体遺伝子組込み法の開発(2) : ホモ型組込み株の清酒醸造への応用(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
        佐原 弘師; 小高 敦史; 植田 充美; 近藤 昭彦; 秦 洋二
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2007年
      • 1L11-1 DNAマイクロアレイ解析に基づいた有機溶媒耐性関連遺伝子の機能解析(生物化学工学,一般講演)
        松井 健; 寺西 真也; 黒田 浩一; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2006年
      • 2J11-1 エリスリトールによる生育促進作用とその解析(光合成微生物/植物細胞工学,植物組織培養,植物育種工学/動物細胞工学,動物組織培養,一般講演)
        平川 修司; 黒田 浩一; 鈴木 雅之; 進士 和典; 小笠 一雄; 裏地 達哉; 天知 輝夫; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2006年
      • 3A-AM6 ポストSNPs研究とケミカルバイオロジー研究の接点からの視点 : 変異タンパク質が主役となる新しい世界(ライフサーベイヤー構築をめざしたナノバイオとコンビバイオの融合の新しい展開,シンポジウム)
        植田 充美; 加藤 倫子; 黒田 浩一
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2006年
      • 1F17-1 Neurolysinディスプレイ酵母の実用性(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
        門之園 哲哉; 加藤 倫子; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2006年
      • 1C16-4 酵母細胞表層ナノファブリケーション法の開発(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
        伊藤 純二; 小杉 昭彦; 植田 充美; 福田 秀樹; 近藤 昭彦
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2005年
      • 2E14-2 Paenibacillus fukuinensis由来キトサナーゼの酵母細胞表層への発現(生物化学工学・分離精製工学,一般講演)
        雁林 夕紀; 末 信一郎; 堀 照夫; 木元 久; 藤井 豊; 草桶 秀夫; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2005年
      • 1E17-1 有機溶媒耐性酵母の耐性関連遺伝子の解析(生物化学工学,一般講演)
        黒田 浩一; 松井 健; 寺西 真也; 平山 尚; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2005年
      • 2A11-2 酵母表層発現タンパク質の選択的切出し(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
        加藤 倫子; 前田 治子; 川上 雅之; 白神 清三郎; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2005年
      • 1S4-PM6 コンビナトリアル・バイオエンジニアリングの展開(バイオインダストリーの方向を探る,シンポジウム)
        植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2005年
      • 2A11-5 細胞表層工学によるセルラーゼの高機能改変(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
        石川 智子; 福田 剛士; 白神 清三郎; 堀 照夫; 末 信一朗; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2004年
      • 3E09-4 有機リン系毒物検出のためのFlavobacterium由来有機リン加水分解酵素の酵母表層発現(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
        土山 耕大; 北口 哲也; 福田 剛士; 黒田 浩一; 堀 照夫; 高山 勝己; Ashok Mulchandani; 末 信一朗; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2004年
      • 529 ヘテロオリゴマーである抗体酵素の酵母表層ディスプレイ(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
        Lin Ying; Tsumuraya Takeshi; Fujii Ikuo; Kondo Akihiko; Tanaka Atsuo; Ueda Mitsuyoshi
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2002年
      • 517 酵母表層ディスプレイさせたリパーゼのコンビナトリアル変異(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
        白神 清三郎; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2002年
      • 723 キシラナーゼ・キシロシダーゼ細胞表層共提示酵母によるキシランの分解(発酵・発酵工学,一般講演)
        片平 悟史; 藤田 靖也; 植田 充美; 田中 渥夫; 岡田 宏文; 森川 康; 福田 秀樹; 近藤 昭彦
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2002年
      • 601 酵母Saccharomyces cerevisiae細胞壁の新規溶解酵素の探索(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
        芝崎 誠司; 岡田 純; 大塩 愛子; 中山 善雄; 吉田 輝久; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2002年
      • 726 アミラーゼ細胞表層・分泌発現酵母を用いた無蒸煮デンプンからのエタノール発酵(発酵・発酵工学,一般講演)
        高 潤; 茂地 寿頼; 佐藤 英一; 植田 充美; 田中 渥夫; 福田 秀樹; 近藤 昭彦
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2002年
      • 725 細胞表層共発現によるセルラーゼ・アーミング酵母のセルロース分解能の向上(発酵・発酵工学,一般講演)
        藤田 靖也; 植田 充美; 田中 渥夫; 岡田 宏文; 森川 康; 福田 秀樹; 近藤 昭彦
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2002年
      • S216 タンパク質「考」学への新しい視点 : コンビナトリアル変異のハイスループット選択(コンビナトリアル・バイオエンジニアリングの進展,シンポジウム)
        植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2002年
      • 912 重金属資源リサイクル型バイオレメディエーション酵母の機能化分子育種(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
        黒田 浩一; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2002年
      • 細胞表層ディスプレイ--蛋白質の新しい発現系 (新世紀における蛋白質科学の進展) -- (第1部 蛋白質研究方法の進展)
        植田 充美; 田中 渥夫
        蛋白質核酸酵素, 2001年08月
      • A clinical paired resistant model elucidated novel dual salvage signaling that confers alectinibresistance in ALK-rearranged lung cancer.
        Takahiro Tsuji; Hiroaki Ozasa; Wataru Aoki; Shunsuke Aburaya; Tomoko Funazo; Koh Furugaki; Yasushi Yoshimura; Hitomi Ajimizu; Ryoko Okutani; Yuto Yasuda; Takashi Nomizo; Kiyoshi Uemasu; Koichi Hasegawa; Hironori Yoshida; Yoshitaka Yagi; Hiroki Nagai; Yuichi Sakamori; Mitsuyoshi Ueda; Toyohiro Hirai; Young Hak Kim
        AACR annual meeting 2018, 2018年04月, 査読有り
      • Precise genome-wide base editing by the CRISPR Nickase system in yeast (vol 7, 2095, 2017)
        Atsushi Satomura; Ryosuke Nishioka; Hitoshi Mori; Kosuke Sato; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        SCIENTIFIC REPORTS, 2017年09月
      • Temporal quantitative proteome analysis reveals dynamic change of cellular and secreted protein profiles of Clostridium cellulovorans depending on carbon sources
        Aburaya Shunsuke; Aoki Wataru; Kuroda Kouichi; Ueda Mitsuyoshi
        FASEB JOURNAL, 2017年04月
      • Integrating reductive and synthetic approaches in biology using man-made cell-like compartments
        Wataru Aoki; Ryo Komura; Eiichi Tamiya; Mitsuyoshi Ueda
        NEW BIOTECHNOLOGY, 2016年07月
      • The mechanism of organic-solvent tolerance in yeast Saccharomyces cerevisiae triggered by a mutated transcription factor
        Kouichi Kuroda; Nao Nishida; Mitsuyoshi Ueda
        NEW BIOTECHNOLOGY, 2016年07月
      • Analysis of exosomal microRNAs derived from rheumatoid arthritis synovial fibroblasts
        Yosuke Takamura; Atsushi Satomura; Wataru Aoki; Mitsuyoshi Ueda
        NEW BIOTECHNOLOGY, 2016年07月
      • Precise genome editing at single-base resolution by novel CRISPR-nickase system
        Atsushi Satomura; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        NEW BIOTECHNOLOGY, 2016年07月
      • Components of Candida albicans cell wall involved in mast cell degranulation and extracellular-trap formation in response to fungal infection
        Dominika Ostrowska; Marcin Zawrotniak; Adrianna Proba; Justyna Karkowska-Kuleta; Oliwia Bochenska; Wataru Aoki; Mitsuyoshi Ueda; Andrzej Kozik; Maria Rapala-Kozik
        NEW BIOTECHNOLOGY, 2016年07月
      • Molecular Analysis of Adaptational Strategies under Heat Stress by Whole-Genome Sequencing of Laboratory-Evolved Saccharomyces cerevisiae
        Atsushi Satomura; Natsuko Miura; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        FASEB JOURNAL, 2016年04月
      • Integrated Yeast-mammalian Assay System for Screening of Novel Peptides Activating Glucagon-like Peptide-1 Receptor
        Kouichi Kuroda; Tomohiro Shigemori; Mitsuyoshi Ueda
        FASEB JOURNAL, 2016年04月
      • Molecular Analysis of Adaptational Strategies under Heat Stress by WholeGenome Sequencing of Laboratory-Evolved Saccharomyces cerevisiae
        Atsushi Satomura; Natsuko Miura; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        FASEB JOURNAL, 2016年04月
      • Integrating reductive and synthetic approaches in biology using man-made cell-like compartments
        Wataru Aoki; Shun Komura; Eiichi Tamiya; Mitsuyoshi Ueda
        FASEB JOURNAL, 2016年04月
      • Integrating reductive and synthetic approaches in biology using man-made cell-like compartments
        Wataru Aoki; Shun Komura; Eiichi Tamiya; Mitsuyoshi Ueda
        FASEB JOURNAL, 2016年04月
      • ムラサキのシコニン代謝経路の解明に向けたプロテオーム解析
        中川友喜美; 高梨功次郎; 森坂裕信; 油屋駿介; 植田充美; 矢崎一史
        日本農芸化学会岡山大会, 2015年03月
      • Bioadsorption Strategies with Yeast Molecular Display Technology
        Seiji Shibasaki; Mitsuyoshi Ueda
        BIOCONTROL SCIENCE, 2014年12月
      • Mixed proteome analysis using a long monolithic column for elucidation of mechanisms of Candida albicans infection
        H. Morisaka; N. Kitahara; M. Ueda
        FEBS JOURNAL, 2014年09月
      • Contribution of secreted aspartic proteases of pathogenic yeast Candida albicans to the neutralization of antimicrobial function of human high molecular weight kininogen
        O. Bochenska; M. Rapala-Kozik; N. Wolak; W. Kamysz; D. Grzywacz; W. Aoki; M. Ueda; A. Kozik
        FEBS JOURNAL, 2014年09月
      • Degradation of proteinaceous components of neutrophil extracellular traps by aspartic proteases secreted by pathogenic yeasts, Candida albicans
        M. Gogol; O. Bochenska; N. Wolak; W. Aoki; M. Ueda; A. Kozik; M. Rapala-Kozik
        FEBS JOURNAL, 2014年09月
      • Rapid preparation of frequently mutated-proteins of influenza viruses and construction of screening system to discover novel inhibitors
        J. Yamada; N. Miura; T. Shigemori; T. Katsuragi; S. Yongkiettakul; K. Kuroda; M. Ueda
        FEBS JOURNAL, 2014年09月
      • Functional screening system for GPCR-agonists using peptide-secreting yeasts
        Tomohiro Shigemori; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        FASEB JOURNAL, 2014年04月
      • Organic solvent-activated signaling pathways via cell surface sensors and transcription factors
        Kouichi Kuroda; Nao Nishida; Mitsuyoshi Ueda
        FASEB JOURNAL, 2014年04月
      • Mixed proteome analysis for clarification of the mechanism of infectious candidiasis
        Nao Kitahara; Hironobu Morisaka; Wataru Aoki; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        FASEB JOURNAL, 2014年04月
      • 3P-041 共生過程におけるミヤコグサ根粒菌Mesorhizobiumlotiの時系列定量プロテオーム解析(オミクス解析,一般講演)
        南部 真実; 立上 陽平; 森坂 裕信; 黒田 浩一; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2014年
      • 1P-214 Saccharophagus degradans由来Exo型アルギン酸分解酵素提示酵母の育種(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
        高木 俊幸; 横井 貴大; 柴田 敏行; 森坂 裕信; 黒田 浩一; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2014年
      • 3P-183 Clostridium cellulovoransのコヘシン-ドックリン相互作用解析(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
        長屋 千晶; 石川 岳; 田中 礼士; 柴田 敏行; 黒田 浩一; 植田 充美; 田丸 浩; 三宅 英雄
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2014年
      • 3P-187 Clostridium cellulovoransの基質に応じた代謝機構の解析(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
        油屋 駿介; 江坂 康平; 森坂 裕信; 黒田 浩一; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2014年
      • 3P-182 Clostridium cellulovoransが生産するセルロソーム形成酵素とセルロソーム骨格タンパク質との相互作用に関する研究(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
        石川 岳; 長屋 千晶; 江坂 康平; 田中 礼士; 柴田 敏行; 黒田 浩一; 植田 充美; 田丸 浩; 三宅 英雄
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2014年
      • 3P-181 Clostridium cellulovoransにおけるセルロソームとノンセルロソーム関連遺伝子の発現調節機構(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
        高嶋 和也; 石川 卓; 田中 礼士; 柴田 敏行; 黒田 浩一; 植田 充美; 田丸 浩; 三宅 英雄
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2014年
      • 3P-184 ブタノール生産菌Clostridium beijerinckiiを用いたClostridium cellulovoransのセルロソーム遺伝子クラスターの発現(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
        平松 愛子; 黒田 浩一; 植田 充美; 田丸 浩; 三宅 英雄
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2014年
      • 3P-180 RNA-Seq を用いたClostridium cellulovoransのゲノムワイドな動的転写プロファイリング(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
        石川 卓; 高嶋 和哉; 岡田 昌子; 田中 礼士; 柴田 敏行; 黒田 浩一; 植田 充美; 田丸 浩; 三宅 英雄
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2014年
      • 2P-135 アラメ属褐藻類を構成する糖質の定量分析(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
        柴田 敏行; 田中 礼士; 三宅 英雄; 田丸 浩; モリ テツシ; 吉川 裕之; 川口 栄男; 黒田 浩一; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2014年
      • Combining proteomic strategies and molecular display technology for development of vaccines against Candida albicans
        Seiji Shibasaki; Miki Karasaki; Mitsuyoshi Ueda
        Journal of Proteomics and Bioinformatics, 2014年
      • Effects of recognition sequence variations on transcription regulation of multidrug resistance regulator Pdr1p in yeast
        Nao Nishida; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        FASEB JOURNAL, 2013年04月
      • Construction of a novel system for developing inhibitors of influenza virus neuraminidase by yeast cell surface engineering
        Tomohiro Shigemori; Mitsuru Nagayama; Junki Yamada; Natsuko Miura; Suganya Yongkiettakul; Kouichi Kuroda; Tohoru Katsuragi; Mitsuyoshi Ueda
        FASEB JOURNAL, 2013年04月
      • Spatial reorganization of yeast moonlighting protein, enolase, in hypoxia to alter carbon metabolism
        Natsuko Miura; Masahiro Shinohara; Yohei Tatsukami; Hironobu Morisaka; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        FASEB JOURNAL, 2013年04月
      • Modification of sterol composition in yeast cell membrane from ergosterol to cholesterol and its effect on Ste2 signaling
        Kouichi Kuroda; Sanae Morioka; Tomohiro Shigemori; Keisuke Hara; Hironobu Morisaska; Mitsuyoshi Ueda
        FASEB JOURNAL, 2013年04月
      • Modification of enzymes by protein folding memory
        Atsushi Satomura; Mitsuru Nagayama; Natsuko Miura; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        FASEB JOURNAL, 2013年04月
      • 1P-090 タンパク質フォールディングメモリーによるリパーゼの改変(タンパク質工学,一般講演)
        里村 淳; 永山 充; 三浦 夏子; 黒田 浩一; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2013年
      • 1P-197 褐藻バイオマスを構成する糖質の定量分析(一般講演(バイオマス,資源,エネルギー工学))
        柴田 敏行; 松岡 いづみ; 田中 礼士; 三宅 英雄; 田丸 浩; モリ テツシ; 吉川 裕之; 川口 栄男; 黒田 浩一; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2013年
      • 1P-166 アルギン酸分解細菌からのエキソ型アルギン酸リアーゼの探索(一般講演(バイオマス,資源,エネルギー工学))
        モリ テツシ; 高橋 真美; 緑川 直子; 柴田 敏行; 黒田 浩一; 植田 充美; 竹山 春子
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2013年
      • 1P-181 大型藻類の有効利用に向けたSaccharophagus degradans由来アルギン酸分解酵素提示酵母の育種(一般講演(バイオマス,資源,エネルギー工学))
        横井 貴大; 高木 俊幸; 森坂 裕信; 黒田 浩一; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2013年
      • 3P-015 モノリスカラムを用いたスーパー液体クロマトグラフィーによるトップダウンプロテオミクスへの展開
        森坂 裕信; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2013年
      • 3P-014 カンジダ症の発病機構解明をめざした時系列共存プロテオーム解析
        北原 奈緒; 森坂 裕信; 青木 航; 黒田 浩一; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2013年
      • 3P-016 バイオマスに応じたClostridium cellulovoransの構成酵素プロファイルの解析
        江坂 康平; 松井 一真; 森坂 裕信; 黒田 浩一; 三宅 英雄; 田丸 浩; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2013年
      • 3P-017 新規比較プロテオーム解析を用いたミヤコグサ根粒菌Mesorhizobium lotiの動態
        南部 真実; 立上 陽平; 森坂 裕信; 黒田 浩一; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2013年
      • 2P-135 Clostridium cellulovoransのセルロソームとノンセルロソーム遺伝子にフォーカスしたRNA-seqトランスクリプトーム解析(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
        三宅 英雄; 高嶋 和也; 石川 卓; 柴田 敏行; 田中 礼士; 黒田 浩一; 植田 充美; 田丸 浩
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2013年
      • 2P-134 Clostridium cellulovoransが生産するセルロソーム形成マンナナーゼの酵素学的諸性質と新規骨格タンパク質CbpBとの相互作用解析(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
        石川 岳; 中島 大地; 原 浩美; 田中 礼士; 柴田 敏行; 黒田 浩一; 植田 充美; 田丸 浩; 三宅 英雄
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2013年
      • 特集によせて(<特集>新しい資源の創出に向かって-合成生物工学の隆起-)
        植田 充美; 近藤 昭彦
        生物工学会誌 : seibutsu-kogaku kaishi, 2013年
      • 'Moonlighting protein', a multifunctional biomolecule in the cell and its suggestion to design of artificial proteins
        Natsuko Miura; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        NEW BIOTECHNOLOGY, 2012年09月
      • ABC transporters and cell wall proteins involved in yeast organic solvent tolerance
        Nao Nishida; Naoki Ozato; Jing Dongyu; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        NEW BIOTECHNOLOGY, 2012年09月
      • Yeast cell surface display of xylose isomerase from C. cellulovorans toward efficient xylose fermentation
        Kouichi Kuroda; Miki Ota; Hironobu Morisaka; Hideo Miyake; Yutaka Tamaru; Mitsuyoshi Ueda
        NEW BIOTECHNOLOGY, 2012年09月
      • Focused proteome analysis of cellulosome of Clostridium cellulovorans
        Kazuma Matsui; Hironobu Morisaka; Kouichi Kuroda; Yutaka Tamaru; Hideo Miyake; Mitsuyoshi Ueda
        NEW BIOTECHNOLOGY, 2012年09月
      • Design of a novel antimicrobial peptide activated by virulent proteases
        Wataru Aoki; Nao Kitahara; Natsuko Miura; Hironobu Morisaka; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        NEW BIOTECHNOLOGY, 2012年09月
      • Interesting effects including apoptosis induced by protein aggregation of Gts1p with polyQ-tail in yeast
        Kouichi Kuroda; Mitsuaki Sanada; Mitsuyoshi Ueda
        FASEB JOURNAL, 2012年04月
      • Candida albicans exhibits a pepstatin A-insensitive secreted aspartic protease as a virulence factor
        Wataru Aoki; Nao Kitahara; Natsuko Miura; Hironobu Morisaka; Yoshihiro Yamamoto; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        FASEB JOURNAL, 2012年04月
      • A-9-3 微生物反応による金属構造物保守の可能性(A-9.信頼性,一般セッション)
        植田 充美; 黒田 浩一; 齋藤 博之; 澤田 孝
        電子情報通信学会総合大会講演論文集, 2012年03月06日
      • 特集によせて(バイオリファイナリーの今,そして未来,<特集>バイオ技術10年の軌跡,創立90周年記念特別企画)
        植田 充美; 近藤 昭彦
        生物工学会誌 : seibutsu-kogaku kaishi, 2012年
      • 効率的バイオリファイナリーに向けたバイオ前処理技術と耐性育種戦略(バイオリファイナリーの今,そして未来,<特集>バイオ技術10年の軌跡,創立90周年記念特別企画)
        Jungu Bae; 中西 昭仁; 植田 充美; 黒田 浩一
        生物工学会誌 : seibutsu-kogaku kaishi, 2012年
      • 4Ip11 ヘミセルラーゼ表層提示酵母によるソフトバイオマス糖化発酵効率の向上(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
        村山 浩一; 中川 拓哉; 久田 博元; 堤 浩子; 秦 洋二; 近藤 昭彦; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2012年
      • 4Hp01 褐藻アラメから単離したフロロタンニン類のスペクトル解析(生物化学工学/バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
        藤井 陽平; 柴田 敏行; 田中 礼士; 三宅 英雄; 川口 栄男; 田丸 浩; 黒田 浩一; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2012年
      • 3Gp04 共生窒素固定細菌Mesorhizobium lotiのプロテオーム解析(オミクス解析/生合成,天然物化学/環境工学,廃水処理技術,一般講演)
        立上 陽平; 松井 一真; 青木 航; 森坂 裕信; 黒田 浩一; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2012年
      • 3Gp02 高温適応酵母のオミクス解析による耐熱性獲得機構の考察(オミクス解析/生合成,天然物化学/環境工学,廃水処理技術,一般講演)
        勝山 義明; 黒田 浩一; 冨尾 紋子; 馬場 健史; 福崎 英一郎; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2012年
      • 2Da12 土壌メタゲノムからの新規キシロースイソメラーゼ遺伝子の獲得および細胞表層提示の検討(遺伝子工学,一般講演)
        濱本 勇磨; ヌルディアニ ディニ; モリ テツシ; 黒田 浩一; 植田 充美; 竹山 春子
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2012年
      • 4Cp26 Clostridium cellulovorans 743Bが生産する新規セルロソーム骨格タンパク質CbpBの機能解析(タンパク質工学/核酸工学,一般講演)
        三宅 英雄; 中島 大地; 永野 彰彦; 森坂 裕信; 黒田 浩一; 植田 充美; 田丸 浩
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2012年
      • Functional analysis of Pdr1p in multidrug resistance and organic-solvent tolerance in yeast
        Nao Nishida; Naoki Ozato; Mitsuaki Sanada; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        FASEB JOURNAL, 2011年04月
      • Discovery of unconventional secretion of proteins in budding yeast
        Natsuko Miura; Tatsuya Fushimi; Ji-Hye Chung; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        FASEB JOURNAL, 2011年04月
      • Derepression of Tup1-Cyc8-repressing genes through the interaction of Gts1p with Cyc8p
        Kouichi Kuroda; Mitsuaki Sanada; Mitsuyoshi Ueda
        FASEB JOURNAL, 2011年04月
      • プロテオミクスで見えてくる宿主-病原体のインターフェース
        新屋 良治; 森坂 裕信; 竹内 祐子; 植田 充美; 二井 一禎
        第122回日本森林学会大会, 2011年, 査読有り
      • 酵母表層ディスプレイを利用した環境汚染重金属イオンの吸着と排水処理への応用
        止原正博; 西谷崇; 黒田浩一; 植田充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2010年09月25日, 査読有り
      • Genome Sequence of the Cellulosome-Producing Mesophilic Organism Clostridium cellulovorans 743B
        Yutaka Tamaru; Hideo Miyake; Kouichi Kuroda; Akihito Nakanishi; Yujiro Kawade; Kousuke Yamamoto; Masaaki Uemura; Yasuhiro Fujita; Roy H. Doi; Mitsuyoshi Ueda
        JOURNAL OF BACTERIOLOGY, 2010年02月, 査読有り
      • Dramatic alteration of the surface coat proteins of the pine wood nematode during host pine infection revealed by a proteomic approach
        Ryoji Shinya; Hironobu Morisaka; Yuko Takeuchi; Mitsuyoshi Ueda; Kazuyoshi Futai
        30th International Symposium of the European Society of Nematologists, 2010年, 査読有り
      • Transcriptional activation of global repressor target genes through chromatin remodeling by GTS1 overexpression
        Mitsuyoshi Ueda
        Pacifichem 2010, 2010年, 査読有り
      • Proteome analysis of yeast cell surface proteins using monolithic 2D-HPLC system
        Mitsuyoshi Ueda
        PACIFICHEM 2010, 2010年, 査読有り
      • Functional analysis of physiologically dangerous stress-response proteins related to organic-solvent-tolerance in yeast Saccharomyces cerevisiae
        Mitsuyoshi Ueda
        PACIFICHEM 2010, 2010年, 査読有り
      • Molecular analysis of XBD in Pdr1p mutants leading to multidrug resistance and organic-solvent tolerance in yeast Saccharomyces cerevisiae
        Mitsuyoshi Ueda
        PACIFICHEM 2010, 2010年, 査読有り
      • Characterization of moonlighting protein in post-genomic research
        Mitsuyoshi Ueda
        PACIFICHEM 2010, 2010年, 査読有り
      • Highthoughput peptideligand screening for G protein-coupled receptor in combination with membrane-displayed ligand using a single yeast cell
        Mitsuyoshi Ueda
        PACIFICHEM 2010, 2010年, 査読有り
      • 苦味受容体発現酵母の構築をめざした試み(Challenge for construction of yeast cells expressing the genes encoding bitter taste receptors)
        植田充美
        BMB2010(第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会合同大会), 2010年, 査読有り
      • 疎水性・親水性有機溶媒に関与する酵母ABC トランスポーターの分類Classification of yeast ABC transporters related to hydrophobic and hydrophilic organic solvents
        植田充美
        BMB2010(第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会合同大会), 2010年, 査読有り
      • 多様なバイオマスに対する最適化CBM選抜技術の構築
        植田充美
        第62回日本生物工学会大会, 2010年, 査読有り
      • Clostridium cellulovoransのセルロソームにおけるペプチダーゼインヒビターの機能と役割
        植田充美
        第62回日本生物工学会大会, 2010年, 査読有り
      • Appearance of Multidrug Resistance and Organic-solvent Tolerance in Yeast by One-point Mutation of Transcription Factor Pdr1p
        Mitsuyoshi Ueda
        110th ASM General Meeting, 2010年, 査読有り
      • Comparative genomics of Clostridium cellulovorans with other Clostridia
        Mitsuyoshi Ueda
        110th ASM General Meeting, 2010年, 査読有り
      • Characterization of Secreted Aspartic Protease Isozymes of Candida albicans, an opportunistic pathogen
        Mitsuyoshi Ueda
        110th ASM General Meeting, 2010年, 査読有り
      • Construction of Whole-cell Biocatalyst for Utilization of Chitosan by Yeast Cell Surface Engineering of Chitosanase from Paenibacillus fukuinensis
        Mitsuyoshi Ueda
        110th ASM General Meeting, 2010年, 査読有り
      • Construction of Bioadsorbent for Rare Metal Ion Recovery by Cell Surface Design
        Mitsuyoshi Ueda
        110th ASM General Meeting, 2010年, 査読有り
      • プロテオミクスのための多次元HPLCを目指したワイドポアモノリスシリカカラムによるタンパク質分離Protein separation system with wide-pore monolithic silica column for construction of multi-dimensional HPLC to contribute proteomics
        植田充美
        日本農芸化学会2010大会, 2010年, 査読有り
      • Clostridium cellulovoransのゲノム解析を基盤とした有用酵素の網羅的探索と機能解析Comprehensive search and function analysis of the useful enzymes based on the genome analysis of Clostridium cellulovorans
        植田充美
        日本農芸化学会2010大会, 2010年, 査読有り
      • 酵母Candida albicans由来酸性プロテアーゼの分子解析Molecular analysis of secreted aspartic proteases of Candida albicans
        植田充美
        日本農芸化学会2010大会, 2010年, 査読有り
      • C. cellulovoransのセルロソーム由来ペプチダーゼインヒビターの機能解析Analysis of the function of peptidase inhibitor in cellulosome from C. cellulovorans
        植田充美
        日本農芸化学会2010大会, 2010年, 査読有り
      • Clostridium cellulovoransのゲノム解析を基盤としたセルロソームの酵母細胞表層工学による機能解析Functional analysis of cellullosome by yeast cell-surface engineering based on the genome analysis of Clostridium cellulovorans
        植田充美
        日本農芸化学会2010大会, 2010年, 査読有り
      • タンパク質分子改変により選択的吸着能を付与したレアメタル吸着・回収酵母の創製Construction of rare-metal-adsorbing and -recovering yeast endowed with selective adsorption ability by molecular improvement of protein
        植田充美
        日本農芸化学会2010大会, 2010年, 査読有り
      • 酵母細胞表層ディスプレイ法による分子内シャペロン作用機構の解明Analysis of the intramolecular chaperone by yeast cell surface display system
        植田充美
        日本農芸化学会2010大会, 2010年, 査読有り
      • 酵母カルボキシペプチダーゼの立体構造形成機構の解析Approach to protein folding analysis of yeast carboxypeptidase
        植田充美
        日本農芸化学会2010大会, 2010年, 査読有り
      • Characterization of secreted aspartic proteases of Candida albicans
        Wataru Aoki; Nao Kitahara; Hironobu Morisaka; Natsuko Miura; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2009年11月, 査読有り
      • Molecular analysis of organic-solvent-tolerance in yeast Saccharomyces cerevisiae based on DNA microarray analysis
        Naoki Ozato; Ken Matsui; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2009年11月, 査読有り
      • Challenge of conversion of waste crab shells to functional materials with bioactivities
        Danya Isogawa; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2009年11月, 査読有り
      • Arming-yeast displaying laccase I from Trametes sp Ha1 for utilization of lignocellulosic biomass
        Akihito Nakanishi; Koutarou Fukai; Naoki Tokumoto; Kouichi Kuroda; Jun Ogawa; Masato Nakatani; Sakayu Shimizu; Mitsuyoshi Ueda
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2009年11月, 査読有り
      • 1Hp20 酵母に表層提示される糖化酵素のみかけの活性に及ぼす糖鎖修飾の影響(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
        片倉 啓雄; 加藤 真由; 仁宮 一章; 近藤 昭彦; 植田 充美; 塩谷 捨明
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2009年08月25日
      • マツノザイセンチュウ表面タンパク質のフォーカスドプロテオーム解析
        新屋良治; 森坂裕信; 竹内祐子; 植田充美; 二井一禎
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2009年03月05日, 査読有り
      • 新規共生培養法による化学処理を用いないnon-GM細胞の表層改変法Cell-surface modification of non-GMO without chemical treatment by novel GMO-coupled and -separated cocultivation
        植田充美
        日本農芸化学会2009大会, 2009年02月, 査読有り
      • 光導波路デバイスとアーミング酵母を組み合わせた有機リン蛍光センシングシステム
        土屋圭司; 牧島央和; 黒田浩一; MULCHANDANI Ashok; 植田充美; 榎波康文; 末信一朗
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2009年
      • マツ感染時におけるマツノザイセンチュウ表面タンパク質のフォーカスドプロテオーム解析
        新屋 良治; 森坂 裕信; 竹内 祐子; 植田 充美; 二井 一禎
        第17回日本線虫学会大会, 2009年, 査読有り
      • 重金属抱合ペプチドphytochelatin合成酵素のカドミウムバイオセンサーへの応用Application of phytochelatin synsthase for cadmium biosensor
        植田充美
        第32回日本分子生物学会年会, 2009年, 査読有り
      • ソフト・ハードバイオマスの前処理・糖化・発酵をオールインワンで可能にする未来型微生物の合成生物学的創製に向けてSynthetic-biological construction of novel all-in-one microbes with ablility of biomass utilization
        植田充美
        第32回日本分子生物学会年会, 2009年, 査読有り
      • エリスリトールによる植物生育促進効果の転写制御解析Analysis of transcriptional regulation of growth acceleration of plants by erythritol
        植田充美
        第32回日本分子生物学会年会, 2009年, 査読有り
      • 転写因子Pdr1pの変異による酵母の多剤耐性と有機溶媒耐性Multidrug Resistance and Organic-solvent Tolerance in Yeast by One-point Mutation of Transcription Factor Pdr1p
        植田充美
        第32回日本分子生物学会年会, 2009年, 査読有り
      • 生理活性ジペプチド・カルノシンのwhole-cell biocatalystによる新規合成法の開発Synthesis of bioactive dipeptide, carnosine, with whole-cell biocatalyst
        植田充美
        第32回日本分子生物学会年会, 2009年, 査読有り
      • 歯周病原因菌の特定に向けた歯周縁下プラークの経時解析Time-dependent Analysis of Periodontal Disease-associated Bacteria in Subgingival Plaque
        植田充美
        第32回日本分子生物学会年会, 2009年, 査読有り
      • 酵母細胞膜上への新規ペプチドディスプレイ法を用いた細胞膜受容体リガンドスクリーニング系の基盤構築Novel Screening System for Membrane Receptor Ligands in Combination with Yeast GPCR Fluorescence Assay
        植田充美
        第32回日本分子生物学会年会, 2009年, 査読有り
      • ラッカーゼ提示酵母を用いたリグニンバイオリファイナリーにおけるメディエーターの効果Effect of mediator in lignin biorefinery using laccase-displaying yeast
        植田充美
        第32回日本分子生物学会年会, 2009年, 査読有り
      • モノリス系2D-HPLCシステムの酵母細胞表層タンパク質プロテオーム解析への適用Application of monolithic 2D-HPLC system to proteome analysis of yeast cell surface proteins
        植田充美
        第20回クロマトグラフィー科学会議, 2009年, 査読有り
      • Gts1タンパク質と直接相互作用する因子の探索と相互作用による表現型への影響Screening of direct interaction partners with Gts1p and the effects of interactions on the phenotypes
        植田充美
        第82回生化学会大会, 2009年, 査読有り
      • Candida albicans由来分泌型酸性プロテアーゼの特性解析Characterization of secreted aspartic proteases of Candida albicans
        植田充美
        第82回生化学会大会, 2009年, 査読有り
      • プロテアーゼ活性阻害機構から迫る立体構造形成の解析Approach to protein folding analysis from inhibitory mechanism of proteinase
        植田充美
        第82回生化学会大会, 2009年, 査読有り
      • 脱ハロゲン化酵素PCE reductive dehalogenase細胞表層提示酵母を用いたテトラクロロエチレンの分解Degradation of Tetrachloroethylene by PCE Rreductive Dehalogenase Cell Surface Displaying Yeast
        植田充美
        日本農芸化学会2009大会, 2009年, 査読有り
      • マツノザイセンチュウ表面タンパク質のフォーカスドプロテオーム解析Focused proteome analysis of the surface coat proteins of the pine wood nematode
        植田充美
        日本農芸化学会2009大会, 2009年, 査読有り
      • 有機溶媒耐性に関係するトランスポーターの発見とその機能解析Discovery and functional analysis of transporter related to organic-solvent tolerance
        植田充美
        日本農芸化学会2009大会, 2009年, 査読有り
      • エリスリトールによる植物生育促進作用の遺伝子発現解析Gene expression analysis of growth acceleration of plants by erythritol
        植田充美
        日本農芸化学会2009大会, 2009年, 査読有り
      • Paenibacillus fukuinensis由来キトサナーゼのプロトン受容体の決定Demonstration of catalytic proton acceptor of chitosanase from Paenibacillus fukuinensis
        植田充美
        日本農芸化学会2009大会, 2009年, 査読有り
      • モノリス型カラムを用いたプロテオーム解析システムの構築Construction of proteome analysis system using monolithic column
        植田充美
        日本農芸化学会2009大会, 2009年, 査読有り
      • 細胞表層工学による酸耐性酵母の分子育種と耐性メカニズムの解析Molecular breeding of acid-tolerant yeast by cell surface engineering and analysis of tolerance mechanism
        植田充美
        日本農芸化学会2009大会, 2009年, 査読有り
      • アーミング技術によるメタルバイオテクノロジー:レアメタル資源の選別回収への展開
        植田充美
        日本農芸化学会2009大会, 2009年, 査読有り
      • CONSTRUCTION OF HIGH-THROUGHPUT SINGLE CELL-BASED SYSTEM FOR SCREENING OF INTERACTIVE MOLECULES
        Wataru Aoki; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        IFPT'6: PROGRESS ON POST-GENOME TECHNOLOGIES, PROCEEDINGS, 2009年
      • MODEL SCREENING SYSTEM FOR MEMBRANE RECEPTOR LIGANDS IN COMBINATION WITH GPCR FLUORESCENCE ASSAY USING A SINGLE CELL, HROMYCESSACCA CEREVISIAE
        Keisuke Hara; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        IFPT'6: PROGRESS ON POST-GENOME TECHNOLOGIES, PROCEEDINGS, 2009年
      • CONSTRUCTION OF ONLINE CONTINUOUS CHROMATOGRAPHY SYSTEM USING MONOLITHIC COLUMN FOR SINGLE CELL ANALYSIS
        Hironobu Morisaka; Keisuke Hara; Mitsuyoshi Ueda
        IFPT'6: PROGRESS ON POST-GENOME TECHNOLOGIES, PROCEEDINGS, 2009年
      • CONSTRUCTION OF MOLECULAR CATCHERS FOR SHORT NON-CODING RNA (SHORT NCRNA) USING MUTANT RIBONUCLEASE 1-AND PAZ DOMAIN-DISPLAYING YEASTS
        Natsuko Miura; Eri Hayashi; Hironobu Morisaka; Kouichi Kuroda; Mitsuyoshi Ueda
        IFPT'6: PROGRESS ON POST-GENOME TECHNOLOGIES, PROCEEDINGS, 2009年
      • 高速・高性能プロテオーム解析のためのシリカモノリス型カラムの開発
        森坂裕信; 水口博義; 森里恵; 古野正浩; 中西和樹; 植田充美
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2008年03月05日, 査読有り
      • Organophosphorus compounds sensing system using organophosphorus hydrolase and EGFP displayed arming yeast
        H. Makiasima; T. Fukuda; K. Kuroda; A. Mulchandani; K. Takayama; S. Suye; M. Ueda
        Biosensor 2008, 2008年
      • 1Cp14 フェムト秒レーザーを用いたGABA高生産酵母の育種(代謝工学・メタボローム,一般講演)
        堤 浩子; 水本 真紀子; 犬童 雅栄; 坂倉 政明; 橋本 卓哉; 梶山 慎一郎; 福崎 英一郎; 植田 充美; 平尾 一之; 秦 洋二
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2008年
      • 微生物育種の未来開拓-細胞分子育種に変革をもたらす細胞表層工学の開拓- (第10章)
        植田充美; 黒田浩一; 加藤倫子
        生物資源から考える21世紀の農学 第6巻 微生物機能の開発(京都大学学術出版会), 275-314, 2008年
      • 細胞表層の改変技術による酵母の酸耐性化とそのメカニズムの解析Acquisition of acid tolerance by yeast cell surface engineering and analysis of the mechanism
        Mitsuyoshi Ueda
        BMB2008, 2008年, 査読有り
      • ガン転移・浸潤を阻害する特異抗体のハイスループットなスクリーニング系の構築Construction of high throughput screening system for design of metastasis inhibitors
        Mitsuyoshi Ueda
        BMB2008, 2008年, 査読有り
      • High effect separation of proteins using a monolithic wide-porous silica column
        Mitsuyoshi Ueda
        HPLC2008 Kyoto. The 33rd International Symposium on High Performanc Liquid Phase Separations and Related Techniques, 2008年, 査読有り
      • Molecular display of peptidase and its application to screening of biopharmaceuticals
        Mitsuyoshi Ueda
        4th Korea-Japan Workshop on Combinatorial Bioengineering, 2008年, 査読有り
      • RNA-selective catcher using RNase1 mutant displaying yeast
        Mitsuyoshi Ueda
        4th Korea-Japan Workshop on Combinatorial Bioengineering, 2008年, 査読有り
      • Cell Surface Modification of Non-Genetically Modified Organism without Chemical Treatment
        Mitsuyoshi Ueda
        4th Korea-Japan Workshop on Combinatorial Bioengineering, 2008年, 査読有り
      • Synthesis of ethyl lactate, a starting material to produce biodegradable plastics, by Candida antarctica lipase B -displaying yeasts
        Mitsuyoshi Ueda
        4th Korea-Japan Workshop on Combinatorial Bioengineering, 2008年, 査読有り
      • Demonstration of catalytic proton acceptor by comprehensive analysis of mutant library of chitosanase from Paenibacillus fukuinensis
        Mitsuyoshi Ueda
        4th Korea-Japan Workshop on Combinatorial Bioengineering, 2008年, 査読有り
      • Combinatorial mutation of the transcription factor leading to organic-solvent-tolerance in yeast
        Mitsuyoshi Ueda
        4th Korea-Japan Workshop on Combinatorial Bioengineering, 2008年, 査読有り
      • 二倍体清酒酵母に有効な遺伝子破壊法の開発と応用
        植田充美
        酵母遺伝学フォーラム第41回研究報告会, 2008年, 査読有り
      • Analysis of Short non-coding RNA (snRNA) by molecular catcher using mutant ribonuclease 1-displaying yeasts
        Mitsuyoshi Ueda
        The 3rd International Workshop on Approaches to Single-Cell Analysis, 2008年, 査読有り
      • Quantitative Analysis of Signal Transduction
        Mitsuyoshi Ueda
        The 3rd International Workshop on Approaches to Single-Cell Analysis, 2008年, 査読有り
      • Cell surface display of laccase I of Trametes Sp. -Construction of arming biocatalysts for Biorefinery
        Mitsuyoshi Ueda
        4th International Congress on Biocatalysisi, 2008年, 査読有り
      • Construction of organic-solvent-tolerant yeast by modifying transcription factor
        Mitsuyoshi Ueda
        4th International Congress on Biocatalysisi, 2008年, 査読有り
      • 酵素処理と電子線照射を組み合わせたセルローストリアセテート繊維の減量加工Fiber weight loss process using enzyme reaction and electron beam irradiation
        植田充美
        2008年度日本生物工学会大会, 2008年, 査読有り
      • LOHを利用した二倍体清酒酵母プロテアーゼ欠損株の作製Construction of PEP4 gene disruptant of diploid sake yeast using LOH
        植田充美
        2008年度日本生物工学会大会, 2008年, 査読有り
      • バイオリファイナリーによる乳酸エチルの合成Synthesis of ethyl lactate from view of biorefinery
        植田充美
        2008年度日本生物工学会大会, 2008年, 査読有り
      • Non-coding RNA解析のためのRNA選択分子キャッチャーの構築Construction of RNA-selective catcher using yeast displaying RNA-binding protein for quantitative analysis of non-coding RNA
        植田充美
        2008年度日本生物工学会大会, 2008年, 査読有り
      • モノリスカラムを用いたHPLCによるプロテオーム解析
        植田充美
        第21回バイオメディカル分析科学シンポジウム, 2008年, 査読有り
      • 石油代替への未来型バイオ -分子耐性工学による微生物機能の強化-
        植田充美
        日本農芸化学会2008大会(シンポジウム), 2008年, 査読有り
      • スーパー酵母によるセルロースからのバイオエタノール生産(2)~細胞表層提示効率向上によるスーパー酵母のセルラーゼ活性の強化~
        植田充美
        日本農芸化学会2008大会, 2008年, 査読有り
      • スーパー酵母によるセルロースからのバイオエタノール生産(1)~亜臨界水による前処理技術の開発~
        植田充美
        日本農芸化学会2008大会, 2008年, 査読有り
      • 細胞表層工学を用いた脱ハロゲン化酵素PCE reductive dehalogenaseの酵母細胞表層提示Surface Display of PCE Preductive Dehalogenase by Using Cell Surface Engineering on Saccharomyces cerevisiae
        植田充美
        日本農芸化学会2008大会, 2008年, 査読有り
      • バイオエタノール生産を目指した細胞表層工学によるセルローズ分解系(CelB、BGL3)の酵母細胞表層への提示Surface Display of Endo-glucanase(CelB) and β-Glucosidase(BGL) by Using Cell Engineering on Saccharomyces cerevisiae for Bioethanol Production
        植田充美
        日本農芸化学会2008大会, 2008年, 査読有り
      • 転写因子改変による有機溶媒耐性の創出Creation of organic-solvent tolerance by modification of transcription factor
        植田充美
        日本農芸化学会2008大会, 2008年, 査読有り
      • リグニン分解酵素アイソザイムの解析とバイオリファイナリーに向けた分子育種Analysis of lignin degradation enzymes and molecular breeding for biorefinery
        植田充美
        日本農芸化学会2008大会, 2008年, 査読有り
      • 酵母分子ディスプレイシステムを利用したペプチダーゼの機能の解析と設計改変Functional analysis and rational modification of peptidase using yeast display system
        植田充美
        日本農芸化学会2008大会, 2008年, 査読有り
      • 新規共生培養法によるGM細胞からnon-GM細胞への機能付与Endowing non-GM microorganism with functions of GM-protein using a novel co-culture system
        植田充美
        日本農芸化学会2008大会, 2008年, 査読有り
      • エリスリトールによる植物生育促進作用の2D-HPLCシステムを用いたプロテオーム解析Proteome analysis of growth acceleration of plants by functional sugar alcohol, erythritol
        植田充美
        日本農芸化学会2008大会, 2008年, 査読有り
      • 創薬プロジェクトへの新しいハイスループットシステム (特集/創薬化学創出へのアプローチ)
        加藤 倫子; 植田 充美
        化学工業, 2006年03月
      • Construction of Recombinant Yeast Displayed Organophosphorus Hydrolase and Enhanced Green Fluorescent Protein on the Cell Surface for Detection of Organophosphorus Compounds
        K.Tsuchiyama; T.Kitaguchi; T.Fukuda; K.Kuroda; K.Takayama; A.Mulchandani; S.Suye; M. Ueda
        The 2nd International Meeting on Microsensors and Microsystems, PC25 Tainan, Taiwan, 2006年
      • 2A12-1 酵母細胞チップによる新規スクリーニングシステムの構築(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
        福田 剛士; 白神 清三郎; 加藤 倫子; 山崎 正剛; 森田 資隆; 民谷 栄一; 堀 照夫; 末 信一朗; 植田 充美
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2004年08月25日
      • 細胞チップの開発:細胞表層工学の発展に向けて
        福田 剛士; 白神 清三郎; 末 信一朗; 民谷 栄一; 植田 充美
        バイオインダストリー, 2004年
      • 超高速・高感度マイクロHPLCの開発: 一細胞機能の網羅的解析をめざして
        植田充美; 古野正浩; 新谷幸弘; 水口博義; 石塚紀生
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2003年03月05日
      • 抗体酵素の新しいディスプレイ法の開拓
        植田 充美; 林 影; 近藤 昭彦; 藤井 郁雄
        バイオインダストリー, 2003年
      • Development of molecular breeding of yeast by cell surface engineering.
        M Ueda; A Tanaka
        ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2001年04月
      • 有用酵素を表層提示する酵母細胞応用の展開
        近藤 昭彦; 福田 秀樹; 植田 充美; 田中 渥夫
        日本農芸化学会誌, 2001年03月05日
      • 酵母表層ディスプレイによるコンビナトリアルライブラリーからの新機能創出
        植田 充美; 鄒 文; 田中 渥夫
        日本農芸化学会誌, 2001年03月05日
      • Saccharomyces cerevisiaeにおけるGFP・α-agglutinin融合タンパクの挙動
        池田 有里子; 釜沢 尚美; 平山 恵; 芝崎 誠司; 植田 充美; 田中 渥夫; 大隅 正子
        電子顕微鏡, 2000年05月01日
      • Hydrophobilization of esterase by genetic combination with polyproline or polytyrosine at the carboxyl terminal (vol 1388, pg 239, 1998)
        OH Kwon; Y Ito; M Ueda; A Tanaka; Y Imanishi
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-PROTEIN STRUCTURE AND MOLECULAR ENZYMOLOGY, 1999年02月
      • LONG-CHAIN ALDEHYDE DEHYDROGENASE OF CANDIDA YEAST
        M UEDA; A TANAKA
        METHODS IN ENZYMOLOGY, 1990年
      • LONG-CHAIN ALCOHOL-DEHYDROGENASE OF CANDIDA YEAST
        M UEDA; A TANAKA
        METHODS IN ENZYMOLOGY, 1990年

      書籍等出版物

      • コンビナトリアル・バイオエンジニアリング
        植田充美
        シーエムシー出版, 2010年, 査読無し
      • シングルセル解析の最前線
        神原秀記; 松永 是; 植田充美
        シーエムシー出版, 2010年, 査読無し
      • セルロース系バイオエタノール製造技術集成―食糧クライシス回避のためにー
        近藤昭彦; 植田充美
        エヌ・テイー・エス, 2010年, 査読無し
      • エコバイオリファイナリー -脱石油社会へ移行するための環境ものづくり戦略―
        植田充美; 田丸浩
        シーエムシー出版, 2010年, 査読無し
      • 第二世代バイオ燃料の開発と応用展開
        植田充美; 福崎英一郎; 吉田和哉
        シーエムシー出版, 2009年, 査読無し
      • メタルバイオテクノロジーによる環境保全と資源回収―新元素戦略の新しいキーテクノロジー
        植田充美; 池道彦; 吉田和哉
        シーエムシー出版, 2009年, 査読無し
      • ナノバイオテクノロジー:新しいマテリアル、プロセスとデバイス
        植田充美
        シーエムシー出版, 2009年, 査読無し
      • 21世紀の農学
        植田充美; 担執筆
        京都大学学術出版会, 2008年, 査読無し
      • 微生物によるものづくりー化学法に代わるホワイトバイオテクノロジーの全てー
        植田充美
        シーエムシー出版, 2008年, 査読無し
      • バイオとナノテクノロジーの融合による新しいバイオテクノロジーの進展
        植田 充美
        産業タイムズ,ナノテクノロジー縦覧,29-35, 2002年, 査読無し
      • コンビナトリアル・バイオエンジニアリングによる新しい分子や細胞の創造戦略
        植田 充美
        日本化学会,17, 47-52, 2002年, 査読無し
      • イソフエン酸リアーゼ
        植田 充美
        タンパク質化学講座,4, 97-100, 2002年, 査読無し
      • リンゴ酸シンターゼ
        植田 充美
        タンパク質化学講座,4, 101-104, 2002年, 査読無し
      • コンビナトリアル・バイオエンジニアリングによるゲノムを超えた新機能の創出-コンビナトリアル・バイオエンジニアリングと酵母ディスプレイによる新機能の創出
        植田 充美
        化学と生物,40, 251-257, 2002年, 査読無し
      • 新機能バイオ分子を高速で探索して創る:バイオテクノロジーの旗頭
        植田 充美
        図解ナノテク活用技術のすべて,4, 286-289, 2002年, 査読無し
      • 酵母細胞表層工学からのコンビナトリアル・バイオエンジニアリング
        植田 充美
        化学と教育,50, 559-563, 2002年, 査読無し
      • Genetic Immobilization of Poly saccharide-Hydrolyzing enzymes on yeast cell surface
        植田 充美
        Genetics, Biochemistry and Ecology of Cellulose Degradation,March/,295-301, 1999年, 査読無し
      • 生命の塵-宇宙の必然としての生命
        植田 充美
        翔泳社,, 1996年, 査読無し
      • A novel promoter functional in ┣DBS. cerevisiae(/)-┫DB
        植田 充美
        Frontline of yeast research,/,111-122, 1994年, 査読無し
      • Candida酵母のペルオキソーム研究からの飛躍-Saccharomyces酵母内で新機能を発揮するプロモーターの発見とその応用
        植田 充美
        酵母研究のフロントライン-生命科学,医学,産業へのインパクト,/,111-122, 1994年, 査読無し
      • Construction of a Novel Biocatalyst Based on an Organelle Model-Expression of the Latent Function of the Enzyme by Organized Assemblies
        植田 充美
        Bioproducts and Bioprocesses,2,137-47, 1993年, 査読無し
      • Subcellular organelle peroxisomes
        植田 充美
        ,24,8-17, 1993年, 査読無し
      • 細胞内超構造小器官ペルオキシソーム
        植田 充美
        高次ヘテロ複合化と新機能,24,8-17, 1993年, 査読無し
      • Construction of artificial organelles as biocatalysts with multifunctional activities and multi step reactions
        植田 充美
        New Functionality Materials,B,287-294, 1993年, 査読無し
      • 生物工学実験書
        植田 充美
        培風館,, 1992年, 査読無し
      • Characterization and application of fatty acid β-oxidation system of yeast peroxisomes
        植田 充美
        ,, 1992年, 査読無し
      • 酵母ペルオキシソームの脂肪酸β酸化系の特徴と応用
        植田 充美
        学会出版センター,, 1992年, 査読無し
      • Catalase from ┣DBCandida(/)-┫DB ┣DBboidinii(/)-┫DB
        植田 充美
        Methods in Enzymol.,188/,463-467, 1990年, 査読無し
      • Long-chain alcohol dehydrogenase of ┣DBCandida(/)-┫DB yeast
        植田 充美
        Methods in Enzymol.,188/,171-175, 1990年, 査読無し
      • Immobilization of biocatalysts and their application to multistep reactions -Construction of organelle model
        植田 充美
        Supra molecular Assemblies,March/,25-32, 1990年, 査読無し
      • Long-chain aldehyde dehydrogenase of ┣DBCandida(/)-┫DB yeast
        植田 充美
        Methods in Enzymol.,188/,176-178, 1990年, 査読無し
      • ペルオキシソーム
        植田 充美
        蛋白質・核酸・酵素,33/16,2730-2736, 1988年, 査読無し
      • Peroxisome
        植田 充美
        Protein・Nucleic acid・Enzyme,33/16,2730-2736, 1988年, 査読無し
      • 酵母のペルオキシソーム-アルカン代謝における役割と酵素の局在化
        植田 充美
        酵母の細胞工学と育種,/,263-282, 1986年, 査読無し
      • Yeast peroxisomes
        植田 充美
        ,/,263-282, 1986年, 査読無し
      • 異分野融合による新しいサイエンス創造の世界
        植田 充美
        化学フロンティア,, 査読無し
      • ナノ・バイオテクノロジーの進展
        植田 充美
        基礎から学ぶナノテクノロジー(現代化学),, 査読無し
      • 酵母を用いた細胞表層ディスプレイシステム
        植田 充美
        化学フロンティア,, 査読無し
      • コンビナトリアル・バイオエンジニアリング
        植田 充美
        化学フロンティア(化学同人),, 査読無し
      • インテリジェントな細胞センサー
        植田 充美
        バイオインダストリ-協会, 査読無し
      • 酵母によるバイオレメディエーション-重金属イオン検知・吸着・回収リサイクリングシステム
        植田 充美
        BIO INDUSTRY,, 査読無し
      • 酵母の細胞表層ディスプレイの展開
        植田 充美
        化学フロンティア,, 査読無し
      • コンビナトリアル・バイオエンジニアリングによる新しい分子や細胞の創造戦略
        植田 充美
        先端ウオッチング(丸善),, 査読無し

      Works(作品等)

      • ポストゲノム解析用マイクロHPLCの開発
        自 2002年
      • Development of μHPLC for post-genomic anclysis
        自 2002年
      • プロテオーム解析用マイクロHPLCの開発
        自 2001年
      • Development of uHPLC for analysis of proteomes
        自 2001年

      受賞

      • 1993年
        日本生物工学会斎藤賞
      • 2010年
        日本農芸化学会論文賞
      • 2010年
        バイオインダストリー協会賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 未来エネルギー水素液体キャリアのアンモニア生産のための根粒菌の共生からの自立育種
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        植田 充美
        自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        プロテオーム解析;アンモニア生産育種;液体水素エネルギー;アンモニア生産;根粒菌;共生;ゲノム編集
      • バイオマスの違いを認識してセルロソームタンパク質個々がゲノムから選別発現する機構
        基盤研究(B)
        京都大学
        植田 充美
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        バイオマス;分子認識;基質認識;転写制御;セルロソーム;プロテオーム;リサイクルバイオテクノロジー;アーミング技術
      • 分子内シャペロン改変によるタンパク質のフォールディングメモリーの解明とその応用
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        植田 充美
        自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        プロテインフォールディングメモリー;プロペプチド;分子内シャペロン;カルボキシペプチダーゼ Y;分子ディスプレイ;活性化エネルギー;アンフィンセン理論;触媒効率;カルボキシペプチダーゼY
      • 感染性真菌に対抗できる新しい抗菌デザインタンパク質の創製
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        植田 充美
        自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        抗真菌薬;抗菌ペプチド;デザインタンパク質医薬;感染症;真菌症;Candida albicans;ペプチドライブラリー;プロテアーゼ感受性
      • 生体分子の相互作用に基づいたマツ材線虫病発病機構の解明
        基盤研究(A)
        独立行政法人森林総合研究所
        佐橋 憲生
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        マツ材線虫病;マツノザイセンチュウ;発病機構;生体分子;感染症;宿主-寄生者相互作用;網羅的解析;マツ林線虫病;宿主-寄生者相互作用
      • 酵母の有機溶媒耐性に関わる転写制御カスケードの解明とその応用
        基盤研究(B)
        京都大学
        植田 充美
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        有機溶媒耐性;転写制御因子;ストレス応答;ABC トランスポーター;PDR1 変異;薬剤耐性;情報伝達システム;相互作用;ABCトランスポーター;PDR1変異;生体触媒;転写因子;分子育種;細胞表層;相互作用因子
      • レアメタル・レアアース選択回収バイオキャッチャーのデザインと創製
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        植田 充美
        自 2009年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        レアメタル;レアアース;バイオキャッチャー;細胞表層工学;アーミング技術;モリブデン;インジウム;酵母
      • 細胞内生体分子群の動態シグナル解析
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        植田 充美
        自 2005年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        細胞内情報伝達動態;ワンセルプロテオーム;脂質ラフト;環境ストレス応答;代謝プロファイリング;シグナル伝達;蛍光プローブ;侵襲的デジタル定量解析;侵襲的デジタル定解析;モノリスチップ;光固定化;メタボロミクス;タンパク質のリン酸化;ストレス;ゼブラフィッシュ;代謝変動;マイクロアレイ;プロテオミクス;リン酸化タンパク質;ホスホプロテオミクス;情報伝達;レセプタータンパク質;フォールディング;化学増幅法
      • 生体分子群のデジタル精密計測に基づいた細胞機能解析:ライフサーベイヤをめざして
        特定領域研究
        理工系
        東京農工大学
        神原 秀記
        自 2005年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        ライフサーベイヤ;1細胞;デジタル解析;メタボロミクス;細胞アレイ;パイロシークエンス;分子プローブ;生体シグナル;I細胞
      • 細胞情報伝達リン酸化タンパク質の超高速選択分離可能なナノバイオHPLCの開発
        萌芽研究
        京都大学
        植田 充美
        自 2004年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        マイクロHPLC;モノリスキャピラリー;オンライン;リン酸化ペプチド;チタニアカラム;ホスホプロテオーム;2D-マイクロHPLC;MSシステム;高速分離
      • コンビナトリアルなタンパク質ライブラリーの作製と超高速マイクロスクリーニング
        基盤研究(B)
        京都大学
        植田 充美
        自 2003年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        細胞表層工学;細胞表層ディスプレイ;マイクロチャンバーアレイ;タンパク質ライブラリー;ナノテクノロジー;コンビナトリアル(網羅的)変異法;一細胞PCR法;マイクロスクリーニング;ナノテクノロジ;細胞表層デイスプレイ;タンパク質ライラリー, Cell surface engineering;Cell surface display;Microchamber array;Protein library;Nanotechnology;Combinatorial mutagenesis;Single cell PCR method;Microscreening
      • ナノテクノロジーによる超微小HPLCの作製とプロテオーム高速解析系への適用
        萌芽研究
        京都大学
        植田 充美
        自 2002年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        ナノテクノロジー;ハイスループット;DNAライブラリー;細胞表層工学;HPLC;タンパク質ライブラリー;コンビナトリアル・バイオエンジニアリング;プロテオーム
      • 細胞表層工学技術による経口投与型の新しい抗原エピトープ提示生細胞ワクチンの開発
        基盤研究(B)
        京都大学
        田中 渥夫
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        細胞表層工学;アーミング酵母;ワクチン;エピトープ;GPI-アンカー;免疫原性;ペプチド;マクロファージ;アーミング;GPIアンカー;抗原, Cell surface engineering;Arming yeast;Vaccine;Epitope;GPI-anchor;Antigen;Peptide;Macrophage
      • 細胞にバイオレメディエーション能を賦与する細胞表層工学技術とその応用
        基盤研究(B)
        京都大学
        田中 渥夫
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        細胞表層工学;分子ターゲティング;アーミング酵母;環境浄化;リパーゼ;セルラーゼ;セルロース;廃油脂;アンカリング;GPI-アンカー;酵母;分子育種;α-アグルチニン, Cell surface engineering;Molecular targeting;Arming yeast;Bioremediation;Lipase;Cellulase;Cellulose;Waste oil
      • 細胞内小器官ペルオキシソーム形成の分子情報伝達機構の解析
        基盤研究(C)
        京都大学
        植田 充美
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        細胞内小器官;ペルオキシソーム;情報伝達;酵母;遺伝子発現制御;相同組換え;カスケード;オレイン酸, Subcellular organelle;Peroxisomes;Signal transduction;Yeast;Control of gene expression;Homologous recombination;Cascade;Oleic acid
      • Saccharomyces酵母を用いたペルオキシソームタンパク選別輸送の解析
        重点領域研究
        京都大学
        田中 渥夫
        自 1994年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        ペルオキシソーム;Candida tropicalis;Saccharomyces酵母;内在シグナル;イソクエン酸リアーゼ;選別輸送;膜認識;局在化シグナル
      • 真核・原核両細胞でエンハンサーとして機能するプロモーターの基礎的解析とその活用
        一般研究(C)
        京都大学
        植田 充美
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        アルカン生育酵母;ペルオキシソーム;プロモーター;イソクエン酸リアーゼ;リンゴ酸シンターゼ;エンハンサー
      • 有機溶媒と非天然型基質導入による生体触媒の新利用法の開拓
        一般研究(B)
        京都大学
        田中 渥夫
        自 1993年04月01日, 至 1995年03月31日, 完了
        生体触媒;非天然アミノ酸;有機ケイ素化合物;酸無水物;ペプチド合成;エステル化;脱水素反応;有機溶媒;非天然型アミノ酸;ハロフェニルアラニン;生化学反応, Biocatalyst;Non-natural amino acid;Organosilicon compound;Acid anhydride;Peptide synthesis;Esterification;Dehydrogenation;Organic solvent
      • Saccharomyces酵母を用いたペルオキシソームタンパク選別輸送の解析
        重点領域研究
        京都大学
        田中 渥夫
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        Saccharomyces酵母;ペルオキシソーム;タンパク輸送;Candida酵母;局在化シグナル;イソクエン酸リアーゼ;輸送マシナリー;酵素遺伝子
      • Saccharomyces酵母を用いたペルオキシソームタンパク選別輸送の解析
        重点領域研究
        京都大学
        田中 渥夫
        自 1992年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        Saccharomyces酵母;Candida tropicalis;ペルオキシソーム;イソクエン酸リアーゼ;輸送シグナル;選別輸送;膜透過;局在化機構
      • 酵母におけるオルガネラ(ペルオキシゾーム)形成機構に関する研究
        一般研究(C)
        京都大学
        田中 渥夫
        自 1986年04月01日, 至 1988年03月31日, 完了
        炭化水素質化性酵母;Candida tropicalis PK233;ペルオキシゾーム;脂肪酸のβ酸化系;bifun ctional酵素;エノイルーCoAヒドラターゼ活性部位;カタラーゼゲノムDNA;局在化;炭化水素資化性酵母;エノイル-CoAヒドラターゼ;3-ヒドロキシアシル-CoAデヒドロゲナーゼ;二頭酵素;脂肪酸β-酸化系の進化, n-Alkane-utilizable yeast;Candida tropicalis pK 233;Peroxisomes;Fatty acid -oxidation system;Bifunctional enzyme;Domain of enoly-CoA hydratese;Genomic DNA sequence for the peroxisomal catalase

      外部資金:その他

      • 酵母ペルオキシソームの分子生理学的研究
        自 1984年
      • 細胞表層工学による分子育種
        自 1997年
      • 酵母機能の産業への活用
        自 1999年
      • ナノ・バイオテクノロジー
        自 2001年
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          一般生体高分子化学
          前期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生体高分子構造論
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          応用生命科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生体高分子化学専攻実験
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生体高分子化学専攻演習
          農学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生体高分子化学
          農学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          一般生体高分子化学
          前期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          応用生命科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生体高分子構造論
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          一般生体高分子化学
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生体高分子構造論
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          応用生命科学 III
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生体高分子化学講義
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生体高分子化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生体高分子化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          応用生命科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          一般生体高分子化学
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生体高分子構造論
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          応用生命科学 III
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生体高分子化学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          Advanced Applied Biochemistry
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生体高分子化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生体高分子化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          応用生命科学
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          一般生体高分子化学
          前期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          応用生命科学 III
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体高分子化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体高分子化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体高分子化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体高分子化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体高分子化学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生体高分子構造論
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          Advanced Applied Biochemistry
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          一般生体高分子化学
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          専門外国書講読
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          応用生命科学 III
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体高分子化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体高分子化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体高分子化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体高分子化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体高分子化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体高分子化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体高分子化学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生体高分子構造論
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          一般生体高分子化学
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          応用生命科学 III
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体高分子化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体高分子化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体高分子化学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体高分子化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体高分子化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体高分子化学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体高分子化学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生体高分子構造論
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          Advanced Applied Biochemistry
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          一般生体高分子化学
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          応用生命科学III
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          応用生命科学 III
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体高分子化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体高分子化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体高分子化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体高分子化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体高分子化学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生体高分子構造論
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          Advanced Applied Biochemistry
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          一般生体高分子化学
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用生命科学III
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用生命科学 III
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体高分子化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体高分子化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体高分子化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体高分子化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体高分子化学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生体高分子構造論
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          Advanced Applied Biochemistry
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          一般生体高分子化学
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用生命科学III
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用生命科学 III
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生体高分子化学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生体高分子化学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生体高分子化学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生体高分子化学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生体高分子化学講義
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生体高分子構造論
          後期, 農学部
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日
            京都大学組換えDNA実験安全委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            京都大学組換えDNA実験安全委員会 委員
          • 自 2014年11月01日, 至 2015年10月31日
            産官学連携本部運営会議委員 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2021年03月31日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2016年04月01日
            大学評価委員会点検・評価実行委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2013年07月01日, 至 2017年06月30日
            比較農業論講座運営協議員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日
            評価委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            防火・防災委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            応用生命科学専攻長
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            応用生命科学科 学科長
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            研究活動推進委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/04/29

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2001年
              副会長, 新資源生物変換研究会
            • 自 1997年, 至 1999年
              教育委員, 日本生化学会
            • 自 1999年
              代表, コンビナトリアル・バイオエンジニアリング研究会
            • 自 1998年
              常任幹事, 新資源生物変換研究会
            • 自 1995年, 至 1996年
              編集委員,生物工学会誌編集副委員長, 日本生物工学会
            • 自 1992年, 至 1995年
              幹事, 酵素工学研究会
            • 自 1994年
              運営委員, 酵母研究会

            ページ上部へ戻る