教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

古谷 寛治

フルヤ カンジ

生命科学研究科 高次生命科学専攻ゲノム生物学講座 講師

古谷 寛治
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    協力講座

    • 医学研究科, 医学専攻 放射線システム生物学, 講師
    • 医学研究科, 医科学専攻 放射線システム生物学, 講師

    学位

    • 修士(理学)(京都大学)
    • 博士(理学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院理学研究科博士後期課程生物科学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院理学研究科修士課程生物科学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 理学部生物物理学科, 卒業

    経歴

    • 自 2012年
      京都大学 放射線生物研究センター, 講師

    プロフィール

    • プロフィール

      京都大学理学研究科卒業後、渡英。サセックスの自由な空気のもとDNA損傷研究に打ち込み、、遺伝研、京大と今に至る。

    使用言語

    • 英語
    • 日本語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        ゲノムDNA損傷ストレス下での細胞増殖制御
      • 研究概要

        私たちの細胞は常にゲノムDNA上に傷を受けています。そのような状況の中でも細胞は増殖する能力を備えています。これまでに私たちはゲノムDNA上の傷を検出する機構であるチェックポイント機構のタンパク質がDNA上の傷を見つけると結合するとともに素早く外れるフィードバック制御を発動する事を見出し、その分子機構の詳細な解析を進めてきました。こういった分子機構は種を越えて保存されている一方で、種ごとに多様な細胞応答を行います。私たちは同定したフィードバック制御機構がどのようにして種ごと組織ごとに異なるシステムに組み込まれるのか、という視点から多様なストレス応答制御の仕組みの理解を目指しています。

      研究キーワード

      • バイオイメージング
      • 細胞周期
      • DDK
      • チェックポイント
      • DNA損傷
      • 環境応答
      • DNA修復
      • Rad9
      • 細胞内情報伝達
      • リン酸化
      • 染色体
      • 分配
      • DNA結合
      • 細胞分裂
      • 無核

      研究分野

      • ライフサイエンス, 分子生物学
      • 環境・農学, 化学物質影響
      • 環境・農学, 放射線影響

      論文

      • E‐cadherin‐dependent coordinated epithelial rotation on a two‐dimensional discoidal pattern
        Shuangyu Luo; Kanji Furuya; Kimiya Matsuda; Yuma Tsukasa; Tadao Usui; Tadashi Uemura
        Genes to Cells, 2022年12月30日
      • Machine learning extracts oncogenic‐specific γ‐H2AX foci formation pattern upon genotoxic stress
        Kanji Furuya; Masae Ikura; Tsuyoshi Ikura
        Genes to Cells, 2023年01月03日
      • Impact of Nuclear De Novo NAD+ Synthesis via Histone Dynamics on DNA Repair during Cellular Senescence To Prevent Tumorigenesis
        Masae Ikura; Kanji Furuya (equally conributed 1st); Tomonari Matusda; Tsuyoshi Ikura
        Molecular and Cellular Biology, 2022年10月, 査読有り, 筆頭著者
      • Epigenetic interplays between DNA demethylation and histone methylation for protecting oncogenesis.
        Kanji Furuya; Masae Ikura; Tsuyoshi Ikura
        J Biochemistry, 2019年04月, 査読有り, 招待有り
      • The Ras1-Cdc42 pathway is involved in hyphal development of Schizosaccharomyces japonicus
        Shingo Nozaki; Kanji Furuya; Hironori Niki
        FEMS Yeast Research, 2018年03月, 査読有り
      • 生命科学からみた身心変容
        古谷寛治
        身心変容と霊的暴力 年報, 2018年03月
      • Body-spiritual alteration in life science
        古谷寛治
        身心変容と霊的暴力 年報, 2018年03月
      • Schizosaccharomyces Japonicus: A distinct dimorphic yeast among the fission yeasts
        Keita Aoki; Kanji Furuya; Hironori Niki
        Cold Spring Harbor Protocols, 2017年12月01日, 査読有り
      • Mating, spore dissection, and selection of diploid cells in Schizosaccharomyces Japonicus
        Kanji Furuya; Hironori Niki
        Cold Spring Harbor Protocols, 2017年12月01日, 査読有り, 招待有り
      • The CDK-PLK1 axis targets the DNA damage checkpoint sensor protein RAD9 to promote cell proliferation and tolerance to genotoxic stress
        Takeshi Wakida; Masae Ikura; Kenji Kuriya; Shinji Ito; Yoshiharu Shiroiwa; Toshiyuki Habu; Takuo Kawamoto; Katsuzumi Okumura; Tsuyoshi Ikura; Kanji Furuya
        ELIFE, 2017年12月, 査読有り
      • 分子生物学的視点から見た外的ストレスと恒常性維持
        古谷寛治
        身心変容技法研究, 2017年03月, 招待有り
      • Coordinated Regulation of TIP60 and Poly(ADP-Ribose) Polymerase 1 in Damaged-Chromatin Dynamics
        Masae Ikura; Kanji Furuya; Atsuhiko Fukuto; Ryo Matsuda; Jun Adachi; Tomonari Matsuda; Akira Kakizuka; Tsuyoshi Ikura
        MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 2016年05月, 査読有り
      • Acetylation of Histone H2AX at Lys 5 by the TIP60 Histone Acetyltransferase Complex Is Essential for the Dynamic Binding of NBS1 to Damaged Chromatin
        Masae Ikura; Kanji Furuya; Shun Matsuda; Ryo Matsuda; Hiroki Shima; Jun Adachi; Tomonari Matsuda; Takuma Shiraki; Tsuyoshi Ikura
        MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 2015年12月, 査読有り
      • Absolute quantification of acetylation and phosphorylation of the histone variant H2AX upon ionizing radiation reveals distinct cellular responses in two cancer cell lines
        Shun Matsuda; Kanji Furuya; Masae Ikura; Tomonari Matsuda; Tsuyoshi Ikura
        RADIATION AND ENVIRONMENTAL BIOPHYSICS, 2015年11月, 査読有り
      • 論考“科学教育と科学研究”
        古谷寛治
        こころの未来, 2014年06月
      • Synchronous activation of cell division by light or temperature stimuli in the dimorphic yeast Schizosaccharomyces japonicus
        Sho Okamoto; Kanji Furuya; Shingo Nozaki; Keita Aoki; Hironori Niki
        Eukaryotic Cell, 2013年09月, 査読有り
      • Hyphal differentiation induced via a DNA damage checkpoint-dependent pathway engaged in crosstalk with nutrient stress signaling in Schizosaccharomyces japonicus
        Kanji Furuya; Hironori Niki
        CURRENT GENETICS, 2012年12月, 査読有り
      • Construction of an insertion marker collection of Sz. japonicus (IMACS) for genetic mapping and a fosmid library covering its genome
        Kanji Furuya; Keita Aoki; Hironori Niki
        YEAST, 2012年06月, 査読有り
      • Phosphorylated Rad9 is released from damaged chromatin
        Kanji Furuya
        Seikagaku, 2012年, 査読有り
      • Construction of diploid zygotes by interallelic complementation of ade6 in Schizosaccharomyces japonicus
        Kanji Furuya; Hironori Niki
        YEAST, 2011年10月, 査読有り
      • Breakage of the nuclear envelope by an extending mitotic nucleus occurs during anaphase in Schizosaccharomyces japonicus
        Keita Aoki; Hanako Hayashi; Kanji Furuya; Mamiko Sato; Tomoko Takagi; Masako Osumi; Akatsuki Kimura; Hironori Niki
        GENES TO CELLS, 2011年09月, 査読有り
      • Comparative Functional Genomics of the Fission Yeasts
        Nicholas Rhind; Zehua Chen; Moran Yassour; Dawn A. Thompson; Brian J. Haas; Naomi Habib; Ilan Wapinski; Sushmita Roy; Michael F. Lin; David I. Heiman; Sarah K. Young; Kanji Furuya; Yabin Guo; Alison Pidoux; Huei Mei Chen; Barbara Robbertse; Jonathan M. Goldberg; Keita Aoki; Elizabeth H. Bayne; Aaron M. Berlin; Christopher A. Desjardins; Edward Dobbs; Livio Dukaj; Lin Fan; Michael G. FitzGerald; Courtney French; Sharvari Gujja; Klavs Hansen; Dan Keifenheim; Joshua Z. Levin; Rebecca A. Mosher; Carolin A. Mueller; Jenna Pfiffner; Margaret Priest; Carsten Russ; Agata Smialowska; Peter Swoboda; Sean M. Sykes; Matthew Vaughn; Sonya Vengrova; Ryan Yoder; Qiandong Zeng; Robin Allshire; David Baulcombe; Bruce W. Birren; William Brown; Karl Ekwall; Manolis Kellis; Janet Leatherwood; Henry Levin; Hanah Margalit; Rob Martienssen; Conrad A. Nieduszynski; Joseph W. Spatafora; Nir Friedman; Jacob Z. Dalgaard; Peter Baumann; Hironori Niki; Aviv Regev; Chad Nusbaum
        SCIENCE, 2011年05月, 査読有り
      • Novel episomal vectors and a highly efficient transformation procedure for the fission yeast Schizosaccharomyces japonicus
        Keita Aoki; Reiko Nakajima; Kanji Furuya; Hironori Niki
        YEAST, 2010年12月, 査読有り
      • DDK Phosphorylates Checkpoint Clamp Component Rad9 and Promotes Its Release from Damaged Chromatin
        Kanji Furuya; Izumi Miyabe; Yasuhiro Tsutsui; Francesca Paderi; Naoko Kakusho; Hisao Masai; Hironori Niki; Antony M. Carr
        MOLECULAR CELL, 2010年11月, 査読有り
      • The DNA Damage Checkpoint Regulates a Transition between Yeast and Hyphal Growth in Schizosaccharomyces japonicus
        Kanji Furuya; Hironori Niki
        MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 2010年06月, 査読有り
      • Isolation of heterothallic haploid and auxotrophic mutants of Schizosaccharomyces japonicus.
        Furuya K; Niki H
        Yeast (Chichester, England), 2009年04月, 査読有り
      • Diminishing HDACs by drugs or mutations promotes normal or abnormal sister chromatid separation by affecting APC/C and adherin
        Yuu Kimata; Akihisa Matsuyama; Koji Nagao; Kanji Furuya; Chikashi Obuse; Minoru Yoshida; Mitsuhiro Yanagida
        JOURNAL OF CELL SCIENCE, 2008年04月, 査読有り
      • Rad3-dependent phosphorylation of the checkpoint clamp regulates repair-pathway choice
        Mihoko Kai; Kanji Furuya; Francesca Paderi; Antony M. Carr; Teresa S. F. Wang
        NATURE CELL BIOLOGY, 2007年06月, 査読有り
      • Postreplication repair and PCNA modification in Schizosaccharomyces pombe
        Jonathan Frampton; Anja Irmisch; Catherine M. Green; Andrea Neiss; Michelle Trickey; Helle D. Ulrich; Kanji Furuya; Felicity Z. Watts; Antony M. Carr; Alan R. Lehmann
        MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 2006年07月, 査読有り
      • Identification and functional analysis of TopBP1 and its homologs
        Garcia, V; K Furuya; AM Carr
        DNA REPAIR, 2005年11月, 査読有り
      • Chk1 activation requires Rad9 S/TQ-site phosphorylation to promote association with C-terminal BCRT domains of Rad4(TOPBP1)
        K Furuya; M Poitelea; L Guo; T Caspari; AM Carr
        GENES & DEVELOPMENT, 2004年05月, 査読有り
      • DNA checkpoints in fission yeast
        K Furuya; AM Carr
        JOURNAL OF CELL SCIENCE, 2003年10月, 査読有り
      • Control of localization of a spindle checkpoint protein, Mad2, in fission yeast
        AE Ikui; K Furuya; M Yanagida; T Matsumoto
        JOURNAL OF CELL SCIENCE, 2002年04月, 査読有り
      • Requirement of chromatid cohesion proteins Rad21/Scc1 and Mis4/Scc2 for normal spindle-kinetochore interaction in fission yeast
        Y Toyoda; K Furuya; G Goshima; K Nagao; K Takahashi; M Yanagida
        CURRENT BIOLOGY, 2002年03月, 査読有り
      • Characterization of fission yeast cohesin: essential anaphase proteolysis of Rad21 phosphorylated in the S phase
        T Tomonaga; K Nagao; Y Kawasaki; K Furuya; A Murakami; J Morishita; T Yuasa; T Sutani; SE Kearsey; F Uhlmann; K Nasmyth; M Yanagida
        GENES & DEVELOPMENT, 2000年11月, 査読有り
      • Fission yeast Eso1p is required for establishing sister chromatid cohesion during S phase
        K Tanaka; T Yonekawa; Y Kawasaki; M Kai; K Furuya; M Iwasaki; H Murakami; M Yanagida; H Okayama
        MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 2000年05月, 査読有り
      • Faithful anaphase is ensured by Mis4, a sister chromatid cohesion molecule required in S phase and not destroyed in G(1) phase
        K Furuya; K Takahashi; M Yanagida
        GENES & DEVELOPMENT, 1998年11月, 査読有り

      MISC

      • 成長期に限定した長鎖脂肪酸の多量摂食はヒストンアセチル基転移酵素Gcn5の機能低下を介して成体の寿命を短縮させる
        水谷祥子; 古谷寛治; 古谷寛治; 牟禮あゆみ; 高橋優喜; 森明弘; 櫻井望; 水藤拓人; 服部佑佳子; 服部佑佳子; 服部佑佳子; 上村匡; 上村匡; 上村匡
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2023年
      • クロマチン制御と代謝変動に着目した細胞老化への状態遷移における揺らぎの意義
        井倉毅; 古谷寛治; 井倉正枝
        日本生化学会大会(Web), 2023年
      • 成長期の栄養履歴がショウジョウバエの寿命に影響を及ぼす機構の追究
        水谷祥子; 古谷寛治; 古谷寛治; 牟禮あゆみ; 高橋優喜; 櫻井望; 渡辺佳織; 服部佑佳子; 上村匡; 上村匡; 上村匡
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2020年
      • 予測不可能なゲノム損傷に対応する多様なヒストン化学修飾の役割とその頑強性
        井倉毅; 古谷寛治; 白木琢磨; 井倉正枝
        日本生化学会大会(Web), 2022年
      • ゲノムストレス応答の多様性を数理的アプローチで理解する
        井倉毅; 白木琢磨; 古谷寛治; 井倉正枝
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2016年
      • ジャポニカス分裂酵母菌を用いた核膜動態の遺伝学的解析
        青木敬太; 志波優; 高田啓; 古谷寛治; 古谷寛治; 吉川博文; 吉川博文; 仁木宏典
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2011年
      • データ駆動型アプローチによるクロマチン研究の新機軸
        井倉毅; 古谷寛治; 白木琢磨; 井倉正枝
        日本環境変異原ゲノム学会大会プログラム・要旨集, 2021年
      • 融合研究への挑戦:動的細胞老化を司るヒストン蛋白質の新知見
        井倉毅; 古谷寛治; 白木琢磨; 井倉正枝
        日本生化学会大会(Web), 2021年
      • 多様なストレスに対峙するゲノムストレス応答蛋白質複合体の揺らぎ
        井倉毅; 古谷寛治; 白木琢磨; 井倉正枝
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2021年
      • 細胞の生き残り戦略:ゲノムストレス応答蛋白質間相互作用の揺らぎ
        井倉毅; 古谷寛治; 白木琢磨; 井倉正枝
        日本生化学会大会(Web), 2019年
      • ゲノムストレス応答における機能的タンパク質複合体のゆらぎに着目した生化学研究の新たな展望
        井倉毅; 古谷寛治; 白木琢磨; 井倉正枝
        日本生化学会大会(Web), 2018年
      • ゲノムストレス応答における機能的蛋白質複合体フラクチュエーション
        井倉毅; 白木琢磨; 古谷寛治; 井倉正枝
        日本生化学会大会(Web), 2017年
      • ゲノムストレス応答における普遍性と多様性の相互転換 DNA損傷応答における動的クロマチン平衡とその意義
        井倉 毅; 古谷 寛治; 松田 俊; 松田 知成; 松田 涼; 田代 聡; 井倉 正枝
        日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 2015年12月, 招待有り
      • LC/MS/MSを用いたDNA修復・損傷応答タンパク質及びヒストン修飾の絶対定量
        松田俊; 井倉正枝; 古谷寛治; 井倉毅; 松田知成
        日本環境変異原学会大会プログラム・要旨集, 2015年11月24日
      • 絶対定量によるヒストンH2AXのリン酸化およびアセチル化の多様性及びダイナミクス解析
        松田俊; 古谷寛治; 井倉正枝; 井倉毅; 松田知成
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2015年

      講演・口頭発表等

      • Growth, senescence and death transition in fission yeast
        古谷寛治; 井倉正枝; 高橋優喜; 富永哲明; 白木琢磨; 仁木宏典; 井倉毅
        第11回 国際分裂酵母集会, 招待有り
      • For understanding the mechanism how cancer cell acquire tolerance to radiation stress
        古谷寛治; 井倉正枝; 井倉毅
        日本放射線影響学会 第65回大会, 2022年09月15日, 招待有り
      • オートファジー機構によるがん増殖におけるリン酸化シグナル経路の調節
        古谷寛治; 井倉正枝; 井倉毅
        第43回日本分子生物学会, 2020年12月03日, 招待有り
      • がん転写データベース解析から紐解くがん細胞のゲノムDNA損傷ストレス抵抗性獲得戦略
        古谷寛治; 井倉正枝; 井倉毅
        第42回日本分子生物学会, 2019年12月03日
      • オートファジー機構によるがんシグナル経路の調節
        古谷寛治; 井倉正枝; 井倉毅
        日本放射線影響学会第62回大会, 2019年11月15日
      • オートファジー機構からみたがん細胞のゲノムDNA損傷ストレス耐性獲得戦略
        古谷寛治
        第91回日本生化学会大会, 2018年09月26日, 招待有り
      • ゲノムDNA損傷応答機構の制御とがんシグナリング
        古谷寛治
        第6回バイオシグナル研究会(神戸大学), 2018年03月16日, 招待有り
      • ゲノム損傷ストレス下での細胞増殖を保障する CDK-PLK1 経路による DNA 損傷シグナリングの調節
        古谷寛治
        第35回 染色体ワークショップ・第16回 核ダイナミクス研究会 合同開催, 2017年12月20日
      • CDK-PLK1 axis targets DNA checkpoint sensor protein RAD9, promoting tolerance to genotoxic stress and cell proliferation
        古谷寛治
        33rd International Symposium of Radiation Biology Center, 2017年12月04日, 招待有り
      • ゲノム損傷ストレス下での細胞増殖を保障するCDK-PLK1経路によるDNA損傷シグナリングの調節
        古谷寛治
        日本放射線影響学会第60回大会, 2017年10月25日, 招待有り
      • DNAチェックポイント因子Rad9の機能制御を担うCdk-Plk1依存的経路の意義
        古谷寛治
        第39回 日本分子生物学会年会, 2016年11月30日
      • DNA損傷に対する細胞周期進行の頑強性を付与するDNA損傷チェックポイントダイナミクス
        古谷寛治
        第89回日本生化学会大会、シンポジウム「細胞のロバストネスを規定するタンパク質複合体のダイナミクス」, 2016年09月25日, 招待有り
      • DNA損傷応答の開始と収束
        古谷寛治
        千葉大学理学研究科セミナー, 2014年12月25日, 招待有り
      • Cdk-Plk axis to destabilize a checkpoint protein Rad9
        古谷寛治
        The 4D nucleome 2014, 2014年12月17日
      • Cdk-Plk axis to destabilize a checkpoint protein Rad9
        古谷寛治
        The 9th 3R symposium, 2014年11月17日
      • Phosphorylation on checkpoint protein Rad9 contribute to genomic stability
        古谷寛治
        日本放射線影響学会 第57回大会, 2014年10月01日
      • DNA修復・複製の連携役としてのチェックポイント機構とクロマチン制御の機能関連
        古谷寛治
        新学術領域 ゲノム普遍的制御 第5回領域班会議, 2014年05月07日
      • チェックポイントタンパク質Rad9のリン酸化による動態制御
        古谷寛治
        第22回 DNA複製・組換え・修復ワークショップ, 2014年02月04日
      • The regulation of chromatin binding of Rad9 via its phosphorylation
        Kanji Furuya
        International Conference, Kyoto, 2014, “Replication, repair and transcription; coupling mechanisms and chromatin dynamics for genome integrity”, 2014年02月04日
      • Phosphorylation on Rad9 checkpoint clamp protein contributes to genomic stability
        古谷寛治
        第36回日本分子生物学会年会、ワークショップ, 2013年12月03日
      • チェックポイントタンパク質Rad9のリン酸化による動態制御
        古谷寛治
        日本放射線影響学会第56回大会, 2013年10月18日
      • チェックポイントタンパク質のダイナミクス制御
        古谷寛治
        遺伝研研究集会「染色体DNAの安定維持の分子メカニズム」, 2013年09月27日
      • DNA修復・複製の連携役としてのチェックポイント機構とクロマチン制御の機能関連
        古谷寛治
        新学術領域 ゲノム普遍的制御 第4回領域班会議, 2013年05月08日
      • チェックポイントタンパク質のダイナミクス制御
        古谷寛治
        日本分子生物学会年会、ワークショップ, 2012年12月13日
      • The regulation of checkpoint proteins by checkpoint kinase ATR and DNA replication kinase DDK
        古谷寛治
        分子生物学会年会, 2011年12月16日
      • DDK phosphorylates checkpoint clamp Rad9 and promotes its release from damaged Chromatin.
        古谷寛治
        分子生物学会年会, 2010年12月08日
      • DDK phosphorylates checkpoint clamp Rad9 and promotes its release from damaged Chromatin
        古谷寛治
        国際3R シンポジウム, 2010年10月26日

      書籍等出版物

      • 身心変容技法シリーズ③身心変容と医療/表現~近代と伝統 先端科学と古代シャーマニズムを結ぶ身体と心の全体性
        鎌田東二 他, 共著, 分子生物学的視点からみた外的ストレスと恒常性維持
        日本能率協会マネジメントセンター, 2021年03月
      • 身心変容技法 研究年報 第8号
        鎌田東二 他, 共著, 身心変容的分子生物学のススメ
        2019年03月
      • 京大発!フロンティア生命科学
        京都大学大学院生命科学研究科, 共著, 遺伝情報の担い手ーDNA
        講談社, 2018年03月, 査読無し
      • 遺伝子図鑑
        国立遺伝学研究所; 遺伝子図鑑; 編集委員会, 分担執筆, 酵母
        悠書館, 2013年, 査読無し

      外部資金:科学研究費補助金

      • 被食者―捕食者相互作用を利用した個体成長を支える栄養バランス基盤の構成的理解
        基盤研究(B)
        京都大学
        上村 匡
        自 2017年07月18日, 至 2021年03月31日, 完了
        栄養;成長;生物間相互作用;マルチオミクス;共生微生物叢;ショウジョウバエ;酵母;共生微生物;オミックス;共生細菌;共生真菌
      • がん化を促進させる「DNAチェックポイント適応」の分子機構の解明
        基盤研究(C)
        京都大学
        古谷 寛治
        自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        オートファジー;PLK1;細胞増殖;DNA複製;DNA損傷;チェックポイント;がん;細胞周期;リン酸化;データベース;放射線;シグナル伝達
      • 身心変容技法と霊的暴力ー宗教経験における負の感情の浄化のワザに関する総合的研究
        基盤研究(A)
        上智大学;京都大学
        鎌田 東二
        自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        身心変容技法;霊的暴力;瞑想;脳神経科学;マインドフルネス;神秘体験;オウム真理教事件;悪;ワザ;負の感情処理;霊的虐待;身体;負の感情;修行;負の感情の浄化
      • DNA修復・複製の連携役としてのチェックポイント機構とクロマチン制御の機能関連
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        古谷 寛治
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        チェックポイント;GFP;DNA損傷;リン酸化;ダイナミクス;分子生物
      • DNA損傷の検出と修復の連携システムを担うリン酸化フイードバック制御の解明
        若手研究(A)
        京都大学
        古谷 寛治
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        DNA損傷;チェックポイント;DNA修復;放射線;リン酸化;ダイナミクス;タンパク質分解;ATP分解酵素;分子生物;キナーゼ;Rad9
      • DNA損傷シグナルの視覚化モジュールの作製の試み
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        古谷 寛治
        自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        蛍光タンパク質;チェックポイント;細胞周期;ライブイメージング;分子生物学;リン酸化;DNA損傷
      • DNA修復・複製の連携役としてのチェックポイント機構とクロマチン制御の機能関連
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        古谷 寛治
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        チェックポイント;FRAP;Rad9;DNA損傷;DNA修復;クロマチン
      • DNA損傷の感知機構と修復機構のリン酸化による切り換えメ力ニズムの解明
        若手研究(B)
        京都大学;国立遺伝学研究所
        古谷 寛治
        自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        DNA損傷;DNA修復;細胞周期細胞周期;チェックポイント;リン酸化;Rad9;DDK
      • DNA複製チェックポイント応答の視覚化によるリアルタイム検出系の構築
        若手研究(スタートアップ)
        国立遺伝学研究所
        古谷 寛治
        自 2007年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        バイオイメージング;細胞内情報伝達;細胞周期;環境応答
      • バクテリア・セントロメア様領域の分子機能の解明
        特定領域研究
        生物系
        国立遺伝学研究所
        仁木 宏典
        自 2005年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        染色体;分配;DNA結合;無核;細胞分裂;バクテリア;セントロメア;SopAタンパク質;MreBタンパク質;無核細胞;核様体
      • オートファジーとPLK1キナーゼの機能亢進を介したがん細胞の放射線抵抗性獲得機構
        基盤研究(C)
        小区分63020:放射線影響関連
        京都大学
        古谷 寛治
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        PLK1;リン酸化;DNA損傷;ヒストン;機械学習;オートファジー;放射線発がん;データベース

      外部資金:その他

      • 放射線適応応答とDNA 損傷チェックポイント制御との機能関連
        上原記念生命科学財団
        自 2011年, 至 2012年
        古谷寛治
      • DNA 損傷部位上におけるチェックポイントタンパ ク質ネットワークのプロテオミクス解析
        武田科学振興財団
        自 2011年, 至 2012年
        古谷寛治
      • アミノ酸代謝とがん
        公益財団法人健康科学財団
        自 2018年05月01日, 至 2019年04月30日
        古谷寛治
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学実習I
          N420, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学実習I
          N420, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学実習I
          N420, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生命と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生命と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生命と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生命と放射線
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          染色体生命科学特論
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          染色体生命科学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          染色体生命科学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物・生命科学入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          染色体生命科学特論
          後期集中, 生命科学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          染色体生命科学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            京都大学放射線障害予防小委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日
            京都大学放射線障害予防小委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            医学部構内実験排水系管理委員会
          • 自 2018年04月01日, 至 2026年03月31日
            医学部・病院構内交通委員会
          • 自 2018年05月01日, 至 2023年03月31日
            情報発信・ホームページ委員会委員
          • 自 2019年08月01日
            放射線障害防止委員会5号(放生研)委員(放射線管理責任者)
          • 自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日
            衛生管理補助者
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            放射線管理責任者

          ページ上部へ戻る