教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

安戸 僚汰

ヤスド リョウタ

情報学研究科 情報学専攻コンピュータ工学講座 助教

安戸 僚汰
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    所属学協会

    • 情報処理学会
    • IEEE Computer Society(米国電気電子学会コンピュータソサエティ)

    学位

    • 博士(工学)(慶應義塾大学)
    • 修士(工学)(慶應義塾大学)

    出身大学院・研究科等

    • 慶應義塾大学, 大学院理工学研究科前期博士課程開放環境科学専攻, 修了
    • 慶應義塾大学, 大学院理工学研究科後期博士課程開放環境科学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 慶應義塾大学, 理工学部情報工学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      慶應義塾志木高等学校

    経歴

    • 自 2021年12月, 至 現在
      京都大学, 大学院情報学研究科, 助教
    • 自 2019年04月, 至 2021年11月
      広島大学, 情報科学部, 特任助教

    プロフィール

    • プロフィール

      2014年 慶應義塾大学 理工学部 情報工学科 卒業。2019年 同大学 大学院 理工学研究科 博士課程修了(研究活動において理工学研究科の範となる業績をあげた学生を顕彰する「藤原賞」受賞)。博士(工学)。同年より広島大学 情報科学部 特任助教。2021年より、京都大学 大学院情報学研究科 助教(工学部 情報学科 兼担)。現在に至る。


      2016〜2019年 国立情報学研究所 特別共同利用研究員。2017年6月〜9月 英国Imperial College London 研究滞在。2020年 広島大学AI・データイノベーション教育研究センター 社会人リカレント教育オンライン講座 講師。2019年より、電子情報通信学会 コンピュータ・システム研究会(CPSY)専門委員。2019〜2021年 International Symposium on Computing and Networking (CANDAR) Local Arrangement Chair。2023年 International Symposium on Highly Efficient Accelerators and Reconfigurable Technologies (HEART) Publication Chair。情報処理学会、IEEE Computer Society各会員。2016年度 情報処理学会 山下記念研究賞、IEEE Computer Society Young Author Award 2018 等受賞。


      現在まで並列計算機の相互結合網、並列計算、再構成可能コンピューティング等の研究に従事。最近はアニーリング計算(QUBO)を含む分野融合型AIコンピューティング基盤、光の極限性能を活かすコンピューティング等の研究に着手。

    使用言語

    • 日本語
    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究キーワード

      • QUBO
      • アニーリング
      • GPU
      • 並列計算
      • 相互結合網
      • FPGA
      • 計算機アーキテクチャ

      研究分野

      • 情報通信, 高性能計算
      • 情報通信, 情報学基礎論
      • 情報通信, 計算機システム

      論文

      • A Low-Latency Memory-Cube Network with Dual Diagonal Mesh Topology and Bypassed Pipelines
        Masashi Oda; Kai Keida; Ryota Yasudo
        Concurrency and Computation: Practice and Experience, 2024年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Power Optimized Design Framework for FPGA Clusters
        Kensuke Iizuka; Kohei Ito; Ryota Yasudo; Hideharu Amano
        IPSJ Transactions on System and LSI Design Methodology, 2024年06月, 査読有り
      • Solving the QAP by Two-Stage Graph Pointer Networks and Reinforcement Learning
        Satoko Iida; Ryota Yasudo
        arXiv, 2024年03月, 責任著者
      • A Scalable Accelerator for Local Score Computation of Structure Learning in Bayesian Networks
        Ryota Miyagi; Ryota Yasudo; Kentaro Sano; Hideki Takase
        ACM Transactions on Reconfigurable Technology and Systems, 2024年, 査読有り
      • Dual Diagonal Mesh: An Optimal Memory Cube Network Under Geometric Constraints
        Masashi Oda; Kai Keida; Ryota Yasudo
        International Symposium on Computing and Networking, 2023年11月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Bandit-based Variable Fixing for Binary Optimization on GPU Parallel Computing
        Ryota Yasudo
        2023 31st Euromicro International Conference on Parallel, Distributed and Network-Based Processing (PDP), 2023年03月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Amorphica: 4-Replica 512 Fully Connected Spin 336MHz Metamorphic Annealer with Programmable Optimization Strategy and Compressed-Spin-Transfer Multi-Chip Extension
        Kazushi Kawamura; Jaehoon Yu; Daiki Okonogi; Satoru Jimbo; Genta Inoue; Akira Hyodo; Ángel López García-Arias; Kota Ando; Bruno Hideki Fukushima-Kimura; Ryota Yasudo; Thiem Van Chu; Masato Motomura
        International Solid-State Circuits Conference (ISSCC), 2023年02月, 査読有り
      • Elastic Sample Filter: An FPGA-based Accelerator for Bayesian Network Structure Learning
        Ryota Miyagi; Ryota Yasudo; Kentaro Sano; Hideki Takase
        International Conference on Field Programmable Technology (FPT), 2022年12月, 査読有り
      • Optimizing Application Mapping for Multi-FPGA Systems with Multi-ejection STDM Switches
        Kohei Ito; Ryota Yasudo; Hideharu Amano
        International Conference on Field Programmable Logic and Applications (FPL), 2022年08月, 査読有り, 責任著者
      • GPU-accelerated Scalable Solver with Bit Permutated Cyclic-Min Algorithm for Quadratic Unconstrained Binary Optimization
        Ryota Yasudo; Koji Nakano; Yasuaki Ito; Ryota Katsuki; Yusuke Tabata; Takashi Yazane; Kenichiro Hamano
        Journal of Parallel and Distributed Computing, 2022年, 査読有り, 筆頭著者
      • Graph-theoretic Formulation of QUBO for Scalable Local Search on GPUs
        Ryota Yasudo; Koji Nakano; Yasuaki Ito; Yuya Kawamata; Ryota Katsuki; Shiro Ozaki; Takashi Yazane; Kenichiro Hamano
        International Workshop on Advances in Parallel and Distributed Computational Models (APDCM), 2022年05月, 査読有り, 筆頭著者
      • Solving the sparse QUBO on multiple GPUs for Simulating a Quantum Annealer
        Tomohiro Imanaga; Koji Nakano; Ryota Yasudo; Yasuaki Ito; Yuya Kawamata; Ryota Katsuki; Shiro Ozaki; Takashi Yazane; Kenichiro Hamano
        International Symposium on Computing and Networking, 2021年11月, 査読有り
      • Simple Iterative Iterative Search for the Maximum Independent Set Problem Optimized for the GPUs
        Tomohiro Imanaga; Koji Nakano; Ryota Yasudo; Yasuaki Ito; Yuya Kawamata; Ryota Katsuki; Yusuke Tabata; Takashi Yazane; Kenichiro Hamano
        Concurrency and Computation: Practice and Experience, 2021年, 査読有り
      • High-throughput FPGA Implementation for Quadratic Unconstrained Binary Optimization
        Hiroshi Kagawa; Yasuaki Ito; Koji Nakano; Ryota Yasudo; Yuya Kawamata; Ryota Katsuki; Yusuke Tabata; Takashi Yazane; Kenichiro Hamano
        Concurrency and Computation: Practice and Experience, 2021年, 査読有り
      • Analytical Performance Estimation for Large-scale Reconfigurable Dataflow Platforms
        Ryota Yasudo; Jose Gabriel de Figueiredo Coutinho; Ana Lucia Varbanescu; Wayne Luk; Hideharu Amano; Tobias Becker; Ce Guo
        ACM Transactions on Reconfigurable Technology and Systems, 2021年, 査読有り, 筆頭著者
      • Fully-Pipelined Architecture for Simulated Annealing-based QUBO Solver on the FPGA
        Hiroshi Kagawa; Yasuaki Ito; Koji Nakano; Ryota Yasudo; Yuya Kawamata; Ryota Katsuki; Yusuke Tabata; Takashi Yazane; Kenichiro Hamano
        International Symposium on Computing and Networking, 2020年11月, 査読有り
      • Efficient GPU Implementation for Solving the Maximum Independent Set Problem
        Tomohiro Imanaga; Koji Nakano; Masaki Tao; Ryota Yasudo; Yasuaki Ito; Yuya Kawamata; Ryota Katsuki; Yusuke Tabata; Takashi Yazane; Kenichiro Hamano
        International Symposium on Computing and Networking, 2020年11月, 査読有り
      • Adaptive Bulk Search: Solving Quadratic Unconstrained Binary Optimization Problems on Multiple GPUs
        Ryota Yasudo; Koji Nakano; Yasuaki Ito; Masaru Tatekawa; Ryota Katsuki; Takashi Yazane; Yoko Inaba
        Proc. of the International Conference on Parallel Processing, 2020年08月, 査読有り, 筆頭著者
      • A Work-Time Optimal Parallel Exhaustive Search Algorithm for the QUBO and the Ising model, with GPU implementation
        Masaki Tao; Koji Nakano; Yasuaki Ito; Ryota Yasudo; Masaru Tatekawa; Ryota Katsuki; Takashi Yazane; Yoko Inaba
        22nd International Workshop on Advances in Parallel and Distributed Computational Models, 2020年05月, 査読有り
      • Body Bias Optimization for Real-Time Systems
        Carlos C. Cortes Torres; Ryota Yasudo; Hideharu Amano
        J. Low Power Electron. Appl., 2020年02月, 査読有り
      • Designing Low-Diameter Interconnection Networks with Multi-ported Host-Switch Graphs
        Ryota Yasudo; Koji Nakano; Michihiro Koibuchi; Hiroki Matsutani; Hideharu Amano
        Concurrency and Computation: Practice and Experience, 2020年, 査読有り, 筆頭著者
      • Traffic-Independent Multi-Path Routing for High-Throughput Data Center Networks
        Ryuta Kawano; Ryota Yasudo; Hiroki Matsutani; Michihiro Koibuchi; Hideharu Amano
        IEICE Transactions on Information and Systems, 2020年, 査読有り
      • Dual-Plane Isomorphic Hypercube Network
        Takeo Hosomi; Ryota Yasudo; Michihiro Koibuchi; Shinji Shimojo
        International Conference on High Performance Computing in Asia Pacific Region, 2020年01月, 査読有り
      • Folded Bloom Filter for High Bandwidth Memory, with GPU implementations
        Masatoshi Hayashikawa; Koji Nakano; Yasuaki Ito; Ryota Yasudo
        International Symposium on Computing and Networking, 2019年11月, 査読有り
      • The Degree/Diameter Problem for Host-Switch Graphs
        Ryota Yasudo; Koji Nakano
        International Workshop on Parallel and Distributed Algorithms and Applications, in conjunction with CANDAR 2019, 2019年11月, 査読有り, 筆頭著者
      • Efficient implementations of Bloom filter using block RAMs and DSP slices on the FPGA
        Takuma Wada; Naoki Matsumura; Ryota Yasudo; Koji Nakano; Yasuaki Ito
        Concurrency and Computation: Practice and Experience, 2019年08月, 査読有り
      • Designing High-Performance Interconnection Networks with Host-Switch Graphs
        Ryota Yasudo; Michihiro Koibuchi; Koji Nakano; Hiroki Matsutani; Hideharu Amano
        IEEE Trans. Parallel Distrib. Syst., 2019年02月, 査読有り, 筆頭著者
      • A Generalized Theory based on the Turn Model for Deadlock-Free Irregular Networks
        Ryuta Kawano; Ryota Yasudo; Hiroki Matsutani; Michihiro Koibuchi; Hideharu Amano
        IEICE Transactions on Information and Systems, 2019年, 査読有り
      • Theoretical Design Methodology for Practical Interconnection Networks
        安戸 僚汰
        慶應義塾大学, 2019年01月, 査読有り
      • Performance Estimation for Exascale Reconfigurable Dataflow Platforms
        Ryota Yasudo; Jose Gabriel Figueiredo Continho; Ana Lucia Varbanescu; Wayne Luk; Hideharu Amano; Tobias Becker
        International Conference on Field-Programmable Technology, 2018年12月, 査読有り, 筆頭著者
      • k-Optimized Path Routing for High-Throughput Data Center Networks.
        Ryuta Kawano; Ryota Yasudo; Hiroki Matsutani; Hideharu Amano
        Sixth International Symposium on Computing and Networking, CANDAR 2018, 2018年11月, 査読有り
      • HiRy: An advanced theory on design of deadlock-free adaptive routing for arbitrary topologies
        Ryuta Kawano; Ryota Yasudo; Hiroki Matsutani; Michihiro Koibuchi; Hideharu Amano
        Proceedings of the International Conference on Parallel and Distributed Systems - ICPADS, 2018年05月29日, 査読有り
      • Performance Prediction for Large-Scale Heterogeneous Platforms.
        Ryota Yasudo; Ana Lucia Varbanescu; José Gabriel; F. Coutinho; Wayne Luk; Hideharu Amano
        26th IEEE Annual International Symposium on Field-Programmable Custom Computing Machines, FCCM 2018, 2018年04月, 査読有り, 筆頭著者
      • 3D layout of spidergon, flattened butterfly and dragonfly on a chip stack with inductive coupling through chip interface
        Hiroshi Nakahara; Ryota Yasudo; Hiroki Matsutani; Hideharu Amano; Michihiro Koibuchi
        Proceedings - 14th International Symposium on Pervasive Systems, Algorithms and Networks, I-SPAN 2017, 11th International Conference on Frontier of Computer Science and Technology, FCST 2017 and 3rd International Symposium of Creative Computing, ISCC 2017, 2017年11月27日, 査読有り
      • XYZ-Randomization using TSVs for low-latency energy efficient 3D-NoCs
        H. Nakahara; Ng Anh Vu Doan; R. Yasudo; H. Amano
        2017 11th IEEE/ACM International Symposium on Networks-on-Chip, NOCS 2017, 2017年10月19日, 査読有り
      • Order/Radix Problem: Towards Low End-to-End Latency Interconnection Networks
        Ryota Yasudo; Michihiro Koibuchi; Koji Nakano; Hiroki Matsutani; Hideharu Amano
        Proceedings of the International Conference on Parallel Processing, 2017年09月01日, 査読有り, 筆頭著者
      • Scalable Networks-on-Chip with Elastic Links Demarcated by Decentralized Routers
        Ryota Yasudo; Hiroki Matsutani; Michihiro Koibuchi; Hideharu Amano; Tadao Nakamura
        IEEE TRANSACTIONS ON COMPUTERS, 2017年04月, 査読有り, 筆頭著者
      • On-chip decentralized routers with balanced pipelines for avoiding interconnect bottleneck
        Ryota Yasudo; Hiroki Matsutani; Michihiro Koibuchi; Hideharu Amano; Tadao Nakamura
        Proceedings - 2015 9th IEEE/ACM International Symposium on Networks-on-Chip, NOCS 2015, 2015年09月28日, 査読有り, 筆頭著者
      • Design of a Low Power NoC Router using Marching Memory Through type
        Ryota Yasudo; Takahiro Kagami; Hideharu Amano; Yasunobu Nakase; Masashi Watanabe; Tsukasa Oishi; Toru Shimizu; Tadao Nakamura
        2014 EIGHTH IEEE/ACM INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON NETWORKS-ON-CHIP (NOCS), 2014年, 査読有り, 筆頭著者
      • A low power NoC router using the marching memory through type
        Ryota Yasudo; Takahiro Kagami; Hideharu Amano; Yasunobu Nakase; Masashi Watanebe; Tsukasa Oishi; Toru Shimizu; Tadao Nakamura
        2014 IEEE COOL CHIPS XVII, 2014年, 査読有り, 筆頭著者

      MISC

      • 東工大とJST、複数の計算原理を使い分けるアニーリングプロセッサを開発
        波留久泉
        マイナビニュース, 2023年02月
      • 分散ルータによる高性能NoC (コンピュータシステム)
        安戸 僚汰; 松谷 宏紀; 鯉渕 道紘
        電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報, 2016年01月19日
      • より具体的な条件設定のホスト-スイッチグラフ部門を新設! 未来スパコンのネットワーク構成を発見するコンペ 「グラフ ゴルフ」を復活して開催
        国立情報学研究所 ニュースリリース, 2021年04月
      • 組合せ最適化問題の新解法「アダプティブ・バルク・サーチ」
        矢実 貴志
        DATA INSIGHT, 2020年09月
      • NTTデータと広島大、組み合わせ問題で新計算方式
        矢口竜太郎
        日本経済新聞 電子版, 2020年08月
      • NTTデータと広島大学、組み合わせ最適化問題をGPUで高速に解く新手法を開発
        中田 敦
        日経クロステック, 2020年08月
      • NTTデータと広島大、組合せ最適化問題をGPUで高速解決する技術
        宇都宮 充
        PC Watch, 2020年08月
      • GPUの計算性能を最大限活用する組合せ最適化問題の新解法を公開
        株式会社NTTデータ ニュースリリース, 2020年08月
      • 【研究成果】GPUの計算能力を最大限活用する組合せ最適化問題の新解法〜1兆探索/秒を超えるアダプティブ・バルク・サーチ〜
        広島大学ニュースリリース, 2020年08月
      • 研究会推薦博士論文速報 Theoretical Design Methodology for Practical Interconnection Networks
        安戸僚汰
        情報処理学会 研究会推薦博士論文速報, 2019年07月

      講演・口頭発表等

      • 離散最適化と機械学習の融合領域における研究紹介
        安戸僚汰
        【第7回】富士通次世代コンピューティングセミナー, 2024年06月25日, 招待有り
      • 並列アニーリング計算の原理と応用:FPGA,ASIC,GPUの事例
        安戸僚汰
        第63回組込みシステム研究発表会, 2023年07月14日, 招待有り
      • 大規模な再構成可能データフロー計算基盤の数理的性能推定
        安戸僚汰
        第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022), イベント企画「トップカンファレンスセッション6-1 ソフトウェア理解とコンピュータアーキテクチャ」, 2022年09月15日, 招待有り
      • 複数GPUによる組合せ最適化問題QUBOの新解法アダプティブ・バルク・サーチ
        安戸僚汰
        第20回情報科学技術フォーラム(FIT),イベント企画「トップコンファレンスセッション4-1 コンピュータシステム」, 2021年08月26日, 招待有り
      • GPUを駆使した二次無制約二値最適化問題の高速解法
        安戸僚汰
        日本オペレーションズ・リサーチ学会 4部会・グループ合同研究会, 2020年10月17日, 招待有り
      • Degree/Diameter Problem for Host-Switch Graphs
        安戸 僚汰
        第15回 情報科学ワークショップ(WTCS2019), 2019年09月18日
      • ホストスイッチグラフによる高性能相互結合網の設計
        安戸 僚汰
        第18回情報科学技術フォーラム(FIT)トップコンファレンスセッション7 コンピュータシステム, 2019年09月05日, 招待有り
      • スーパーコンピュータ向けネットワークトポロジのグラフ理論的展望
        安戸 僚汰
        First mini Symposium on Computing and Networking, 2019年06月04日, 招待有り
      • 高スループットな相互結合網のためのスケーラブルな複数経路選択手法
        河野隆太; 安戸僚汰; 松谷宏紀; 鯉渕道紘; 天野英晴
        電子情報通信学会技術研究報告, 2018年12月
      • Interconnection Networks with the Optimal Number of Switches and the Optimal Host Distribution
        安戸 僚汰
        CANDAR Extreme Infrastructure Workshop, 2018年11月, 招待有り
      • Graph-Theoretic Approach for Designing Low-Latency Interconnection Networks
        安戸 僚汰
        第14回 情報科学ワークショップ(WTCS2018), 2018年09月
      • ルーティングアルゴリズムによる通信帯域の測定と理解
        河野隆太; 安戸僚汰; 松谷宏紀; 鯉渕道紘; 天野英晴
        電子情報通信学会技術研究報告, 2018年07月
      • ターンモデルベースの不規則網向けルーティング
        河野隆太; 安戸僚汰; 松谷宏紀; 鯉渕道紘; 天野英晴
        電子情報通信学会技術研究報告, 2017年11月
      • ホストとスイッチから成る相互結合網の理論モデル
        安戸僚汰; 鯉渕道紘; 天野英晴; 中野浩嗣
        電子情報通信学会技術研究報告, 2016年12月
      • 可変次数列を持つ相互結合網の構成法
        安戸 僚汰
        第15回 情報科学技術フォーラム(FIT2016), 2016年09月
      • 高次数規則トポロジの3D-NoCへのレイアウト
        中原浩; 安戸僚汰; 松谷宏紀; 鯉渕道紘; 天野英晴
        第15回 情報科学技術フォーラム(FIT2016), 2016年09月
      • 非正則グラフによる低遅延相互結合網の検討
        安戸僚汰; 藤原一毅; 鯉渕道紘; 松谷宏紀; 天野英晴; 中村維男
        電子情報通信学会技術研究報告, 2016年08月
      • 3D-NoCトポロジにおける消費エネルギー・平均最短距離最適化
        中原浩; 安戸僚汰; 松谷宏紀; 鯉渕道紘; 中野浩嗣; 天野英晴
        情報処理学会 第78回全国大会, 2016年03月
      • 分散ルータによる高性能NoC
        安戸僚汰; 松谷宏紀; 鯉渕道紘; 天野英晴; 中村維男
        情報処理学会研究報告, 2016年01月
      • 三次元積層チップにおける最大配線長制限下トポロジ最適化
        中原浩; 藤木大地; 蓼誠一; 安戸僚汰; 河野隆太; 松谷宏紀; 鯉渕道紘; 中野浩嗣; 天野英晴
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年12月
      • 三次元積層チップへの高性能既存トポロジレイアウト法
        中原浩; 安戸僚汰; 松谷宏紀; 鯉渕道紘; 天野英晴
        電子情報通信学会技術研究報告, 2015年08月
      • トランスペアレントラッチを用いたNoC向け分散ルータアーキテクチャ
        安戸僚汰; 松谷宏紀; 鯉渕道紘; 天野英晴; 中村維男
        電子情報通信学会技術研究報告, 2014年11月
      • マーチングメモリスルータイプを用いたNoCルータ
        安戸僚汰; 加賀美崇紘; 天野英晴; 中瀬泰伸; 渡邊政志; 大石 司; 清水 徹; 中村維男
        電子情報通信学会技術研究報告, 2013年11月

      外部資金:科学研究費補助金

      • 超並列システム向け可逆データ圧縮法の提案と実用化
        基盤研究(B)
        小区分60050:ソフトウェア関連
        広島大学
        中野 浩嗣
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        データ圧縮;ビッグデータ処理;並列処理;機械学習
      • データ駆動型社会に向けた大容量高速メモリキューブ・ネットワークの研究
        若手研究
        小区分60040:計算機システム関連
        京都大学;広島大学
        安戸 僚汰
        自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        メモリネットワーク;メモリキューブ;相互結合網;計算機システム
      • 極限光技術を生かすフォトニック近似コンピューティング
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅳ)
        国立情報学研究所
        鯉渕 道紘
        自 2022年06月16日, 至 2027年03月31日, 交付
        相互結合網;フォトニックコンピューティング;近似コンピューティング
      • 超高次元分散ベクトル表現を基軸とする融合型AIコンピューティング基盤の開拓
        基盤研究(S)
        大区分J
        東京工業大学
        本村 真人
        自 2023年04月12日, 至 2028年03月31日, 交付
        深層ニューラルネット;アニーリング計算;ハイパーディメンジョナルコンピューティング;機械学習;離散最適化
      • アニーリングマシンを基礎とした近似的意思決定システムの研究
        若手研究
        小区分60040:計算機システム関連
        京都大学
        安戸 僚汰
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        アニーリングマシン;意思決定;最適化;強化学習
      • 超並列システム向け可逆データ圧縮法の提案と実用化
        基盤研究(B)
        小区分60050:ソフトウェア関連
        広島大学
        中野 浩嗣
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        データ圧縮;並列処理;ビッグデータ処理;機械学習
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          計算機科学実験及演習2
          9022, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          並列計算機アーキテクチャ
          3657, 前期, 情報学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          計算機科学実験及演習3
          9084, 前期, 工学部, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          計算機科学実験及演習2
          9022, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          計算機科学実験及演習3
          9084, 前期, 工学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          計算機科学実験及演習3
          9084, 前期, 工学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          計算機科学実験及演習2
          9022, 後期, 工学部, 2
        list
          Last Updated :2025/04/23

          学術・社会貢献

          委員歴

          • 自 2023年11月, 至 現在
            IEICE Transactions on Information and Systems, Special Section on Forefront Computing, Guest Editor
          • 自 2023年, 至 現在
            International Symposium on Highly Efficient Accelerators and Reconfigurable Technologies (HEART), Publication Chair
          • 自 2022年, 至 現在
            International Workshop on Parallel and Distributed Algorithms and Applications in conjunction with International Symposium on Computing and Networking, Program Committee
          • 自 2022年, 至 現在
            International Symposium on Computing and Networking, Program Committee
          • 自 2022年, 至 現在
            The cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG), Program Committee
          • 自 2021年, 至 現在
            International Workshop on Advances in Parallel and Distributed Computational Models (APDCM) in conjunction with IEEE International Parallel and Distributed Processing Symposium (IPDPS), Program Committee
          • 自 2020年, 至 現在
            International Workshop on Computer Systems and Architectures in conjunction with International Symposium on Computing and Networking (CANDAR), Program Committee
          • 自 2019年06月, 至 現在
            専門委員, 電子情報通信学会コンピュータシステム研究会
          • 自 2019年, 至 2021年
            International Symposium on Computing and Networking, Local Arrangement Chair
          • 自 2019年
            International Workshop on Sustainable Computing Systems in conjunction with International Symposium on Computing and Networking (CANDAR), Program Committee

          社会貢献活動

          • 社会人リカレント教育オンライン講座 Pythonで始めるプログラミング・データ分析
            講師
            広島大学 AI・データイノベーション教育研究センター, 自 2020年11月, 至 2020年12月

          ページ上部へ戻る