教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

森 泰生

モリ ヤスオ

工学研究科 合成・生物化学専攻生物化学講座 教授

森 泰生
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 工学部

    学内兼務

    • エネルギー理工学研究所附属カーボンネガティブ・エネルギー研究センター, 兼任教員
    • 高等研究院, 物質-細胞統合システム拠点, 連携主任研究者

    所属学協会

    • 日本薬理学会
    • 日本生化学会
    • 北米神経科学学会
    • 日本生理学会

    学位

    • 工学修士(京都大学)
    • 博士(医学)(京都大学)

    経歴

    • 自 2004年, 至 2009年
      京都大学 工学(系)研究科(研究院), 教授
    • 自 2003年, 至 2008年
      京都大学 工学研究科, 教授
    • 自 2007年
      京都大学 大学院・工学研究科, 教授
    • 自 2005年, 至 2006年
      京都大学 大学院工学研究科, Graduate School of Engineering, 教授
    • 自 2003年, 至 2005年
      京都大学 大学院・工学研究科, 教授
    • 自 2002年, 至 2003年
      岡崎国立共同研究機構, 教授
    • 自 2001年, 至 2002年
      岡崎国立共同研究機構 統合バイオサイエンスセンター, 教授
    • 自 1998年, 至 2001年
      岡崎国立共同研究機構・生理学研究所, 助教授
    • 自 2001年
      岡崎国立共同研究機構 総合バイオサイエンスセンター, 教授
    • 自 1996年, 至 2000年
      岡崎国立共同研究機構, 助教授
    • 自 1996年
      岡崎国立共同研究機構, 教授
    • 自 1992年, 至 1993年
      京都大学, 助手・医学部

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        有機合成化学を研究の原点とする。生化学・分子生物学の分野へとその後進み、主としてCa2+流入を担うイオンチャネル群を研究対象として、それらの分子実体の同定、及び機能と生物学的役割の解明を精力的に行ってきた。現在は、Ca2+流入イオンチャネルが生理的に機能を発揮する場である神経系の前シナプスアクティヴゾーン、及び細胞のレドックス状態の感知と制御に関わるTRPチャネルに焦点を当てて研究を行っている。病態解明、創薬やイオンチャネルデバイス工学など応用科学分野だけでなく、イオンチャネルの進化科学といった基礎学問までを統合的に研究していきたい。

      研究キーワード

      • 包括脳ネットワーク
      • バイオテクノロジー
      • 生体分子医学
      • 受容体活性化Ca2+チャネル
      • 化学遊走
      • G蛋白質
      • 活性酸素
      • カルシウムシグナル
      • 受容体活性化Ca^<2+>チャネル
      • ノックアウトマウス
      • 光アフィニティーラベル化
      • 神経疾患モデル
      • 分子複合体
      • 生体分子
      • 生理学
      • 薬理学
      • 不活性化
      • イオンチャネル
      • シグナル伝達
      • 細胞・組織
      • 小胞体
      • 炎症
      • ミュータントマウス
      • 遺伝子
      • 運動失調
      • カルシウムチャンネル
      • バイオセンサー
      • Ca^<2+>チャネル
      • カルシウム
      • カルシウムチャネル
      • チャネル

      研究分野

      • ライフサイエンス, 医療薬学
      • ライフサイエンス, 生理学
      • ライフサイエンス, 神経科学一般
      • ライフサイエンス, 機能生物化学
      • ライフサイエンス, 医化学

      論文

      • Dual-responsive near-infrared turn-on fluorescent probe for cancer stem cell-specific visualization
        K Miki; M Oe; K Suzuki; K Miki; HY Mu; Y Kato; M Iwatake; H Yukawa; Y Baba; Y Ueda; Y Mori; K Ohe
        JOURNAL OF MATERIALS CHEMISTRY B, 2024年07月, 査読有り
      • Inhibition of dynamin-related protein 1-filamin interaction improves systemic glucose metabolism
        Y Kato; K Ariyoshi; Y Nohara; N Matsunaga; T Shimauchi; N Shindo; A Nishimura; XY Mi; SG Kim; T Ide; E Kawanishi; A Ojida; N Nakashima; Y Mori; M Nishida
        BRITISH JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 2024年07月, 査読有り
      • A novel transient receptor potential C3/C6 selective activator induces the cellular uptake of antisense oligonucleotides
        H Kohashi; R Nagata; Y Tamenori; T Amatani; Y Ueda; Y Mori; Y Kasahara; S Obika; M Shimojo
        NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 2024年05月, 査読有り
      • 酸素センシングにおけるTRPA1チャネルの普遍的役割
        中尾 章人; 劉 可; 高橋 重成; 森 泰生
        日本薬理学雑誌, 2024年05月
      • Large-scale animal model study uncovers altered brain pH and lactate levels as a transdiagnostic endophenotype of neuropsychiatric disorders involving cognitive impairment
        H Hagihara; H Shoji; S Hattori; G Sala; Y Takamiya; M Tanaka; M Ihara; M Shibutani; I Hatada; K Hori; M Hoshino; A Nakao; Y Mori; S Okabe; M Matsushita; A Urbach; Y Katayama; A Matsumoto; KI Nakayama; S Katori; T Sato; T Iwasato; H Nakamura; Y Goshima; M Raveau; T Tatsukawa; K Yamakawa; N Takahashi; H Kasai; J Inazawa; I Nobuhisa; T Kagawa; T Taga; M Darwish; H Nishizono; K Takao; K Sapkota; K Nakazawa; T Takagi; H Fujisawa; Y Sugimura; K Yamanishi; L Rajagopal; ND Hannah; HY Meltzer; T Yamamoto; S Wakatsuki; T Araki; K Tabuchi; T Numakawa; H Kunugi; FL Huang; A Hayata-Takano; H Hashimoto; K Tamada; T Takumi; T Kasahara; T Kato; IA Graef; GR Crabtree; N Asaoka; H Hatakama; S Kaneko; T Kohno; M Hattori; Y Hoshiba; R Miyake; K Obi-Nagata; A Hayashi-Takagi; LJ Becker; I Yalcin; Y Hagino; H Kotajima-Murakami; Y Moriya; K Ikeda; H Kim; BK Kaang; H Otabi; Y Yoshida; A Toyoda; NH Komiyama; SGN Grant; M Ida-Eto; M Narita; KI Matsumoto; E Okuda-Ashitaka; I Ohmori; T Shimada; K Yamagata; H Ageta; K Tsuchida; K Inokuchi; T Sassa; A Kihara; M Fukasawa; N Usuda; T Katano; T Tanaka; Y Yoshihara; M Igarashi; T Hayashi; K Ishikawa; S Yamamoto; N Nishimura; K Nakada; S Hirotsune; K Egawa; K Higashisaka; Y Tsutsumi; S Nishihara; N Sugo; T Yagi; N Ueno; T Yamamoto; Y Kubo; R Ohashi; N Shiina; K Shimizu; S Higo-Yamamoto; K Oishi; H Mori; T Furuse; M Tamura; H Shirakawa; DX Sato; YU Inoue; T Inoue; Y Komine; T Yamamori; K Sakimura; T Miyakawa
        ELIFE, 2024年03月, 査読有り
      • TRPM2 enhances ischemic excitotoxicity by associating with PKCγ
        PY Zong; JL Feng; N Legere; YF Li; ZC Yue; CX Li; Y Mori; B Miller; B Hao; LX Yue
        CELL REPORTS, 2024年02月, 査読有り
      • Pharmacological Activation of TRPC6 Channel Prevents Colitis Progression
        K Nishiyama; Y Kato; A Nishimura; XY Mi; R Nagata; Y Mori; YT Azuma; M Nishida
        INTERNATIONAL JOURNAL OF MOLECULAR SCIENCES, 2024年02月, 査読有り
      • Transient receptor potential melastatin 2 is involved in trinitrobenzene sulfonic acid-induced acute and chronic colitis-associated fibrosis progression in mice
        T Nakamoto; K Matsumoto; H Yasuda; Y Mori; S Kato
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2024年01月, 査読有り
      • TRPM2のTNBS誘起マウス大腸炎および大腸炎関連線維化の病態進展における役割
        中本 智大; 松本 健次郎; 安田 浩之; 森 泰生; 加藤 伸一
        日本薬理学会年会要旨集, 2023年
      • The astrocytic TRPA1 channel mediates an intrinsic protective response to vascular cognitive impairment via LIF production
        抱 将史; 中島 弘貴; 戸堀 翔太; 川下 綾香; 宮之原 遵; 森島 美沙; 永安 一樹; 中川 貴之; 繁冨 英治; 小泉 修一; 森 泰生; 金子 周司; 白川 久志
        Science Advances, 2023年07月, 査読有り
      • Inhibition of transient receptor potential cation channel 6 promotes capillary arterialization during post-ischaemic blood flow recovery
        T Numaga-Tomita; T Shimauchi; Y Kato; K Nishiyama; A Nishimura; K Sakata; H Inada; S Kita; T Iwamoto; J Nabekura; L Birnbaumer; Y Mori; M Nishida
        BRITISH JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 2023年01月, 査読有り
      • Vital but vulnerable: Human TRPV6 is a trade-off of powerful Ca2+ uptake and susceptibility to epithelial barrier dysfunction Comment
        Y Mori; M Omori; A Nakao
        CELL CALCIUM, 2022年11月, 査読有り
      • N-Methylamide-structured SB366791 derivatives with high TRPV1 antagonistic activity: toward PET radiotracers to visualize TRPV1
        T Kida; N Takahashi; MX Mori; JCH Sun; H Oota; K Nishino; T Okauchi; Y Ochi; D Kano; U Tateishi; Y Watanabe; YL Cui; Y Mori; H Doi
        RSC MEDICINAL CHEMISTRY, 2022年10月, 査読有り
      • Myocardial TRPC6-mediated Zn2+ influx induces beneficial positive inotropy through beta-adrenoceptors
        S Oda; K Nishiyama; Y Furumoto; Y Yamaguchi; A Nishimura; XK Tang; Y Kato; T Numaga-Tomita; T Kaneko; S Mangmool; T Kuroda; R Okubo; M Sanbo; M Hirabayashi; Y Sato; Y Nakagawa; K Kuwahara; R Nagata; G Iribe; Y Mori; M Nishida
        NATURE COMMUNICATIONS, 2022年10月, 査読有り
      • The mechanosensitive ion channel PIEZO1 promotes satellite cell function in muscle regeneration
        K Hirano; M Tsuchiya; A Shiomi; S Takabayashi; M Suzuki; Y Ishikawa; Y Kawano; Y Takabayashi; K Nishikawa; K Nagao; E Umemoto; Y Kitajima; Y Ono; K Nonomura; H Shintaku; Y Mori; M Umeda; Y Hara
        LIFE SCIENCE ALLIANCE, 2022年02月, 査読有り
      • Critical contributions of pre-S1 shoulder and distal TRP box in DAG-activated TRPC6 channel by PIP2 regulation
        Masayuki X. Mori; Ryo Okada; Reiko Sakaguchi; Hideharu Hase; Yuko Imai; Onur K. Polat; Satoru G. Itoh; Hisashi Okumura; Yasuo Mori; Yasushi Okamura; Ryuji Inoue
        SCIENTIFIC REPORTS, 2022年06月, 査読有り
      • A two-step screening to optimize the signal response of an auto-fluorescent protein-based biosensor
        Shunsuke Tajima; Eiji Nakata; Reiko Sakaguchi; Masayuki Saimura; Yasuo Mori; Takashi Morii
        RSC ADVANCES, 2022年05月, 査読有り
      • C-type natriuretic peptide facilitates autonomic Ca²⁺ entry in growth plate chondrocytes for stimulating bone growth
        宮崎 侑; 市村 敦彦; 北山 諒; 岡本 直樹; 安江 智生; 劉 楓; 川邊 隆彰; 長友 宏樹; 植田 洋平; 山内 一郎; 伯田 琢郎; 中尾 一祐; 柿澤 昌; 西 美幸; 森 泰生; 秋山 治彦; 中尾 一和; 竹島 浩
        eLife, 2022年, 査読有り
      • Activation of Astrocytes in the Persistence of Post-hypoxic Respiratory Augmentation
        Isato Fukushi; Kotaro Takeda; Mieczyslaw Pokorski; Yosuke Kono; Masashi Yoshizawa; Yohei Hasebe; Akito Nakao; Yasuo Mori; Hiroshi Onimaru; Yasumasa Okada
        FRONTIERS IN PHYSIOLOGY, 2021年10月, 査読有り
      • MrgprB4 in trigeminal neurons expressing TRPA1 modulates unpleasant sensations
        Shota Tobori; Haruka Hiyama; Takahito Miyake; Yuichi Yano; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Takayuki Nakagawa; Yasuo Mori; Shuji Kaneko
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2021年08月, 査読有り
      • TRPM7 is an essential regulator for volume-sensitive outwardly rectifying anion channel
        Tomohiro Numata; Kaori Sato-Numata; Meredith C. Hermosura; Yasuo Mori; Yasunobu Okada
        COMMUNICATIONS BIOLOGY, 2021年05月, 査読有り
      • Striatal TRPV1 activation by acetaminophen ameliorates dopamine D-2 receptor antagonist-induced orofacial dyskinesia
        Koki Nagaoka; Takuya Nagashima; Nozomi Asaoka; Hiroki Yamamoto; Chihiro Toda; Gen Kayanuma; Soni Siswanto; Yasuhiro Funahashi; Keisuke Kuroda; Kozo Kaibuchi; Yasuo Mori; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        JCI INSIGHT, 2021年05月, 査読有り
      • Possible involvement of TRPM2 activation in 5-fluorouracil-induced myelosuppression in mice
        Masaaki Ishibashi; Masakazu Ishii; Shinichiro Yamamoto; Yasuo Mori; Shunichi Shimizu
        EUROPEAN JOURNAL OF PHARMACOLOGY, 2021年01月, 査読有り
      • Deficiency of the RI beta subunit of protein kinase A causes body tremor and impaired fear conditioning memory in rats
        Hieu Hoang Trung; Toru Yoshihara; Akito Nakao; Katsumi Hayashida; Yoshiki Hirata; Koumei Shirasuna; Mitsuru Kuwamura; Yuki Nakagawa; Takehito Kaneko; Yasuo Mori; Masahide Asano; Takashi Kuramoto
        SCIENTIFIC REPORTS, 2021年01月, 査読有り
      • A Rapid Shift from Chronic Hyperoxia to Normoxia Induces Systemic Anaphylaxis via Transient Receptor Potential Ankyrin 1 Channels on Mast Cells
        Kenshiro Matsuda; Peter D. Arkwright; Yasuo Mori; Masa-Aki Oikawa; Ryo Muko; Akane Tanaka; Hiroshi Matsuda
        JOURNAL OF IMMUNOLOGY, 2020年12月, 査読有り
      • Transient Receptor Potential Ankyrin 1 Mediates Hypoxic Responses in Mice
        Sichong Chen; Nobuaki Takahashi; Changping Chen; Jordan L. Pauli; Chiharu Kuroki; Jun Kaminosono; Hideki Kashiwadani; Yuichi Kanmura; Yasuo Mori; Shaowu Ou; Liying Hao; Tomoyuki Kuwaki
        FRONTIERS IN PHYSIOLOGY, 2020年10月, 査読有り
      • O-2-Dependent Protein Internalization Underlies Astrocytic Sensing of Acute Hypoxia by Restricting Multimodal TRPA1 Channel Responses
        Makoto Uchiyama; Akito Nakao; Yuki Kurita; Isato Fukushi; Kotaro Takeda; Tomohiro Numata; Ha Nam Tran; Seishiro Sawamura; Maximilian Ebert; Tatsuki Kurokawa; Reiko Sakaguchi; Alexander J. Stokes; Nobuaki Takahashi; Yasumasa Okada; Yasuo Mori
        CURRENT BIOLOGY, 2020年09月, 査読有り
      • Ryanodine receptor mutations (G4946E and 14790K) differentially responsible for diamide insecticide resistance in diamondback moth, Plutella xylostella L.
        Akiya Jouraku; Seigo Kuwazaki; Kazuhisa Miyamoto; Makoto Uchiyama; Tatsuki Kurokawa; Emiko Mori; Masayuki X. Mori; Yasuo Mori; Shoji Sonoda
        INSECT BIOCHEMISTRY AND MOLECULAR BIOLOGY, 2020年03月, 査読有り
      • Detection of Inositol Phosphates by Split PH Domains
        Reiko Sakaguchi; Shunsuke Tajima; Yasuo Mori; Takashi Morii
        INOSITOL PHOSPHATES: METHODS AND PROTOCOLS, 2020年, 査読有り
      • Contribution of Coiled-Coil Assembly to Ca2+/Calmodulin-Dependent Inactivation of TRPC6 Channel and its Impacts on FSGS-Associated Phenotypes
        Onur K. Polat; Masatoshi Uno; Terukazu Maruyama; Ha Nam Tran; Kayo Imamura; Chee Fah Wong; Reiko Sakaguchi; Mariko Ariyoshi; Kyohei Itsuki; Jun Ichikawa; Takashi Morii; Masahiro Shirakawa; Ryuji Inoue; Katsuhiko Asanuma; Jochen Reiser; Hidehito Tochio; Yasuo Mori; Masayuki X. Mori
        JOURNAL OF THE AMERICAN SOCIETY OF NEPHROLOGY, 2019年09月, 査読有り
      • TRPC6 regulates phenotypic switching of vascular smooth muscle cells through plasma membrane potential-dependent coupling with PTEN
        Takuro Numaga-Tomita; Tsukasa Shimauchi; Sayaka Oda; Tomohiro Tanaka; Kazuhiro Nishiyama; Akiyuki Nishimura; Lutz Birnbaumer; Yasuo Mori; Motohiro Nishida
        FASEB JOURNAL, 2019年09月, 査読有り
      • Hippocampus-related cognitive disorders develop in the absence of epilepsy and ataxia in the heterozygous Cacna1a mutant mice tottering
        Akito Nakao; Katsumi Hayashida; Hiroo Ogura; Yasuo Mori; Keiji Imoto
        CHANNELS, 2022年12月, 査読有り
      • Functional coupling of TRPM2 and extrasynaptic NMDARs exacerbates excitotoxicity in ischemic brain injury
        Pengyu Zong; Jianlin Feng; Zhichao Yue; Yunfeng Li; Gongxiong Wu; Baonan Sun; Yanlin He; Barbara Miller; Albert S. Yu; Zhongping Su; Jia Xie; Yasuo Mori; Bing Hao; Lixia Yue
        NEURON, 2022年06月, 査読有り
      • Cell-autonomous control of intracellular temperature by unsaturation of phospholipid acyl chains
        Akira Murakami; Kohjiro Nagao; Reiko Sakaguchi; Keisuke Kida; Yuji Hara; Yasuo Mori; Kohki Okabe; Yoshie Harada; Masato Umeda
        CELL REPORTS, 2022年03月, 査読有り
      • Functionally deficient TRPV6 variants contribute to hereditary and familial chronic pancreatitis
        Shin Hamada; Emmanuelle Masson; Jian-Min Chen; Reiko Sakaguchi; Vinciane Rebours; Louis Buscail; Ryotaro Matsumoto; Yu Tanaka; Kazuhiro Kikuta; Fumiya Kataoka; Akira Sasaki; Marc Le Rhun; Hela Audin; Alain Lachaux; Bernard Caumont; Diane Lorenzo; Kareen Billiemaz; Raphael Besnard; Stephane Koch; Thierry Lamireau; Xavier De Koninck; Emmanuelle Genin; David N. Cooper; Yasuo Mori; Atsushi Masamune; Claude Ferec
        HUMAN MUTATION, 2022年02月, 査読有り
      • Osteoclasts adapt to physioxia perturbation through DNA demethylation
        Keizo Nishikawa; Shigeto Seno; Toshitada Yoshihara; Ayako Narazaki; Yuki Sugiura; Reito Shimizu; Junichi Kikuta; Reiko Sakaguchi; Norio Suzuki; Norihiko Takeda; Hiroaki Semba; Masamichi Yamamoto; Daisuke Okuzaki; Daisuke Motooka; Yasuhiro Kobayashi; Makoto Suematsu; Haruhiko Koseki; Hideo Matsuda; Masayuki Yamamoto; Seiji Tobita; Yasuo Mori; Masaru Ishii
        EMBO REPORTS, 2021年12月, 査読有り
      • 温覚と圧・触覚の受容体の発見 : 分子生理学の始まりの終わり
        森 泰生; 原 雄二
        化学 = Chemistry, 2021年12月
      • Deep-Red/Near-Infrared Turn-On Fluorescence Probes for Aldehyde Dehydrogenase 1A1 in Cancer Stem Cells
        Masahiro Oe; Koji Miki; Yoshifumi Ueda; Yasuo Mori; Aoi Okamoto; Yohei Funakoshi; Hironobu Minami; Kouichi Ohe
        ACS SENSORS, 2021年09月, 査読有り
      • Extreme deformability of insect cell membranes is governed by phospholipid scrambling
        塩見 晃史; 長尾 耕治郎; 横田 展大; 土谷 正樹; 加藤 詩子; 従二 直人; 原 雄二; 森 誠之; 森 泰生; 程 久美子; 村手 源英; 小林 俊秀; 西野 有里; 宮澤 淳夫; 山本 暁久; 鈴木 量; Stefan Kaufmann; 田中 求; 巽 和也; 中部 主敬; 新宅 博文; Semen Yesylevsky; Mikhail Bogdanov; 梅田 眞郷
        Cell Reports, 2021年06月, 査読有り
      • V for versatility: TRPV4 Ca2+ entry channel plays multiple roles in invadosome regulation
        Yasuo Mori
        CELL CALCIUM, 2021年06月, 査読有り
      • Deletion of TRPC3 or TRPC6 Fails to Attenuate the Formation of Inflammation and Fibrosis in Non-alcoholic Steatohepatitis
        Kazuhiro Nishiyama; Chiemi Toyama; Yuri Kato; Tomohiro Tanaka; Akiyuki Nishimura; Ryu Nagata; Yasuo Mori; Motohiro Nishida
        BIOLOGICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 2021年03月, 査読有り
      • 骨格筋再生過程における硬さ感知機構の役割
        原 雄二; 平野 航太郎; 森 泰生; 梅田 眞郷
        日本薬理学会年会要旨集, 2021年
      • TRPA1チャネルによるミトコンドリア活性制御
        長谷川 義晃; 浜野 智; 森 泰生; 高橋 重成
        日本薬理学会年会要旨集, 2021年
      • 膵臓がんにおけるTRPM7の役割
        細越 淳来; 高橋 重成; 坂口 怜子; 正宗 淳; 原田 浩; 森 泰生
        日本薬理学会年会要旨集, 2021年
      • TRPC5 チャネル-カベオリン-1-eNOS 複合体による血管内皮細胞におけるCa<sup>2+</sup> とNOシグナルの制御
        坂口 怜子; 原 雄二; 森 誠之; 古川 哲史; 清水 俊一; 井上 隆司; 森 泰生; 髙橋 重成; 吉田 卓史; 小川 臨; 植田 誉志史; 浜野 智; 山口 佳織; 澤村 晴志朗; 山本 伸一郎
        日本薬理学会年会要旨集, 2021年
      • TNBS誘発大腸繊維化におけるマクロファージTRPM2の役割
        中本 智大; 松本 健次郎; 安田 浩之; 森 泰生; 加藤 伸一
        日本薬理学会年会要旨集, 2021年
      • TRPCチャネル選択的化合物の線維化疾患治療候補薬としての開発と核酸医薬への展開
        尼谷 明日路; 笠原 勇矢; 下條 正仁; 西田 基宏; 永田 龍; 小比賀 聡; 森 泰生
        日本薬理学会年会要旨集, 2021年
      • BARPは樹状突起スパインにおいて電位依存性カルシウムチャネルのダイナミクスを制御する
        松永 佳大; 中尾 章人; 大森 美ずき; 梶本 武利; 森 泰生
        日本薬理学会年会要旨集, 2021年
      • 酸素生物学の重要性と将来展望
        森 泰生
        医学のあゆみ, 2020年07月
      • Blockade of astrocytic activation delays the occurrence of severe hypoxia-induced seizure and respiratory arrest in mice
        Isato Fukushi; Kotaro Takeda; Makoto Uchiyama; Yuki Kurita; Mieczyslaw Pokorski; Shigefumi Yokota; Shuntaro Okazaki; Jouji Horiuchi; Yasuo Mori; Yasumasa Okada
        JOURNAL OF COMPARATIVE NEUROLOGY, 2020年06月, 査読有り
      • Variants That Affect Function of Calcium Channel TRPV6 Are Associated With Early -Onset Chronic Pancreatitis
        Atsushi Masamune; Hiroshi Kotani; Franziska Lena Soergel; Jian-Min Chen; Shin Hamada; Reiko Sakaguchi; Emmanuelle Masson; Eriko Nakano; Yoichi Kakuta; Tetsuya Niihori; Ryo Funayama; Matsuyuki Shirota; Tatsuya Hirano; Tetsuya Kawamoto; Atsuki Hosokoshi; Kiyoshi Kume; Lara Unger; Maren Ewers; Helmut Laumen; Peter Bugert; Masayuki X. Mori; Volodymyr Tsvilovskyy; Petra Weissgerber; Ulrich Kriebs; Claudia Fecher-Trost; Marc Freichel; Kalliope N. Diakopoulos; Alexandra Berninger; Marina Lesina; Kentaro Ishii; Takao Itoi; Tsukasa Ikeura; Kazuichi Okazaki; Tom Kaune; Jonas Rosendahl; Masao Nagasaki; Yasuhito Uezono; Hana Alguel; Keiko Nakayama; Yoichi Matsubara; Yoko Aoki; Claude Ferec; Yasuo Mori; Heiko Witt; Tooru Shimosegawa
        GASTROENTEROLOGY, 2020年05月, 査読有り
      • Fluorescence detection of the nitric oxide-induced structural change at the putative nitric oxide sensing segment of TRPC5
        Shunsuke Tajima; Eiji Nakata; Reiko Sakaguchi; Masayuki Saimura; Yasuo Mori; Takashi Morii
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, 2020年04月, 査読有り
      • Structure determination of the human TRPV1 ankyrin-repeat domain under nonreducing conditions
        Miki Tanaka; Kaori Hayakawa; Nozomi Ogawa; Tatsuki Kurokawa; Kenichi Kitanishi; Kenji Ite; Toshitaka Matsui; Yasuo Mori; Masaki Unno
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION F-STRUCTURAL BIOLOGY COMMUNICATIONS, 2020年03月, 査読有り
      • マクロファージの機能分化を司るTRPM2チャネロソーム
        森 泰生
        上原記念生命科学財団研究報告集, 2020年
      • Transient receptor potential (TRP) channels: Biosensors for redox environmental stimuli and cellular status
        Reiko Sakaguchi; Yasuo Mori
        FREE RADICAL BIOLOGY AND MEDICINE, 2020年01月, 査読有り
      • 細胞力覚を基軸とする骨格筋線維再生機構
        原 雄二; 平野 航太郎; 高林 征史; 竹内 真理; 土谷 正樹; 森 泰生; 梅田 眞郷
        日本薬理学会年会要旨集, 2020年, 査読有り
      • Pathophysiological Role of TRPM2 in Age-Related Cognitive Impairment in Mice.
        Masashi Kakae; Jun Miyanohara; Misa Morishima; Kazuki Nagayasu; Yasuo Mori; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        Neuroscience, 2019年06月01日, 査読有り
      • Cnnm4 deficiency suppresses Ca2+ signaling and promotes cell proliferation in the colon epithelia
        Daisuke Yamazaki; Ayaka Hasegawa; Yosuke Funato; Nam Tran Ha; Masayuki X. Mori; Yasuo Mori; Toshiro Sato; Hiroaki Miki
        ONCOGENE, 2019年05月, 査読有り
      • TRPM7 channels mediate spontaneous Ca2+ fluctuations in growth plate chondrocytes that promote bone development.
        Nianchao Qian; Atsuhiko Ichimura; Daisuke Takei; Reiko Sakaguchi; Akihiro Kitani; Ryohei Nagaoka; Masato Tomizawa; Yuu Miyazaki; Hitoshi Miyachi; Tomohiro Numata; Sho Kakizawa; Miyuki Nishi; Yasuo Mori; Hiroshi Takeshima
        Science signaling, 2019年04月09日, 査読有り
      • Involvement of TRPM2 and TRPM8 in temperature-dependent masking behavior
        Wataru Ota; Yusuke Nakane; Makiko Kashio; Yoshiro Suzuki; Kazuhiro Nakamura; Yasuo Mori; Makoto Tominaga; Takashi Yoshimura
        SCIENTIFIC REPORTS, 2019年03月, 査読有り
      • TRPM2 confers susceptibility to social stress but is essential for behavioral flexibility.
        Chihiro Andoh; Naoya Nishitani; Emina Hashimoto; Yuma Nagai; Keizo Takao; Tsuyoshi Miyakawa; Takayuki Nakagawa; Yasuo Mori; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        Brain research, 2019年02月01日, 査読有り
      • Protective Effects of Duloxetine against Cerebral Ischemia-Reperfusion Injury via Transient Receptor Potential Melastatin 2 Inhibition
        Takahiro Toda; Shinichiro Yamamoto; Noriko Umehara; Yasuo Mori; Minoru Wakamori; Shunichi Shimizu
        JOURNAL OF PHARMACOLOGY AND EXPERIMENTAL THERAPEUTICS, 2019年02月, 査読有り
      • ELKS/Voltage-Dependent Ca2+ Channel-β Subunit Module Regulates Polarized Ca2+ Influx in Pancreatic β Cells.
        Mica Ohara-Imaizumi; Kyota Aoyagi; Hajime Yamauchi; Masashi Yoshida; Masayuki X Mori; Yamato Hida; Ha Nam Tran; Masamichi Ohkura; Manabu Abe; Yoshihiro Akimoto; Yoko Nakamichi; Chiyono Nishiwaki; Hayato Kawakami; Kazuo Hara; Kenji Sakimura; Shinya Nagamatsu; Yasuo Mori; Junichi Nakai; Masafumi Kakei; Toshihisa Ohtsuka
        Cell reports, 2019年01月29日, 査読有り
      • TRPV1 is a component of the atrial natriuretic signaling complex, and using orally delivered antagonists, presents a valid therapeutic target in the longitudinal reversal and treatment of cardiac hypertrophy and heart failure
        Jaime S. Horton; Takuya Shiraishi; Naghum Alfulaij; Andrea L. Small-Howard; Helen C. Turner; Tatsuki Kurokawa; Yasuo Mori; Alexander J. Stokes
        CHANNELS, 2019年01月, 査読有り
      • ⼼筋梗塞後のマウス心臓におけるミトコンドリアーアクチン相互作⽤の病態生理学的意義
        田中 智弘; 安田 智; 佐藤 陽治; 桑原 宏一郎; 熊谷 嘉人; 赤池 孝章; 井手 友美; 王子田 彰夫; 森 泰生; 西田 基宏; 西村 明幸; 下田 翔; 島内 司; 外山 隆; 北島 直幸; 石川 達也; 進藤 直哉; 沼賀-富田 拓郎
        日本薬理学会年会要旨集, 2019年, 査読有り
      • ASTROCYTIC ACTIVATION IS NECESSARY FOR HYPOXIC RESPIRATORY FACILITATION
        Isato Fukushi; Makoto Uchiyama; Yuki Kurita; Itaru Yazawa; Shuntaro Okazaki; Yosuke Kono; Kotaro Takeda; Hiroshi Onimaru; Yasuo Mori; Yasumasa Okada
        RESPIROLOGY, 2018年11月
      • TRPM2 Exacerbates Central Nervous System Inflammation in Experimental Autoimmune Encephalomyelitis by Increasing Production of CXCL2 Chemokines.
        Masato Tsutsui; Ryo Hirase; Sakie Miyamura; Kazuki Nagayasu; Takayuki Nakagawa; Yasuo Mori; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        The Journal of neuroscience : the official journal of the Society for Neuroscience, 2018年09月26日, 査読有り
      • Role of transient receptor potential melastatin 2 in surgical inflammation and dysmotility in a mouse model of postoperative ileus
        Kenjiro Matsumoto; Hiroki Kawanaka; Masatoshi Hori; Kosuke Kusamori; Daichi Utsumi; Takuya Tsukahara; Kikuko Amagase; Syunji Horie; Akira Yamamoto; Hiroshi Ozaki; Yasuo Mori; Shinichi Kato
        American Journal of Physiology - Gastrointestinal and Liver Physiology, 2018年07月, 査読有り
      • Cancer Cells Co-opt the Neuronal Redox-Sensing Channel TRPA1 to Promote Oxidative-Stress Tolerance
        Nobuaki Takahashi; Hsing-Yu Chen; Isaac S. Harris; Daniel G. Stover; Laura M. Selfors; Roderick T. Bronson; Thomas Deraedt; Karen Cichowski; Alana L. Welm; Yasuo Mori; Gordon B. Mills; Joan S. Brugge
        Cancer Cell, 2018年06月11日, 査読有り
      • TRPM2 mediates neutrophil killing of disseminated tumor cells
        Maya Gershkovitz; Yaki Caspi; Tanya Fainsod-Levi; Ben Katz; Janna Michaeli; Saleh Khawaled; Shaya Lev; Lola Polyansky; Merav E. Shaul; Ronit V. Sionov; Leonor Cohen-Daniel; Rami I. Aqeilan; Yoav D. Shaul; Yasuo Mori; Rotem Karni; Zvi G. Fridlender; Alexander M. Binshtok; Zvi Granot
        Cancer Research, 2018年05月15日, 査読有り
      • Sensors and regulatory mechanisms of thermal physiology
        Yasuo Mori; Thomas Voets
        Pflugers Archiv European Journal of Physiology, 2018年05月01日, 査読有り
      • Cell surface flip-flop of phosphatidylserine is critical for PIEZO1-mediated myotube formation
        Masaki Tsuchiya; Yuji Hara; Masaki Okuda; Karin Itoh; Ryotaro Nishioka; Akifumi Shiomi; Kohjiro Nagao; Masayuki Mori; Yasuo Mori; Junichi Ikenouchi; Ryo Suzuki; Motomu Tanaka; Tomohiko Ohwada; Junken Aoki; Motoi Kanagawa; Tatsushi Toda; Yosuke Nagata; Ryoichi Matsuda; Yasunori Takayama; Makoto Tominaga; Masato Umeda
        NATURE COMMUNICATIONS, 2018年05月, 査読有り
      • TRPM2 Channel Aggravates CNS Inflammation and Cognitive Impairment via Activation of Microglia in Chronic Cerebral Hypoperfusion
        Jun Miyanohara; Masashi Kakae; Kazuki Nagayasu; Takayuki Nakagawa; Yasuo Mori; Ken Arai; Hisashi Shirakawa; Shuji Kaneko
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2018年04月, 査読有り
      • DNA Origami Scaffolds as Templates for Functional Tetrameric Kir3 K+ Channels.
        Tatsuki Kurokawa; Shigeki Kiyonaka; Eiji Nakata; Masayuki Endo; Shohei Koyama; Emiko Mori; Nam Ha Tran; Huyen Dinh; Yuki Suzuki; Kumi Hidaka; Masaaki Kawata; Chikara Sato; Hiroshi Sugiyama; Takashi Morii; Yasuo Mori
        Angewandte Chemie (International ed. in English), 2018年03月01日, 査読有り
      • In vitro and in vivo characterization of modulation of the vacuolar cation channel TRPY1 from Saccharomyces cerevisiae
        Shin Hamamoto; Yasuo Mori; Isamu Yabe; Nobuyuki Uozumi
        FEBS Journal, 2018年03月01日, 査読有り
      • Ca2+-Dependent Inactivation Mediated by Calmodulin in TRPC6 Channel Underlies FSGS Channelopathy
        Masatoshi Uno; Onur K. Polat; Ha Nam Tran; Shota Yamaji; Yasuo Mori; Hidehito Tochio; Masayuki X. Mori
        BIOPHYSICAL JOURNAL, 2018年02月
      • Decreased Brain pH as a Shared Endophenotype of Psychiatric Disorders
        Hideo Hagihara; Vibeke S Catts; Yuta Katayama; Hirotaka Shoji; Tsuyoshi Takagi; Freesia L Huang; Akito Nakao; Yasuo Mori; Kuo-Ping Huang; Shunsuke Ishii; Isabella A Graef; Keiichi I Nakayama; Cynthia Shannon Weickert; Tsuyoshi Miyakawa
        Neuropsychopharmacology, 2018年02月01日, 査読有り
      • Functional Charaterization of Zebrafish Transient Receptor Potential Melastatin 2
        Ha Nam Tran; Jure Hederih; Tomohiro Numata; Masayuki X. Mori; Shingo Maegawa; Hiroshi Hosokawa; Yasuo Mori
        BIOPHYSICAL JOURNAL, 2018年02月
      • TRP Channels in the Brain What Are They There For?
        Seishiro Sawamura; Hisashi Shirakawa; Takayuki Nakagawa; Yasuo Mori; Shuji Kaneko
        NEUROBIOLOGY OF TRP CHANNELS, 2018年
      • Down-regulation of the Wnt/beta-catenin signaling pathway by Cacnb4
        Mohamad Rima; Marwa Daghsni; Anais Lopez; Ziad Fajloun; Lydie Lefrancois; Mireia Dunach; Yasuo Mori; Philippe Merle; Juan L. Bruses; Michel De Waard; Michel Ronjat
        MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL, 2017年12月, 査読有り
      • Mast cell hyperactivity underpins the development of oxygen-induced retinopathy
        Kenshiro Matsuda; Noriko Okamoto; Masatoshi Kondo; Peter D. Arkwright; Kaoru Karasawa; Saori Ishizaka; Shinichi Yokota; Akira Matsuda; Kyungsook Jung; Kumiko Oida; Yosuke Amagai; Hyosun Jang; Eiichiro Noda; Ryota Kakinuma; Koujirou Yasui; Uiko Kaku; Yasuo Mori; Nobuyuki Onai; Toshiaki Ohteki; Akane Tanaka; Hiroshi Matsuda
        JOURNAL OF CLINICAL INVESTIGATION, 2017年11月, 査読有り
      • Distinct Mechanism of Cysteine Oxidation-Dependent Activation and Cold Sensitization of Human Transient Receptor Potential Ankyrin 1 Channel by High and Low Oxaliplatin
        Takahito Miyake; Saki Nakamura; Zhao Meng; Satoshi Hamano; Keisuke Inoue; Tomohiro Numata; Nobuaki Takahashi; Kazuki Nagayasu; Hisashi Shirakawa; Yasuo Mori; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        FRONTIERS IN PHYSIOLOGY, 2017年11月, 査読有り
      • Transient receptor potential melastatin 2 channels (TRPM2) mediate neonatal hypoxic-ischemic brain injury in mice
        Sammen Huang; Ekaterina Turlova; Feiya Li; Mei-hua Bao; Vivian Szeto; Raymond Wong; Ahmed Abussaud; Haitao Wang; Shuzhen Zhu; Xinzheng Gao; Yasuo Mori; Zhong-Ping Feng; Hong-Shuo Sun
        EXPERIMENTAL NEUROLOGY, 2017年10月, 査読有り
      • Integrative Approach with Electrophysiological and Theoretical Methods Reveals a New Role of S4 Positively Charged Residues in PKD2L1 Channel Voltage-Sensing
        Tomohiro Numata; Kunichika Tsumoto; Kazunori Yamada; Tatsuki Kurokawa; Shinichi Hirose; Hideki Nomura; Mitsuhiro Kawano; Yoshihisa Kurachi; Ryuji Inoue; Yasuo Mori
        SCIENTIFIC REPORTS, 2017年08月, 査読有り
      • Strategy to Attain Remarkably High Photoinduced Charge-Separation Yield of Donor-Acceptor Linked Molecules in Biological Environment via Modulating Their Cationic Moieties
        Ning Cai; Yuta Takano; Tomohiro Numata; Ryuji Inoue; Yasuo Mori; Tatsuya Murakami; Hiroshi Imahori
        JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY C, 2017年08月, 査読有り
      • TRPC3-Nox2 complex mediates doxorubicin-induced myocardial atrophy
        Tsukasa Shimauchi; Takuro Numaga-Tomita; Tomoya Ito; Akiyuki Nishimura; Ryosuke Matsukane; Sayaka Oda; Sumio Hoka; Tomomi Ide; Norimichi Koitabashi; Koji Uchida; Hideki Sumimoto; Yasuo Mori; Motohiro Nishida
        JCI INSIGHT, 2017年08月, 査読有り
      • The beta(4) subunit of the voltage-gated calcium channel (Cacnb4) regulates the rate of cell proliferation in Chinese Hamster Ovary cells
        Mohamad Rima; Marwa Daghsni; Stephan De Waard; Nathalie Gaborit; Ziad Fajloun; Michel Ronjat; Yasuo Mori; Juan L. Bruses; Michel De Waard
        INTERNATIONAL JOURNAL OF BIOCHEMISTRY & CELL BIOLOGY, 2017年08月, 査読有り
      • TRP channels in oxygen physiology: distinctive functional properties and roles of TRPA1 in O-2 sensing
        Yasuo Mori; Nobuaki Takahashi; Tatsuki Kurokawa; Shigeki Kiyonaka
        PROCEEDINGS OF THE JAPAN ACADEMY SERIES B-PHYSICAL AND BIOLOGICAL SCIENCES, 2017年07月, 査読有り
      • Genetic knock-out of transient receptor potential melastatin 2 (TRPM2) channels is neuroprotective against hypoxic-ischemic brain injury in the neonatal mouse
        Ekaterina Turlova; Sammen Huang; Fei-ya Li; Mei-hua Bao; Vivian Szeto; Raymond Wong; Ahmed Abussaud; Hai-tao Wang; Shu-zhen Zhu; Xin-zheng Gao; Yasuo Mori; Zhong-ping Feng; Hong-shuo Sun
        ACTA PHARMACOLOGICA SINICA, 2017年07月, 査読有り
      • C-terminal splice variants of P/Q-type Ca2+ channel Ca(V)2.1 alpha(1) subunits are differentially regulated by Rab3-interacting molecule proteins
        Mitsuru Hirano; Yoshinori Takada; Chee Fah Wong; Kazuma Yamaguchi; Hiroshi Kotani; Tatsuki Kurokawa; Masayuki X. Mori; Terrance P. Snutch; Michel Ronjat; Michel De Waard; Yasuo Mori
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2017年06月, 査読有り
      • Radiation inhibits salivary gland function by promoting STIM1 cleavage by caspase-3 and loss of SOCE through a TRPM2-dependent pathway
        Xibao Liu; Baijuan Gong; Lorena Brito de Souza; Hwei Ling Ong; Krishna P. Subedi; Kwong Tai Cheng; William Swaim; Changyu Zheng; Yasuo Mori; Indu S. Ambudkar
        SCIENCE SIGNALING, 2017年06月, 査読有り
      • Molecular characterization of mutations in RyR of Plutella xylostella resistant to diamide insecticides
        Makoto Uchiyama; Tatsuki Kurokawa; Tasuku Kimura; Emiko Mori; Shigeki Kiyonaka; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2017年03月
      • Multi-point interaction between P/Q-type voltage-dependent Ca2+ channel and alpha-RIMs augments RIMs suppressive effect on voltage dependent inactivation
        Mitsuru Hirano; Kazuma Yamaguchi; Yoshinori Takada; Takeshi Kotani; Tatsuki Kurokawa; Masayuki. X. Mori; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2017年03月
      • Protective effect of duloxetine on cerebral ischemia-reperfusion injury by TRPM2 inhibition
        Takahir Toda; Shinichiro Yamamoto; Takaharu Negoro; Yasuo Mori; Shunichi Shimizu
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2017年03月
      • Oxygen-sensitive TRPA1 channel controls the function of mitochondria
        Takuya Shiraishi; Satoshi Hamano; Nobuaki Takahashi; Maximillian Ebert; Reiko Sakaguchi; Tatsuki Kurokawa; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2017年03月
      • The regulatory effect of oxaliplatin on human TRPA1 cold sensitivity
        Takahito Miyake; Saki Nakamura; Meng Zhao; Kanako So; Keisuke Inoue; Tomohiro Numata; Nobuaki Takahashi; Hisashi Shirakawa; Yasuo Mori; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2017年03月, 査読有り
      • Visualization of organelle-specific thermodynamics
        Yuta Yasuyoshi; Masahiko Hatano; Reiko Sakaguchi; Shigeki Kiyonaka; Itaru Hamachi; Takashi Morii; Takenao Yoshizaki; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2017年03月
      • FUNCTIONAL CHARATERIZATION OF ZEBRAFISH TRANSIENT RECEPTOR POTENTIAL MELASTATIN 2 IN HEK 293 CELL LINE
        Ha Nam Tran; Tomohiro Numata; Masayuki X. Mori; Shingo Maegawa; Hiroshi Hosokawa; Shingo Tanaka; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2017年03月
      • Development of a fluorescent probe to visualize and isolate hydrogen peroxide-exposed tumor cells in tumor microenvironment
        Yoshifumi Ueda; Keisuke Inoue; Shigeki Kiyonaka; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2017年03月
      • 薬学における酸素生理学のすゝめ
        森 泰生
        ファルマシア, 2017年01月
      • 細胞内温度を測定できるか : 論争を整理する
        清中 茂樹; 坂口 怜子; 森 泰生; 吉崎 武尚
        生体の科学, 2016年01月
      • Optical control of neuronal firing via photoinduced electron transfer in donor-acceptor conjugates
        Yuta Takano; Tomohiro Numata; Kazuto Fujishima; Kazuaki Miyake; Kazuya Nakao; Wesley David Grove; Ryuji Inoue; Mineko Kengaku; Shigeyoshi Sakaki; Yasuo Mori; Tatsuya Murakami; Hiroshi Imahori
        CHEMICAL SCIENCE, 2016年, 査読有り
      • Validating subcellular thermal changes revealed by fluorescent thermosensors
        Shigeki Kiyonaka; Reiko Sakaguchi; Itaru Hamachi; Takashi Morii; Takenao Yoshizaki; Yasuo Mori
        NATURE METHODS, 2015年09月, 査読有り
      • Thermosensitive Ion Channel Activation in Single Neuronal Cells by Using Surface-Engineered Plasmonic Nanoparticles
        Hirotaka Nakatsuji; Tomohiro Numata; Nobuhiro Morone; Shuji Kaneko; Yasuo Mori; Hiroshi Imahori; Tatsuya Murakami
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2015年09月, 査読有り
      • Transient receptor potential channel M2 contributes to neointimal hyperplasia in vascular walls
        Xiaochen Ru; Changbo Zheng; Qiannan Zhao; Hui-Yao Lan; Yu Huang; Song Wan; Yasuo Mori; Xiaoqiang Yao
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-MOLECULAR BASIS OF DISEASE, 2015年07月, 査読有り
      • Compromised maturation of GABAergic inhibition underlies abnormal network activity in the hippocampus of epileptic Ca2+ channel mutant mice, tottering
        Akito Nakao; Takafumi Miki; Ken Shimono; Hiroaki Oka; Tomohiro Numata; Shigeki Kiyonaka; Kaori Matsushita; Hiroo Ogura; Tetsuhiro Niidome; Jeffrey L. Noebels; Minoru Wakamori; Keiji Imoto; Yasuo Mori
        PFLUGERS ARCHIV-EUROPEAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY, 2015年04月, 査読有り
      • Inhibition of N-type Ca2+ channels ameliorates an imbalance in cardiac autonomic nerve activity and prevents lethal arrhythmias in mice with heart failure
        Yuko Yamada; Hideyuki Kinoshita; Koichiro Kuwahara; Yasuaki Nakagawa; Yoshihiro Kuwabara; Takeya Minami; Chinatsu Yamada; Junko Shibata; Kazuhiro Nakao; Kosai Cho; Yuji Arai; Shinji Yasuno; Toshio Nishikimi; Kenji Ueshima; Shiro Kamakura; Motohiro Nishida; Shigeki Kiyonaka; Yasuo Mori; Takeshi Kimura; Kenji Kangawa; Kazuwa Nakao
        CARDIOVASCULAR RESEARCH, 2014年10月, 査読有り
      • TRPM2 mediates the lysophosphatidic acid-induced neurite retraction in the developing brain
        Yongwoo Jang; Mi Hyun Lee; Jesun Lee; Jooyoung Jung; Sung Hoon Lee; Dong-Jin Yang; Byung Woo Kim; Hyeon Son; Boyoon Lee; Sunghoe Chang; Yasuo Mori; Uhtaek Oh
        PFLUGERS ARCHIV-EUROPEAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY, 2014年10月, 査読有り
      • TRPV4 channel activity is modulated by direct interaction of the ankyrin domain to PI(4,5)P-2
        Nobuaki Takahashi; Sayaka Hamada-Nakahara; Yuzuru Itoh; Kazuhiro Takemura; Atsushi Shimada; Yoshifumi Ueda; Manabu Kitamata; Rei Matsuoka; Kyoko Hanawa-Suetsugu; Yosuke Senju; Masayuki X. Mori; Shigeki Kiyonaka; Daisuke Kohda; Akio Kitao; Yasuo Mori; Shiro Suetsugu
        NATURE COMMUNICATIONS, 2014年09月, 査読有り
      • Transient Receptor Potential Melastatin 2 Protects Mice against Polymicrobial Sepsis by Enhancing Bacterial Clearance
        XiaoWei Qian; Tomohiro Numata; Kai Zhang; CaiXia Li; JinChao Hou; Yasuo Mori; XiangMing Fang
        ANESTHESIOLOGY, 2014年08月, 査読有り
      • Involvement of TRPM2 and L-type Ca2+ channels in Ca2+ entry and cell death induced by hydrogen peroxide in rat beta-cell line RIN-5F
        Masakazu Ishii; Tamio Hagiwara; Yasuo Mori; Shunichi Shimizu
        JOURNAL OF TOXICOLOGICAL SCIENCES, 2014年04月
      • ROLE OF EXERCISE IN MAINTAINING THE INTEGRITY OF THE NEUROMUSCULAR JUNCTION
        Hiroshi Nishimune; John A. Stanford; Yasuo Mori
        MUSCLE & NERVE, 2014年03月, 査読有り
      • TRPM2 contributes to LPS/IFN gamma-induced production of nitric oxide via the p38/JNK pathway in microglia
        Takahito Miyake; Hisashi Shirakawa; Ayaka Kusano; Shinya Sakimoto; Masakazu Konno; Takayuki Nakagawa; Yasuo Mori; Shuji Kaneko
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2014年02月, 査読有り
      • Transnitrosylation Directs TRPA1 Selectivity in N-Nitrosamine Activators
        Daisuke Kozai; Yoji Kabasawa; Maximilian Ebert; Shigeki Kiyonaka; Firman Yuko Otani; Tomohiro Numata; Nobuaki Takahashi; Yasuo Mori; Tomohiko Ohwada
        MOLECULAR PHARMACOLOGY, 2014年01月, 査読有り
      • 蛍光性センサータンパク質による細胞内温度分布の可視化
        清中 茂樹; 坂口 怜子; 森 泰生
        生物物理, 2014年01月
      • Novel HCN2 Mutation Contributes to Febrile Seizures by Shifting the Channel's Kinetics in a Temperature-Dependent Manner
        Yuki Nakamura; Xiuyu Shi; Tomohiro Numata; Yasuo Mori; Ryuji Inoue; Christoph Lossin; Tallie Z. Baram; Shinichi Hirose
        PLOS ONE, 2013年12月, 査読有り
      • Genetically encoded fluorescent thermosensors visualize subcellular thermoregulation in living cells
        Shigeki Kiyonaka; Taketoshi Kajimoto; Reiko Sakaguchi; Daisuke Shinmi; Mariko Omatsu-Kanbe; Hiroshi Matsuura; Hiromi Imamura; Takenao Yoshizaki; Itaru Hamachi; Takashi Morii; Yasuo Mori
        NATURE METHODS, 2013年12月, 査読有り
      • TRPA1 detects environmental chemicals and induces avoidance behavior and arousal from sleep
        Toru Yonemitsu; Chiharu Kuroki; Nobuaki Takahashi; Yasuo Mori; Yuichi Kanmura; Hideki Kashiwadani; Youichirou Ootsuka; Tomoyuki Kuwaki
        SCIENTIFIC REPORTS, 2013年10月, 査読有り
      • Molecular determinants for cardiovascular TRPC6 channel regulation by Ca2+/calmodulin-dependent kinase II
        Juan Shi; Naomi Geshi; Shinichi Takahashi; Shigeki Kiyonaka; Jun Ichikawa; Yaopeng Hu; Yasuo Mori; Yushi Ito; Ryuji Inoue
        JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LONDON, 2013年06月
      • Avoidance of environmental gas irritants mediated by TRPA1
        Toru Yonemitsu; Nobuaki Takahashi; Yasuo Mori; Yuichi Kanmura; Tomoyuki Kuwaki
        FASEB JOURNAL, 2013年04月, 査読有り
      • A210 フルベンジアミド低感受性コナガに関する研究 リアノジン受容体の変異による感受性の低下(作用機構 抵抗性,一般講演要旨)
        犬飼 佳代; 坂田 和之; 森 恵美子; 黒川 竜紀; 木村 祐; 清中 茂樹; 森 泰生
        講演要旨集, 2013年01月
      • Nuclear life of the voltage-gated Cacnb4 subunit and its role in gene transcription regulation
        Michel Ronjat; Shigeki Kiyonaka; Maud Barbado; Michel De Waard; Yasuo Mori
        Channels, 2013年, 査読有り
      • Mutation associated with autism modifies RIMS3-mediated modulation of voltage-dependent Ca2+ channels
        Yoshinori Takada; Mitsuru Hirano; Shigeki Kiyonaka; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2013年
      • TRPC3 contributes pressure overload-induced cardiac fibrosis
        Naoyuki Kitajima; Shigeki Kiyonaka; Yasuo Mori; Motohiro Nishida
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2013年
      • Voltage-dependent calcium channel beta 4 subunit directly couples electrical activity to gene expression
        Seishiro Sawamura; Shigeki Kiyonaka; Takafumi Miki; Satoshi Akiyama; Michel Ronjat; Michel De Waard; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2013年
      • Inhibition of TRPC channels underlies biological activities of a pyrazole compounds
        Yasuo Mori; Shigeki Kiyonaka; Motohiro Nishida
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2013年
      • Cacnb4 directly couples electrical activity to gene expression, a process defective in juvenile epilepsy
        Abir Tadmouri; Shigeki Kiyonaka; Maud Barbado; Matthieu Rousset; Katell Fablet; Seishiro Sawamura; Eloi Bahembera; Karin Pernet-Gallay; Christophe Arnoult; Takafumi Miki; Karin Sadoul; Sylvie Gory-Faure; Caroline Lambrecht; Florian Lesage; Satoshi Akiyama; Saadi Khochbin; Sylvain Baulande; Veerle Janssens; Annie Andrieux; Ricardo Dolmetsch; Michel Ronjat; Yasuo Mori; Michel De Waard
        EMBO JOURNAL, 2012年09月, 査読有り
      • Physical and functional interaction of the active zone protein CAST/ERC2 and the beta-subunit of the voltage-dependent Ca2+ channel
        Shigeki Kiyonaka; Hiroshi Nakajima; Yoshinori Takada; Yamato Hida; Toshinori Yoshioka; Akari Hagiwara; Isao Kitajima; Yasuo Mori; Toshihisa Ohtsuka
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2012年08月
      • Active Zone Protein Bassoon Co-Localizes with Presynaptic Calcium Channel, Modifies Channel Function, and Recovers from Aging Related Loss by Exercise
        Hiroshi Nishimune; Tomohiro Numata; Jie Chen; Yudai Aoki; Yonghong Wang; Miranda P. Starr; Yasuo Mori; John A. Stanford
        PLOS ONE, 2012年06月, 査読有り
      • Redox signal-mediated sensitization of transient receptor potential melastatin 2 (TRPM2) to temperature affects macrophage functions
        Makiko Kashio; Takaaki Sokabe; Kenji Shintaku; Takayuki Uematsu; Naomi Fukuta; Noritada Kobayashi; Yasuo Mori; Makoto Tominaga
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2012年04月, 査読有り
      • Utilization of Photoinduced Charge-Separated State of Donor-Acceptor-Linked Molecules for Regulation of Cell Membrane Potential and Ion Transport
        Tomohiro Numata; Tatsuya Murakami; Fumiaki Kawashima; Nobuhiro Morone; John E. Heuser; Yuta Takano; Kei Ohkubo; Shunichi Fukuzumi; Yasuo Mori; Hiroshi Imahori
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2012年04月, 査読有り
      • TRPM2 Contributes to Inflammatory and Neuropathic Pain through the Aggravation of Pronociceptive Inflammatory Responses in Mice
        Kayo Haraguchi; Ai Kawamoto; Kouichi Isami; Sanae Maeda; Ayaka Kusano; Kayoko Asakura; Hisashi Shirakawa; Yasuo Mori; Takayuki Nakagawa; Shuji Kaneko
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2012年03月, 査読有り
      • The juvenile myoclonic epilepsy-related protein EFHC1 interacts with the redox-sensitive TRPM2 channel linked to cell death
        Masahiro Katano; Tomohiro Numata; Kripamoy Aguan; Yuji Hara; Shigeki Kiyonaka; Shinichiro Yamamoto; Takafumi Miki; Seishiro Sawamura; Toshimitsu Suzuki; Kazuhiro Yamakawa; Yasuo Mori
        CELL CALCIUM, 2012年02月
      • The ?C splice-variant of TRPM2 is the hypertonicity-induced cation channel in HeLa cells, and the ecto-enzyme CD38 mediates its activation
        Tomohiro Numata; Kaori Sato; Jens Christmann; Romy Marx; Yasuo Mori; Yasunobu Okada; Frank Wehner
        JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LONDON, 2012年02月, 査読有り
      • 活性酸素で活性化されるTRPチャネル
        清中 茂樹; 高橋 重成; 森 泰生
        ファルマシア, 2012年01月
      • B206 フルベンジアミド殺虫活性の昆虫種選択性に関する分子生理学的検討(作用機構,抵抗性,一般講演要旨)
        森 泰生; 森 恵美子; 黒川 竜紀; 犬飼 佳代; 小山 祥平; 清中 茂樹
        講演要旨集, 2012年01月
      • Zinc-Finger Proteins for Site-Specific Protein Positioning on DNA-Origami Structures
        Eiji Nakata; Fong Fong Liew; Chisana Uwatoko; Shigeki Kiyonaka; Yasuo Mori; Yousuke Katsuda; Masayuki Endo; Hiroshi Sugiyama; Takashi Morii
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2012年
      • Functional impact of Munc18-1 on gating properties of voltage-dependent Ca2+ channels.
        Yoshinori Takada; Yoshitsugu Uriu; Hiroshi Nakajima; Shigeki Kiyonaka; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2012年
      • Inhibitory effect of Jak2 inhibitor AG490 on H2O2-induced Ca2+ entry via TRPM2 channels
        Hitomi Takashima; Masakazu Ishii; Kazunori Akimoto; Yasuo Mori; Shunichi Shimizu
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2012年, 査読有り
      • Chronic inhibition of L/N-type Ca2+ channels prevents heart failure in mice
        Naoyuki Kitajima; Shota Saiki; Shizuka Aritomi; Tatsuya Ishikawa; Michio Nakaya; Yasuo Mori; Hitoshi Kurose; Motohiro Nishida
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2012年, 査読有り
      • TRPA1 senses oxygen availability
        Nobuaki Takahashi; Shigeki Kiyonaka; Tomohiro Numata; Daisuke Kozai; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2012年
      • Activation of TRPA1 channels by transnitrosylating reagents
        Daisuke Kozai; Maximilian Ebert; Fumika Karaki; Yuko Otani; Yoji Kabasawa; Nobuaki Takahashi; Tomohiro Numata; Shigeki Kiyonaka; Tomohiko Ohwada; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2012年
      • Identification of oxygen sensitivity of TRPA1 channels using redox-sensitive chemical library
        Shigeki Kiyonaka; Nobuaki Takahashi; Daisuke Kozai; Tomohiro Numata; Yusuke Mizuno; Jun-ichi Yoshida; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2012年
      • Neuroprotection by lomerizine, a prophylactic drug for migraine, against hydrogen peroxide-induced hippocampal neurotoxicity
        Masakazu Ishii; Ryouta Iizuka; Yuji Kiuchi; Yasuo Mori; Shunichi Shimizu
        MOLECULAR AND CELLULAR BIOCHEMISTRY, 2011年12月, 査読有り
      • Design and synthesis of biotinylated inositol 1,3,4,5-tetrakisphosphate targeting Grp1 pleckstrin homology domain
        Kensaku Anraku; Teruhiko Inoue; Kenji Sugimoto; Kota Kudo; Yoshinari Okamoto; Takashi Morii; Yasuo Mori; Masami Otsuka
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, 2011年11月, 査読有り
      • Dendritic cell maturation and chemotaxis is regulated by TRPM2-mediated lysosomal Ca2+ release
        Adriana Sumoza-Toledo; Ingo Lange; Hanna Cortado; Harivadan Bhagat; Yasuo Mori; Andrea Fleig; Reinhold Penner; Santiago Partida-Sanchez
        FASEB JOURNAL, 2011年10月, 査読有り
      • TRPA1 underlies a sensing mechanism for O-2
        Nobuaki Takahashi; Tomoyuki Kuwaki; Shigeki Kiyonaka; Tomohiro Numata; Daisuke Kozai; Yusuke Mizuno; Shinichiro Yamamoto; Shinji Naito; Ellen Knevels; Peter Carmeliet; Toru Oga; Shuji Kaneko; Seiji Suga; Toshiki Nokami; Jun-ichi Yoshida; Yasuo Mori
        NATURE CHEMICAL BIOLOGY, 2011年10月, 査読有り
      • TRPC3/6 as Potentially Novel Therapeutic Targets for The Treatment of Pulmonary Arterial Hypertension
        Hideyuki Kinoshita; Koichiro Kuwahara; Shigeki Kiyonaka; Yasuo Mori; Yoshihiro Kuwabara; Satoru Usami; Yasuaki Nakagawa; Toshio Nishikimi; Kenji Ueshima; Kazuwa Nakao
        JOURNAL OF CARDIAC FAILURE, 2011年09月, 査読有り
      • Transportsomes and channelsomes Are they functional units for physiological responses?
        Yasuo Mori; Shigeki Kiyonaka; Yoshikatsu Kanai
        CHANNELS, 2011年09月, 査読有り
      • Roles of TRPM2 in oxidative stress
        Nobuaki Takahashi; Daisuke Kozai; Ryohei Kobayashi; Maximilian Ebert; Yasuo Mori
        CELL CALCIUM, 2011年09月, 査読有り
      • Chemical Cell-Surface Receptor Engineering Using Affinity-Guided, Multivalent Organocatalysts
        Hangxiang Wang; Yoichiro Koshi; Daishiro Minato; Hiroshi Nonaka; Shigeld Kiyonaka; Yasuo Mori; Shinya Tsukiji; Itaru Hamachi
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2011年08月, 査読有り
      • TRPC3-mediated Ca2+ influx contributes to Rac1-mediated production of reactive oxygen species in MLP-deficient mouse hearts
        Naoyuki Kitajima; Kunihiro Watanabe; Sachio Morimoto; Yoji Sato; Shigeki Kiyonaka; Masahiko Hoshijima; Yasuhiro Ikeda; Michio Nakaya; Tomomi Ide; Yasuo Mori; Hitoshi Kurose; Motohiro Nishida
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2011年05月, 査読有り
      • Functional Coupling of Rab3-interacting Molecule 1 (RIM1) and L-type Ca2+ Channels in Insulin Release
        Mara A. Gandini; Alejandro Sandoval; Ricardo Gonzalez-Ramirez; Yasuo Mori; Michel de Waard; Ricardo Felix
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2011年05月, 査読有り
      • Rim1 modulates direct G-protein regulation of Ca(v)2.2 channels
        Norbert Weiss; Alejandro Sandoval; Shigeki Kyonaka; Ricardo Felix; Yasuo Mori; Michel De Waard
        PFLUGERS ARCHIV-EUROPEAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY, 2011年04月, 査読有り
      • Dual Signaling Pathways of Arterial Constriction by Extracellular Uridine 5 '-Triphosphate in the Rat
        Megumi Sugihara; Hiromitsu Morita; Miho Matsuda; Hisanori Umebayashi; Shunichi Kajioka; Shinichi Ito; Motohiro Nishida; Ryosuke Inoue; Toshiko Futatsuki; Jun Yamazaki; Yasuo Mori; Ryuji Inoue; Yushi Ito; Kihachiro Abe; Masato Hirata
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2011年03月, 査読有り
      • Expression of N-type calcium channels in human adrenocortical cells and their contribution to corticosteroid synthesis
        Shizuka Aritomi; Hirotaka Wagatsuma; Tomohiro Numata; Yoshitsugu Uriu; Yasuko Nogi; Akira Mitsui; Tomoyuki Konda; Yasuo Mori; Michihiro Yoshimura
        HYPERTENSION RESEARCH, 2011年02月, 査読有り
      • 新規殺虫剤flubendiamideにおける昆虫選択的生物活性の分子基盤(虫害・線虫害防除の最前線から学ぶ)
        清中 茂樹; 加藤 賢太; 森 泰生
        Journal of pesticide science, 2011年01月
      • Lack of TRPM2 Impaired Insulin Secretion and Glucose Metabolisms in Mice
        Kunitoshi Uchida; Katsuya Dezaki; Boldbaatar Damdindorj; Hitoshi Inada; Tetsuya Shiuchi; Yasuo Mori; Toshihiko Yada; Yasuhiko Minokoshi; Makoto Tominaga
        DIABETES, 2011年01月, 査読有り
      • TRP channel modulation by small molecules
        Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2011年
      • Activation of TRPA1 channels by novel N-nitrosamines
        Daisuke Kozai; Ebert Maximilian; Fumika Karaki; Yuko Otani; Yoji Kabasawa; Nobuaki Takahashi; Tomohiro Numata; Shigeki Kiyonaka; Tomohiko Ohwada; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2011年
      • Role of TRPM2 channels in bleomycin-induced pneumonitis
        Yukiko Kage; Risa Watanabe; Toshihito Hiroi; Takaharu Negoro; Yasuo Mori; Yuji Kiuchi; Shunichi Shimizu
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2011年
      • Suppression of fibrosis underlies prevention of dilated cardiomyopathy by TRPC channel inhibition
        Naoyuki Kitajima; Motohiro Nishida; Kunihiro Watanabe; Michio Nakaya; Shigeki Kiyonaka; Yoji Sato; Yasuo Mori; Hitoshi Kurose
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2011年
      • Blockade of TRPC6 is a Novel Therapeutic Approach Against Pathological Cardiac Remodeling
        Hideyuki Kinoshita; Koichiro Kuwahara; Motohiro Nishida; Hitoshi Kurose; Shigeki Kiyonaka; Yasuo Mori; Satoru Usami; Yasuaki Nakagawa; Kenji Ueshima; Kazuwa Nakao
        JOURNAL OF CARDIAC FAILURE, 2010年09月
      • Chemical physiology of oxidative stress-activated TRPM2 and TRPC5 channels
        Shinichiro Yamamoto; Nobuaki Takahashi; Yasuo Mori
        PROGRESS IN BIOPHYSICS & MOLECULAR BIOLOGY, 2010年09月, 査読有り
      • Rim2 alpha Determines Docking and Priming States in Insulin Granule Exocytosis
        Takao Yasuda; Tadao Shibasaki; Kohtaro Minami; Harumi Takahashi; Akira Mizoguchi; Yoshitsugu Uriu; Tomohiro Numata; Yasuo Mori; Jun-ichi Miyazaki; Takashi Miki; Susumu Seino
        CELL METABOLISM, 2010年08月, 査読有り
      • Rab3-interacting Molecule gamma Isoforms Lacking the Rab3-binding Domain Induce Long Lasting Currents but Block Neurotransmitter Vesicle Anchoring in Voltage-dependent P/Q-type Ca2+ Channels
        Yoshitsugu Uriu; Shigeki Kiyonaka; Takafumi Miki; Masakuni Yagi; Satoshi Akiyama; Emiko Mori; Akito Nakao; Aaron M. Beedle; Kevin P. Campbell; Minoru Wakamori; Yasuo Mori
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2010年07月, 査読有り
      • Treatment of global cerebral ischemia by virally-mediated shRNA suppression of TRPM7 channels
        H. Sun; M. F. Jackson; L. J. Martin; K. Jansen; L. Teves; H. Cui; S. Kiyonaka; Y. Mori; M. Jones; J. P. Forder; T. E. Golde; B. A. Orser; J. F. MacDonald; M. Tymianski
        STROKE, 2010年07月
      • Inhibition of TRPC6 Channel Activity Contributes to the Antihypertrophic Effects of Natriuretic Peptides-Guanylyl Cyclase-A Signaling in the Heart
        Hideyuki Kinoshita; Koichiro Kuwahara; Motohiro Nishida; Zhong Jian; Xianglu Rong; Shigeki Kiyonaka; Yoshihiro Kuwabara; Hitoshi Kurose; Ryuji Inoue; Yasuo Mori; Yuhao Li; Yasuaki Nakagawa; Satoru Usami; Masataka Fujiwara; Yuko Yamada; Takeya Minami; Kenji Ueshima; Kazuwa Nakao
        CIRCULATION RESEARCH, 2010年06月, 査読有り
      • INHIBITION OF TRPC6 CHANNEL CONTRIBUTES TO THE ANTI-HYPERTROPHIC EFFECTS EXERTED BY NATRIURETIC PEPTIDES-GUANYLYL CYCLASE-A SIGNALING IN THE HEART
        K. Kuwahara; H. Kinoshita; M. Nishida; H. Kurose; R. Inoue; Y. Mori; K. Nakao
        JOURNAL OF HYPERTENSION, 2010年06月
      • Treatment of Global Cerebral Ischemia by Virally-Mediated shRNA Suppression of TRPM7 Channels
        Hong-Shuo Sun; Michael F. Jackson; Loren J. Martin; Karen Jansen; Lucy Teves; Hong Cui; Shigeki Kiyonaka; Yasuo Mori; Michael Jones; Joan P. Forder; Todd E. Golde; Beverley A. Orser; John F. MacDonald; Michael Tymianski
        STROKE, 2010年04月
      • A Missense Mutation of the Gene Encoding Voltage-Dependent Sodium Channel (Na(v)1.1) Confers Susceptibility to Febrile Seizures in Rats
        Tomoji Mashimo; Iori Ohmori; Mamoru Ouchida; Yukihiro Ohno; Toshiko Tsurumi; Takafumi Miki; Minoru Wakamori; Shizuka Ishihara; Takashi Yoshida; Akiko Takizawa; Megumi Kato; Masumi Hirabayashi; Masashi Sasa; Yasuo Mori; Tadao Serikawa
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2010年04月, 査読有り
      • Pharmacological Properties of Novel TRPC Channel Inhibitors
        Shigeki Kiyonaka; Kenta Kato; Motohiro Nishida; Yasuo Mori
        YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN, 2010年03月
      • Ca2+ influx and protein scaffolding via TRPC3 sustain PKC beta and ERK activation in B cells
        Takuro Numaga; Motohiro Nishida; Shigeki Kiyonaka; Kenta Kato; Masahiro Katano; Emiko Mori; Tomohiro Kurosaki; Ryuji Inoue; Masaki Hikida; James W. Putney; Yasuo Mori
        JOURNAL OF CELL SCIENCE, 2010年03月, 査読有り
      • Differential Redox Regulation of ORAI Ion Channels: A Mechanism to Tune Cellular Calcium Signaling
        Ivan Bogeski; Carsten Kummerow; Dalia Al-Ansary; Eva C. Schwarz; Richard Koehler; Daisuke Kozai; Nobuaki Takahashi; Christine Peinelt; Desiree Griesemer; Monika Bozem; Yasuo Mori; Markus Hoth; Barbara A. Niemeyer
        SCIENCE SIGNALING, 2010年03月, 査読有り
      • Redox-sensitive TRP channels
        Yasuo Mori
        ENDOCRINE JOURNAL, 2010年03月
      • Atrial and brain natriuretic peptides-guanylyl cyclase-A signaling pathway inhibits TRPC6-mediated pro-hypertrophic signaling in the hearts
        Hideyuki Kinoshita; Koichiro Kuwahara; Motohiro Nishida; Zhong Jiang; Xianglu Rong; Shigeki Kiyonaka; Yoshihiro Kuwabara; Hitoshi Kurose; Ryuji Inoue; Yasuo Mori; Yuhao Li; Yasuaki Nakagawa; Satoru Usami; Kenji Ueshima; Kazuwa Nakao
        ENDOCRINE JOURNAL, 2010年03月
      • Involvement of Ca2+ Channel Synprint Site in Synaptic Vesicle Endocytosis
        Hiroyasu Watanabe; Takayuki Yamashita; Naoto Saitoh; Shigeki Kiyonaka; Akihiro Iwamatsu; Kevin P. Campbell; Yasuo Mori; Tomoyuki Takahashi
        JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2010年01月, 査読有り
      • TRPM1 is a component of the retinal ON bipolar cell transduction channel in the mGluR6 cascade
        Chieko Koike; Takehisa Obara; Yoshitsugu Uriu; Tomohiro Numata; Rikako Sanuki; Kentarou Miyata; Toshiyuki Koyasu; Shinji Ueno; Kazuo Funabiki; Akiko Tani; Hiroshi Ueda; Mineo Kondo; Yasuo Mori; Masao Tachibana; Takahisa Furukawa
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2010年01月, 査読有り
      • TRPM1: A vertebrate TRP channel responsible for retinal ON bipolar function
        Chieko Koike; Tomohiro Numata; Hiroshi Ueda; Yasuo Mori; Takahisa Furukawa
        Cell Calcium, 2010年, 査読有り
      • Development of FRET-based reporter for visualizing protein kinase C delta activity
        Taketoshi Kajimoto; Alyssa Wu; Yasuo Mori; Yumi Tohyama; Alexandra Newton
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2010年
      • TRPM2 is essential for phagocytosis in macrophages
        Yuichi Sawaguchi; Taketoshi Kajimoto; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2010年
      • Participation of TRPM2 channels in bleomycin-induced lung inflammation and fibrosis
        Miki Takenaka; Hisano Endo; Toshihito Hiroi; Takaharu Negoro; Masayuki Ohbayashi; Yasuo Mori; Toshinori Yamamoto; Yuji Kiuchi; Shunichi Shimizu
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2010年
      • Pathogenic C-terminus-truncated polycystin-2 mutant enhances receptor-activated Ca2+ entry via association with TRPC3 and TRPC7
        Shigeki Kiyonaka; Kyoko Miyagi; Kazunori Yamada; Takafumi Miki; Emiko Mori; Kenta Kato; Tomohiro Numata; Yuichi Sawaguchi; Toru Kimura; Yoshikatsu Kanai; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2010年
      • Munc18a associated with voltage-dependent Ca2+ channel beta subunits to facilitate voltage-dependent inactivation of P/Q type channels
        Hiroshi Nakajima; Yoshitsugu Uriu; Takafumi Miki; Satoshi Akiyama; Shigeki Kiyonaka; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2010年
      • Implication of TRPM2 channels on myocardial ischemia-reperfusion injury in mice
        Toshihito Hiroi; Teruaki Wajima; Daisuke Kouzai; Takaharu Negoro; Yuji Kiuchi; Yasuo Mori; Shunichi Shimizu
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2010年
      • TRPM2 functions as Ca2+ release channel in beta-cells
        Shinichiro Yamamoto; Ingo Lange; Andrea Fleig; Reinhold Penner; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2010年
      • TRPC channels mediate cardiac hypertrophy
        Hitoshi Kurosei; Motohiro Nishida; Kenta Watanabe; Shigeki Kiyonaka; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2010年
      • Inhibitory effect of lomerizine, a prophylactic drug for migraine, on H2O2-induced Ca2+ influx in cultured hippocampal neurons
        Ryota Iizuka; Masakazu Ishii; Yasuo Mori; Yuji Kiuchi
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2010年
      • Cholinergic induced oscillation in hippocampus of tottering Ca2+ channel mutant mice
        Akito Nakao; Takafumi Miki; Ken Shimono; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2010年
      • An In Vivo Fluorescent Sensor Reveals Intracellular Ins(1,3,4,5)P-4 Dynamics in Single Cells
        Reiko Sakaguchi; Kazuki Tainaka; Naoko Shimada; Shun Nakano; Masafumi Inoue; Shigeki Kiyonaka; Yasuo Mori; Takashi Morii
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2010年, 査読有り
      • A novel interaction of cardiac VDCC with troponin
        Yudai Aoki; Takafume Miki; Shigeki Kiyonaka; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2010年
      • Activation of TRPA1 channels by novel aliphatic N-nitrosamines
        Daisuke Kozai; Yoji Kabasawa; Nobuaki Takahashi; Shigeki Kiyonaka; Tomohiko Ohwada; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2010年
      • Heat-sensitivity of TRPM2 channel is increased by H2O2 in murine macrophages
        Makiko Kashio; Takaaki Sokabe; Yasuo Mori; Makoto Tominaga
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2010年
      • A pathogenic C-terminus-truncated polycystin-2 mutant enhances receptor-activated Ca2+ entry via association with TRPC3 and TRPC7
        Tomohiro Numata; Shigeki Kiyonaka; Yoshikatsu Kanai; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2010年
      • TRPM2 is a key player for insulin secretion
        Kunitoshi Uchida; Katsuya Dezaki; Boldbaatar Damdindorj; Yasuo Mori; Yasuhiko Minokoshi; Toshihiko Yada; Makoto Tominaga
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2010年
      • Elucidation of function and physiological significance from Thermococcus kodakaraensis TK2009
        Masahiro Katano; Shigeki Kiyonaka; Haruyuki Atomi; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2010年, 査読有り
      • Knockdown of Ca(v)2.1 calcium channels is sufficient to induce neurological disorders observed in natural occurring Cacna1a mutants in mice
        Hiromitsu Saito; Motohiro Okada; Takafumi Miki; Minoru Wakamori; Akira Futatsugi; Yasuo Mori; Katsuhiko Mikoshiba; Noboru Suzuki
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2009年12月, 査読有り
      • A Pathogenic C Terminus-truncated Polycystin-2 Mutant Enhances Receptor-activated Ca2+ Entry via Association with TRPC3 and TRPC7
        Kyoko Miyagi; Shigeki Kiyonaka; Kazunori Yamada; Takafumi Miki; Emiko Mori; Kenta Kato; Tomohiro Numata; Yuichi Sawaguchi; Takuro Numaga; Toru Kimura; Yoshikatsu Kanai; Mitsuhiro Kawano; Minoru Wakamori; Hideki Nomura; Ichiro Koni; Masakazu Yamagishi; Yasuo Mori
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2009年12月, 査読有り
      • Molecular Characterization of Flubendiamide Sensitivity in the Lepidopterous Ryanodine Receptor Ca2+ Release Channel
        Kenta Kato; Shigeki Kiyonaka; Yuichi Sawaguchi; Masanori Tohnishi; Takao Masaki; Noriaki Yasokawa; Yusuke Mizuno; Emiko Mori; Keisuke Inoue; Itaru Hamachi; Hiroshi Takeshima; Yasuo Mori
        BIOCHEMISTRY, 2009年11月, 査読有り
      • Suppression of hippocampal TRPM7 protein prevents delayed neuronal death in brain ischemia
        Hong-Shuo Sun; Michael F. Jackson; Loren J. Martin; Karen Jansen; Lucy Teves; Hong Cui; Shigeki Kiyonaka; Yasuo Mori; Michael Jones; Joan P. Forder; Todd E. Golde; Beverley A. Orser; John F. MacDonald; Michael Tymianski
        NATURE NEUROSCIENCE, 2009年10月, 査読有り
      • A single circularly permuted GFP sensor for inositol-1,3,4,5-tetrakisphosphate based on a split PH domain
        Reiko Sakaguchi; Takashi Endoh; Seigo Yamamoto; Kazuki Tainaka; Kenji Sugimoto; Nobutaka Fujieda; Shigeki Kiyonaka; Yasuo Mori; Takashi Morii
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, 2009年10月, 査読有り
      • Cardiac Natriuretic Peptides Inhibit TRPC6-Mediated Prohypertrophic Signaling
        Hideyuki Kinoshita; Koichiro Kuwahara; Ryuji Inoue; Motohiro Nishida; Hitoshi Kurose; Shigeki Kiyonaka; Yasuo Mori; Masaki Harada; Masao Murakami; Yasuaki Nakagawa; Shinji Yasuno; Satoru Usami; Masataka Fujiwara; Yoshihiro Kuwabara; Takeya Minami; Yuko Yamada; Kenji Ueshima; Kazuwa Nakao
        CIRCULATION RESEARCH, 2009年09月, 査読有り
      • Synergistic Activation of Vascular TRPC6 Channel by Receptor and Mechanical Stimulation via Phospholipase C/Diacylglycerol and Phospholipase A(2)/omega-Hydroxylase/20-HETE Pathways
        Ryuji Inoue; Lars J. Jensen; Zhong Jian; Juan Shi; Lin Hai; Andrew I. Lurie; Freja H. Henriksen; Max Salomonsson; Hiromitsu Morita; Yasuhiro Kawarabayashi; Masayuki Mori; Yasuo Mori; Yushi Ito
        CIRCULATION RESEARCH, 2009年06月, 査読有り
      • Tetrameric Orai1 Is a Teardrop-shaped Molecule with a Long, Tapered Cytoplasmic Domain
        Yuusuke Maruyama; Toshihiko Ogura; Kazuhiro Mio; Kenta Kato; Takeshi Kaneko; Shigeki Kiyonaka; Yasuo Mori; Chikara Sato
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2009年05月, 査読有り
      • STIM protein coupling in the activation of Orai channels
        Youjun Wang; Xiaoxiang Deng; Yandong Zhou; Eunan Hendron; Salvatore Mancarella; Michael F. Ritchie; Xiang D. Tang; Yoshihiro Baba; Tomohiro Kurosaki; Yasuo Mori; Jonathan Soboloff; Donald L. Gill
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2009年05月, 査読有り
      • TRPM2 Functions as a Lysosomal Ca2+-Release Channel in beta Cells
        Ingo Lange; Shinichiro Yamamoto; Santiago Partida-Sanchez; Yasuo Mori; Andrea Fleig; Reinhold Penner
        SCIENCE SIGNALING, 2009年05月, 査読有り
      • Selective and direct inhibition of TRPC3 channels underlies biological activities of a pyrazole compound
        Shigeki Kiyonaka; Kenta Kato; Motohiro Nishida; Kazuhiro Mio; Takuro Numaga; Yuichi Sawaguchi; Takashi Yoshida; Minoru Wakamori; Emiko Mori; Tomohiro Numata; Masakazu Ishii; Hiroki Takemoto; Akio Ojida; Kenta Watanabe; Aya Uemura; Hitoshi Kurose; Takashi Morii; Tsutomu Kobayashi; Yoji Sato; Chikara Sato; Itaru Hamachi; Yasuo Mori
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2009年03月, 査読有り
      • Changes in Temperature Preferences and Energy Homeostasis in Dystroglycan Mutants
        Ken-ichi Takeuchi; Yoshiro Nakano; Utako Kato; Mizuho Kaneda; Masako Aizu; Wakae Awano; Shigenobu Yonemura; Shigeki Kiyonaka; Yasuo Mori; Daisuke Yamamoto; Masato Umeda
        SCIENCE, 2009年03月, 査読有り
      • Ca2+-dependent induction of TRPM2 currents in hippocampal neurons
        Michelle E. Olah; Michael F. Jackson; Hongbin Li; Yael Perez; Hong-Shuo Sun; Shigeki Kiyonaka; Yasuo Mori; Michael Tymianski; John F. MacDonald
        JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LONDON, 2009年03月, 査読有り
      • Molecular characterization of TRPA1 channel activation by cysteine-reactive inflammatory mediators
        Daisuke Kozai; Nobuaki Takahashi; Yusuke Mizuno; Shinichiro Yamamoto; Shigeki Kiyonaka; Takahiro Shibata; Koji Uchida; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2009年, 査読有り
      • Deficit of TRPM2 channels reduces myocardial ischemia-reperfusion injury in mice
        Toshihito Hiroi; Teruaki Wajima; Yuji Kaneko; Takaharu Negoro; Yuji Kiuchi; Yasuo Mori; Shunichi Shimizu
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2009年, 査読有り
      • Potentiation of TRPC5 channel activity by Ca2+
        Minoru Wakamori; Takashi Yoshida; Shinichiro Yamamoto; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2009年, 査読有り
      • Functional impact of RIMs on gating of voltage-dependent Ca2+channels
        Yoshitsugu Uriu; Minoru Wakamori; Koji Yamazaki; Miki Takafumi; Shigeki Kiyonaka; Emiko Mori; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2009年, 査読有り
      • Sympathetic regulation of arterial tonus via TRPC3/NCX1 coupling
        Satomi Kita; Takuya Yoda; Yuji Arai; Issei Komuro; Ryuji Inoue; Kenta Kato; Shigeki Kiyonaka; Yasuo Mori; Takahiro Iwamoto
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2009年, 査読有り
      • Working mechanism of flubendiamide, a novel ryanodine receptor activator
        Yuichi Sawaguchi; Yusuke Mizuno; Kenta Kato; Shigeki Kiyonaka; Emiko Mori; Takao Masaki; Hiroshi Takeshima; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2009年, 査読有り
      • Inhibitory effect of Jaks inhibitor AG490 on hydrogen peroxide-induced activation of TRPM2 channels
        Yuko Kakihana; Yuji Kaneko; Tarnio Hagiwara; Masakazu Ishii; Shinichiro Yamamoto; Takashi Yoshida; Toshihito Hiroi; Yasuo Mori; Yuji Kiuchi; Shunichi Shimizu
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2009年, 査読有り
      • Involvement of TRPM2 channels in the early vascular permeability induced by acetic acid and zymosan
        Yuji Kaneko; Yuko Kakihana; Toshihito Hiroi; Takaharu Negoro; Disuke Kamei; Masakazu Ishii; Yuji Kiuchi; Yasuo Mori; Shunichi Shimizu
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2009年, 査読有り
      • A critical role of TRPM2 channel in inflammatory and neuropathic pain
        Ai Kawamoto; Sanae Maeda; Hisashi Shirakawa; Takayuki Nakagawa; Yasuo Mori; Shuji Kaneko
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2009年, 査読有り
      • Selective and direct inhibition of TRPC3 channels underlies biological activities of the novel pyrazole compound
        Kenta Kato; Shigeki Kiyonaka; Motohiro Nishida; Kazuhiro Mio; Tomohiro Numata; Yuichi Sawaguchi; Emiko Mori; Chikara Sato; Itaru Hamachi; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2009年, 査読有り
      • Regulation of hypertrophic signaling pathway by functional interaction between G protein-coupled receptor and TRPC channels
        Motohiro Nishida; Yoji Sato; Michio Nayaka; Ryuji Inoue; Yasuo Mori; Hitoshi Kurose
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2009年, 査読有り
      • Reactive oxygen species-induced signal amplification and chronic inflammation mediated by TRPM2 channels
        Yasuo Mori; Shinichiro Yamamoto; Shigeki Kiyonaka; Nobuaki Takahashi; Yuji Kiuchi; Shunichi Shimizu
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2009年, 査読有り
      • Hyperthermia-induced seizure-susceptible rats: a novel model of febrile seizures
        Tomoji Mashimo; Iori Ohmori; Mamoru Ouchida; Yukihiro Ohno; Toshiko Tsurumi; Takafumi Miki; Minoru Wakamori; Yasuo Mori; Tadao Serikawa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2009年
      • SELECTIVE AND DIRECT INHIBITION OF TRPC3 CHANNELS UNDERLIES BIOLOGICAL ACTIVITIES OF A PYRAZOLE COMPOUND
        Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2009年
      • MACROPHAGE PRODUCED REACTIVE OXYGEN SPECIES REGULATE CALCIUM-DEPENDENT T-CELL ACTIVATION
        Ivan Bogeski; Carsten Kummerow; Dalia Al-Ansary; Christine Peinelt; Yasuo Mori; Markus Hoth; Barbara Niemeyer
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2009年
      • FORMATION OF PURINERGIC P2Y(2) RECEPTOR-TRPC5-eNOS PROTEIN COMPLEXES DEFINES ATP-INDUCED ANTI-HYPERTROPHIC ACTIONS IN RAT CARDIOMYOCYTES
        Miyuki Toyotaka; Motohiro Nishida; Michio Nakaya; Ryuji Inoue; Yasuo Mori; Hitoshi Kurose
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2009年
      • REGULATORY ROLE OF THE INTERACTION BETWEEN ACTN4 AND ABCF2 IN CELL VOLEME REGULATION AND VOLUME-SENSITIVE ANION CHANNEL
        Yuhko Ando-Akatsuka; Takahiro Shimizu; Tomohiro Numata; Yasuo Mori; Yasunobu Okada
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2009年
      • FACILITATION OF TRPC5 CHANNEL BY CALCIUM
        Minoru Wakamori; Takashi Yoshida; Shinichiro Yamamoto; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2009年
      • REGULATION OF ARTERIAL TONE BY TRPC3/NCX1 COUPLING
        Satomi Kita; Takuya Iyoda; Yuji Arai; Issei Komuro; Ryuji Inoue; Kenta Kato; Shigeki Kiyonaka; Yasuo Mori; Takahiro Iwamoto
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2009年
      • Ca(v)2.1 DYSFUNCTION MAY BE A GENETIC MODIFIER OF SEVERE MYOCLONIC EPILEPSY IN INFANCY
        Iori Ohmori; Mamoru Ouchida; Takafumi Miki; Nobuyoshi Mimaki; Shigeki Kiyonaka; Teiichi Nishiki; Kazuhito Tomizawa; Yasuo Mori; Hideki Matsui
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2009年
      • A CACNB4 mutation shows that altered Ca(v)2.1 function may be a genetic modifier of severe myoclonic epilepsy in infancy
        Iori Ohmori; Mamoru Ouchida; Takafumi Miki; Nobuyoshi Mimaki; Shigeki Kiyonaka; Teiichi Nishiki; Kazuhito Tomizawa; Yasuo Mori; Hideki Matsui
        NEUROBIOLOGY OF DISEASE, 2008年12月, 査読有り
      • Nitric oxide-cGMP-protein kinase G pathway negatively regulates vascular transient receptor potential channel TRPC6
        Shinichi Takahashi; Hai Lin; Naomi Geshi; Yasuo Mori; Yasuhiro Kawarabayashi; Noboru Takami; Masayuki X. Mori; Akira Honda; Ryuji Inoue
        JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LONDON, 2008年09月, 査読有り
      • Molecular characterization of TRPA1 channel activation by cysteine-reactive inflammatory mediators
        Nobuaki Takahashi; Yusuke Mizuno; Daisuke Kozai; Shinichiro Yamamoto; Shigeki Kiyonaka; Takahiro Shibata; Koji Uchida; Yasuo Mori
        CHANNELS, 2008年07月, 査読有り
      • Two novel alleles of tottering with distinct Ca(v)2.1 calcium channel neuropathologies
        T. Miki; T. A. Zwingman; M. Wakamori; C. M. Lutz; S. A. Cook; D. A. Hosford; K. Herrup; C. F. Fletcher; Y. Mori; W. N. Frankel; V. A. Letts
        NEUROSCIENCE, 2008年07月, 査読有り
      • TRPM2-mediated Ca(2+) influx induces chemokine production in monocytes that aggravates inflammatory neutrophil infiltration
        Shinichiro Yamamoto; Shunichi Shimizu; Shigeki Kiyonaka; Nobuaki Takahashi; Teruaki Wajima; Yuji Hara; Takaharu Negoro; Toshihito Hiroi; Yuji Kiuchi; Takaharu Okada; Shuji Kaneko; Ingo Lange; Andrea Fleig; Reinhold Penner; Miyuki Nishi; Hiroshi Takeshima; Yasuo Mori
        NATURE MEDICINE, 2008年07月, 査読有り
      • Characterization of a tobacco TPK-type K+ channel as a novel tonoplast K+ channel using yeast tonoplasts
        Shin Hamamoto; Junichiro Marui; Ken Matsuoka; Kyohei Higashi; Kazuei Igarashi; Tsuyoshi Nakagawa; Teruo Kuroda; Yasuo Mori; Yoshiyuki Murata; Yoichi Nakanishi; Masayoshi Maeshima; Isamu Yabe; Nobuyuki Uozumi
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2008年01月, 査読有り
      • Direct activation of the ion channel TRPA1 by 15d-PGJ(2), an endogenous ligand
        Yusuke Mizuno; Nobuaki Takahashi; Shinitiroh Yamamoto; Takashi Shibata; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2008年
      • Functional impact of RIM family on gating of voltage-dependent Ca2+ channels
        Yoshitsugu Uriu; Minoru Wakamori; Shigeki Kiyonaka; Satoshi Akiyama; Takafumi Miki; Emiko Mori; Yasuo Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2008年
      • Physiological role of the oxidative stress-sensitive activation of TRPM2 Ca2+ channels
        Shinichiro Yamamoto; Shigeki Kiyonaka; Nobuaki Takahashi; Yasuo Mori
        YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN, 2008年
      • The functional analysis of TRPM1 in mammalian retinal bipolar cells
        Chieko Koike; Takehisa Obara; Yukitsugu Uriu; Kentaro Miyata; Toshiyuki Koyasu; Akiko Tani; Mineo Kondo; Yasuo Mori; Masao Tachibana; Takahisa Furukawa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2008年, 査読有り
      • The functional analysis of TRPM1 in mammalian retinal bipolar cells
        Chieko Koike; Takehisa Obara; Yukitsugu Uriu; Kentaro Miyata; Toshiyuki Koyasu; Akiko Tani; Mineo Kondo; Yasuo Mori; Masao Tachibana; Takahisa Furukawa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2008年
      • Design and synthesis of biotinylated inositol phosphates relevant to the biotin-avidin techniques
        Kensaku Anraku; Teruhiko Inoue; Kenji Sugimoto; Takashi Morii; Yasuo Mori; Yoshinari Okamoto; Masami Otsuka
        ORGANIC & BIOMOLECULAR CHEMISTRY, 2008年, 査読有り
      • Three-dimensional reconstruction using transmission electron microscopy reveals a swollen, bell-shaped structure of transient receptor potential melastatin type 2 cation channel
        Yuusuke Maruyama; Toshihiko Ogura; Kazuhiro Mio; Shigeki Kiyonaka; Kenta Kato; Yasuo Mori; Chikara Sato
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2007年12月, 査読有り
      • Facilitation of H2O2-induced A172 human glioblastoma cell death by insertion of oxidative stress-sensitive TRPM2 channels
        Masakazu Ishii; Akinori Oyama; Tamio Hagiwara; Akira Miyazaki; Yasuo Mori; Yuji Kiuchi; Shunichi Shimizu
        ANTICANCER RESEARCH, 2007年11月, 査読有り
      • Regulatory role of neuron-restrictive silencing factor in expression of TRPC1
        Takayoshi Ohba; Hiroyuki Watanabe; Yoichiro Takahashi; Takashi Suzuki; Ichiro Miyoshi; Shinnsuke Nakayama; Eisaku Satoh; Kenji Iino; Hironobu Sasano; Yasuo Mori; Sadao Kuromitsu; Keiichi Imagawa; Yoshihiko Saito; Toshihiko Iijima; Hiroshi Ito; Manabu Murakami
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2006年12月
      • A Ca(V)2.1 calcium channel mutation rocker reduces the number of postsynaptic AMPA receptors in parallel fiber-Purkinje cell synapses
        Takashi Kodama; Yuko Itsukaichi-Nishida; Yugo Fukazawa; Minoru Wakamori; Mariko Miyata; Elek Molnar; Yasuo Mori; Ryuichi Shigemoto; Keiji Imoto
        EUROPEAN JOURNAL OF NEUROSCIENCE, 2006年12月
      • Coupling of STIM1 to store-operated Ca2+ entry through its constitutive and inducible movement in the endoplasmic reticulum
        Yoshihiro Baba; Kenji Hayashit; Yoko Fujii; Akiko Mizushima; Hiroshi Watarai; Minoru Wakamori; Takuro Numaga; Yasuo Mori; Masamitsu Iino; Masaki Hikida; Tomohiro Kurosaki
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2006年11月
      • TRPC3 and TRPC6 are essential for angiotensin II-induced cardiac hypertrophy
        Naoya Onohara; Motohiro Nishida; Ryuji Inoue; Hiroyuki Kobayashi; Hideki Sumimoto; Yoji Sato; Yasuo Mori; Taku Nagao; Hitoshi Kurose
        EMBO JOURNAL, 2006年11月
      • Nitric oxide activates TRP channels by cysteine S-nitrosylation
        Takashi Yoshida; Ryuji Inoue; Takashi Morii; Nobuaki Takahashi; Shinichiro Yamamoto; Yuji Hara; Makoto Tominaga; Shunichi Shimizu; Yoji Sato; Yasuo Mori
        NATURE CHEMICAL BIOLOGY, 2006年11月
      • TRP channels: Molecular diversity and physiological function
        Motohiro Nishida; Yuji Hara; Takashi Yoshida; Ryuji Inoue; Yasuo Mori
        MICROCIRCULATION, 2006年10月
      • Arachidonic acid can function as a signaling modulator by activating the TRPM5 cation channel in taste receptor cells
        Hideaki Oike; Minoru Wakamori; Yasuo Mori; Hiroki Nakanishi; Ryo Taguchi; Takumi Misaka; Ichiro Matsumoto; Keiko Abe
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-MOLECULAR AND CELL BIOLOGY OF LIPIDS, 2006年09月
      • Native TRPC7 channel activation by an inositol trisphosphate receptor-dependent mechanism
        Guillermo Vazquez; Gary St. J. Bird; Yasuo Mori; James W. Putney
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2006年09月
      • Oligo-Asp Tag/Zn(II) complex probe as a new pair for labeling and fluorescence imaging of proteins
        Akio Ojida; Kei Honda; Daisuke Shinmi; Shigeki Kiyonaka; Yasuo Mori; Itaru Hamachi
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2006年08月
      • Blocker-resistant presynaptic voltage-dependent Ca2+ channels underlying glutamate release in mice nucleus tractus solitarii
        Koji Yamazaki; Eiji Shigetomi; Ryo Ikeda; Motohiro Nishida; Shiqeki Kiyonaka; Yasuo Mori; Fusao Kato
        BRAIN RESEARCH, 2006年08月
      • Extracellular-added ADP-ribose increases intracellular free Ca2+ concentration through Ca2+ release from stores, but not through TRPM2-mediated Ca2+ entry, in rat beta-cell line RIN-5F
        M Ishii; S Shimizu; T Hagiwara; T Wajima; A Miyazaki; Y Mori; Y Kiuchi
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2006年06月
      • Intracellular-produced hydroxyl radical mediates H2O2-induced Ca2+ influx and cell death in rat beta-cell line RIN-5F
        M Ishii; S Shimizu; Y Hara; T Hagiwara; A Miyazaki; Y Mori; Y Kiuchi
        CELL CALCIUM, 2006年06月
      • A critical role of TRPM2 in neuronal cell death hy hydrogen peroxide
        S Kaneko; S Kawakami; Y Hara; M Wakamori; E Itoh; T Minami; Y Takada; T Kume; H Katsuki; Y Mori; A Akaike
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2006年05月
      • TRPM2 activation by cyclic ADP-ribose at body temperature is involved in insulin secretion
        Kazuya Togashi; Yuji Hara; Tomoko Tominaga; Tomohiro Higashi; Yasunobu Konishi; Yasuo Mori; Makoto Tominaga
        EMBO JOURNAL, 2006年05月
      • A functional AMPA receptor-calcium channel complex in the postsynaptic membrane
        MG Kang; CC Chen; M Wakamori; Y Hara; Y Mori; KP Campbell
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2006年04月
      • Discovery of novel TRPC channel blockers
        S Kiyonaka; M Nishida; K Kato; M Wakamori; E Mori; M Ishii; T Kobayashi; Y Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2006年
      • The physiological significance of diacylglycerol-activated TRPC3 channels in B cell receptor signalling
        T Numaga; Y Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2006年
      • Impaired transmission of parallel fiber-Purkinje cell synapses involves postsynaptic alterations in Ga(V)2.1 mutant mice, rocker
        Keiji Imoto; Takashi Kodama; Ryuichi Shigemoto; Yugo Fukazawa; Yasuo Mori
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2006年
      • Discovery of a novel modulator for insect ryanodine receptor
        K Kato; S Kiyonaka; E Mori; T Masaki; N Yasokawa; H Hamaguchi; Y Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2006年
      • Altered synaptic transmission in APPswe and PS1 double transgenic mice
        Y Goto; T Niidome; K Shimono; N Taniuchi; Y Mori; T Kihara; H Sugimoto
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2006年
      • Three kinds of modulations of P/Q-type (Ca(v)2.1) Ca2+ channel activity by metabotropic glutamate receptor subtype 1a (mGluR1a)
        K Yamazaki; M Wakamori; N Shigetada; Y Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2006年
      • Physiological role and activation mechanism of the oxidative stress-susceptible TRPM2 Ca2+ channel in immunocytes
        S Yamamoto; S Shimizu; M Ishii; Y Hara; T Hagiwara; T Negoro; M Nishida; T Tobe; Y Kiuchi; Y Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2006年
      • Inhibitory effect of lomerizine on TRP channel-mediated calcium influx
        M Ishii; S Shimizu; Y Mori; Y Kiuchi
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2006年
      • The role of canonical transient receptor potential 7 in B-cell receptor-activated channels
        JP Lievremont; T Numaga; G Vazquez; L Lemonnier; Y Hara; E Mori; M Trebak; SE Moss; GS Bird; Y Mori; JW Putney
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2005年10月
      • Effects of calmodulin and Ca2+ channel blockers on omega-conotoxin GVI a binding to crude membranes from alpha(1B) subunit (Ca(v)2.2) expressed BHK cells and mice brain lacking the alpha(1B) subunits
        T Wada; T Imanishi; A Kawaguchi; MX Mori; Y Mori; K Imoto; S Ichida
        NEUROCHEMICAL RESEARCH, 2005年08月
      • The non-selective cation-permeable channel TRPC3 is a tetrahedron with a cap on the large cytoplasmic end
        K Mio; T Ogura; Y Hara; Y Mori; C Sato
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2005年08月
      • Heat-evoked activation of ion channel, TRPM2
        K Togashi; Y Hara; T Higashi; Y Konishi; T Tominaga; Y Mori; M Tominaga
        FASEB JOURNAL, 2005年03月
      • FPL 64176 modification of Ca(V)1.2 L-type calcium channels: Dissociation of effects on ionic current and gating current
        SI McDonough; Y Mori; BP Bean
        BIOPHYSICAL JOURNAL, 2005年01月
      • Association of TRPM12 channel with a novel EF-hand protein, EFHC1
        Y Hara; A Kripamoy; M Katano; K Yamakawa; Y Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2005年
      • C-terminal dependent activation of vascular receptor-operated Ca2+ entry channel TRPC6
        R Inoue; J Shi; A Honda; Y Mori; Y Ito
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2005年
      • Cholinergic oscillation in hippocampus of tottering calcium channel mutant mice
        T Miki; K Shimono; S Kiyonaka; Y Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2005年
      • TRP channels and novel calcium antagonists
        Y Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2005年
      • A new high-throughput electrophysiology platform using voltage clamp noise analysis
        M Taketani; T Yoshida; M Kojima; H Jiko; M Nakatani; N Katayama; Y Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2005年
      • Identification of the gene responsible for juvenile myoclonic epilepsy.
        T Suzuki; AV Delgado-Escueta; K Aguan; J Shi; Y Hara; M Nishida; T Numata; T Takeuchi; DS Bai; Y Inoue; M Osawa; S Kaneko; H Oguni; Y Mori; K Yamakawa
        EPILEPSIA, 2005年
      • Physiological role and activation mechanism of the oxidative stress-susceptible TRPM2 Ca2+ channel in immunocytes
        S Yamamoto; S Shimizu; M Ishii; T Hagiwara; Y Hara; T Negoro; M Nishida; T Tobe; Y Kiuchi; Y Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2005年
      • TRPC5 is activated by endogenous NO through direct cystein oxidation
        T Yoshida; Y Iinuma; M Nishida; Y Hara; Y Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2005年
      • Analysis of BCR-induced calcium signaling in TRPC3-deficient DT40 cells
        T Numaga; K Imoto; Y Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2005年
      • Nitric-oxide-induced activation of TRPC5 Ca2+ channel mediates a positive feedback loop in receptor-induced eNOS signaling
        Y Mori; T Yoshida; Y Hara; S Yamamoto
        YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN, 2005年
      • Multiple regulation by calcium of murine homologues of transient receptor potential proteins TRPC6 and TRPC7 expressed in HEK293 cells
        J Shi; E Mori; Y Mori; M Mori; J Li; Y Ito; R Inoue
        JOURNAL OF PHYSIOLOGY-LONDON, 2004年12月
      • Activation of RasGRP3 by phosphorylation of Thr-133 is required ifor B cell receptor-mediated Ras activation
        Y Aiba; M Oh-hora; S Kiyonaka; Y Kimura; A Hijikata; Y Mori; T Kurosaki
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2004年11月
      • Polyglutamine repeats of spinocerebellar ataxia 6 impair the cell-death-preventing effect of Ca(v)2.1 Ca2+ channel-loss-of-function cellular model of SCA6
        Z Matsuyama; NK Yanagisawa; Y Aoki; JL Black; VA Lennon; Y Mori; K Imoto; T Inuzuka
        NEUROBIOLOGY OF DISEASE, 2004年11月
      • Involvement of TRPM7 in cell growth as a spontaneously activated Ca2+ entry pathway in human retinoblastoma cells
        T Hanano; Y Hara; J Shi; H Morita; C Umebayashi; E Mori; H Sumimoto; Y Ito; Y Mori; R Inoue
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2004年08月
      • Mutations in EFHC1 cause juvenile myoclonic epilepsy
        T Suzuki; AV Delgado-Escueta; K Aguan; ME Alonso; J Shi; Y Hara; M Nishida; T Numata; MT Medina; T Takeuchi; R Morita; DS Bai; S Ganesh; Y Sugimoto; J Inazawa; JN Bailey; A Ochoa; A Jara-Prado; A Rasmussen; J Ramos-Peek; S Cordova; F Rubio-Donnadieu; Y Inoue; M Osawa; S Kaneko; H Oguni; Y Mori; K Yamakawa
        NATURE GENETICS, 2004年08月
      • Novel real-time sensors to quantitatively assess in vivo inositol 1,4,5-trisphosphate production in intact cells
        K Sugimoto; M Nishida; M Otsuka; K Makino; K Ohkubo; Y Mori; T Morii
        CHEMISTRY & BIOLOGY, 2004年04月
      • Visualization of muscarinic acetylcholine receptor using post-photoaffinity labeling modification (P-PLAM) method in cells
        S Kiyonaka; M Nishida; J Fuchimoto; I Hamachi; Y Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2004年
      • Implication of Ca2+ entry through oxidative stress sensitive TRPM2 channel on IL-8 production by H2O2 in U937 cells
        S Yamamoto; S Shimizu; T Negoro; M Ishii; Y Hara; M Nishida; T Tobe; Y Mori; Y Kiuchi
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2004年
      • Potent inhibition of B cell receptor signaling by a novel Ca2+ channel blocker
        M Nishida; S Kiyonaka; T Mizumoto; T Numaga; E Mori; M Ishii; T Kobayashi; Y Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2004年
      • Mechanosensitive potentiation of receptor-activated TRPC6 channels
        R Inoue; Y Mori; Y Ito
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2004年
      • Cystine oxidation activates Ca2+-permeable cation channel TRPC5
        T Yoshida; M Nishida; Y Hara; Y Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2004年
      • Physiological role of the oxidative stress-susceptible TRPM2 Ca2+ channel in immunocytes.
        S Yamamoto; S Shimizu; M Ishii; T Hagiwara; Y Hara; T Negoro; M Nishida; T Tobe; Y Mori; Y Kiuchi
        YAKUGAKU ZASSHI-JOURNAL OF THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN, 2004年
      • Possible involvement of hydroxyl radical in H2O2-induced calcium influx through TRPM2 channel
        M Ishii; Y Hara; S Yamamoto; Y Mori; S Shimizu; Y Kiuchi
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2004年
      • Structural and functional characterization of Nudix motif in TRPM2 channel
        Y Hara; M Katano; Y Honjyou; Y Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2004年
      • Polycystin-L is a voltage dependent and non-selective cation channel
        K Yamada; H Nomura; Y Itsukaichi; E Mori; K Saito; I Koni; H Mabuchi; A Hazama; Y Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2004年
      • Decrease in tetrahydrobiopterin content promotes L-arginine-induced elevation of cytosolic calcium concentration in insulin-secreting cells
        T Watabe; M Ishii; Y Mori; S Shimizu; Y Kiuchi
        PTERIDINES, 2003年12月
      • Amplification of receptor signalling by Ca2+ entry-mediated translocation and activation of PLC gamma 2 in B lymphocytes
        M Nishida; K Sugimoto; Y Hara; E Mori; T Morii; T Kurosaki; Y Mori
        EMBO JOURNAL, 2003年09月
      • Direct interaction and functional coupling between metabotropic glutamate receptor subtype 1 and voltage-sensitive Ca(v)2.1 Ca2+ channel
        J Kitano; M Nishida; Y Itsukaichi; Minami, I; M Ogawa; T Hirano; Y Mori; S Nakanishi
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2003年07月
      • Functional reassembly of a split PH domain
        K Sugimoto; Y Mori; K Makino; K Ohkubo; T Morii
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2003年04月
      • Amplification of Ca2+ signaling by Ca2+ entry-dependent translocation and activation of phospholipase C gamma 2 in B lymphocytes.
        M Nishida; K Sugimoto; Y Hara; E Mori; T Morii; T Kurosaki; Y Mori
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2003年
      • A new fluorescent biosensor for inositol trisphosphate
        T Morii; K Sugimoto; K Makino; M Otsuka; K Imoto; Y Mori
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2002年02月
      • Structure-based design of a leucine zipper protein with new DNA contacting region
        T Morii; S Sato; M Hagihara; Y Mori; K Imoto; K Makino
        BIOCHEMISTRY, 2002年02月

      MISC

      • The functional analysis of TRPM1 in mammalian retinal bipolar cells
        Chieko Koike; Takehisa Obara; Yukitsugu Uriu; Kentaro Miyata; Toshiyuki Koyasu; Akiko Tani; Mineo Kondo; Yasuo Mori; Masao Tachibana; Takahisa Furukawa
        NEUROSCIENCE RESEARCH, 2008年
      • Redox signal-mediated sensitization of transient receptor potential melastatin 2 (TRPM2) to temperature affects macrophage functions
        Makiko Kashio; Takaaki Sokabe; Kenji Shintaku; Takayuki Uematsu; Naomi Fukuta; Noritada Kobayashi; Yasuo Mori; Makoto Tominaga
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2012年04月, 査読有り
      • "TRPA1 チャネルの酸素感受機構の解明”
        沼田朋大; 高橋重成; 清中茂樹; 香西大輔; 森泰生
        第89 回日本生理学会大会, 2012.3.29, 2012年, 査読有り
      • “血中酸素飽和度を感知するTRPAl ”
        高橋重成; 清中茂樹; 沼田朋大; 香西大輔; 森泰生
        第85回日本薬理学会, 2012.3.14, 2012年, 査読有り
      • Development of the immobilization technology of functional proteins on DNA origami
        E. Nakata; C. Uwatoko; F.F. Liew; S. Kiyonaka; Y. Mori; Y. Katsuta; M. Endo; H. Sugiyama; T. Morii
        The 38th International Symposium on Nucleic Acid Chemistry,Hokkaido,2011.11.9-11, 2011年, 査読有り
      • “TRP チャネルによる酸素感受性”
        高橋重成; 森泰生
        第84回日本生化学会大会,2011.9.11, 2011年, 査読有り
      • DNA origami上への機能性タンパク質固定化技術の開発
        中田栄司; 上床知佐奈; 劉芳芳; 清中茂樹; 森泰生; 勝田陽介; 遠藤政幸; 杉山弘; 森井孝
        第5回バイオ関連化学シンポジウム,つくば国際会議場「エポカルつくば」,2011.9.12-14, 2011年, 査読有り
      • TRPM1 is a component of the retinal ON bipolar cell transduction channel in the mGluR6 cascade
        Chieko Koike; Takehisa Obara; Yoshitsugu Uriu; Tomohiro Numata; Rikako Sanuki; Kentarou Miyata; Toshiyuki Koyasu; Shinji Ueno; Kazuo Funabiki; Akiko Tani; Hiroshi Ueda; Mineo Kondo; Yasuo Mori; Masao Tachibana; Takahisa Furukawa
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2010年01月, 査読有り
      • STIM protein coupling in the activation of Orai channels
        Youjun Wang; Xiaoxiang Deng; Yandong Zhou; Eunan Hendron; Salvatore Mancarella; Michael F. Ritchie; Xiang D. Tang; Yoshihiro Baba; Tomohiro Kurosaki; Yasuo Mori; Jonathan Soboloff; Donald L. Gill
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2009年05月, 査読有り
      • Selective and direct inhibition of TRPC3 channels underlies biological activities of a pyrazole compound
        Shigeki Kiyonaka; Kenta Kato; Motohiro Nishida; Kazuhiro Mio; Takuro Numaga; Yuichi Sawaguchi; Takashi Yoshida; Minoru Wakamori; Emiko Mori; Tomohiro Numata; Masakazu Ishii; Hiroki Takemoto; Akio Ojida; Kenta Watanabe; Aya Uemura; Hitoshi Kurose; Takashi Morii; Tsutomu Kobayashi; Yoji Sato; Chikara Sato; Itaru Hamachi; Yasuo Mori
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2009年03月, 査読有り
      • TRPM2チャネルによる活性酸素シグナル増幅と慢性炎症の関連
        山本伸一郎; 清水俊一; 森泰生
        日本薬理学雑誌, 2009年
      • 神経伝達物質放出におけるCa^<2+>チャネル複合体形成の生理的意義
        清中茂樹; 瓜生幸嗣; 三木崇史; 森泰生
        生化学, 2008年07月25日
      • 蛍光性バイオセンサーによるイノシトール四リン酸細胞内動態の計測
        坂口怜子; 清中茂樹; 森泰生; 森井孝
        日本化学会第88春季年会,立教大学池袋キャンパスおよび立教池袋中学校・高等学校,2008.3.26-30, 2008年, 査読有り
      • TRPM7 channels in hippocampal neurons detect levels of extracellular divalent cations
        Wen-Li Wei; Hong-Shuo Sun; Michelle E. Olah; Xiujun Sun; Elzbieta Czerwinska; Waldemar Czerwinski; Yasuo Mori; Beverley A. Orser; Zhi-Gang Xiong; Michael F. Jackson; Michael Tymianski; John F. MacDonald
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2007年10月, 査読有り
      • アンジオテンシンIIで誘発される心肥大の分子機構 : TRPタンパク質を巡って
        西田基宏; 小野原直哉; 井上隆司; 森泰生; 黒瀬等
        日本臨床生理学会雑誌 = Japanese journal of applied physiology, 2007年08月01日
      • Construction of Fluorescent Sensors to Quantitatively Assess Inositol Tetrakisphosphate (IP4) in Single Cell
        R Sakaguchi; K Sugimoto; S Kiyonaka; Y Mori; T Morii
        The 2nd International workshop on Approaches to single-cell Analysis, 早稲田大学,井深大記念館,2007.9.6-7, 2007年, 査読有り
      • 細胞内情報伝達経路の可視化を目指した蛍光分子センサーの開発
        坂口怜子; 杉本健二; 清中茂樹; 森泰生; 森井孝
        第22回生体機能関連化学シンポジウム,東北大学,多元物質科学研究所,2007.9.28-29, 2007年, 査読有り
      • Coupling of STIM1 to store-operated Ca2+ entry through its constitutive and inducible movement in the endoplasmic reticulum
        Yoshihiro Baba; Kenji Hayashit; Yoko Fujii; Akiko Mizushima; Hiroshi Watarai; Minoru Wakamori; Takuro Numaga; Yasuo Mori; Masamitsu Iino; Masaki Hikida; Tomohiro Kurosaki
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2006年11月, 査読有り
      • A functional AMPA receptor-calcium channel complex in the postsynaptic membrane
        MG Kang; CC Chen; M Wakamori; Y Hara; Y Mori; KP Campbell
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2006年04月, 査読有り
      • Cyclosporin and Timothy syndrome increase mode 2 gating of CaV1.2 calcium channels through aberrant phosphorylation of S6 helices
        C Erxleben; YH Liao; S Gentile; D Chin; C Gomez-Alegria; Y Mori; L Birnbaumer; DL Armstrong
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2006年03月, 査読有り
      • Construction of protein-based optical sensor to quantitatively assess inositol tetrakisphosphate
        R. Sakaguchi; S. Kiyonaka; K. Sugimoto; Y. Mori; T. Morii
        The 3rd International Symposium on Sustainable Energy System,Kyoto University Clock Tower Centennial Hall, Kyoto,2006.8.30-9.1, 2006年, 査読有り
      • AFTERNOON TEA
        森泰生
        日本生理学雜誌 = JOURNAL OF THE PHYSIOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN, 2005年12月01日
      • ノイズ解析を用いた新しいハイスループット電気生理測定法
        吉田卓史; 片山統裕; 中谷将也; 小島正敏; 慈幸秀保; 森泰生; 竹谷誠
        日本薬理学雑誌 : FOLIA PHARMACOLOGICA JAPONICA, 2005年11月01日
      • 新規カルシウム拮抗薬標的としてのTRPチャネル
        清中茂樹; 森泰生
        日本薬理学雑誌 : FOLIA PHARMACOLOGICA JAPONICA, 2005年11月01日
      • 3P027 Single particle analysis of non-selective cationpermeable channel TRPC3
        三尾和弘; 小椋俊彦; 原雄二; 森泰生; 佐藤主税
        生物物理, 2005年10月19日
      • イノシトール四リン酸に対する蛍光性バイオセンサーの構築
        坂口怜子; 杉本健二; 沼賀拓郎; 清中茂樹; 森泰生; 大久保捷敏; 森井孝
        日本化学会第85春季年会,神奈川大学,2005.3.26-29, 2005年, 査読有り
      • Activation of RasGRP3 by phosphorylation of Thr-133 is required ifor B cell receptor-mediated Ras activation
        Y Aiba; M Oh-hora; S Kiyonaka; Y Kimura; A Hijikata; Y Mori; T Kurosaki
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2004年11月, 査読有り
      • (1)カルシウムチャネルのNADを介した活性制御とその生理的意義
        森泰生; 原雄二; 五日市友子
        ビタミン, 2004年07月25日
      • 細胞増殖・分化・死を制御するイオンメカニズムと創薬
        森泰生; 稲垣千代子; 久野みゆき; 井上隆司; 岡田泰伸; 今泉祐治
        日本薬理学雑誌, 2003年09月01日
      • 平滑筋受容体作動性Caチャネル分子transient receptor potential(TRP)蛋白質ホモログTRPC6の細胞外および細胞内Ca^<2+>による制御機構(一般演題「イオンチャネル1」)
        史娟; 井上隆司; 森泰生; 伊東祐之
        Journal of smooth muscle research. Japanese section, 2003年04月27日
      • カルシウムチャネルのNADを介した活性制御とその生理的意義(シンポジウム「NADの多様な役割」)
        森泰生
        ビタミン, 2003年04月25日
      • TRPチャネルを中心としたシグナル複合体形成と細胞の増殖・死の制御
        西田基宏; 原雄二; 井上隆司; 森泰生
        日本薬理学雑誌, 2003年04月01日
      • Modulation of cardiac Ca(V)1.2 channels by dihydropyridine and phosphatase inhibitor requires Ser-1142 in the domain III pore loop
        C Erxleben; C Gomez-Alegria; T Darden; Y Mori; L Birnbaumer; DL Armstrong
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2003年03月, 査読有り
      • 外的環境を感知し生体の恒常性を維持するTRP (Transient Receptor Potential) チャンネル
        原雄二; 森泰生
        ファルマシア, 2003年02月01日
      • 非選択性陽イオンチャネルの微量元素透過と細胞の増殖、生存・死に関する分子生理
        森泰生; 原雄二; 花野豊久
        財団法人ソルト・サイエンス研究財団助成研究報告集, 2003年
      • 脳における多様な非選択的カチオンチャネル (特集 一価チャンネル)
        森泰生; 吉田卓史; 原雄二
        生体の科学, 2002年07月
      • Ca〔+〕チャネル TRPチャネル--細胞の恒常性や生存・死を制御するCa〔2+〕透過型カチオンチャネル (〔2002年〕6月第5土曜特集 イオンチャネルの最前線) -- (細胞膜イオンチャネル)
        原雄二; 森泰生
        医学のあゆみ, 2002年06月29日
      • Molecular candidates for capacitative and non-capacitative Ca2+ entry in smooth muscle
        Ryuji Inoue; Yasuo Mori
        Novartis Foundation Symposium, 2002年, 査読有り
      • Evidence in support of a four transmembrane-pore-transmembrane topology model for the Arabidopsis thaliana Na+/K+ translocating AtHKT1 protein, a member of the superfamily of K+ transporters
        Y Kato; M Sakaguchi; Y Mori; K Saito; T Nakamura; EP Bakker; Y Sato; S Goshima; N Uozumi
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2001年05月, 査読有り
      • 49. 腸間膜微小動脈に存在するnifedipine非感受性高電位活性化, 急速不活性化型Ca^<2+>チャネルの薬理学的特性の検討
        森田浩光; 井上隆司; 森泰生; 伊東祐之
        Journal of smooth muscle research. Japanese section, 2001年04月27日
      • S3-4. 平滑筋受容体作動性Caチャネルの分子実体
        井上隆司; 森泰生; 伊東祐之
        Journal of smooth muscle research. Japanese section, 2001年04月27日
      • Functional disorders of the sympathetic nervous system in mice lacking the α1B subunit (Cav 2.2) of N-type calcium channels
        M. Ino; T. Yoshinaga; M. Wakamori; N. Miyamoto; E. Takahashi; J. Sonoda; T. Kagaya; T. Oki; T. Nagasu; Y. Nishizawa; I. Tanaka; K. Imoto; S. Aizawa; S. Koch; A. Schwartz; T. Niidome; K. Sawada; Y. Mori
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2001年04月, 査読有り
      • イノシトール三リン酸に対する分子センサーの構築
        杉本健二; 森丼孝; 森泰生; 井本敬二; 大塚雅巳; 牧野圭祐
        第74回日本生化学会大会,4P-114,2001, 2001年, 査読有り
      • 新しい標的分子としてのTRP関連蛋白質--受容体作動性陽イオンチャネルとの分子的相関 (最先端創薬--戦略的アプローチと先端的医薬品) -- (先端的医薬品--単一成分に対するアプローチ)
        井上隆司; 森泰生; 伊東祐之
        蛋白質核酸酵素, 2000年04月
      • 生体内セカンドメッセンジャーに対する分子センサーの構築
        杉本健二; 森井孝; 牧野圭祐; 森泰生; 井本敬二; 井上照彦; 杉浦幸雄; 大塚雅巳
        第15回生体機能関連化学シンポジウム,2000, 2000年, 査読有り
      • 受容体活性化されるCa^<2+>流入機構:容量性Ca^<2+>流入とTRPタンパク質
        森泰生; 岡田峯陽; 清水俊一
        日本薬理学雑誌, 1999年09月01日
      • 電位依存性Ca2+チャネルの構造・機能とその異常 (特集 イオンチャネルと疾患--基礎と臨床) -- (基礎 イオンチャネルの分子構造と機能に関する最近の進歩)
        森泰生
        現代医療, 1999年04月
      • Mutagenesisによるレセプター,チャネルの構造機能相関解析
        森泰生
        日本生理学雜誌, 1997年10月01日

      書籍等出版物

      • Chapter21 Receptor Signaling Integration by TRP Channelsomes
        Yasuo Mori; Taketoshi Kajimoto; Akito Nakao; Nobuaki Takahashi; Shigeki Kiyonaka, 分担執筆
        Springer Science 十Business Media B.V., 2011年, 査読無し

      受賞

      • 日本薬理学会, 江橋節郎賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 酸素を基軸とする生命の新たな統合的理解
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        森 泰生
        自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        酸素;低酸素環境;活性酸素種;生体イメージング;生体恒常性;イメージング;細胞シグナル
      • TRPチャネル複合体のカチオン透過とは異なる新奇機能とその生理的意義の解明
        基盤研究(B)
        小区分48040:医化学関連
        京都大学
        森 泰生
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        イオンチャネル;TRPチャネル;シグナル伝達;マクロファージ;炎症;カルシウム;活性酸素種;タンパク質間相互作用;免疫応答;TRP;Ca2+;STAT;活性酸素;機能分極;タンパク質複合体;分化;細胞シグナル
      • Ca2+チャネル-エピジェネティクス連関を司る機構とその意義の解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        森 泰生
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        カルシウムチャネル;エピジェネティクス;ヒストン修飾;記憶;転写;副サブユニット;長期記憶;転写調節;てんかん;TRPチャネル;タンパク質複合体
      • 国際ネットワークを基盤とする酸素生物学の推進
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        森 泰生
        自 2015年11月06日, 至 2019年03月31日, 完了
        酸素;活性酸素種;細胞シグナル;イメージング;センサー;酸素生物学
      • 肺動脈性肺高血圧症に対する新規治療標的としてのTRPC6, MRTF-Aの意義
        基盤研究(C)
        京都大学
        木下 秀之
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        肺動脈性肺高血圧症;心不全;肺血管リモデリング;受容体活性化型Ca2+チャネル;肺高血圧症
      • 酸素を基軸とする生命の新たな統合的理解
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        自 2014年07月10日, 至 2019年03月31日
      • 脂質による受容体活性型チャネル制御とCaによるチューニング作用に関する研究
        基盤研究(C)
        京都大学
        森 誠之
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        TRPチャネル;PIP2;G蛋白質受容体;脂質;カルシウムシグナル;平滑筋;Ca2+シグナル;Calmodulin;イノシトール代謝;TRPチャネル;パッチクランプ;FRET;PIP2;非選択的カチオンチャネル;FSGS
      • 心筋の機能維持・代謝制御とその破綻に関わる転写・エピジェネティック制御機構の解明
        基盤研究(B)
        信州大学;京都大学
        桑原 宏一郎
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        分子心臓学;心不全;遺伝子;転写因子;エピゲノム;シグナル伝達経路;転写制御;エピジェネティクス;シグナル経路;循環器;分子心臓病学
      • 活性酸素感受性TRPチャネルによる痛み・しびれの発生および慢性化機構の解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        中川 貴之
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        TRPチャネル;活性酸素種;痛み;しびれ;オキサリプラチン;TRPA1;TRPM2;慢性膀胱炎;薬理学;感覚神経;末梢神経障害;末梢血流障害;疼痛;グリア細胞;抗がん剤誘発末梢神経障害;シュワン細胞;ミクログリア;抗がん剤末梢神経障害
      • 生体内低酸素ニッチの形成とその感知・適応に関する分子生理学的探究
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        森 泰生
        自 2014年07月10日, 至 2019年03月31日, 完了
        酸素;活性酸素種;細胞シグナル;イメージング;低酸素;イオンチャネル;酸素受容;アストロサイト;神経系;ハイポキシア;チャネル;酸素受容器;TRPチャネル;カルシウム;一酸化窒素;生理学;活性酸素
      • 酸素を基軸とする生命の新たな統合的理解
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        森 泰生
        自 2014年07月10日, 至 2019年03月31日, 完了
        酸素;活性酸素種;細胞シグナル;イメージング;酸素生物学;低酸素;生体イメージング;ハイポキシア
      • しびれ動物モデルの確立とその発症機序の解明
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        中川 貴之
        自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        しびれ;疼痛;動物モデル;感覚神経;TRPA1;オキサリプラチン;虚血再灌流;低酸素;末梢神経障害;末梢血流障害;等津;活性酸素種;虚血/再灌流
      • レドックス感受性TRPチャネルが統御する炎症性細胞応答機構の解明
        基盤研究(A)
        京都大学
        森 泰生
        自 2012年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        カルシウム;TRP;チャネル;レドックス;活性酸素種;炎症;生理学;イオンチャネル;シグナル伝達;ストレス;癌
      • 心不全発症における転写・エピゲノム調節経路の解明とそれに基づく新規治療法の探索
        基盤研究(B)
        京都大学
        桑原 宏一郎
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        転写調節;心不全;転写;エピゲノム;遺伝子;転写因子;遺伝子発現;イオンチャネル
      • 活性化学種作動性TRPチャネル群の感受性定量化の検討
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        森 泰生
        自 2011年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        レドックス;酸素;酸化;還元;活性酸素種;TRPチャネル;カルシウム;活性化学種;シグナル
      • PIPsとCa2+を軸にしたCaチャネル制御機構の解明
        若手研究(A)
        京都大学;福岡大学
        森 誠之
        自 2010年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        生理学;ホスホイノシチド;カルシウム;TRP channel;PIP2;平滑筋;蛍光共鳴エネルギー移動;シミュレーション;イオンチャネル;カルシウムシグナル;蛍光エネルギー移動;TRPCチャネル;電気生理学;平滑筋収縮;血圧調節;TRPチャネル;生理学一般;受容体・イオンチャネル;蛍光エネルギー移動(FRET);カルモジュリン;細胞内カルシウム;生体膜;イメージング
      • 酸化ストレス感受性カルシウムチャネルTRPM2の心不全発症における意義の解明
        基盤研究(C)
        京都大学
        中川 靖章
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        分子心臓病学;分子心臓病態学
      • シグナルプレックスを基盤とした口腔感覚形成機構の解明
        基盤研究(B)
        東北大学
        若森 実
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        パッチクランプ法;TRPM5;TRPV1;チャネル;口腔感覚;カプサイシン受容体
      • ミトコンドリア活性に伴う細胞内温度変化の計測とその生理学的意義に関する研究
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        森 泰生
        自 2008年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        温度センサー;coiled-coil;蛍光タンパク質;ミトコンドリア;GFP
      • レドックス感受性TRPチャネル群の炎症性細胞遊走における意義の分子医学的解明
        基盤研究(A)
        京都大学
        森 泰生
        自 2008年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        生体分子医学;炎症;チャネル;活性酸素種;酸化ストレス;カルシウム;細胞遊走;生体分子学;細胞死
      • TRPCa2+チャネル群によるシグナル制御とその意義に関する分子医学的研究
        基盤研究(B)
        京都大学
        森 泰生
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        シグナル伝達;チャネル;化学遊走;炎症;活性酸素;チャンネル, signal transduction;channel;chemotaxis;inflammation;reactive oxygenspecies
      • 優性及び劣性遺伝形態をとる運動失調症マウスの小脳機能の電気生理学的比較
        特定領域研究
        生物系
        東北大学;京都大学
        若森 実
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        チャネル;カルシウム;RIM1;アクティブゾーン;不活性化;運動失調;Cav2.1;βサブユニット;パッチクランプ法;GABA
      • 生体膜トランスポートソームの分子構築と生理機能
        特定領域研究
        生物系
        大阪大学;杏林大学
        金井 好克
        自 2005年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        輸送体;プロスタグランジン;傍糸球体装置;近位尿細管;レニン;膜輸送;トランスポーター;複合体;生体膜;上皮輸送;イオンチャネル;分子複合体;ポンプ;生体恒常性
      • Ca^<2+>チャネル分子複合体の生体膜集積機構とその生理的意義
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        森 泰生
        自 2005年04月01日, 至 2010年03月31日, 完了
        Ca^<2+>チャネル;分子複合体;膜分子集積;シグナル伝達;バイオセンサー;カルシウムチャネル
      • 小脳失調症の遺伝子、分子、細胞、小脳回路と多次元コンピュテーショナル神経科学
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        若森 実
        自 2005年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        カルシウム;チャネル;パッチクランプ法;運動失調;欠神発作;Loss of Function;Gain of Function;tottering
      • in vivoナノ蛋白質工学による神経伝達物質受容体活性化の可視化解析
        萌芽研究
        京都大学
        森 泰生
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        光アフィニティーラベル化;バイオセンサー;アセチルコリン受容体;プロテオミクス;免疫抑制剤
      • 細胞運命制御におけるCa^<2+>チャネル-フォスフォリパーゼ直接連関の意義解明
        基盤研究(B)
        京都大学
        森 泰生
        自 2004年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        細胞運命;カルシウムチャネル;細胞シグナル;受容体;カルシウムシグナル, Cell fate;Calcium channel;Cellular signal;receptor;calcium signal
      • Caチャネルの分布極性制御機構とその神経生物学的意義に関する研究
        基盤研究(B)
        京都大学;岡崎国立共同研究機構
        森 泰生
        自 2001年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        遺伝子;細胞・組織;生体分子;生理学;薬理学;ノックアウト, receptor activated channel;Ca2+ signal;smooth muscle;endoplasmic reticulum
      • 生命1次情報の高速収集とそれに基づく統合バイオサイエンスの展開
        学術創成研究費
        大学共同利用機関法人自然科学研究機構(共通施設);岡崎国立共同研究機構
        永山 國昭;永山 国昭
        自 2001年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        電子顕微鏡;位相回復法;DNAシーケンサー;チャネル;蛋白質;カルシウム;電位センサー;バイオセンサー;電位依存性蛋白質;DNA;シーケンサー;人口酵素;信号制御;自己組織;人工酵素;自己組織化
      • 代謝型受容体刺激により活性化されるCa^<2+>流入チャネルの分子生理学的解析
        基盤研究(C)
        岡崎国立共同研究機構
        森 泰生
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        受容体活性化Ca2+チャネル;Ca2+シグナル;平滑筋;小胞体;形質膜;受容体活性化Ca^<2+>チャネル;Ca^<2+>シグナル, receptor activated channel;Ca2+signal;smooth muscle;endoplasmic reticulum
      • 物質のベクトル運送を制御するCa2+・シグナル調節チャネル群の分子生理学的解析
        特定領域研究
        生物系
        京都大学;岡崎国立共同研究機構
        森 泰生
        自 2000年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        遺伝子;生理学;バイオテクノロジー;薬理学;細胞・組織;イオンチャネル;生体分子;ノックアウトマウス;上皮細胞;Ca^<2+>シグナリング;Ca^<2+>チャネル;小胞体, gene;physiology;biotechnologv;pharmaco logy;cell, tissue;ion channel
      • 中枢神経細胞におけるイオン性シグナリングの空間・動態解析
        基盤研究(B)
        岡崎国立共同研究機構
        井本 敬二
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        カルシウムチャネル;小脳失調症;変異マウス;TRPチャネル;神経細胞死;グルタミン酸受容体チャネル;ナトリウムチャネル;小脳変性症;ミュータントマウス;脊髄小脳変性症;ポリグルタミン病;非選択性カチオンチャネル;容量性カルシウムチャネル, calcium channel;cerebellar ataxia;mutant mice;TRP channel;neuronal death;glutamate receptor channel;sodium channel
      • Ca^<2+>チャネル遺伝子欠損を原因とする神経疾患モデルマウスの作製とその解析
        基盤研究(C)
        岡崎国立共同研究機構
        森 泰生
        自 1998年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        Ca^<2+>チャネル;ミュータントマウス;運動失調;不活性化;活性化;ポリグルタミン;G蛋白質;神経疾患モデル;遺伝子欠損マウス;変異, CaィイD12+ィエD1;mutant mice;ataxia;inactivation;activation;polyglutamine;G-protein
      • カルシウムチャネルサブユニット欠損マウスの作製とその機能解析
        国際学術研究
        岡崎国立共同研究機構
        井本 敬二
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        カルシウムチャネル;ジーンターゲティング;神経伝導;神経伝達;活動電位, calcium channel;gene targeting;neuronal conduction;neuronal transmission;action potenial
      • 神経系カルシウムシグナリングの分子機構に関する研究
        国際学術研究
        岡崎国立共同研究機構
        井本 敬二
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        カルシウムシグナリング;カルシウムチャネル;GTP結合タンパク;リアノジン受容体;脳スライス;カルシウムイメージング, Calcium signaling;Calcium channel;GTP-binding protein;Ryanodine receptor;Brain slice;Calcium imaging
      • カルシウム情報伝達の分子機構に関する研究
        国際学術研究
        京都大学
        井本 敬二
        自 1993年04月01日, 至 1994年03月31日, 完了
        カルシウムチャンネル;cDNAクローニング;cDNA発現;部位特異的変異導入;活性化速度;小サブユニット, Calcium channels;cDNA cloning;cDNA expression;Site-specific mutagenesis;Activation kinetics;Small subunits
      • 電位依存性カルシウムチャンネルにおけるイオン選択性の構造的基盤に関する研究
        一般研究(C)
        京都大学
        森 泰生
        自 1992年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        カルシウムチャンネル;イオン選択性
      • イオンチャンネル機能の構造的基盤に関する研究
        国際学術研究
        京都大学
        井本 敬二
        自 1992年04月01日, 至 1993年03月31日, 完了
        イオンチャンネル;cDNAクローニング;cDNA発現;部位特異的変異導入;ニコチン性アセチルコリン受容体;カルシウムチャンネル;ナトリウムチャンネル;リアノジン受容体, Ion channel;cDNA expression;cDNA cloning;Slte-directed mutagenesis;Nicotinic acetycholine receptor;Calcium channel;Sodium channel;Ryanodine receptor
      • 生理的低酸素のセンシングを介した反応性アストロサイト誘導の機構・意義解明
        基盤研究(B)
        小区分48040:医化学関連
        京都大学
        森 泰生
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        酸素;低酸素環境;アストロサイト;TRPチャネル
      • 生理的低酸素のセンシングを介した反応性アストロサイト誘導の機構・意義解明
        基盤研究(B)
        小区分48040:医化学関連
        京都大学
        森 泰生
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        酸素;低酸素環境;アストロサイト;TRPチャネル

      外部資金:その他

      • 分子神経生物学
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          科学英語(先端化学)
          7430, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生化学I(先端化学)
          7416, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生命化学基礎
          7107, 前期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生化学II
          7064, 後期, 工学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物分子解析学
          X605, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          総合医療工学分野特別セミナーC
          X685, 前期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          総合医療工学分野特別セミナーB
          X684, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          総合医療工学分野特別セミナーA
          X683, 前期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          総合医療工学分野特別セミナーD
          X686, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          研究論文(修士)
          X699, 通年集中, 工学研究科, 0
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          総合医療工学分野セミナーA(修士)
          X681, 前期集中, 工学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          先端生物化学続論
          P836, 前期集中, 工学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          総合医療工学分野セミナーB(修士)
          X682, 後期集中, 工学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          分子生物化学
          H812, 前期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          先端生物化学
          H836, 前期, 工学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          総合医療工学分野特別実験および演習第二
          X672, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          総合医療工学分野特別実験および演習第一
          X671, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生命化学基礎
          7107, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生化学II
          7064, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          科学英語(先端化学)
          7430, 後期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生化学I(先端化学)
          7416, 前期, 工学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          総合医療工学分野特別セミナーD
          X686, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          総合医療工学分野特別セミナーC
          X685, 前期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          総合医療工学分野特別セミナーB
          X684, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          総合医療工学分野特別セミナーA
          X683, 前期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物分子解析学
          X605, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          研究論文(修士)
          X699, 通年集中, 工学研究科, 0
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          総合医療工学分野セミナーA(修士)
          X681, 前期集中, 工学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          先端生物化学続論
          P836, 前期集中, 工学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          総合医療工学分野セミナーB(修士)
          X682, 後期集中, 工学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学から生物へ生物から化学へ
          H409, 後期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          先端生物化学
          H836, 前期, 工学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          総合医療工学分野特別実験および演習第二
          X672, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          総合医療工学分野特別実験および演習第一
          X671, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          科学英語(先端化学)
          7430, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          総合医療工学分野特別実験および演習第二
          X672, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          総合医療工学分野特別実験および演習第一
          X671, 通年集中, 工学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          先端生物化学
          H836, 前期, 工学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生化学I(先端化学)
          7416, 前期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          総合医療工学分野特別セミナーD
          X686, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          総合医療工学分野特別セミナーC
          X685, 前期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          先端生物化学続論
          P836, 前期集中, 工学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          分子生物化学
          H812, 前期, 工学研究科, 1.5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          研究論文(修士)
          X699, 通年集中, 工学研究科, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物分子解析学
          X605, 後期, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生化学II
          7064, 後期, 工学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          総合医療工学分野セミナーA(修士)
          X681, 前期集中, 工学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          総合医療工学分野特別セミナーA
          X683, 前期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          総合医療工学分野セミナーB(修士)
          X682, 後期集中, 工学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          総合医療工学分野特別セミナーB
          X684, 後期集中, 工学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生命化学基礎(先端化学)
          7426, 後期, 工学部, 2
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          環境適応生体システム論演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          環境適応生体システム論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生化学II
          後期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生化学I(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          科学英語(工業基礎化学)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          酸素の化学生物学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          化学から生物へ生物から化学へ
          後期, 工学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物化学工学
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          分子生物化学
          後期, 工学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          環境適応生体システム論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          環境適応生体システム論演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生化学II
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生化学I(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物化学工学
          後期, 工学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          科学英語(工業基礎化学)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          酸素の化学生物学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生化学II
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生化学I(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生命化学基礎(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物分子解析学(LIMS)
          後期不定, 医学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          合成・生物化学特論第一
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          化学から生物へ生物から化学へ
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物分子解析学
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          総合医療工学分野特別実験および演習第一
          通年, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          総合医療工学分野特別実験および演習第二
          通年, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          総合医療工学分野セミナーA(修士)
          前期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          総合医療工学分野セミナーB(修士)
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          総合医療工学分野特別セミナーA
          前期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          総合医療工学分野特別セミナーB
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          総合医療工学分野特別セミナーC
          前期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          総合医療工学分野特別セミナーD
          後期, 工学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          環境適応生体システム論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          環境適応生体システム論演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          科学英語(工業基礎化学)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          酸素の化学生物学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生化学II
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生化学I(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生命化学基礎(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物分子解析学(LIMS)
          後期集中, 医学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          分子生物化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          先端生物化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物分子解析学
          後期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          総合医療工学分野特別実験および演習第一
          通年, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          総合医療工学分野特別実験および演習第二
          通年, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          総合医療工学分野セミナーA(修士)
          前期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          総合医療工学分野セミナーB(修士)
          後期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          総合医療工学分野特別セミナーA
          前期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          総合医療工学分野特別セミナーB
          後期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          総合医療工学分野特別セミナーC
          前期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          総合医療工学分野特別セミナーD
          後期, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          研究論文(修士)
          通年, 工学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          地球環境技術論
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          環境適応生体システム論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          環境適応生体システム論演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          科学英語(工業基礎化学)
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          先端生物化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          先端生物化学続論
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          地球環境技術論
          前期, 地球環境学舎
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          環境適応生体システム論
          前期後半, 地球環境学舎
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          環境適応生体システム論演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生化学II
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生化学I(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生命化学基礎(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物分子解析学(LIMS)
          後期集中, 医学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物分子解析学
          後期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物学のフロンティア
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          病理画像診断学:実習
          後期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          病理画像診断学:講義
          後期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          研究論文(修士)
          通年, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          科学英語(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          総合医療工学分野セミナーA(修士)
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          総合医療工学分野セミナーB(修士)
          後期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          総合医療工学分野特別セミナーA
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          総合医療工学分野特別セミナーB
          後期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          総合医療工学分野特別セミナーC
          前期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          総合医療工学分野特別セミナーD
          後期, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          総合医療工学分野特別実験および演習第一
          通年, 工学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          総合医療工学分野特別実験および演習第二
          通年, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          先端生物化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          先端生物化学続論
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          分子生物化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          環境適応生体システム論演習
          後期不定, 地球環境学舎
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生化学II
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生化学I(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生命化学基礎(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物分子解析学(LIMS)
          後期集中, 医学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物分子解析学
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物学のフロンティア
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          病理画像診断学:実習
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          病理画像診断学:講義
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          研究論文(修士)
          通年, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          科学英語(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          総合医療工学分野セミナーA(修士)
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          総合医療工学分野セミナーB(修士)
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          総合医療工学分野特別セミナーA
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          総合医療工学分野特別セミナーB
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          総合医療工学分野特別セミナーC
          前期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          総合医療工学分野特別セミナーD
          後期, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          総合医療工学分野特別実験および演習第一
          通年, 工学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          総合医療工学分野特別実験および演習第二
          通年, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          先端生物化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          先端生物化学続論
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質機能・変換科学特別セミナーⅢ
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質機能・変換科学特別セミナーⅡ
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質機能・変換科学特別セミナーⅣ
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質機能・変換科学特別セミナーⅠ
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質機能・変換科学特別セミナーⅥ
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質機能・変換科学特別セミナーⅤ
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質機能・変換科学特別実験及演習Ⅲ
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質機能・変換科学特別実験及演習Ⅱ
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質機能・変換科学特別実験及演習Ⅳ
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物質機能・変換科学特別実験及演習Ⅰ
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生化学II
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生化学I(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生命化学基礎(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物分子解析学(LIMS)
          後期集中, 医学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物分子解析学
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          病理画像診断学:実習
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          病理画像診断学:講義
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          研究論文(修士)
          通年, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          研究論文(修士)
          通年, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          科学英語(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          総合医療工学分野セミナーA(修士)
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          総合医療工学分野セミナーB(修士)
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          総合医療工学分野特別セミナーA
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          総合医療工学分野特別セミナーB
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          総合医療工学分野特別セミナーC
          前期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          総合医療工学分野特別セミナーD
          後期, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          総合医療工学分野特別実験および演習第一
          通年, 工学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          総合医療工学分野特別実験および演習第二
          通年, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          先端生物化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          先端生物化学続論
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          分子生物化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          合成・生物化学特別セミナー1
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          合成・生物化学特別セミナー2
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          合成・生物化学特別セミナー3
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          合成・生物化学特別実験及演習
          通年, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          合成・生物化学特論B
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          合成・生物化学特論D
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          合成・生物化学特論F
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質機能・変換科学特別セミナーⅢ
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質機能・変換科学特別セミナーⅡ
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質機能・変換科学特別セミナーⅣ
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質機能・変換科学特別セミナーⅠ
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質機能・変換科学特別セミナーⅥ
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質機能・変換科学特別セミナーⅤ
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質機能・変換科学特別実験及演習Ⅲ
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質機能・変換科学特別実験及演習Ⅱ
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質機能・変換科学特別実験及演習Ⅳ
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物質機能・変換科学特別実験及演習Ⅰ
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生化学II
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生化学I(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生命化学基礎(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物分子解析学(LIMS)
          後期集中, 医学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物分子解析学
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          研究論文
          通年, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          研究論文(修士)
          通年, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          研究論文(修士)
          通年, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          科学英語(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          総合医療工学分野セミナーA(修士)
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          総合医療工学分野セミナーB(修士)
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          総合医療工学分野特別セミナーA
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          総合医療工学分野特別セミナーB
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          総合医療工学分野特別セミナーC
          前期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          総合医療工学分野特別セミナーD
          後期, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          総合医療工学分野特別実験および演習第一
          通年, 工学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          総合医療工学分野特別実験および演習第二
          通年, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          先端生物化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          先端生物化学続論
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          化学から生物へ生物から化学へ
          後期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生化学II
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生化学I(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生命化学基礎(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物分子解析学(LIMS)
          後期集中, 医学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物分子解析学
          後期, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          研究論文
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          研究論文(修士)
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          研究論文(修士)
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          科学英語(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          総合医療工学分野セミナーA(修士)
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          総合医療工学分野セミナーB(修士)
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          総合医療工学分野特別セミナーA
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          総合医療工学分野特別セミナーB
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          総合医療工学分野特別セミナーC
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          総合医療工学分野特別セミナーD
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          総合医療工学分野特別実験および演習第一
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          総合医療工学分野特別実験および演習第二
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          先端生物化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          先端生物化学続論
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          分子生物化学
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生化学II
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生化学I(工業基礎化学)
          前期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生命化学基礎(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物分子解析学(LIMS)
          後期集中, 医学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物分子解析学
          後期, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          研究論文(修士)
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          科学英語(工業基礎化学)
          後期, 工学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          総合医療工学分野セミナーA(修士)
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          総合医療工学分野セミナーB(修士)
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          総合医療工学分野特別セミナーA
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          総合医療工学分野特別セミナーB
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          総合医療工学分野特別セミナーC
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          総合医療工学分野特別セミナーD
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          総合医療工学分野特別実験および演習第一
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          総合医療工学分野特別実験および演習第二
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          先端生物化学
          前期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          先端生物化学続論
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学から生物へ生物から化学へ
          後期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          工業化学概論[工化1]
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          工業化学概論[工化2]
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          工業化学概論[工化3]
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          工業化学概論[工化4]
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生化学II
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生化学I(先端化学)
          前期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生命化学基礎(先端化学)
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物分子解析学(LIMS)
          後期集中, 医学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物分子解析学
          後期, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          研究論文(修士)
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          科学英語(先端化学)
          後期, 工学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          総合医療工学分野セミナーA(修士)
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          総合医療工学分野セミナーB(修士)
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          総合医療工学分野特別セミナーA
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          総合医療工学分野特別セミナーB
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          総合医療工学分野特別セミナーC
          前期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          総合医療工学分野特別セミナーD
          後期集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          総合医療工学分野特別実験および演習第一
          通年集中, 工学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          総合医療工学分野特別実験および演習第二
          通年集中, 工学研究科

        博士学位審査

        • Structural Analysis of DNA and Protein Recognition by Methyl-CpG-Binding Domains(メチル化CpG結合ドメインによるDNAおよびタンパク質認識の構造学的研究)
          ■■ 裕, 工学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Structural Analysis of DNA and Protein Recognition by Methyl-CpG-Binding Domains(メチル化CpG結合ドメインによるDNAおよびタンパク質認識の構造学的研究)
          ■■ 裕, 工学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Development of chemical tools for covalent protein modification using metal-chelation assisted short peptide tag(短鎖ぺプチドタグへの金属配位を利用したタンパク質化学修飾ツールの開発)
          Vikram Thimaradka, 工学研究科, 副査
          2023年05月23日
        • Studies on lipoic acid biosynthesis in hyperthermophilic archaea(超好熱性アーキアにおけるリポ酸生合成に関する研究)
          JIN JIANQIANG, 工学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • Mechanosensitive Ion Channels as Biophysical Sensors of Muscle Satellite Cells(筋衛星細胞における機械受容イオンチャネルに関する研究)
          平野 航太郎, 工学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • Development of chemical and chemogenetic tools for elucidating glutamate receptor function (グルタミン酸受容体機能解明を目指した化学および化学遺伝学的手法の開発)
          小島 憲人, 工学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • The discovery of orally effective thyrotropin-releasing hormone (TRH) mimetic:Rovatirelin Hydrate (経口投与可能な甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン誘導体:ロバチレリン水和物の創製)
          小林 尚武, 工学研究科, 副査
          2022年03月23日

        非常勤講師

        • 自 2018年04月02日, 至 2021年03月31日
          新潟大学
        • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
          国立大学法人大阪大学
        • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
          新潟大学
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2008年04月01日, 至 2010年09月30日
            京都大学動物実験委員会 委員
          • 自 2009年09月11日, 至 2013年09月10日
            京都大学ヒトゲノム・遺伝子解析研究管理委員会 委員
          • 自 2010年10月01日, 至 2012年09月30日
            京都大学動物実験委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            FD研究検討委員会 委員
          • 自 2012年04月01日
            大学評価委員会 点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            FD研究検討委員会 委員
          • 自 2011年09月11日, 至 2013年09月10日
            京都大学ヒトゲノム・遺伝子解析研究管理委員会 委員
          • 自 2012年10月01日, 至 2014年09月30日
            京都大学動物実験委員会 委員
          • 自 2012年10月01日, 至 2014年09月30日
            動物実験委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
            博士課程教育リーディングプログラム運営委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日
            点検・評価実行委員会 委員
          • 自 2013年09月11日, 至 2015年09月10日
            ヒトゲノム・遺伝子解析研究管理委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2017年03月31日
            FD研究検討委員会 委員
          • 自 2014年11月01日
            大学評価委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            京都大学博士課程教育リーディングプログラム運営委員会 委員
          • 自 2014年11月01日, 至 2016年03月31日
            大学評価委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            博士課程教育リーディングプログラム運営委員会 委員
          • 自 2015年09月11日, 至 2015年12月31日
            ヒトゲノム・遺伝子解析研究管理委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            博士課程教育リーディングプログラム運営委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            工学研究科教育制度委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            工学研究科高等教育院運営委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            工学研究科工学研究倫理委員会 委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            工学研究科動物実験委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            工学研究科教育制度委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            工学研究科高等教育院運営委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            工学研究科工学研究倫理委員会 委員
          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            工学研究科動物実験委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2019年03月31日
            工学研究科教育制度委員会 委員
          • 至 2018年09月30日
            工学研究科動物実験委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            合成・生物化学専攻長
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            工学研究科工学研究倫理委員会 委員
          • 自 2005年, 至 2020年09月30日
            工学研究科動物実験委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            工学研究科教育制度委員会 委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            工学研究科高等教育院運営委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            工学研究科教育制度委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            工学研究科高等教育院運営委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            工学研究科工学研究倫理委員会 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2022年09月30日
            工学研究科動物実験委員会 委員

          ページ上部へ戻る