教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

石濱 泰

イシハマ ヤスシ

薬学研究科 創発医薬科学専攻創発医薬科学講座 教授

石濱 泰
list
    Last Updated :2025/04/23

    基本情報

    学部兼担

    • 薬学部

    所属学協会

    • 日本分析化学会
    • American Society for Biochemistry and Molecular Biology
    • ヒトプロテオーム機構
    • American Society for Mass Spectrometry
    • 日本分子生物学会
    • 日本生化学会
    • 日本薬学会
    • クロマトグラフィー科学会
    • 日本質量分析学会
    • 日本プロテオーム学会

    学位

    • 修士(工学)(京都大学)
    • 博士(薬学)(京都大学)

    経歴

    • 自 2010年10月, 至 現在
      京都大学大学院薬学研究科 教授, Graduate School of Pharmaceutical Sciences
    • 自 2006年04月, 至 2010年09月
      慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別研究助教授
    • 自 2006年10月, 至 2010年03月
      (独)科学技術振興機構さきがけ研究員(兼任)
    • 自 2004年04月, 至 2006年03月
      慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別研究助教授(非常勤・兼任)
    • 自 2001年07月, 至 2003年07月
      南デンマーク大学生化学分子生物学科 客員研究員

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/23

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        1. プロテオミクス新規計測技術の開発
        2. ヒトプロテオーム一斉定量分析に基づく細胞機能解析
        3. 細胞内リン酸化ネットワークの解明
        4. 微量組織試料の大規模定量解析と臨床プロテオミクスへの展開
        5. プロテオミクス技術を用いた分子標的創薬に関する研究
      • 研究概要

        私達は、分析科学を基軸とし、生体構成分子の計測を通じて細胞や分子の機能を解明することを標榜しています。中でも、質量分析、微量分離分析、計算科学や細胞生物学等を駆使したプロテオーム解析の方法論開発やそれに基づく細胞機能解析や医薬品開発への応用などに挑戦しています。具体的には、以下の5つの項目について研究を行っています。
        1) プロテオミクス新規計測技術の開発
        2) ヒトプロテオーム一斉定量分析に基づく細胞機能解析
        3) 細胞内リン酸化ネットワークの解明
        4) 微量組織試料の大規模定量解析と臨床プロテオミクスへの展開
        5) プロテオミクス技術を用いた分子標的創薬に関する研究
        プロテオーム研究は、ゲノムや遺伝子研究とは違い、いまだに計測技術がボトルネックとなっており、細胞内で発現しているタンパク質のすべてをまとめて計測することができていません。また、プロテオーム研究の対象となる(1)タンパク質の発現、(2)タンパク質の局在、(3)タンパク質間相互作用、(4)タンパク質の翻訳後修飾・プロセッシング・スプライシングといったことについても、計測技術的な課題がバリアとなり、十分に研究が進んでいません。私達は、これらの計測技術的な課題に取り組むとともに、新技術開発で拓かれた分野については生物学的な展開までやりきることを目標にしています。
        新規計測技術として、複雑でダイナミックレンジの広い試料を究極の分離分析法でオンライン分離しながら質量分析計で測定し、独自のデータ処理システムで解析するシステムの開発に取り組んでいます。具体的には、ガスクロマトグラフィーで用いるようなメートル長のキャピラリーカラム(理論段数1,000,000段を超える世界最高性能の液体クロマトグラフィー用カラム)を研究室内で作製し、この超高分離能システムを用いて細胞内で発現している全タンパク質の一斉分析を行っています(図1)。すでに大腸菌などの生物では発現している全タンパク質の一斉分析が可能になっており、ヒトなどの高等生物のプロテオーム解析への展開も進んでいます。また定量解析や高感度化のための技術開発も行っています。
        さて、細胞内シグナル伝達ネットワークにおいて、キナーゼやホスファターゼによる可逆的リン酸化修飾反応は中心的な役割を果たしています。リン酸化を受けるタンパク質は全ヒトタンパク質の30%程度であると推測されていました。私達は、独自のリン酸化ペプチド濃縮法を開発し、リン酸化プロテオーム解析に応用してきました。その結果、当研究室での成果が、公共データベースUniProt中に集積されている世界中の研究成果の合計よりも2倍以上優れており、ヒトタンパク質の70%以上がリン酸化修飾をうけていることが分かってきました。ところがそれらの責任キナーゼやホスファターゼのほとんどは不明です。細胞内のリン酸化ネットワークがどのように構成されているかを実験的および計算科学的手法を用いて解明することが次の課題となっています。
        細胞内シグナル異常に基づく様々な疾病のうち、特にがんは我が国の死亡率第1位を占めています。私達が開発したリン酸化プロテオミクスシステムをがん分子標的薬のin vivoプロファイリングに応用し創薬支援ツールとして開発するとともに、様々な疾病におけるリン酸化異常をスクリーニングするシステムとしての応用研究も展開中です。さらに、新規に見つかってきた機能未知のリン酸化タンパク質のシグナル伝達ネットワーク解析も行っています。また、リン酸化修飾に加え、他の翻訳後修飾プロテオミクスについてもその測定システムを開発中です。

      研究キーワード

      • プロテオミクス
      • 翻訳後修飾
      • 質量分析
      • 分離科学
      • HPLC

      研究分野

      • ライフサイエンス, 薬系分析、物理化学

      論文

      • Receptor-independent regulation of Gα13 by alpha-1-antitrypsin C-terminal peptides
        Yonghak Park; Shigeyuki Matsumoto; Kosuke Ogata; Biao Ma; Ryo Kanada; Yuta Isaka; Norihito Arichi; Xiaowen Liang; Ritsuko Maki; Tohru Kozasa; Yasushi Okuno; Hiroaki Ohno; Yasushi Ishihama; Fumiko Toyoshima
        Journal of Biological Chemistry, 2024年12月
      • Highly sequence-specific, timing-controllable m6A demethylation by modulating RNA-binding affinity of m6A erasers.
        Kenko Otonari; Yuri Asami; Kosuke Ogata; Yasushi Ishihama; Shiroh Futaki; Miki Imanishi
        Chemical communications (Cambridge, England), 2024年11月05日
      • AP-1B regulates interactions of epithelial cells and intraepithelial lymphocytes in the intestine.
        Ryohtaroh Matsumoto; Kosuke Ogata; Daisuke Takahashi; Yusuke Kinashi; Takahiro Yamada; Ryo Morita; Keisuke Tanaka; Kouya Hattori; Mayumi Endo; Yumiko Fujimura; Nobuo Sasaki; Hiroshi Ohno; Yasushi Ishihama; Shunsuke Kimura; Koji Hase
        Cellular and molecular life sciences : CMLS, 2024年10月05日
      • Revisiting Protein Reversed-Phase Chromatography for Bottom-Up Proteomics.
        Shunsuke Takagi; Nobuyuki Suzuki; Yasushi Ishihama
        Journal of proteome research, 2024年10月04日
      • jPOST environment accelerates the reuse and reanalysis of public proteome mass spectrometry data
        Shujiro Okuda; Akiyasu C Yoshizawa; Daiki Kobayashi; Yushi Takahashi; Yu Watanabe; Yuki Moriya; Atsushi Hatano; Tomoyo Takami; Masaki Matsumoto; Norie Araki; Tsuyoshi Tabata; Mio Iwasaki; Naoyuki Sugiyama; Yoshio Kodera; Satoshi Tanaka; Susumu Goto; Shin Kawano; Yasushi Ishihama
        Nucleic Acids Research, 2024年11月11日
      • UniScore, a unified and universal measure for peptide identification by multiple search engines
        Tsuyoshi Tabata; Akiyasu C Yoshizawa; Kosuke Ogata; Chih-Hsiang Chang; Norie Araki; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama
        2024年10月13日
      • A Direct Approach for Living Biomembrane Printing on a Nanoparticle.
        Ryosuke Mizuta; Eisuke Kanao; Keigo Ukyo; Shusuke Kuwada; Shin-Ichi Sawada; Yasushi Ishihama; Kazunari Akiyoshi; Yoshihiro Sasaki
        Nano letters, 2024年10月08日
      • Quantitation of Host Cell Proteins by Capillary LC/IMS/MS/MS in Combination with Rapid Digestion on Immobilized Trypsin Column Under Native Conditions
        Ryota Tomioka; Kosuke Ogata; Yasushi Ishihama
        Mass Spectrometry, 2024年
      • High-Recovery Desalting Tip Columns for a Wide Variety of Peptides in Mass Spectrometry-based Proteomics
        Eisuke Kanao; Shunsuke Tanaka; Ayana Tomioka; Tetsuya Tanigawa; Takuya Kubo; Yasushi Ishihama
        Analytical chemistry, 2024年12月16日
      • One-step N-terminomics based on isolation of protein N-terminal peptides from LysargiNase digests by tip-based strong cation exchange chromatography.
        Kazuya Morikawa; Hiroshi Nishida; Koshi Imami; Yasushi Ishihama
        Molecular & cellular proteomics : MCP, 2024年07月26日
      • Thermostability-assisted limited proteolysis-coupled mass spectrometry for capturing drug target proteins and sites.
        Liu Yang; Chen-Wan Guo; Qi-Ming Luo; Zi-Fan Guo; Ling Chen; Yasushi Ishihama; Ping Li; Hua Yang; Wen Gao
        Analytica chimica acta, 2024年07月11日
      • In vitro reconstitution of epigenetic reprogramming in the human germ line.
        Yusuke Murase; Ryuta Yokogawa; Yukihiro Yabuta; Masahiro Nagano; Yoshitaka Katou; Manami Mizuyama; Ayaka Kitamura; Pimpitcha Puangsricharoen; Chika Yamashiro; Bo Hu; Ken Mizuta; Taro Tsujimura; Takuya Yamamoto; Kosuke Ogata; Yasushi Ishihama; Mitinori Saitou
        Nature, 2024年05月20日
      • Long-read sequencing for 29 immune cell subsets reveals disease-linked isoforms
        Jun Inamo; Akari Suzuki; Mahoko Takahashi Ueda; Kensuke Yamaguchi; Hiroshi Nishida; Katsuya Suzuki; Yuko Kaneko; Tsutomu Takeuchi; Hiroaki Hatano; Kazuyoshi Ishigaki; Yasushi Ishihama; Kazuhiko Yamamoto; Yuta Kochi
        Nature Communications, 2024年05月28日
      • さきがけ「生体における微粒子の機能と制御」第5回成果報告会~体内外微粒子の挙動から見えてくる世界~ 細胞外小胞のプロテオーム動態
        今見 考志; 李 優嘉; 吉野 千明; 有田 誠; 石濱 泰
        日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2022年11月
      • インタラクトーム及びリン酸化プロテオーム解析によるBRAFキナーゼの基質探索
        花田 毅己; 金尾 英佑; 村岡 賢; 李 優嘉; 新苗 智也; 今見 考志; 杉山 直幸; 足立 淳; 石濱 泰
        日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2022年11月
      • ヒドロキシ酸修飾酸化金属クロマトグラフィーを用いた高選択的リン酸化ペプチド濃縮法の開発
        京野 完; 杉山 直幸; 今見 考志; 冨田 勝; 石濱 泰
        日本臨床プロテオーム研究会要旨集, 2008年
      • BCAA-nitrogen flux in brown fat controls metabolic health independent of thermogenesis.
        Anthony R P Verkerke; Dandan Wang; Naofumi Yoshida; Zachary H Taxin; Xu Shi; Shuning Zheng; Yuka Li; Christopher Auger; Satoshi Oikawa; Jin-Seon Yook; Melia Granath-Panelo; Wentao He; Guo-Fang Zhang; Mami Matsushita; Masayuki Saito; Robert E Gerszten; Evanna L Mills; Alexander S Banks; Yasushi Ishihama; Phillip J White; Robert W McGarrah; Takeshi Yoneshiro; Shingo Kajimura
        Cell, 2024年04月17日
      • Pathogenic mutations of human phosphorylation sites affect protein-protein interactions.
        Trendelina Rrustemi; Katrina Meyer; Yvette Roske; Bora Uyar; Altuna Akalin; Koshi Imami; Yasushi Ishihama; Oliver Daumke; Matthias Selbach
        Nature communications, 2024年04月11日
      • One thousand samples per day capillary-flow LC/MS/MS for high-speed, high-sensitivity and in-depth proteomics
        Ayana Tomioka; Ryota Tomioka; Issei Mori; Yosuke Isobe; Makoto Arita; Koshi Imami; Eisuke Kanao; Kosuke Ogata; Yasushi Ishihama
        2023年06月07日
      • Retention time prediction for post-translationally modified peptides: Ser, Thr, Tyr-phosphorylation.
        Taylor Battellino; Darien Yeung; Haley Neustaeter; Vic Spicer; Kosuke Ogata; Yasushi Ishihama; Oleg V Krokhin
        Journal of chromatography. A, 2024年03月15日
      • Extending the Coverage of Lys-C/Trypsin-Based Bottom-up Proteomics by Cysteine S-Aminoethylation.
        Ryota Tomioka; Ayana Tomioka; Kosuke Ogata; Hsin-Ju Chan; Li-Yu Chen; Ulises H Guzman; Yue Xuan; Jesper V Olsen; Yu-Ju Chen; Yasushi Ishihama
        Journal of the American Society for Mass Spectrometry, 2024年02月07日
      • Immune Isoform Atlas: Landscape of alternative splicing in human immune cells
        Jun Inamo; Akari Suzuki; Mahoko Ueda; Kensuke Yamaguchi; Hiroshi Nishida; Katsuya Suzuki; Yuko Kaneko; Tsutomu Takeuchi; Yasushi Ishihama; Kazuhiko Yamamoto; Yuta Kochi
        2022年09月15日
      • Application of Liquid-Liquid Extraction for N-terminal Myristoylation Proteomics.
        Kazuya Tsumagari; Yosuke Isobe; Yasushi Ishihama; Jun Seita; Makoto Arita; Koshi Imami
        Molecular & cellular proteomics : MCP, 2023年11月09日
      • Centrifugal Gel Crushing Tips for Gel-Based Proteome Analysis
        Hiroshi Nishida; Eisuke Kanao; Yasushi Ishihama
        Analytical Chemistry, 2023年12月06日
      • Validity of the cell-extracted proteome as a substrate pool for exploring phosphorylation motifs of kinases.
        Tomoya Niinae; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama
        Genes to cells : devoted to molecular & cellular mechanisms, 2023年10月
      • 11th Asia Oceania Human Proteome Organization Congress Report.
        Angus C Grey; Qingsong Lin; Teck Yew Low; Wei Wu; Paul A Haynes; Maxey C M Chung; Yu-Ju Chen; Stuart J Cordwell; Yasushi Ishihama; Ping Xu; Peter Hoffmann; Ho Jeong Kwon; Terence C W Poon
        Molecular & cellular proteomics : MCP, 2023年09月
      • Hybrid-DIA: intelligent data acquisition integrates targeted and discovery proteomics to analyze phospho-signaling in single spheroids.
        Ana Martínez-Val; Kyle Fort; Claire Koenig; Leander Van der Hoeven; Giulia Franciosa; Thomas Moehring; Yasushi Ishihama; Yu-Ju Chen; Alexander Makarov; Yue Xuan; Jesper V Olsen
        Nature communications, 2023年06月16日
      • Znf598-mediated Rps10/eS10 ubiquitination contributes to the ribosome ubiquitination dynamics during zebrafish development
        Nozomi Ugajin; Koshi Imami; Hiraku Takada; Yasushi Ishihama; Shinobu Chiba; Yuichiro Mishima
        RNA, 2023年09月26日
      • TurboID-EV: Proteomic Mapping of Recipient Cellular Proteins Proximal to Small Extracellular Vesicles
        Yuka Li; Eisuke Kanao; Tomoyoshi Yamano; Yasushi Ishihama; Koshi Imami
        Analytical Chemistry, 2023年09月14日
      • Rapid and Highly Efficient Purification of Extracellular Vesicles Enabled by a TiO2 Hybridized Spongy-like Polymer
        Eisuke Kanao; Koki Ishida; Ryosuke Mizuta; Yuka Li; Koshi Imami; Tetsuya Tanigawa; Yoshihiro Sasaki; Kazunari Akiyoshi; Jun Adachi; Koji Otsuka; Yasushi Ishihama; Takuya Kubo
        Analytical Chemistry, 2023年09月13日
      • Rational Supramolecular Strategy via Halogen Bonding for Effective Halogen Recognition in Molecular Imprinting
        Eisuke Kanao; Hayato Osaki; Tetsuya Tanigawa; Hikaru Takaya; Tomoharu Sano; Jun Adachi; Koji Otsuka; Yasushi Ishihama; Takuya Kubo
        Analytical Chemistry, 2023年05月25日
      • Chronic hyperglycemia reduces the expression of intercellular adhesion molecules and increases intercellular hyperpermeability in the periodontal epithelium.
        Yuki Narukawa; Naoyuki Sugiyama; Jiro Miura; Rentaro Yamashita; Shotaro Tominaga; Yoshihiro Izumi; Takeshi Bamba; Yasushi Ishihama; Yoichiro Kashiwagi; Shinya Murakami
        Journal of periodontal research, 2023年05月23日
      • Expression of S100A8 protein on B cells is associated with disease activity in patients with systemic lupus erythematosus.
        Koji Kitagori; Takuma Oku; Masaki Wakabayashi; Tomoya Nakajima; Ran Nakashima; Kosaku Murakami; Yoshitaka Hirayama; Yasushi Ishihama; Koichiro Ohmura; Akio Morinobu; Tsuneyo Mimori; Hajime Yoshifuji
        Arthritis research & therapy, 2023年05月10日
      • Meeting Report of the International Life Science Integration Workshop 2018
        [No authors listed: Contributors] Yamada I; Akase S; Angata K; Aoki NP; Arita M; Campbell MP; Edwards N; Fujita A; Garcia L; Goto S; Henrissat B; Hosoda M; Ishihama Y; Kawasaki T; Kuoka T; Kurisu G; Lee S; Lisacek F; Mariethoz J; Narimatsu H; Neelamegham S; Okuda S; Ono T; Packer NH; Ranzinger R; Shinmachi D; Shiota M; Toukach P; Tsuchiya S; Watanabe Y; Yoshizawa AC; Aoki-Kinoshita KF
        Glycobiology, 2018年08月01日, 査読有り
      • Bioinertization of nanoLC/MS/MS systems by depleting metal ions from the mobile phases for phosphoproteomics.
        Yumi Komori; Tomoya Niinae; Koshi Imami; Jun Yanagibayashi; Kenichi Yasunaga; Shinya Imamura; Masami Tomita; Yasushi Ishihama
        Molecular & cellular proteomics : MCP, 2023年03月21日
      • Motif-Targeting Phosphoproteome Analysis of Cancer Cells for Profiling Kinase Inhibitors
        Kosuke Ogata; Shunsuke Takagi; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama
        Cancers, 2022年12月23日
      • Temperature Dependence of Retention Behavior of Phosphorylated Peptides in Ion-Pair Reversed-Phase Liquid Chromatography
        Kosuke OGATA; Yasushi ISHIHAMA
        CHROMATOGRAPHY, 2022年10月20日
      • Chitinase-like protein 3: A novel niche factor for mouse neural stem cells.
        Jun Namiki; Sayuri Suzuki; Shinsuke Shibata; Yoshiaki Kubota; Naoko Kaneko; Kenji Yoshida; Ryo Yamaguchi; Yumi Matsuzaki; Takeshi Masuda; Yasushi Ishihama; Kazunobu Sawamoto; Hideyuki Okano
        Stem cell reports, 2022年12月13日
      • Classification of Extracellular Vesicles Based on Surface Glycan Structures by Spongy-like Separation Media.
        Eisuke Kanao; Shuntaro Wada; Hiroshi Nishida; Takuya Kubo; Tetsuya Tanigawa; Koshi Imami; Asako Shimoda; Kaori Umezaki; Yoshihiro Sasaki; Kazunari Akiyoshi; Jun Adachi; Koji Otsuka; Yasushi Ishihama
        Analytical chemistry, 2022年12月13日
      • Acetic Acid Ion Pairing Additive for Reversed-Phase HPLC Improves Detection Sensitivity in Bottom-up Proteomics Compared to Formic Acid.
        Taylor Battellino; Kosuke Ogata; Victor Spicer; Yasushi Ishihama; Oleg Krokhin
        Journal of proteome research, 2022年12月08日
      • Immunoreactivity profiling of Anti-Chinese hamster ovarian host cell protein antibodies by isobaric labeled affinity purification-mass spectrometry reveals low-recovery proteins.
        Shunsuke Takagi; Masayoshi Shibata; Nobuyuki Suzuki; Yasushi Ishihama
        Journal of chromatography. A, 2022年12月06日
      • The ProteomeXchange consortium at 10 years: 2023 update.
        Eric W Deutsch; Nuno Bandeira; Yasset Perez-Riverol; Vagisha Sharma; Jeremy J Carver; Luis Mendoza; Deepti J Kundu; Shengbo Wang; Chakradhar Bandla; Selvakumar Kamatchinathan; Suresh Hewapathirana; Benjamin S Pullman; Julie Wertz; Zhi Sun; Shin Kawano; Shujiro Okuda; Yu Watanabe; Brendan MacLean; Michael J MacCoss; Yunping Zhu; Yasushi Ishihama; Juan Antonio Vizcaíno
        Nucleic acids research, 2022年11月12日
      • The Second Asia-Oceania Human Proteome Organization (AOHUPO) Online Education Series on the Renaissance of Clinical Proteomics: Biomarkers, Imaging and Therapeutics.
        Teck Yew Low; Yu-Ju Chen; Yasushi Ishihama; Max Ching Ming Chung; Stuart Cordwell; Terence Chuen Wai Poon; Ho Jeong Kwon
        Molecular & cellular proteomics : MCP, 2022年10月26日
      • MYPT1-PP1β phosphatase negatively regulates both chromatin landscape and co-activator recruitment for beige adipogenesis.
        Hiroki Takahashi; Ge Yang; Takeshi Yoneshiro; Yohei Abe; Ryo Ito; Chaoran Yang; Junna Nakazono; Mayumi Okamoto-Katsuyama; Aoi Uchida; Makoto Arai; Hitomi Jin; Hyunmi Choi; Myagmar Tumenjargal; Shiyu Xie; Ji Zhang; Hina Sagae; Yanan Zhao; Rei Yamaguchi; Yu Nomura; Yuichi Shimizu; Kaito Yamada; Satoshi Yasuda; Hiroshi Kimura; Toshiya Tanaka; Youichiro Wada; Tatsuhiko Kodama; Hiroyuki Aburatani; Min-Sheng Zhu; Takeshi Inagaki; Timothy F Osborne; Takeshi Kawamura; Yasushi Ishihama; Yoshihiro Matsumura; Juro Sakai
        Nature communications, 2022年09月29日
      • Moderate molecular recognitions on ZnO m-plane and their selective capture/release of bio-related phosphoric acids.
        Eisuke Kanao; Katsuya Nakano; Ryoma Kamei; Takuro Hosomi; Yasushi Ishihama; Jun Adachi; Takuya Kubo; Koji Otsuka; Takeshi Yanagida
        Nanoscale advances, 2022年03月15日
      • Cyclin J-CDK complexes limit innate immune responses by reducing proinflammatory changes in macrophage metabolism.
        Yee Kien Chong; Sarang Tartey; Yuki Yoshikawa; Koshi Imami; Songling Li; Masanori Yoshinaga; Ai Hirabayashi; Guohao Liu; Alexis Vandenbon; Fabian Hia; Takuya Uehata; Takashi Mino; Yutaka Suzuki; Takeshi Noda; Dominique Ferrandon; Daron M Standley; Yasushi Ishihama; Osamu Takeuchi
        Science signaling, 2022年04月12日
      • Ubiquitination at the lysine 27 residue of the parkin ubiquitin-like domain is suggestive of a new mechanism of parkin activation.
        Jun-Yi Liu; Tsuyoshi Inoshita; Kahori Shiba-Fukushima; Shigeharu Yoshida; Kosuke Ogata; Yasushi Ishihama; Yuzuru Imai; Nobutaka Hattori
        Human molecular genetics, 2022年03月21日
      • ABIN1 is a signal-induced autophagy receptor that attenuates NF-κB activation by recognizing linear ubiquitin chains.
        Yutaka Shinkawa; Koshi Imami; Yasuhiro Fuseya; Katsuhiro Sasaki; Koichiro Ohmura; Yasushi Ishihama; Akio Morinobu; Kazuhiro Iwai
        FEBS letters, 2022年02月25日
      • One-Step Isolation of Protein C-Terminal Peptides from V8 Protease-Digested Proteins by Metal Oxide-Based Ligand-Exchange Chromatography.
        Hiroshi Nishida; Yasushi Ishihama
        Analytical chemistry, 2022年01月18日
      • Motif-centric phosphoproteomics to target kinase-mediated signaling pathways
        Chia-Feng Tsai; Kosuke Ogata; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama
        Cell Reports Methods, 2022年01月, 査読有り
      • Discovery of anti-inflammatory physiological peptides that promote tissue repair by reinforcing epithelial barrier formation.
        Yukako Oda; Chisato Takahashi; Shota Harada; Shun Nakamura; Daxiao Sun; Kazumi Kiso; Yuko Urata; Hitoshi Miyachi; Yoshinori Fujiyoshi; Alf Honigmann; Seiichi Uchida; Yasushi Ishihama; Fumiko Toyoshima
        Science advances, 2021年11月19日
      • Biotinylation-based proximity labeling proteomics: Basics, applications, and technical considerations.
        Tomoya Niinae; Yasushi Ishihama; Koshi Imami
        Journal of biochemistry, 2021年11月09日
      • CoolTip: Low-Temperature Solid-Phase Extraction Microcolumn for Capturing Hydrophilic Peptides and Phosphopeptides.
        Kosuke Ogata; Yasushi Ishihama
        Molecular & cellular proteomics : MCP, 2021年11月03日
      • リン酸化チロシンミミックペプチドプローブによるチロシンホスファターゼ網羅的解析法の開発
        新苗智也; 津曲和哉; 津曲和哉; 今見考志; 杉山直幸; 大石真也; 大石真也; 大野浩章; 大高章; 石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2021年10月29日
      • IRAK1-dependent Regnase-1-14-3-3 complex formation controls Regnase-1-mediated mRNA decay.
        Kotaro Akaki; Kosuke Ogata; Yuhei Yamauchi; Noriki Iwai; Ka Man Tse; Fabian Hia; Atsushi Mochizuki; Yasushi Ishihama; Takashi Mino; Osamu Takeuchi
        eLife, 2021年10月12日
      • Author Correction: Porphyromonas gingivalis induces entero-hepatic metabolic derangements with alteration of gut microbiota in a type 2 diabetes mouse model.
        Yoichiro Kashiwagi; Shunsuke Aburaya; Naoyuki Sugiyama; Yuki Narukawa; Yuta Sakamoto; Masatomo Takahashi; Hayato Uemura; Rentaro Yamashita; Shotaro Tominaga; Satoko Hayashi; Takenori Nozaki; Satoru Yamada; Yoshihiro Izumi; Atsunori Kashiwagi; Takeshi Bamba; Yasushi Ishihama; Shinya Murakami
        Scientific reports, 2021年10月04日
      • pSNAP: Proteome-wide analysis of elongating nascent polypeptide chains
        Junki Uchiyama; Rohini Roy; Dan Ohtan Wang; Chiaki Yoshino; Yuichiro Mishima; Yasushi Ishihama; Koshi Imami
        iScience, 2021年09月23日
      • A protocol for analyzing the protein terminome of human cancer cell line culture supernatants.
        Kazuya Tsumagari; Chih-Hsiang Chang; Yasushi Ishihama
        STAR protocols, 2021年09月17日
      • Porphyromonas gingivalis induces entero-hepatic metabolic derangements with alteration of gut microbiota in a type 2 diabetes mouse model.
        Yoichiro Kashiwagi; Shunsuke Aburaya; Naoyuki Sugiyama; Yuki Narukawa; Yuta Sakamoto; Masatomo Takahashi; Hayato Uemura; Rentaro Yamashita; Shotaro Tominaga; Satoko Hayashi; Takenori Nozaki; Satoru Yamada; Yoshihiro Izumi; Atsunori Kashiwagi; Takeshi Bamba; Yasushi Ishihama; Shinya Murakami
        Scientific reports, 2021年09月15日
      • Novel roles of small extracellular vesicles in regulating the quiescence and proliferation of neural stem cells
        Jingtian Zhang; Junki Uchiyama; Koshi Imami; Yasushi Ishihama; Ryoichiro Kageyama; Taeko Kobayashi
        Frontiers in cell and developmental biology, 2021年08月20日
      • Phosphatidylserine-deficient small extracellular vesicle is a major somatic cell-derived sEV subpopulation in blood.
        Akihiro Matsumoto; Yuki Takahashi; Kosuke Ogata; Shimpei Kitamura; Naoki Nakagawa; Aki Yamamoto; Yasushi Ishihama; Yoshinobu Takakura
        iScience, 2021年08月20日
      • Nanoscale Solid-Phase Isobaric Labeling for Multiplexed Quantitative Phosphoproteomics.
        Kosuke Ogata; Chia-Feng Tsai; Yasushi Ishihama
        Journal of proteome research, 2021年08月06日
      • Acylated peptide enrichment utilizing lysine deacylases for lysine acylomics.
        Kazuya Tsumagari; Yasushi Ishihama
        Biochemical and biophysical research communications, 2021年07月23日
      • Combinatorial analysis of translation dynamics reveals eIF2 dependence of translation initiation at near-cognate codons.
        Kazuya Ichihara; Akinobu Matsumoto; Hiroshi Nishida; Yuki Kito; Hideyuki Shimizu; Yuichi Shichino; Shintaro Iwasaki; Koshi Imami; Yasushi Ishihama; Keiichi I Nakayama
        Nucleic acids research, 2021年07月21日
      • Sequence-Specific Model for Predicting Peptide Collision Cross Section Values in Proteomic Ion Mobility Spectrometry
        Chih-Hsiang Chang; Darien Yeung; Victor Spicer; Kosuke Ogata; Oleg Krokhin; Yasushi Ishihama
        JOURNAL OF PROTEOME RESEARCH, 2021年07月
      • Maintenance of neural stem-progenitor cells by the lysosomal biosynthesis regulators TFEB and TFE3 in the embryonic mouse telencephalon
        Naoya Yuizumi; Yujin Harada; Takaaki Kuniya; Takehiko Sunabori; Masato Koike; Masaki Wakabayashi; Yasushi Ishihama; Yutaka Suzuki; Daichi Kawaguchi; Yukiko Gotoh
        STEM CELLS, 2021年07月
      • Identification of Endogenous Kinase Substrates by Proximity Labeling Combined with Kinase Perturbation and Phosphorylation Motifs.
        Tomoya Niinae; Koshi Imami; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama
        Molecular & cellular proteomics : MCP, 2021年06月27日
      • Peak Identification and Quantification by Proteomic Mass Spectrogram Decomposition.
        Pasrawin Taechawattananant; Kazuyoshi Yoshii; Yasushi Ishihama
        Journal of proteome research, 2021年05月07日
      • Exploring the landscape of ectodomain shedding by quantitative protein terminomics.
        Kazuya Tsumagari; Chih-Hsiang Chang; Yasushi Ishihama
        iScience, 2021年04月23日
      • The Escherichia coli S2P intramembrane protease RseP regulates ferric citrate uptake by cleaving the sigma factor regulator FecR.
        Tatsuhiko Yokoyama; Tomoya Niinae; Kazuya Tsumagari; Koshi Imami; Yasushi Ishihama; Yohei Hizukuri; Yoshinori Akiyama
        The Journal of biological chemistry, 2021年04月15日
      • Escherichia coli S2P family intramembrane protease RseP is engaged in the regulated sequential cleavages of FecR in the ferric citrate signaling
        Tatsuhiko Yokoyama; Tomoya Niinae; Kazuya Tsumagari; Koshi Imami; Yasushi Ishihama; Yohei Hizukuri; Yoshinori Akiyama
        2021年02月04日
      • Monitoring mitochondrial translation by pulse SILAC
        Koshi Imami; Matthias Selbach; Yasushi Ishihama
        2021年02月01日
      • Asia-Oceania HUPO: Past, Present, and Future.
        Yasushi Ishihama; Yu-Ju Chen; Je-Yoel Cho; Max Ching Ming Chung; Stuart J Cordwell; Teck Yew Low; Terence Chuen Wai Poon; Ho Jeong Kwon
        Molecular & cellular proteomics : MCP, 2021年01月16日
      • GlycoPOST realizes FAIR principles for glycomics mass spectrometry data.
        Yu Watanabe; Kiyoko F Aoki-Kinoshita; Yasushi Ishihama; Shujiro Okuda
        Nucleic acids research, 2021年01月08日
      • Aberrant splicing isoforms detected by full-length transcriptome sequencing as transcripts of potential neoantigens in non-small cell lung cancer.
        Miho Oka; Liu Xu; Toshihiro Suzuki; Toshiaki Yoshikawa; Hiromi Sakamoto; Hayato Uemura; Akiyasu C Yoshizawa; Yutaka Suzuki; Tetsuya Nakatsura; Yasushi Ishihama; Ayako Suzuki; Masahide Seki
        Genome biology, 2021年01月04日
      • Effect of Phosphorylation on the Collision Cross Sections of Peptide Ions in Ion Mobility Spectrometry
        Ogata Kosuke; Chang Chih-Hsiang; Ishihama Yasushi
        Mass Spectrometry (Web), 2021年
      • The jPOST Repository as a Public Data Repository for Shotgun Proteomics.
        Yu Watanabe; Akiyasu C Yoshizawa; Yasushi Ishihama; Shujiro Okuda
        Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), 2021年
      • Quantitative nascent proteome profiling by dual-pulse labelling with O-propargyl-puromycin and stable isotope-labelled amino acids
        UCHIYAMA Junki; ISHIHAMA Yasushi; IMAMI Koshi; IMAMI Koshi
        Journal of Biochemistry, 2021年
      • Isolation of Acetylated and Unmodified Protein N-Terminal Peptides by Strong Cation Exchange Chromatographic Separation of TrypN-Digested Peptides.
        Chih-Hsiang Chang; Hsin-Yi Chang; Juri Rappsilber; Yasushi Ishihama
        Molecular & cellular proteomics : MCP, 2020年11月24日
      • Antipsychotic olanzapine-induced misfolding of proinsulin in the endoplasmic reticulum accounts for atypical development of diabetes.
        Satoshi Ninagawa; Seiichiro Tada; Masaki Okumura; Kenta Inoguchi; Misaki Kinoshita; Shingo Kanemura; Koshi Imami; Hajime Umezawa; Tokiro Ishikawa; Robert B Mackin; Seiji Torii; Yasushi Ishihama; Kenji Inaba; Takayuki Anazawa; Takahiko Nagamine; Kazutoshi Mori
        eLife, 2020年11月17日
      • Toward Increased Reliability, Transparency, and Accessibility in Cross-linking Mass Spectrometry.
        Alexander Leitner; Alexandre M J J Bonvin; Christoph H Borchers; Robert J Chalkley; Julia Chamot-Rooke; Colin W Combe; Jürgen Cox; Meng-Qiu Dong; Lutz Fischer; Michael Götze; Fabio C Gozzo; Albert J R Heck; Michael R Hoopmann; Lan Huang; Yasushi Ishihama; Andrew R Jones; Nir Kalisman; Oliver Kohlbacher; Karl Mechtler; Robert L Moritz; Eugen Netz; Petr Novak; Evgeniy Petrotchenko; Andrej Sali; Richard A Scheltema; Carla Schmidt; David Schriemer; Andrea Sinz; Frank Sobott; Florian Stengel; Konstantinos Thalassinos; Henning Urlaub; Rosa Viner; Juan A Vizcaíno; Marc R Wilkins; Juri Rappsilber
        Structure (London, England : 1993), 2020年11月03日
      • Phosphoproteomics and Bioinformatics Analyses Reveal Key Roles of GSK-3 and AKAP4 in Mouse Sperm Capacitation.
        Nailis Syifa; Jhih-Tian Yang; Chang-Shiann Wu; Miao-Hsia Lin; Wan-Ling Wu; Cheng-Wei Lai; Sheng-Hsuan Ku; Suh-Yuen Liang; Yu-Chun Hung; Chia-Te Chou; Chien-Sheng Wang; Yasushi Ishihama; Jiahn-Haur Liao; Shih-Hsiung Wu; Tzu-Hua Wu
        International journal of molecular sciences, 2020年10月02日
      • Extending the Separation Space with Trapped Ion Mobility Spectrometry Improves the Accuracy of Isobaric Tag-Based Quantitation in Proteomic LC/MS/MS.
        Kosuke Ogata; Yasushi Ishihama
        Analytical chemistry, 2020年06月16日, 査読有り
      • Proximity Labeling-assisted Identification of Endogenous Kinase Substrates
        Tomoya Niinae; Koshi Imami; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama
        2020年06月10日
      • EDEM2 stably disulfide-bonded to TXNDC11 catalyzes the first mannose trimming step in mammalian glycoprotein ERAD.
        Ginto George; Satoshi Ninagawa; Hirokazu Yagi; Taiki Saito; Tokiro Ishikawa; Tetsushi Sakuma; Takashi Yamamoto; Koshi Imami; Yasushi Ishihama; Koichi Kato; Tetsuya Okada; Kazutoshi Mori
        eLife, 2020年02月17日, 査読有り
      • The ProteomeXchange consortium in 2020: enabling 'big data' approaches in proteomics.
        Eric W Deutsch; Nuno Bandeira; Vagisha Sharma; Yasset Perez-Riverol; Jeremy J Carver; Deepti J Kundu; David García-Seisdedos; Andrew F Jarnuczak; Suresh Hewapathirana; Benjamin S Pullman; Julie Wertz; Zhi Sun; Shin Kawano; Shujiro Okuda; Yu Watanabe; Henning Hermjakob; Brendan MacLean; Michael J MacCoss; Yunping Zhu; Yasushi Ishihama; Juan A Vizcaíno
        Nucleic acids research, 2020年01月08日, 査読有り
      • Mass Spectrometry-Compatible Subcellular Fractionation for Proteomics
        Takeshi Masuda; Naoyuki Sugiyama; Masaru Tomita; Sumio Ohtsuki; Yasushi Ishihama
        JOURNAL OF PROTEOME RESEARCH, 2020年01月, 査読有り
      • Blood concentrations of small extracellular vesicles are determined by a balance between abundant secretion and rapid clearance.
        Akihiro Matsumoto; Yuki Takahashi; Hsin-Yi Chang; Yi-Wen Wu; Aki Yamamoto; Yasushi Ishihama; Yoshinobu Takakura
        Journal of extracellular vesicles, 2020年, 査読有り
      • Discrimination of Dormant and Active Hematopoietic Stem Cells by G0 Marker Reveals Dormancy Regulation by Cytoplasmic Calcium.
        Tsuyoshi Fukushima; Yosuke Tanaka; Fiona K Hamey; Chih-Hsiang Chang; Toshihiko Oki; Shuhei Asada; Yasutaka Hayashi; Takeshi Fujino; Taishi Yonezawa; Reina Takeda; Kimihito Cojin Kawabata; Tomofusa Fukuyama; Terumasa Umemoto; Keiyo Takubo; Hitoshi Takizawa; Susumu Goyama; Yasushi Ishihama; Hiroaki Honda; Berthold Göttgens; Toshio Kitamura
        Cell reports, 2019年12月17日, 査読有り
      • Mitochondrial lipoylation integrates age-associated decline in brown fat thermogenesis.
        Kazuki Tajima; Kenji Ikeda; Hsin-Yi Chang; Chih-Hsiang Chang; Takeshi Yoneshiro; Yasuo Oguri; Heejin Jun; Jun Wu; Yasushi Ishihama; Shingo Kajimura
        Nature metabolism, 2019年09月, 査読有り
      • Large-scale Discovery of Substrates of the Human Kinome
        Naoyuki Sugiyama; Haruna Imamura; Yasushi Ishihama
        SCIENTIFIC REPORTS, 2019年07月, 査読有り
      • Removal of Interference MS/MS Spectra for Accurate Quantification in Isobaric Tag-Based Proteomics
        Mio Iwasaki; Tsuyoshi Tabata; Yuka Kawahara; Yasushi Ishihama; Masato Nakagawa
        JOURNAL OF PROTEOME RESEARCH, 2019年06月, 査読有り
      • Algal Protein Kinase, Triacylglycerol Accumulation Regulator 1, Modulates Cell Viability and Gametogenesis in Carbon/Nitrogen-Imbalanced Conditions
        Haruka Shinkawa; Masataka Kajikawa; Yuko Nomura; Mayu Ogura; Yuri Sawaragi; Takashi Yamano; Hirofumi Nakagami; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama; Yu Kanesaki; Hirofumi Yoshikawa; Hideya Fukuzawa
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2019年04月, 査読有り
      • Comparative proteomics of Helicobacter pylori strains reveals geographical features rather than genomic variations
        Naoyuki Sugiyama; Satomi Miyake; Miao-Hsia Lin; Masaki Wakabayashi; Hiroyuki Marusawa; Shin Nishiumi; Masaru Yoshida; Yasushi Ishihama
        GENES TO CELLS, 2019年02月, 査読有り
      • Selected Reaction Monitoring of Kinase Activity-Targeted Phosphopeptides
        Chisato Takahashi; Tatsuya Yazaki; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama
        CHROMATOGRAPHY, 2019年, 査読有り
      • Analytical Platforms for Mass Spectrometry-Based Proteomics
        Yasushi Ishihama
        CHROMATOGRAPHY, 2019年, 査読有り
      • The jPOST environment: an integrated proteomics data repository and database
        Yuki Moriya; Shin Kawano; Shujiro Okuda; Yu Watanabe; Masaki Matsumoto; Tomoyo Takami; Daiki Kobayashi; Yoshinori Yamanouchi; Norie Araki; Akiyasu C. Yoshizawa; Tsuyoshi Tabata; Mio Iwasaki; Naoyuki Sugiyama; Satoshi Tanaka; Susumu Goto; Yasushi Ishihama
        NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 2019年01月, 査読有り
      • Selective HDAC3 Inhibition Induces Apoptosis in B Cell Lymphoma through Protein Acetylation
        Hiroyuki Matsui; Kotaro Shirakawa; Hsin-Yi Chang; Anamaria Daniela Sarca; Yasuhiro Kazuma; Hirofumi Fukuda; Hiroyuki Yamazaki; Tadahiko Matsumoto; Yasushi Ishihama; Akifumi Takaori-Kondo
        BLOOD, 2018年11月, 査読有り
      • Phosphorylation of the Ribosomal Protein RPL12/uL11 Affects Translation during Mitosis
        Koshi Imami; Miha Milek; Boris Bogdanow; Tomoharu Yasuda; Nicolai Kastelic; Henrik Zauber; Yasushi Ishihama; Markus Landthaler; Matthias Selbach
        MOLECULAR CELL, 2018年10月, 査読有り
      • Guest Editorial
        Yasushi Ishihama; Tatsuya Higashi
        ANALYTICAL SCIENCES, 2018年09月
      • Necrostatin-7 suppresses RANK-NFATc1 signaling and attenuates macrophage to osteoclast differentiation
        Hiroaki Fuji; Saori Ohmae; Naruto Noma; Masatoshi Takeiri; Hideto Yasutomi; Kazuya Izumi; Moe Ito; Masayasu Toyomoto; Soichiro Iwaki; Kenji Takemoto; Satoru Seo; Kojiro Taura; Shigeaki Hida; Mineyoshi Aoyama; Yasushi Ishihama; Masatoshi Hagiwara; Norihiko Takeda; Etsuro Hatano; Keiko Iwaisako; Shinji Uemoto; Masataka Asagiri
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2018年09月, 査読有り
      • Retention Order Reversal of Phosphorylated and Unphosphorylated Peptides in Reversed-Phase LC/MS
        Kosuke Ogata; Oleg V. Krokhin; Yasushi Ishihama
        ANALYTICAL SCIENCES, 2018年09月, 査読有り
      • "Biomolecular Mass Spectrometry".
        Ishihama Y; Higashi T
        Analytical sciences : the international journal of the Japan Society for Analytical Chemistry, 2018年09月, 査読有り
      • Two Ck1 delta transcripts regulated by m6A methylation code for two antagonistic kinases in the control of the circadian clock (vol 115, pg 5980, 2018)
        Jean-Michel Fustin; Rika Kojima; Kakeru Itoh; Hsin-Yi Chang; Shiqi Ye; Bowen Zhuang; Asami Oji; Shingo Gibo; Rajesh Narasimamurthy; David Virshup; Gen Kurosawa; Masao Doi; Ichiro Manabe; Yasushi Ishihama; Masahito Ikawa; Hitoshi Okamura
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2018年07月, 査読有り
      • Two Ck1δ transcripts regulated by m6A methylation code for two antagonistic kinases in the control of the circadian clock.
        Fustin JM; Kojima R; Itoh K; Chang HY; Ye S; Zhuang B; Oji A; Gibo S; Narasimamurthy R; Virshup D; Kurosawa G; Doi M; Manabe I; Ishihama Y; Ikawa M; Okamura H
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2018年06月, 査読有り
      • Phosphoproteomic profiling reveals ABA-responsive phosphosignaling pathways in Physcomitrella patens
        Anna Amagai; Yoshimasa Honda; Shinnosuke Ishikawa; Yurie Hara; Mayuri Kuwamura; Akihisa Shinozawa; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama; Daisuke Takezawa; Yoichi Sakata; Kazuo Shinozaki; Taishi Umezawa
        PLANT JOURNAL, 2018年05月, 査読有り
      • Peptide Retention in Hydrophilic Strong Anion Exchange Chromatography Is Driven by Charged and Aromatic Residues
        Sven H. Giese; Yasushi Ishihama; Juri Rappsilber
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 2018年04月, 査読有り
      • Progress in a selective method for the determination of the acetaldehyde derived DNA adducts by using HILIC-ESI-MS/MS
        Hiroya Murakami; Ruri Horiba; Tomoko Iwata; Yuta Miki; Bunji Uno; Tadao Sakai; Kazuhiro Kaneko; Yasushi Ishihama; Norio Teshima; Yukihiro Esaka
        TALANTA, 2018年01月, 査読有り
      • Metabolic shift induced by systemic activation of T cells in PD-1-deficient mice perturbs brain monoamines and emotional behavior
        Michio Miyajima; Baihao Zhang; Yuki Sugiura; Kazuhiro Sonomura; Matteo M. Guerrini; Yumi Tsutsui; Mikako Maruya; Alexis Vogelzang; Kenji Chamoto; Kurara Honda; Takatoshi Hikida; Satomi Ito; Hongyan Qin; Rikako Sanuki; Keiichiro Suzuki; Takahisa Furukawa; Yasushi Ishihama; Fumihiko Matsuda; Makoto Suematsu; Tasuku Honjo; Sidonia Fagarasan
        NATURE IMMUNOLOGY, 2017年12月, 査読有り
      • Phospholipid flippase ATP11C is endocytosed and downregulated following Ca2+-mediated protein kinase C activation
        Hiroyuki Takatsu; Masahiro Takayama; Tomoki Naito; Naoto Takada; Kazuya Tsumagari; Yasushi Ishihama; Kazuhisa Nakayama; Hye-Won Shin
        NATURE COMMUNICATIONS, 2017年11月, 査読有り
      • Identifications of Putative PKA Substrates with Quantitative Phosphoproteomics and Primary-Sequence-Based Scoring
        Haruna Imamura; Omar Wagih; Tomoya Niinae; Naoyuki Sugiyama; Pedro Beltrao; Yasushi Ishihama
        JOURNAL OF PROTEOME RESEARCH, 2017年04月, 査読有り
      • Actin-binding protein coronin 1A controls osteoclastic bone resorption by regulating lysosomal secretion of cathepsin K
        Saori Ohmae; Naruto Noma; Masayasu Toyomoto; Masahiro Shinohara; Masatoshi Takeiri; Hiroaki Fuji; Kenji Takemoto; Keiko Iwaisako; Tomoko Fujita; Norihiko Takeda; Makoto Kawatani; Mineyoshi Aoyama; Masatoshi Hagiwara; Yasushi Ishihama; Masataka Asagiri
        SCIENTIFIC REPORTS, 2017年03月, 査読有り
      • An Optimized Chromatographic Strategy for Multiplexing In Parallel Reaction Monitoring Mass Spectrometry: Insights from Quantitation of Activated Kinases
        Anatoly Urisman; Rebecca S. Levin; John D. Gordan; James T. Webber; Hilda Hernandez; Yasushi Ishihama; Kevan M. Shokat; Alma L. Burlingame
        MOLECULAR & CELLULAR PROTEOMICS, 2017年02月, 査読有り
      • Secretome analysis to elucidate metalloprotease-dependent ectodomain shedding of glycoproteins during neuronal differentiation
        Kazuya Tsumagari; Kyoko Shirakabe; Mayu Ogura; Fuminori Sato; Yasushi Ishihama; Atsuko Sehara-Fujisawa
        GENES TO CELLS, 2017年02月, 査読有り
      • Absolute phosphorylation stoichiometry analysis by motif-targeting quantitative mass spectrometry
        Chia-Feng Tsai; Wei-Chi Ku; Yu-Ju Chen; Yasushi Ishihama
        Methods in Molecular Biology, 2017年, 査読有り
      • jPOSTrepo: an international standard data repository for proteomes
        Shujiro Okuda; Yu Watanabe; Yuki Moriya; Shin Kawano; Tadashi Yamamoto; Masaki Matsumoto; Tomoyo Takami; Daiki Kobayashi; Norie Araki; Akiyasu C. Yoshizawa; Tsuyoshi Tabata; Naoyuki Sugiyama; Susumu Goto; Yasushi Ishihama
        NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 2017年01月, 査読有り
      • The ProteomeXchange consortium in 2017: supporting the cultural change in proteomics public data deposition
        Eric W. Deutsch; Attila Csordas; Zhi Sun; Andrew Jarnuczak; Yasset Perez-Riverol; Tobias Ternent; David S. Campbell; Manuel Bernal-Llinares; Shujiro Okuda; Shin Kawano; Robert L. Moritz; Jeremy J. Carver; Mingxun Wang; Yasushi Ishihama; Nuno Bandeira; Henning Hermjakob; Juan Antonio Vizcaino
        NUCLEIC ACIDS RESEARCH, 2017年01月, 査読有り
      • A conditional proteomics approach to identify proteins involved in zinc homeostasis
        Takayuki Miki; Masashi Awa; Yuki Nishikawa; Shigeki Kiyonaka; Masaki Wakabayashi; Yasushi Ishihama; Itaru Hamachi
        NATURE METHODS, 2016年11月, 査読有り
      • A conditional proteomics approach to identify proteins involved in zinc homeostasis
        Takayuki Miki; Masashi Awa; Yuki Nishikawa; Shigeki Kiyonaka; Masaki Wakabayashi; Yasushi Ishihama; Itaru Hamachi
        NATURE METHODS, 2016年11月, 査読有り
      • Large-scale profiling of protein kinases for cellular signaling studies by mass spectrometry and other techniques
        Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama
        JOURNAL OF PHARMACEUTICAL AND BIOMEDICAL ANALYSIS, 2016年10月, 査読有り
      • MEKK1-dependent phosphorylation of calponin-3 tunes cell contractility
        Hiroaki Hirata; Wei-Chi Ku; Ai Kia Yip; Chaitanya Prashant Ursekar; Keiko Kawauchi; Amrita Roy; Alvin Kunyao Guo; Sri Ram Krishna Vedula; Ichiro Harada; Keng-Hwee Chiam; Yasushi Ishihama; Chwee Teck Lim; Yasuhiro Sawada; Masahiro Sokabe
        JOURNAL OF CELL SCIENCE, 2016年10月, 査読有り
      • Flagellin FliC Phosphorylation Affects Type 2 Protease Secretion and Biofilm Dispersal in Pseudomonas aeruginosa PAO1
        Tanujaa Suriyanarayanan; Saravanan Periasamy; Miao-Hsia Lin; Yasushi Ishihama; Sanjay Swarup
        PLOS ONE, 2016年10月, 査読有り
      • Identification of Mitosis-Specific Phosphorylation in Mitotic Chromosome-Associated Proteins
        Shinya Ohta; Michiko Kimura; Shunsuke Takagi; Iyo Toramoto; Yasushi Ishihama
        JOURNAL OF PROTEOME RESEARCH, 2016年09月, 査読有り
      • Improved Proteome and Phosphoproteome Analysis on a Cation Exchanger by a Combined Acid and Salt Gradient
        Jun Adachi; Kazunari Hashiguchi; Maiko Nagano; Misako Sato; Ayako Sato; Kazuna Fukamizu; Yasushi Ishihama; Takeshi Tomonaga
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 2016年08月, 査読有り
      • Comprehensive identification of translation start sites by tetracycline-inhibited ribosome profiling
        Kenji Nakahigashi; Yuki Takai; Michiko Kimura; Nozomi Abe; Toru Nakayashiki; Yuh Shiwa; Hirofumi Yoshikawa; Barry L. Wanner; Yasushi Ishihama; Hirotada Mori
        DNA RESEARCH, 2016年06月, 査読有り
      • Membrane-Spanning Sequences in Endoplasmic Reticulum Proteins Promote Phospholipid Flip-Flop
        Hiroyuki Nakao; Keisuke Ikeda; Yasushi Ishihama; Minoru Nakano
        BIOPHYSICAL JOURNAL, 2016年06月, 査読有り
      • Flip-Flop Promotion by Membrane-Spanning Sequences in the ER Membrane Proteins
        Hiroyuki Nakao; Keisuke Ikeda; Yasushi Ishihama; Minoru Nakano
        BIOPHYSICAL JOURNAL, 2016年02月, 査読有り
      • 相間移動溶解剤を用いたショットガンプロテオミクス用試料調製法
        Takeshi Masuda; Yasushi Ishihama
        Proteome Letters, 2016年, 査読有り
      • 疾患研究の基盤となる国際コンソーシアムの動向【次世代オミックス疾患解析の基盤となる国際連携】Human Proteome Organization(HUPO)
        小寺義男; 小寺義男; 山本格; 成松久; 石濱泰; 朝長毅; 山田哲司
        病理と臨床, 2016年
      • モチーフ標的定量プロテオミクスによるヒト細胞内リン酸化修飾ストイキオメトリーの大規模解析
        石濱泰; TSAI Chia-Feng
        生物物理(Web), 2016年
      • Uncovering Phosphorylation-Based Specificities through Functional Interaction Networks
        Omar Wagih; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama; Pedro Beltrao
        MOLECULAR & CELLULAR PROTEOMICS, 2016年01月, 査読有り
      • Temporal Phosphoproteome Dynamics Induced by an ATP Synthase Inhibitor Citreoviridin
        Chia-Wei Hu; Chia-Lang Hsu; Yu-Chao Wang; Yasushi Ishihama; Wei-Chi Ku; Hsuan-Cheng Huang; Hsueh-Fen Juan
        MOLECULAR & CELLULAR PROTEOMICS, 2015年12月, 査読有り
      • Phosphoproteomics Identifies CK2 as a Negative Regulator of Beige Adipocyte Thermogenesis and Energy Expenditure
        Kosaku Shinoda; Kana Ohyama; Yutaka Hasegawa; Hsin-Yi Chang; Mayu Ogura; Ayaka Sato; Haemin Hong; Takashi Hosono; Louis Z. Sharp; David W. Scheel; Mark Graham; Yasushi Ishihama; Shingo Kajimura
        CELL METABOLISM, 2015年12月, 査読有り
      • A multi-omic analysis of human naïve CD4+ T cells.
        Mitchell CJ; Getnet D; Kim MS; Manda SS; Kumar P; Huang TC; Pinto SM; Nirujogi RS; Iwasaki M; Shaw PG; Wu X; Zhong J; Chaerkady R; Marimuthu A; Muthusamy B; Sahasrabuddhe NA; Raju R; Bowman C; Danilova L; Cutler J; Kelkar DS; Drake CG; Prasad TS; Marchionni L; Murakami PN; Scott AF; Shi L; Thierry-Mieg J; Thierry-Mieg D; Irizarry R; Cope L; Ishihama Y; Wang C; Gowda H; Pandey A
        BMC systems biology, 2015年11月, 査読有り
      • Extended Coverage of Singly and Multiply Phosphorylated Peptides from a Single Titanium Dioxide Microcolumn
        Masaki Wakabayashi; Yutaka Kyono; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 2015年10月, 査読有り
      • Systematic profiling of the bacterial phosphoproteome reveals bacterium- specific features of phosphorylation
        Miao-Hsia Lin; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama
        SCIENCE SIGNALING, 2015年09月, 査読有り
      • Feasibility of label-free phosphoproteomics and application to base-line signaling of colorectal cancer cell lines
        Sander R. Piersma; Jaco C. Knol; Inge de Reus; Mariette Labots; Bharath K. Sampadi; Thang V. Pham; Yasushi Ishihama; Henk M. W. Verheul; Connie R. Jimenez
        JOURNAL OF PROTEOMICS, 2015年09月, 査読有り
      • PCTK1 Regulates Integrin-Dependent Spindle Orientation via Protein Kinase A Regulatory Subunit KAP0 and Myosin X
        Sayaka Iwano; Ayaka Satou; Shigeru Matsumura; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama; Fumiko Toyoshima
        MOLECULAR AND CELLULAR BIOLOGY, 2015年04月, 査読有り
      • LATS1 and LATS2 Phosphorylate CDC26 to Modulate Assembly of the Tetratricopeptide Repeat Subcomplex of APC/C (vol 10, e0118662, 2015)
        Kenta Masuda; Tatsuyuki Chiyoda; Naoyuki Sugiyama; Aldo Segura-Cabrera; Yasuaki Kabe; Arisa Ueki; Kouji Banno; Makoto Suematsu; Daisuke Aoki; Yasushi Ishihama; Hideyuki Saya; Shinji Kuninaka
        PLOS ONE, 2015年04月, 査読有り
      • Large-scale determination of absolute phosphorylation stoichiometries in human cells by motif-targeting quantitative proteomics
        Chia-Feng Tsai; Yi-Ting Wang; Hsin-Yung Yen; Chih-Chiang Tsou; Wei-Chi Ku; Pei-Yi Lin; Hsuan-Yu Chen; Alexey I. Nesvizhskii; Yasushi Ishihama; Yu-Ju Chen
        NATURE COMMUNICATIONS, 2015年03月, 査読有り
      • LATS1 and LATS2 Phosphorylate CDC26 to Modulate Assembly of the Tetratricopeptide Repeat Subcomplex of APC/C
        Kenta Masuda; Tatsuyuki Chiyoda; Naoyuki Sugiyama; Aldo Segura-Cabrera; Yasuaki Kabe; Arisa Ueki; Koji Banno; Makoto Suematsu; Daisuke Aoki; Yasushi Ishihama; Hideyuki Saya; Shinji Kuninaka
        PLOS ONE, 2015年02月, 査読有り
      • pH-dependent promotion of phospholipid flip-flop by the KcsA potassium channel
        Hiroyuki Nakao; Keisuke Ikeda; Masayuki Iwamoto; Hirofumi Shimizu; Shigetoshi Oiki; Yasushi Ishihama; Minoru Nakano
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOMEMBRANES, 2015年01月, 査読有り
      • pH-dependent promotion of phospholipid flip-flop by the KcsA potassium channel.
        Nakao H; Ikeda K; Iwamoto M; Shimizu H; Oiki S; Ishihama Y; Nakano M
        Biochimica et biophysica acta, 2015年01月, 査読有り
      • Phosphorylation of Mitochondrial Polyubiquitin by PINK1 Promotes Parkin Mitochondrial Tethering
        Kahori Shiba-Fukushima; Taku Arano; Gen Matsumoto; Tsuyoshi Inoshita; Shigeharu Yoshida; Yasushi Ishihama; Kwon-Yul Ryu; Nobuyuki Nukina; Nobutaka Hattori; Yuzuru Imai
        PLOS GENETICS, 2014年12月, 査読有り
      • Pregnenolone Functions in Centriole Cohesion during Mitosis
        Mayumi Hamasaki; Shigeru Matsumura; Ayaka Satou; Chisato Takahashi; Yukako Oda; Chika Higashiura; Yasushi Ishihama; Fumiko Toyoshima
        CHEMISTRY & BIOLOGY, 2014年12月, 査読有り
      • Application of partially fluorinated carboxylic acids as ion-pairing reagents in LC/ESI-MS
        Eiichi Yamamoto; Yasushi Ishihama; Naoki Asakawa
        TALANTA, 2014年09月, 査読有り
      • Challenges Facing Complete Human Proteome Analysis
        IWASAKI Mio; ISHIHAMA Yasushi
        Chromatography, 2014年08月10日
      • High Resolution LC Coupled with High Resolution MS for In-depth Proteomics
        Yasushi Ishihama
        MOLECULAR & CELLULAR PROTEOMICS, 2014年08月, 査読有り
      • Large-Scale Identification of Phosphorylation Sites for Profiling Protein Kinase Selectivity
        Haruna Imamura; Naoyuki Sugiyama; Masaki Wakabayashi; Yasushi Ishihama
        JOURNAL OF PROTEOME RESEARCH, 2014年07月, 査読有り
      • Discovery of Colorectal Cancer Biomarker Candidates by Membrane Proteomic Analysis and Subsequent Verification using Selected Reaction Monitoring (SRM) and Tissue Microarray (TMA) Analysis
        Hideaki Kume; Satoshi Muraoka; Takahisa Kuga; Jun Adachi; Ryohei Narumi; Shio Watanabe; Masayoshi Kuwano; Yoshio Kodera; Kazuyuki Matsushita; Junya Fukuoka; Takeshi Masuda; Yasushi Ishihama; Hisahiro Matsubara; Fumio Nomura; Takeshi Tomonaga
        MOLECULAR & CELLULAR PROTEOMICS, 2014年06月, 査読有り
      • Hydrophilic Interaction Chromatography Using a Meter-Scale Monolithic Silica Capillary Column for Proteomics LC-MS
        Kanta Horie; Takeo Kamakura; Tohru Ikegami; Masaki Wakabayashi; Takashi Kato; Nobuo Tanaka; Yasushi Ishihama
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 2014年04月, 査読有り
      • Facile and Effective Pretreatment Using Stop and Go Extraction Tips for LC-MS/MS Analysis of Trace Amounts of DNA Adducts
        Hiroya Murakami; Rieko Kawamura; Takayoshi Sakakibara; Yukihiro Esaka; Yasushi Ishihama; Bunji Uno
        ANALYTICAL SCIENCES, 2014年04月, 査読有り
      • Phosphoproteome Analysis of Formalin-Fixed and Paraffin-Embedded Tissue Sections Mounted on Microscope Slides
        Masaki Wakabayashi; Hiroki Yoshihara; Takeshi Masuda; Mai Tsukahara; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama
        JOURNAL OF PROTEOME RESEARCH, 2014年02月, 査読有り
      • p38-Mediated phosphorylation of Eps15 endocytic adaptor protein.
        Zhou Y; Tanaka T; Sugiyama N; Yokoyama S; Kawasaki Y; Sakuma T; Ishihama Y; Saiki I; Sakurai H
        FEBS letters, 2014年01月03日, 査読有り
      • Estrogen Response element-GFP (ERE-GFP) introduced MCF-7 cells demonstrated the coexistence of multiple estrogen-deprivation resistant mechanisms
        Natsu Fujiki; Hiromi Konno; Yosuke Kaneko; Tatsuyuki Gohno; Toru Hanamura; Koshi Imami; Yasushi Ishihama; Kyoko Nakanishi; Toshifumi Niwa; Yuko Seino; Yuri Yamaguchi; Shin-ichi Hayashi
        JOURNAL OF STEROID BIOCHEMISTRY AND MOLECULAR BIOLOGY, 2014年01月, 査読有り
      • Inhibition of endocytic vesicle fusion by Plk1-mediated phosphorylation of vimentin during mitosis
        Keisuke Ikawa; Ayaka Satou; Mitsuko Fukuhara; Shigeru Matsumura; Naoyuki Sugiyama; Hidemasa Goto; Mitsunori Fukuda; Masaki Inagaki; Yasushi Ishihama; Fumiko Toyoshima
        CELL CYCLE, 2014年01月, 査読有り
      • 2P213 ER膜タンパク質の膜貫通配列のリン脂質フリップフロップ誘起能の評価(13B. 生体膜・人工膜:ダイナミクス,ポスター,第52回日本生物物理学会年会(2014年度))
        Nakao Hiroyuki; Ikeda Keisuke; Ishihama Yasushi; Nakano Minoru
        生物物理, 2014年
      • p38-Mediated phosphorylation of Eps15 endocytic adaptor protein
        Yue Zhou; Tomohiro Tanaka; Naoyuki Sugiyama; Satoru Yokoyama; Yuki Kawasaki; Tsutomu Sakuma; Yasushi Ishihama; Ikuo Saiki; Hiroaki Sakurai
        FEBS LETTERS, 2014年01月, 査読有り
      • プロテオミクスを用いた細胞内リン酸化動態の計測
        石濱泰; 今見考志
        薬学雑誌, 2014年, 査読有り
      • Atg38 is required for autophagy-specific phosphatidylinositol 3-kinase complex integrity
        Yasuhiro Araki; Wei-Chi Ku; Manami Akioka; Alexander I. May; Yu Hayashi; Fumio Arisaka; Yasushi Ishihama; Yoshinori Ohsumi
        JOURNAL OF CELL BIOLOGY, 2013年10月, 査読有り
      • Control of phospholipid flip-flop by transmembrane peptides
        Masanori Kaihara; Hiroyuki Nakao; Hirokazu Yokoyama; Hitoshi Endo; Yasushi Ishihama; Tetsurou Handa; Minoru Nakano
        CHEMICAL PHYSICS, 2013年06月, 査読有り
      • Effect of phospholipid composition on discoidal HDL formation.
        Miyazaki M; Tajima Y; Ishihama Y; Handa T; Nakano M
        Biochimica et biophysica acta, 2013年05月, 査読有り
      • Effect of phospholipid composition on discoidal HDL formation
        Masakazu Miyazaki; Yoko Tajima; Yasushi Ishihama; Tetsurou Handa; Minoru Nakano
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-BIOMEMBRANES, 2013年05月, 査読有り
      • Genetics and Phosphoproteomics Reveal a Protein Phosphorylation Network in the Abscisic Acid Signaling Pathway in Arabidopsis thaliana
        Taishi Umezawa; Naoyuki Sugiyama; Fuminori Takahashi; Jeffrey C. Anderson; Yasushi Ishihama; Scott C. Peck; Kazuo Shinozaki
        SCIENCE SIGNALING, 2013年04月, 査読有り
      • Metabolomic profiling of lung and prostate tumor tissues by capillary electrophoresis time-of-flight mass spectrometry
        Kenjiro Kami; Tamaki Fujimori; Hajime Sato; Mutsuko Sato; Hiroyuki Yamamoto; Yoshiaki Ohashi; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama; Hiroko Onozuka; Atsushi Ochiai; Hiroyasu Esumi; Tomoyoshi Soga; Masaru Tomita
        METABOLOMICS, 2013年04月, 査読有り
      • Global microRNA elevation by inducible Exportin 5 regulates cell cycle entry
        Yuka W. Iwasaki; Kotaro Kiga; Hiroyuki Kayo; Yoko Fukuda-Yuzawa; Jasmin Weise; Toshifumi Inada; Masaru Tomita; Yasushi Ishihama; Taro Fukao
        RNA, 2013年04月, 査読有り
      • Ser/Thr/Tyr (S/T/Y) phosphorylation of flagellar motility protein (FliC) affects elastase secretion in Pseudomonas aeruginosa (PA01)
        Tanujaa Suriyanarayanan; Ayshwarya Ravichandran; Yasushi Ishihama; Sanjay Swarup
        FASEB JOURNAL, 2013年04月, 査読有り
      • Rapid and Deep Profiling of Human Induced Pluripotent Stem Cell Proteome by One-shot NanoLC-MS/MS Analysis with Meter-scale Monolithic Silica Columns
        Ryota Yamana; Mio Iwasaki; Masaki Wakabayashi; Masato Nakagawa; Shinya Yamanaka; Yasushi Ishihama
        JOURNAL OF PROTEOME RESEARCH, 2013年01月, 査読有り
      • Integrated View of the Human Chromosome X-centric Proteome Project
        Tadashi Yamamoto; Keiichi Nakayama; Hisashi Hirano; Takeshi Tomonaga; Yasushi Ishihama; Tetsushi Yamada; Tadashi Kondo; Yoshio Kodera; Yuichi Satop; None Araki; Hiroshi Mamitsuka; Naoki Goshima
        JOURNAL OF PROTEOME RESEARCH, 2013年01月, 査読有り
      • In-depth Membrane Proteomic Study of Breast Cancer Tissues for the Generation of a Chromosome-based Protein List
        Satoshi Muraoka; Hideaki Kume; Jun Adachi; Takashi Shiromizu; Shio Watanabe; Takeshi Masuda; Yasushi Ishihama; Takeshi Tomonaga
        JOURNAL OF PROTEOME RESEARCH, 2013年01月, 査読有り
      • Effects of Lipid Membrane Curvature on Lipid Packing State Evaluated by Isothermal Titration Calorimetry
        Hirokazu Yokoyama; Keisuke Ikeda; Masaki Wakabayashi; Yasushi Ishihama; Minoru Nakano
        LANGMUIR, 2013年01月, 査読有り
      • PINK1-mediated phosphorylation of the Parkin ubiquitin-like domain primes mitochondrial translocation of Parkin and regulates mitophagy
        Kahori Shiba-Fukushima; Yuzuru Imai; Shigeharu Yoshida; Yasushi Ishihama; Tomoko Kanao; Shigeto Sato; Nobutaka Hattori
        SCIENTIFIC REPORTS, 2012年12月, 査読有り
      • Temporal Profiling of Lapatinib-suppressed Phosphorylation Signals in EGFR/HER2 Pathways
        Koshi Imami; Naoyuki Sugiyama; Haruna Imamura; Masaki Wakabayashi; Masaru Tomita; Masatoshi Taniguchi; Takayuki Ueno; Masakazu Toi; Yasushi Ishihama
        MOLECULAR & CELLULAR PROTEOMICS, 2012年12月, 査読有り
      • Phosphoproteomic Analysis of Rhodopseudomonas palustris Reveals the Role of Pyruvate Phosphate Dikinase Phosphorylation in Lipid Production
        Chia-Wei Hu; Miao-Hsia Lin; Hsuan-Cheng Huang; Wei-Chi Ku; Tsun-Hsuan Yi; Chia-Feng Tsai; Yu-Ju Chen; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama; Hsueh-Fen Juan; Shih-Hsiung Wu
        JOURNAL OF PROTEOME RESEARCH, 2012年11月, 査読有り
      • Analytical strategies for shotgun phosphoproteomics: Status and prospects
        Haruna Imamura; Masaki Wakabayashi; Yasushi Ishihama
        SEMINARS IN CELL & DEVELOPMENTAL BIOLOGY, 2012年10月, 査読有り
      • A Putative Polypeptide N-Acetylgalactosaminyltransferase/Williams-Beuren Syndrome Chromosome Region 17 (WBSCR17) Regulates Lamellipodium Formation and Macropinocytosis
        Yoshiaki Nakayama; Naosuke Nakamura; Sayoko Oki; Masaki Wakabayashi; Yasushi Ishihama; Ayumi Miyake; Nobuyuki Itoh; Akira Kurosaka
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2012年09月, 査読有り
      • Transcriptional Regulation by Pol II(G) Involving Mediator and Competitive Interactions of Gdown1 and TFIIF with Pol II (vol 45, pg 51, 2012)
        Miki Jishage; Sohail Malik; Ulrich Wagner; Beatrix Uberheide; Yasushi Ishihama; Xiaopeng Hu; Brian T. Chait; Averell Gnatt; Bing Ren; Robert G. Roeder
        MOLECULAR CELL, 2012年08月, 査読有り
      • Mass spectrum sequential subtraction speeds up searching large peptide MS/MS spectra datasets against large nucleotide databases for proteogenomics
        Mohamed Helmy; Naoyuki Sugiyama; Masaru Tomita; Yasushi Ishihama
        GENES TO CELLS, 2012年08月, 査読有り
      • LATS1/WARTS phosphorylates MYPT1 to counteract PLK1 and regulate mammalian mitotic progression
        Chiyoda, T; Sugiyama, N; Shimizu, T; Naoe, H; Kobayashi, Y; Ishizawa, J; Arima, Y; Tsuda, H; Ito, M; Kaibuchi, K; Aoki, D; Ishihama, Y; Saya, H; Kuninaka, S
        J Cell Biol, 2012年05月28日
      • Short-chain fatty acid receptor GPR41-mediated activation of sympathetic neurons involves synapsin 2b phosphorylation
        Daisuke Inoue; Ikuo Kimura; Masaki Wakabayashi; Hiroki Tsumoto; Kentaro Ozawa; Takafumi Hara; Yoshinori Takei; Akira Hirasawa; Yasushi Ishihama; Gozoh Tsujimoto
        FEBS Letters, 2012年05月21日, 査読有り
      • LATS1/WARTS phosphorylates MYPT1 to counteract PLK1 and regulate mammalian mitotic progression
        Tatsuyuki Chiyoda; Naoyuki Sugiyama; Takatsune Shimizu; Hideaki Naoe; Yusuke Kobayashi; Jo Ishizawa; Yoshimi Arima; Hiroshi Tsuda; Masaaki Ito; Kozo Kaibuchi; Daisuke Aoki; Yasushi Ishihama; Hideyuki Saya; Shinji Kuninaka
        JOURNAL OF CELL BIOLOGY, 2012年05月, 査読有り
      • Close proximity of phosphorylation sites to ligand in the phosphoproteome of the extreme thermophile Thermus thermophilus HB8
        Yoshio Takahata; Masao Inoue; Kwang Kim; Yota Iio; Masaaki Miyamoto; Ryoji Masui; Yasushi Ishihama; Seiki Kuramitsu
        PROTEOMICS, 2012年05月, 査読有り
      • Short-chain fatty acid receptor GPR41-mediated activation of sympathetic neurons involves synapsin 2b phosphorylation
        Daisuke Inoue; Ikuo Kimura; Masaki Wakabayashi; Hiroki Tsumoto; Kentaro Ozawa; Takafumi Hara; Yoshinori Takei; Akira Hirasawa; Yasushi Ishihama; Gozoh Tsujimoto
        FEBS LETTERS, 2012年05月, 査読有り
      • Estimation and optimization of the peak capacity of one-dimensional gradient high performance liquid chromatography using a long monolithic silica capillary column
        Kanta Horie; Yoshiaki Sato; Takayuki Kimura; Tatsuji Nakamura; Yasushi Ishihama; Yoshiya Oda; Tohru Ikegami; Nobuo Tanaka
        JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, 2012年03月, 査読有り
      • Human proteome analysis by using reversed phase monolithic silica capillary columns with enhanced sensitivity
        Mio Iwasaki; Naoyuki Sugiyama; Nobuo Tanaka; Yasushi Ishihama
        JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, 2012年03月, 査読有り
      • Ectopic expression of Hmgn2 antagonizes mouse erythroid differentiation in vitro
        Kasem Kulkeaw; Tomoko Inoue; Chiyo Mizuochi; Yuka Horio; Yasushi Ishihama; Daisuke Sugiyama
        CELL BIOLOGY INTERNATIONAL, 2012年02月, 査読有り
      • The rice proteogenomics database OryzaPG-DB: development, expansion, and new features
        Mohamed Helmy; Naoyuki Sugiyama; Masaru Tomita; Yasushi Ishihama
        FRONTIERS IN PLANT SCIENCE, 2012年, 査読有り
      • リン酸化プロテオミクスとがん治療・診断
        石濱泰; 若林真樹
        癌と化学療法, 2012年, 査読有り
      • リン酸化プロテオミクスの高感度化
        増田豪; 石濱泰; 石濱泰
        分析化学, 2012年
      • Transcriptional Regulation by Pol II(G) Involiving Mediator and Competitive Interactions of Gdown1 and TFIIF with Pol II
        Miki Jishage; Sohail Malik; Ulrich Wagner; Beatrix Uberheide; Yasushi Ishihama; Xiaopeng Hu; Brian T. Chait; Averell Gnatt; Bing Ren; Robert G. Roeder
        MOLECULAR CELL, 2012年01月, 査読有り
      • Characterization of kinase inhibitors using different phosphorylation states of colony stimulating factor-1 receptor tyrosine kinase
        Daisuke Kitagawa; Masaki Gouda; Yasuyuki Kirii; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama; Ikuo Fujii; Yugo Narumi; Kensaku Akita; Koichi Yokota
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2012年01月, 査読有り
      • Shotguns in the Front Line: Phosphoproteomics in Plants
        Hirofumi Nakagami; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama; Ken Shirasu
        PLANT AND CELL PHYSIOLOGY, 2012年01月, 査読有り
      • Nestin Protein Is Phosphorylated in Adult Neural Stem/Progenitor Cells and Not Endothelial Progenitor Cells
        Jun Namiki; Sayuri Suzuki; Takeshi Masuda; Yasushi Ishihama; Hideyuki Okano
        STEM CELLS INTERNATIONAL, 2012年, 査読有り
      • 2G1510 リン脂質輸送タンパク質Sec14の脂質輸送メカニズムの解明(生体膜・人工膜,口頭発表,日本生物物理学会第50回年会(2012年度))
        Takahashi Chisato; Yamada Makiko; Wakabayashi Masaki; Ishihama Yasushi; Nakano Minoru
        生物物理, 2012年
      • 2G1448 PI4Pと脂質膜曲率によるKes1ステロール輸送活性の制御(生体膜・人工膜,口頭発表,日本生物物理学会第50回年会(2012年度))
        Yokoyama Hirokazu; Wakabayashi Masaki; Ishihama Yasushi; Nakano Minoru
        生物物理, 2012年
      • Nestin protein is phosphorylated in adult neural stem/progenitor cells and not endothelial progenitor cells
        Jun Namiki; Sayuri Suzuki; Takeshi Masuda; Yasushi Ishihama; Hideyuki Okano
        Stem Cells International, 2012年, 査読有り
      • Microscale Phosphoproteome Analysis of 10 000 Cells from Human Cancer Cell Lines
        Takeshi Masuda; Naoyuki Sugiyama; Masaru Tomita; Yasushi Ishihama
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 2011年10月, 査読有り
      • OryzaPG-DB: Rice Proteome Database based on Shotgun Proteogenomics
        Mohamed Helmy; Masaru Tomita; Yasushi Ishihama
        BMC PLANT BIOLOGY, 2011年04月, 査読有り
      • Functional Preconcentration Tip of Total Volume Injection for ESI/MS Analysis of DNA Adducts
        Hiroya Murakami; Mio Koguchi; Yukihiro Esaka; Bunji Uno; Yasushi Ishihama
        ANALYTICAL SCIENCES, 2011年02月, 査読有り
      • Use of stable isotope labeling by amino acids in cell culture as a spike-in standard in quantitative proteomics
        Tamar Geiger; Jacek R. Wisniewski; Juergen Cox; Sara Zanivan; Marcus Kruger; Yasushi Ishihama; Matthias Mann
        NATURE PROTOCOLS, 2011年02月, 査読有り
      • Integrative features of the yeast phosphoproteome and protein-protein interaction map
        Yachie, N; Saito, R; Sugiyama, N; Tomita, M; Ishihama, Y
        PLoS Comput Biol, 2011年01月27日
      • New trends in shotgun proteomics
        Yasushi Ishihama
        Seikagaku, 2011年, 査読有り
      • Integrative Features of the Yeast Phosphoproteome and Protein-Protein Interaction Map
        Nozomu Yachie; Rintaro Saito; Naoyuki Sugiyama; Masaru Tomita; Yasushi Ishihama
        PLOS COMPUTATIONAL BIOLOGY, 2011年01月, 査読有り
      • Detection of Rap1A as a yessotoxin binding protein from blood cell membranes
        Satoru Ujihara; Tohru Oishi; Ryota Mouri; Rie Tamate; Keiichi Konoki; Nobuaki Matsumori; Michio Murata; Yasukatsu Oshima; Naoyuki Sugiyama; Masaru Tomita; Yasushi Ishihama
        BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, 2010年11月, 査読有り
      • Chemical dephosphorylation for identification of multiply phosphorylated peptides and phosphorylation site determination
        Yutaka Kyono; Naoyuki Sugiyama; Masaru Tomita; Yasushi Ishihama
        RAPID COMMUNICATIONS IN MASS SPECTROMETRY, 2010年08月, 査読有り
      • Large-Scale Comparative Phosphoproteomics Identifies Conserved Phosphorylation Sites in Plants
        Hirofumi Nakagami; Naoyuki Sugiyama; Keiichi Mochida; Arsalan Daudi; Yuko Yoshida; Tetsuro Toyoda; Masaru Tomita; Yasushi Ishihama; Ken Shirasu
        PLANT PHYSIOLOGY, 2010年07月, 査読有り
      • A systematic survey of in vivo obligate chaperonin-dependent substrates
        Kei Fujiwara; Yasushi Ishihama; Kenji Nakahigashi; Tomoyoshi Soga; Hideki Taguchi
        EMBO JOURNAL, 2010年05月, 査読有り
      • Towards the systematic discovery of signal transduction networks using phosphorylation dynamics data
        Haruna Imamura; Nozomu Yachie; Rintaro Saito; Yasushi Ishihama; Masaru Tomita
        BMC BIOINFORMATICS, 2010年05月, 査読有り
      • One-Dimensional Capillary Liquid Chromatographic Separation Coupled with Tandem Mass Spectrometry Unveils the Escherichia coli Proteome on a Microarray Scale
        Mio Iwasaki; Shohei Miwa; Tohru Ikegami; Masaru Tomita; Nobuo Tanaka; Yasushi Ishihama
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 2010年04月, 査読有り
      • A Systematic Survey of in vivo Obligate Chaperonin-dependent Substrates
        Fujiwara, K; Ishihama, Y; Nakahigashi, K; Soga, T; Taguchi, H
        EMBO J., 2010年04月01日, 査読有り
      • emPAI Calc-for the estimation of protein abundance from large-scale identification data by liquid chromatography-tandem mass spectrometry
        Kosaku Shinoda; Masaru Tomita; Yasushi Ishihama
        BIOINFORMATICS, 2010年02月, 査読有り
      • Quantitative proteome and phosphoproteome analyses of cultured cells based on SILAC labeling without requirement of serum dialysis
        Koshi Imami; Naoyuki Sugiyama; Masaru Tomita; Yasushi Ishihama
        MOLECULAR BIOSYSTEMS, 2010年, 査読有り
      • Frontline of phosphoproteomics-based cell signaling studies
        Yasushi Ishihama
        JOURNAL OF PHYSIOLOGICAL SCIENCES, 2010年
      • Type 2C protein phosphatases directly regulate abscisic acid-activated protein kinases in Arabidopsis
        Taishi Umezawa; Naoyuki Sugiyama; Masahide Mizoguchi; Shimpei Hayashi; Fumiyoshi Myouga; Kazuko Yamaguchi-Shinozaki; Yasushi Ishihama; Takashi Hirayama; Kazuo Shinozaki
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2009年10月, 査読有り
      • Identification of DNA-dependent Protein Kinase as a Cofactor for the Forkhead Transcription Factor FoxA2
        Adam Nock; Janice M. Ascano; Tara Jones; Maria J. Barrero; Naoyuki Sugiyama; Masaru Tomita; Yasushi Ishihama; Sohail Malik
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2009年07月, 査読有り
      • Chemical Cleavage-Assisted Tryptic Digestion for Membrane Proteome Analysis
        Mio Iwasaki; Takeshi Masuda; Masaru Tomita; Yasushi Ishihama
        JOURNAL OF PROTEOME RESEARCH, 2009年06月, 査読有り
      • In Silico Analysis of Phosphoproteome Data Suggests a Rich-get-richer Process of Phosphosite Accumulation over Evolution
        Nozomu Yachie; Rintaro Saito; Junichi Sugahara; Masaru Tomita; Yasushi Ishihama
        MOLECULAR & CELLULAR PROTEOMICS, 2009年05月, 査読有り
      • Ser/Thr/Tyr Phosphoproteome analysis of pathogenic and non-pathogenic Pseudomonas species
        Ayshwarya Ravichandran; Naoyuki Sugiyama; Masaru Tomita; Sanjay Swarup; Yasushi Ishihama
        PROTEOMICS, 2009年05月, 査読有り
      • In silico analysis of phosphoproteome data suggests a rich-get-richer process of phosphosite accumulation over evolution
        Yachie, N; Saito, R; Sugahara, J; Tomita, M; Ishihama, Y
        Mol Cell Proteomics, 2009年05月
      • 相間移動溶解法を用いた定量的膜プロテオーム解析法の開発
        石濱泰; 石濱泰; 増田豪; 岩崎未央; 冨田勝
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2009年, 査読有り
      • High-Efficiency Liquid Chromatographic Separation Utilizing Long Monolithic Silica Capillary Columns
        Kosuke Miyamoto; Takeshi Hara; Hiroshi Kobayashi; Hironobu Morisaka; Daisuke Tokuda; Kanta Horie; Kodai Koduki; Satoshi Makino; Oscar Nunez; Chun Yang; Takefumi Kawabe; Tohru Ikegami; Hirotaka Takubo; Yasushi Ishihama; Nobuo Tanaka
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 2008年11月, 査読有り
      • Successive and selective release of phosphorylated peptides captured by hydroxy acid-modified metal oxide chromatography
        Yutaka Kyono; Naoyuki Sugiyama; Koshi Imami; Masaru Tomita; Yasushi Ishihama
        JOURNAL OF PROTEOME RESEARCH, 2008年10月, 査読有り
      • Aligning LC peaks by converting gradient retention times to retention index of peptides in proteomic experiments
        Kosaku Shinoda; Masaru Tomita; Yasushi Ishihama
        BIOINFORMATICS, 2008年07月, 査読有り
      • On-line selective enrichment and ion-pair reaction for structural determination of sulfated glycopeptides by capillary electrophoresis-mass spectrometry
        Koshi Imami; Yasushi Ishihama; Shigeru Terabe
        JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, 2008年06月, 査読有り
      • Large-scale phosphorylation mapping reveals the extent of tyrosine phosphorylation in Arabidopsis
        Naoyuki Sugiyama; Hirofumi Nakagami; Keiichi Mochida; Arsalan Daudi; Masaru Tomita; Ken Shirasu; Yasushi Ishihama
        MOLECULAR SYSTEMS BIOLOGY, 2008年05月, 査読有り
      • Protein abundance profiling of the Escherichia coli cytosol
        Yasushi Ishihama; Thorsten Schmidt; Juri Rappsilber; Matthias Mann; F. Ulrich Hartl; Michael J. Kerner; Dmitrij Frishman
        BMC GENOMICS, 2008年02月, 査読有り
      • Informatics for peptide retention properties in proteomic LC-MS
        Kosaku Shinoda; Masahiro Sugimoto; Masaru Tomita; Yasushi Ishihama
        PROTEOMICS, 2008年02月, 査読有り
      • Phase transfer surfactant-aided trypsin digestion for membrane proteome analysis
        Takeshi Masuda; Masaru Tomita; Yasushi Ishihama
        JOURNAL OF PROTEOME RESEARCH, 2008年02月, 査読有り
      • LGI1 and LGI4 bind to ADAM22, ADAM23 and ADAM11
        Koji Sagane; Yasushi Ishihama; Hachiro Sugimoto
        INTERNATIONAL JOURNAL OF BIOLOGICAL SCIENCES, 2008年, 査読有り
      • プロテオーム解析用固相抽出ミニカラムStageTipの開発
        石濱泰; 石濱泰
        分析化学, 2008年
      • Automated phosphoproteome analysis for cultured cancer cells by two-dimensional nanoLC-MS using a calcined titania/C18 biphasic column
        Koshi Imami; Naoyuki Sugiyama; Yutaka Kyono; Masaru Tomita; Yasushi Ishihama
        ANALYTICAL SCIENCES, 2008年01月, 査読有り
      • Polymer entrapment in polymerized silicate for preparing highly stable capillary coatings for CE and CE-MS
        Maria Rowena N. Monton; Masaru Tomita; Tomoyoshi Soga; Yasushi Ishihama
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 2007年10月, 査読有り
      • Splicing factor SF3b as a target of the antitumor natural product pladienolide
        Yoshihiko Kotake; Koji Sagane; Takashi Owa; Yuko Mimori-Kiyosue; Hajime Shimizu; Mai Uesugi; Yasushi Ishihama; Masao Iwata; Yoshiharu Mizui
        NATURE CHEMICAL BIOLOGY, 2007年09月, 査読有り
      • Phosphopeptide enrichment by aliphatic hydroxy acid-modified metal oxide chromatography for nano-LC-MS/MS in proteomics applications
        Naoyuki Sugiyama; Takeshi Masuda; Kosaku Shinoda; Akihiro Nakamura; Masaru Tomita; Yasushi Ishihama
        MOLECULAR & CELLULAR PROTEOMICS, 2007年06月, 査読有り
      • Simple on-line sample preconcentration technique for peptides based on dynamic pH junction in capillary electrophoresis-mass spectrometry
        Koshi Imami; Maria Rowena N. Monton; Yasushi Ishihama; Shigeru Terabe
        JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, 2007年05月, 査読有り
      • Enhancement of the efficiency of phosphoproteomic identification by removing phosphates after phosphopeptide enrichment
        Yasushi Ishihama; Fan-Yan Wei; Ken Aoshima; Toshitaka Sato; Junro Kuromitsu; Yoshiya Oda
        JOURNAL OF PROTEOME RESEARCH, 2007年03月, 査読有り
      • 高分解能キャピラリー電気泳動/質量分析分離のための同軸シースフローを用いた微小エレクトロスプレイインタフェイス
        HASHIMOTO Masahiko; ISHIHAMA Yasushi; ISHIHAMA Yasushi; TOMITA Masaru; TOMITA Masaru; SOGA Tomoyoshi; SOGA Tomoyoshi
        Rapid Communications in Mass Spectrometry, 2007年, 査読有り
      • Protocol for micro-purification, enrichment, pre-fractionation and storage of peptides for proteomics using StageTips
        Juri Rappsilber; Matthias Mann; Yasushi Ishihama
        NATURE PROTOCOLS, 2007年, 査読有り
      • Quantitative proteomics of mouse brain and specific protein-interaction studies using stable isotope labeling
        T. Sato; Y. Ishihama; Y. Oda
        Methods in Molecular Biology, 2007年, 査読有り
      • Quantitative proteomics of mouse brain and specific protein-interaction studies using stable isotope labeling.
        Sato T; Ishihama Y; Oda Y
        Methods in molecular biology (Clifton, N.J.), 2007年, 査読有り
      • Optimization of protein digestion for membrane proteomics
        T. Masuda; Y. Igarashi; S. Ohnuma; N. Sugiyama; M. Tomita; Y. Ishihama
        MOLECULAR & CELLULAR PROTEOMICS, 2006年10月
      • A protein associated with toll-like receptor 4 (PRAT4A) regulates cell surface expression of TLR4
        Yasutaka Wakabayashi; Makiko Kobayashi; Sachiko Akashi-Takamura; Natsuko Tanimura; Kazunori Konno; Koichiro Takahashi; Takashi Ishii; Taketoshi Mizutani; Hideo Iba; Taku Kouro; Satoshi Takaki; Kiyoshi Takatsu; Yoshiya Oda; Yasushi Ishihama; Shin-ichiroh Saitoh; Kensuke Miyake
        JOURNAL OF IMMUNOLOGY, 2006年08月, 査読有り
      • Simplified gradient generator for micro- and nano-liquid chromatography
        Kaoru Murata; Nariyasu Mano; Naoki Asakawa; Yasushi Ishihama
        JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, 2006年08月, 査読有り
      • Multiplexed two-dimensional liquid chromatography for MALDI and nanoelectrospray ionization mass spectrometry in proteomics
        Haruna Saito; Yoshiya Oda; Toshitaka Sato; Junro Kuromitsu; Yasushi Ishihama
        JOURNAL OF PROTEOME RESEARCH, 2006年07月, 査読有り
      • Modular stop and go extraction tips with stacked disks for parallel and multidimensional peptide fractionation in proteomics
        Y Ishihama; J Rappsilber; M Mann
        JOURNAL OF PROTEOME RESEARCH, 2006年04月, 査読有り
      • Exponentially modified protein abundance index (emPAI) for estimation of absolute protein amount in proteomics by the number of sequenced peptides per protein
        Y Ishihama; Y Oda; T Tabata; T Sato; T Nagasu; J Rappsilber; M Mann
        MOLECULAR & CELLULAR PROTEOMICS, 2005年09月, 査読有り
      • Specificity of immobilized metal affinity-based IMAC/C18 tip enrichment of phosphopeptides for protein phosphorylation analysis
        M Kokubu; Y Ishihama; T Sato; T Nagasu; Y Oda
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 2005年08月, 査読有り
      • Proteome-wide analysis of chaperonin-dependent protein folding in Escherichia coli
        MJ Kerner; DJ Naylor; Y Ishihama; T Maier; HC Chang; AP Stines; C Georgopoulos; D Frishman; M Hayer-Hartl; M Mann; FU Hartl
        CELL, 2005年07月, 査読有り
      • Quantitative mouse brain proteomics using culture-derived isotope tags as internal standards
        Y Ishihama; T Sato; T Tabata; N Miyamoto; K Sagane; T Nagasu; Y Oda
        NATURE BIOTECHNOLOGY, 2005年05月, 査読有り
      • Proteomic LC-MS systems using nanoscale liquid chromatography with tandem mass spectrometry
        Y Ishihama
        JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, 2005年03月, 査読有り
      • Efficient in-gel digestion procedure using 5-cyclohexyl-1-pentyl-beta-D-maltoside as an additive for gel-based membrane proteomics
        H Katayama; T Tabata; Y Ishihama; T Sato; Y Oda; T Nagasu
        RAPID COMMUNICATIONS IN MASS SPECTROMETRY, 2004年, 査読有り
      • Stop and go extraction tips for matrix-assisted laser desorption/ionization, nanoelectrospray, and LC/MS sample pretreatment in proteomics
        J Rappsilber; Y Ishihama; M Mann
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 2003年02月, 査読有り
      • Microcolumns with self-assembled particle frits for proteomics
        Y Ishihama; J Rappsilber; JS Andersen; M Mann
        JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, 2002年12月, 査読有り
      • Analysis of the Plasmodium falciparum proteome by high-accuracy mass spectrometry
        E Lasonder; Y Ishihama; JS Andersen; AMW Vermunt; A Pain; RW Sauerwein; WMC Eling; N Hall; AP Waters; HG Stunnenberg; M Mann
        NATURE, 2002年10月, 査読有り
      • A rapid method for pK(a) determination of drugs using pressure-assisted capillary electrophoresis with photodiode array detection in drug discovery
        Y Ishihama; M Nakamura; T Miwa; T Kajima; N Asakawa
        JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES, 2002年04月, 査読有り
      • A rapid method for pK(a) determination of drugs using pressure-assisted capillary electrophoresis with photodiode array detection in drug discovery
        Y Ishihama; M Nakamura; T Miwa; T Kajima; N Asakawa
        JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES, 2002年04月, 査読有り
      • 創薬における溶解性スクリーニング法の開発
        菅谷 幸子; 吉葉 孝子; 梶間 隆; 石濱 泰
        藥學雜誌 = Journal of the Pharmaceutical Society of Japan, 2002年03月01日
      • Drug-plasma protein binding assay by electrokinetic chromatography-frontal analysis
        Y Ishihama; T Miwa; N Asakawa
        ELECTROPHORESIS, 2002年03月, 査読有り
      • 創薬における溶解性スクリーニング法の開発
        菅谷 幸子; 吉葉 孝子; 梶間 隆; 石濱 泰
        薬学雑誌, 2002年03月
      • Highly robust stainless steel tips as micro electro spray emitters
        Y Ishihama; H Katayama; N Asakawa; Y Oda
        RAPID COMMUNICATIONS IN MASS SPECTROMETRY, 2002年, 査読有り
      • Drug-plasma protein binding assay by electrokinetic chromatography-frontal analysis
        Yasushi Ishihama; Toshinobu Miwa; Naoki Asakawa
        Electrophoresis, 2002年
      • Methylcellulose-immobilized reversed-phase precolumn for direct analysis of drugs in plasma by HPLC
        E Yamamoto; K Murata; Y Ishihama; N Asakawa
        ANALYTICAL SCIENCES, 2001年10月, 査読有り
      • Surfactants usable for electrospray ionization mass spectrometry
        Y Ishihama; H Katayama; N Asakawa
        ANALYTICAL BIOCHEMISTRY, 2000年12月, 査読有り
      • Development of an N-shaped cell for two-phase partitioning
        A Otsuka; Y Ishihama; K Uchikawa; N Asakawa
        BUNSEKI KAGAKU, 2000年05月, 査読有り
      • Enantiomeric separation by capillary electrophoresis with an electroosmotic flow-controlled capillary
        H Katayama; Y Ishihama; N Asakawa
        JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, 2000年04月, 査読有り
      • Electrophoretic mobility-assisted identification of proteins by nanoelectrospray capillary electrophoresis/mass spectrometry under methanolic conditions
        H Katayama; Y Ishihama; Y Oda; N Asakawa
        RAPID COMMUNICATIONS IN MASS SPECTROMETRY, 2000年, 査読有り
      • Electrophoretic mobility-assisted identification of proteins by nanoelectrospray capillary electrophoresis/mass spectrometry under methanolic conditions
        H Katayama; Y Ishihama; Y Oda; N Asakawa
        RAPID COMMUNICATIONS IN MASS SPECTROMETRY, 2000年
      • Characterization of lipophilicity scales using vectors from solvation energy descriptors
        Y Ishihama; N Asakawa
        JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES, 1999年12月, 査読有り
      • Studies of drug hydrophobicity, dissociation constants, and protein unfolding using capillary electrophoresis
        Y Ishihama
        BUNSEKI KAGAKU, 1999年08月, 査読有り
      • 非保護ペプチドを用いた新しいペプチドブロック合成法の開発
        巌倉 正寛; 竹縄 辰行; 石濱 泰; 伊東 理; 小田 吉哉
        生化学, 1999年08月
      • A novel method for peptide block synthesis using unprotected peptides
        Y Ishihama; O Ito; Y Oda; T Takenawa; M Iwakura
        TETRAHEDRON LETTERS, 1999年04月, 査読有り
      • Novel synthesis through repeated S-cyanocysteine mediated segment condensations
        O Ito; Y Ishihama; Y Oda; T Takenawa; K Yoshinari; M Iwakura
        PEPTIDE SCIENCE - PRESENT AND FUTURE, 1999年, 査読有り
      • Stable cationic capillary coating with successive multiple ionic polymer layers for capillary electrophoresis
        H Katayama; Y Ishihama; N Asakawa
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 1998年12月, 査読有り
      • Quantitation of counter ion of a water-insoluble drug by nonaqueous capillary electrophoresis with indirect UV detection
        N Suzuki; Y Ishihama; T Kajima; N Asakawa
        JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, 1998年12月, 査読有り
      • Cyanocysteine-mediated molecular dissection of dihydrofolate reductase: Occurrence of intra- and inter-molecular reactions forming a peptide bond
        T Takenawa; Y Oda; Y Ishihama; M Iwakura
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1998年06月, 査読有り
      • Stable capillary coating with successive multiple ionic polymer layers
        H Katayama; Y Ishihama; N Asakawa
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 1998年06月, 査読有り
      • Investigation of interactions between drug enantiomers and flavoprotein as a chiral selector by affinity capillary electrophoresis
        N Mano; Y Oda; Y Ishihama; H Katayama; N Asakawa
        JOURNAL OF LIQUID CHROMATOGRAPHY & RELATED TECHNOLOGIES, 1998年, 査読有り
      • Development of Novel Capillary Coating Based on Physical Adsorption for Capillary Electrophoresis
        Hiroyuki Katayama; Yasushi Ishihama; Naoki Asakawa
        Analytical Sciences, 1998年
      • Nano-scale monitoring of the thermally-induced unfolding of proteins using capillary electrophoresis with in-column incubation
        Y Ishihama; Y Oda; N Asakawa; M Iwakura
        ANALYTICAL SCIENCES, 1997年12月, 査読有り
      • Migration order reversal of enantiomers in capillary electrophoretic separation
        H Katayama; Y Ishihama; N Asakawa
        JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, 1997年03月, 査読有り
      • Hydrophobicity of cationic solutes measured by electrokinetic chromatography with cationic microemulsions
        Y Ishihama; Y Oda; N Asakawa
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 1996年12月, 査読有り
      • Linear free energy relationship analysis of microemulsion electrokinetic chromatographic determination of lipophilicity
        MH Abraham; C Treiner; M Roses; C Rafols; Y Ishihama
        JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, 1996年11月, 査読有り
      • A hydrophobicity scale based on the migration index from microemulsion electrokinetic chromatography of anionic solutes
        Y Ishihama; Y Oda; N Asakawa
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 1996年03月, 査読有り
      • EVALUATION OF SOLUTE HYDROPHOBICITY BY MICROEMULSION ELECTROKINETIC CHROMATOGRAPHY
        Y ISHIHAMA; Y ODA; K UCHIKAWA; N ASAKAWA
        ANALYTICAL CHEMISTRY, 1995年05月, 査読有り
      • Relationship between the Association Constant and Enantioselectivity on the Flavoprotein-Conjugated Chiral Stationary Phase for High-Performance Liquid Chromatography
        Nariyasu Mano; Yasushi Ishihama; Yoshiya Oda; Naoki Asakawa
        Analytical Sciences, 1995年
      • MICROSCALE DETERMINATION OF DISSOCIATION-CONSTANTS OF MULTIVALENT PHARMACEUTICALS BY CAPILLARY ELECTROPHORESIS
        Y ISHIHAMA; Y ODA; N ASAKAWA
        JOURNAL OF PHARMACEUTICAL SCIENCES, 1994年10月, 査読有り
      • CORRELATION OF OCTANOL-WATER PARTITION-COEFFICIENTS WITH CAPACITY FACTORS MEASURED BY MICELLAR ELECTROKINETIC CHROMATOGRAPHY
        Y ISHIHAMA; Y ODA; K UCHIKAWA; N ASAKAWA
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 1994年07月, 査読有り
      • SIMPLE AND SENSITIVE QUANTITATION METHOD FOR MEVALONIC ACID IN PLASMA USING GAS-CHROMATOGRAPHY MASS-SPECTROMETRY
        Y ISHIHAMA; N MANO; Y ODA; H HIYOSHI; H IKUTA; Y YOSHIDA
        RAPID COMMUNICATIONS IN MASS SPECTROMETRY, 1994年05月, 査読有り
      • OPTICAL RESOLUTION BY ELECTROKINETIC CHROMATOGRAPHY USING OVOMUCOID AS A PSEUDO-STATIONARY PHASE
        Y ISHIHAMA; Y ODA; N ASAKAWA; Y YOSHIDA; T SATO
        JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY A, 1994年04月, 査読有り
      • CYCLODEXTRIN-MODIFIED MICELLAR ELECTROKINETIC CHROMATOGRAPHY - SEPARATION OF HYDROPHOBIC AND ENANTIOMERIC COMPOUNDS
        S TERABE; Y MIYASHITA; Y ISHIHAMA; O SHIBATA
        JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY, 1993年04月, 査読有り
      • ENANTIOMERIC SEPARATION BY MICELLAR ELECTROKINETIC CHROMATOGRAPHY USING SAPONINS
        Y ISHIHAMA; S TERABE
        JOURNAL OF LIQUID CHROMATOGRAPHY, 1993年, 査読有り
      • Effect of nonionic surfactants on the resolution and selectivity in micellar electrokinetic chromatography
        Shigeru Terabe; Hiroto Ozaki; Yasushi Ishihama
        Bunseki Kagaku, 1993年
      • MEASUREMENT OF THERMODYNAMIC QUANTITIES OF MICELLAR SOLUBILIZATION BY MICELLAR ELECTROKINETIC CHROMATOGRAPHY WITH SODIUM DODECYL-SULFATE
        S TERABE; T KATSURA; Y OKADA; Y ISHIHAMA; K OTSUKA
        JOURNAL OF MICROCOLUMN SEPARATIONS, 1993年01月
      • MICROEMULSION ELECTROKINETIC CHROMATOGRAPHY - COMPARISON WITH MICELLAR ELECTROKINETIC CHROMATOGRAPHY
        S TERABE; N MATSUBARA; Y ISHIHAMA; Y OKADA
        JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY, 1992年09月, 査読有り
      • EFFECT OF UREA ADDITION IN MICELLAR ELECTROKINETIC CHROMATOGRAPHY
        S TERABE; Y ISHIHAMA; H NISHI; T FUKUYAMA; K OTSUKA
        JOURNAL OF CHROMATOGRAPHY, 1991年06月, 査読有り

      MISC

      • 質量分析に基づくショットガンプロテオミクスにおける非負行列因子分解の応用
        TAECHAWATTANANANT Pasrawin; YOSHIZAWA Akiyasu C.; YOSHII Kazuyoshi; YOSHII Kazuyoshi; ISHIHAMA Yasushi
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2018年
      • jPOSTの10年間:プロテオーム統合データベースの未来に向けて
        吉沢明康; 高橋悠志; 小林大樹; 守屋勇樹; 幡野敦; 高見知代; 松本雅記; 荒木令江; 田畑剛; 田畑剛; 岩崎未央; 杉山直幸; 小寺義男; 福島敦史; 田中聡; 五斗進; 河野信; 河野信; 奥田修二郎; 石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2024年
      • jPOST&JPDM:プロテオームデータベースとデータ論文ジャーナル
        吉沢明康; 小林大樹; 守屋勇樹; 幡野敦; 高見知代; 松本雅記; 荒木令江; 田畑剛; 田畑剛; 岩崎未央; 杉山直幸; 小寺義男; 田中聡; 五斗進; 河野信; 河野信; 奥田修二郎; 石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2023年
      • 京大薬・医薬基盤研の連携による未踏創薬分野の開拓
        大野 浩章; 秋葉 宏樹; 金尾 英佑; 石濱 泰
        MEDCHEM NEWS, 2024年09月, 査読有り, 招待有り
      • 瞬速プロテオミクスの創成:高速・高感度LC/MS/MSシステムの開発
        小形公亮; 富岡郁那; 富岡亮太; 垣内大斗; 森一成; 森一成; 有田誠; 有田誠; 今見考志; 金尾英佑; 金尾英佑; 石濱泰; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(Web), 2024年
      • 脂質修飾プロテオーム解析のための脂質修飾ペプチド濃縮技術の開発
        津曲和哉; 磯部洋輔; 磯部洋輔; 磯部洋輔; 石濱泰; 清田純; 有田誠; 有田誠; 有田誠; 今見孝志
        日本生化学会大会(Web), 2023年
      • タンパク質末端解析データを用いたノンカノニカルタンパク質の同定
        西田紘士; 今見考志; 今見考志; 高地雄太; 石濱泰; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2022年
      • プロテインホスファターゼ大規模解析用ペプチドプローブの開発
        新苗智也; 津曲和哉; 津曲和哉; 今見考志; 今見考志; 杉山直幸; 石濱泰; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2022年
      • N末端プロテオミクスによる新規翻訳開始点の同定
        西田紘士; 今見考志; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2021年
      • チロシンホスファターゼ大規模解析に向けたリン酸化チロシンミミックペプチドプローブの開発
        新苗智也; 津曲和哉; 津曲和哉; 今見考志; 杉山直幸; 大高章; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2021年
      • 新生ポリペプチド鎖オミクスによる共翻訳修飾解析
        今見考志; 内山純貴; ROY Rohini; WANG DO.; WANG DO.; 三嶋雄一郎; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2021年
      • JPDMデータ論文のメタデータを用いたjPOSTデータ再解析の加速
        高橋悠志; 吉沢明康; 小林大樹; 守屋勇樹; 幡野敦; 高見知代; 松本雅記; 荒木令江; 田畑剛; 田畑剛; 岩崎未央; 杉山直幸; 小寺義男; 福島敦史; 田中聡; 五斗進; 河野信; 奥田修二郎; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2024年
      • ZnOナノワイヤーの分子認識能を利用した新規液相分離場の開発
        中野克哉; 金尾英佑; 金尾英佑; 細見拓郎; 柳田剛; 石濱泰; 石濱泰; 久保拓也; 大塚浩二
        キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, 2022年
      • ZnOナノワイヤー導入キャピラリーカラムによるヌクレオチドの選択的分離
        中野克哉; 金尾英佑; 金尾英佑; 久保拓也; 大塚浩二; 細見拓郎; 柳田剛; 足立淳; 足立淳; 石濱泰; 石濱泰
        日本分析化学会年会講演要旨集(Web), 2021年
      • 液-液抽出法を用いた脂質修飾プロテオーム解析
        津曲和哉; 磯部洋輔; 磯部洋輔; 磯部洋輔; 石濱泰; 石濱泰; 清田純; 有田誠; 有田誠; 有田誠; 今見孝志
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2023年
      • リン酸化プロテオーム解析及びインタラクトーム解析によるBRAF V600E基質探索
        花田毅己; 金尾英佑; 金尾英佑; 村岡賢; 今見考志; 杉山直幸; 足立淳; 足立淳; 石濱泰; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2023年
      • ピペットチップ型カラムを用いたワンステップタンパク質末端ペプチド濃縮法
        森川和哉; 西田紘士; 今見考志; 今見考志; 石濱泰; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2023年
      • マシンガンプロテオミクスによる空間プロテオームイメージング
        富岡郁那; 富岡亮太; 小形公亮; 森一晟; 森一晟; 有田誠; 有田誠; 今見孝志; 杉山直幸; 石濱泰; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2023年
      • ワンステップタンパク質N末端ペプチド単離法による包括的タンパク質N末端解析
        森川和哉; 西田紘士; 今見考志; 石濱泰; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2023年
      • スポンジ状酵素リアクターを用いる超高速プロテオミクスプラットフォームの開発
        田中俊輔; 中井郁那; 西田紘士; 金尾英佑; 金尾英佑; 金尾英佑; 今見考志; 今見考志; 石濱泰; 石濱泰; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(Web), 2023年
      • 液-液抽出法を用いたタンパク質脂質修飾の包括的・in vivo・部位特異的プロファイリング
        津曲和哉; 蜷川拓実; 磯部洋輔; 磯部洋輔; 磯部洋輔; 石濱泰; 清田純; 有田誠; 有田誠; 有田誠; 今見考志
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2023年
      • 新生ポリペプチド鎖N末端解析によるノンカノニカルタンパク質の同定
        森川和哉; 西田紘士; 今見考志; 今見考志; 石濱泰; 石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2022年
      • 近接標識プロテオミクスを用いた細胞外小胞の表面プロテオームと細胞による取り込み機構の解析
        李優嘉; 今見考志; 今見考志; 金尾英佑; 金尾英佑; 杉山直幸; 石濱泰; 石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2022年
      • 細胞外小胞のプロテオーム動態
        今見考志; 今見考志; 李優嘉; 吉野千明; 有田誠; 有田誠; 石濱泰
        日本生化学会大会(Web), 2022年
      • 近接標識プロテオミクスによる細胞外小胞-タンパク質間相互作用解析
        李優嘉; 今見考志; 杉山直幸; 石濱泰
        日本生化学会大会(Web), 2022年
      • インタラクトーム及びリン酸化プロテオーム解析によるBRAFキナーゼの基質探索
        花田毅己; 金尾英佑; 金尾英佑; 金尾英佑; 村岡賢; 李優嘉; 新苗智也; 今見考志; 今見考志; 杉山直幸; 杉山直幸; 足立淳; 足立淳; 石濱泰; 石濱泰; 石濱泰
        日本生化学会大会(Web), 2022年
      • 小さなセルの大きな世界-高感度分析技術が照らしだすシングルセルプロテオーム
        小形公亮; 石濱泰
        化学, 2022年
      • In vitroリン酸化タグを用いたタンパク質の構造変化検出法の開発
        前田朝登; 小形公亮; 杉山直幸; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(Web), 2022年
      • 新生ポリペプチド鎖N末端アセチル化の大規模解析法の開発
        森川和哉; 内山純貴; 西田紘士; 今見考志; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(Web), 2022年
      • プロテオミクスによるBRAF基質の大規模探索
        花田毅己; 金尾英佑; 金尾英佑; 村岡賢; 李優嘉; 新苗智也; 今見考志; 杉山直幸; 足立淳; 足立淳; 石濱泰; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(Web), 2022年
      • プロテオミクスによる高速菌叢プロファイリング法の開発
        工藤拓実; 山下蓮太郎; WU Pei-Shan; 杉山直幸; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(Web), 2022年
      • 細胞外小胞の多様性解析に向けた迅速サブクラス分離技術の開発
        金尾英佑; 金尾英佑; 和田俊太郎; 久保拓也; 大塚浩二; 秋吉一成; 足立淳; 足立淳; 石濱泰; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(Web), 2022年
      • 定量的末端プロテオミクスによるエクトドメインシェディング基質切断部位の大規模解析
        津曲和哉; 石濱泰
        生化学, 2022年
      • イオンモビリティスペクトロメトリーによる新次元ペプチド分離
        小形公亮; CHANG Chih-Hsiang; YEUNG Darien; SPICER Victor; KROKHIN Oleg; 石濱泰; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2022年
      • 細胞外小胞のサブクラス化に向けたグライコプロテオームプロファイリング
        金尾英佑; 金尾英佑; 和田俊太郎; 久保拓也; 大塚浩二; 秋吉一成; 足立淳; 足立淳; 石濱泰; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2022年
      • 微量試料測定に向けた高速プロテオーム解析システムの高感度化検討
        中井郁那; 富岡亮太; 杉山直幸; 小形公亮; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2022年
      • 新生ポリペプチド鎖のプロテオミクス
        今見考志; 今見考志; 内山純貴; 森川和哉; 石濱泰
        日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集, 2022年
      • 薬学プロテオミクスの最前線
        石濱泰
        BMSコンファレンス講演要旨集, 2021年
      • 近接標識プロテオミクスによる細胞へのエクソソーム取り込み選択性の解明に向けた検討
        李優嘉; 新苗智也; 今見考志; 杉山直幸; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(Web), 2021年
      • 高感度・高選択性人工基質ペプチドを用いたキノーム活性計測
        上原茉緒; 中園純菜; 坂本大; 杉山直幸; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(Web), 2021年
      • 切断基質ペプチドプローブを用いたプロテアーゼ濃縮法の開発
        渡邉佑太; 新苗智也; 小形公亮; 杉山直幸; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(Web), 2021年
      • フラーレンの特異的π相互作用による糖鎖分離
        金尾英佑; 金尾英佑; 小林宏資; 高谷光; 久保拓也; 大塚浩二; 足立淳; 足立淳; 石濱泰; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2021年
      • 配列特異的なアミノ酸の相対衝突断面積に基づくペプチドイオンモビリティ予測
        小形公亮; CHANG Chih-Hsiang; YEUNG Darien; SPICER Victor; KROKHIN Oleg; 石濱泰; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2021年
      • ナノLC/イオンモビリティスペクトロメトリー/MSを用いた新規プロテオーム解析手法の開発
        中井郁那; 富岡亮太; 杉山直幸; 小形公亮; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2021年
      • 配位子交換クロマトグラフィーによるワンステップタンパク質C末端ペプチド濃縮法の開発
        西田紘士; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2021年
      • シグナル伝達経路解明に向けたキナーゼ基質モチーフ標的型リン酸化プロテオミクス
        小形公亮; TSAI Chia-Feng; 杉山直幸; 石濱泰; 石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2021年
      • 近接標識プロテオミクスによる細胞外小胞-タンパク質間相互作用解析
        LI Yuka; 新苗智也; 今見考志; 杉山直幸; 石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2021年
      • メタプロテオミクスを強力に支援するタンパク質配列データベース構築法の研究-近縁種のゲノム情報活用による未知生物のアミノ酸配列予測-
        三浦信明; 石濱泰; 奥田修二郎; 奥田修二郎
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2021年
      • TranslatomeとProteomeの融合が切り開く未踏ORFの生物学
        松本有樹修; 市原知哉; 西田紘士; 今見考志; 石濱泰; 中山敬一
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2021年
      • オミクス解析のための微量分離技術の開発
        石濱泰
        キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, 2021年
      • 精密な翻訳開始点の同定により明らかとなったNon-AUG翻訳開始の分子機構と生物学的意義
        市原知哉; 松本有樹修; 西田紘士; 今見孝志; 石濱泰; 中山敬一
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2021年
      • プロテオームデータベースjPOSTの挑戦
        石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2021年
      • エチレングリコールを用いた細胞分画法とプロテオミクスへの応用
        増田豪; 伊藤慎悟; 石濱泰; 大槻純男
        生体膜と薬物の相互作用シンポジウム講演要旨集, 2021年
      • DIAプロテオミクスにおける混合MS/MSスペクトログラム分解法の開発
        町田和典; 上村京也; 田畑剛; 小形公亮; 吉沢明康; 吉井和佳; 田中利幸; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(Web), 2022年
      • ショットガンプロテオミクスにおけるマススペクトログラムの階層クラスタリングによるタンパク質同定
        疋田拓也; 木部航希; 吉沢明康; 田畑剛; 吉井和佳; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(Web), 2021年
      • Acceleration of The Dissection Reaction at Cyanocysteine Residue by Neighboring Lysine
        YOSHINARI Koichi; TAKENAWA Tatsuyuki; ISHIHAMA Yasushi; ODA Yoshiya; IWAKURA Masahiro
        Peptide chemistry : proceedings of the ... Symposium on Peptide Chemistry, 1996年10月01日
      • Effect of aliphatic hydroxycarboxylic acids on phosphopeptide enrichment using metal oxide-packed microtips
        N. Sugiyama; S. Ohnuma; Y. Igarashi; T. Masuda; M. Tomita; Y. Ishihama
        MOLECULAR & CELLULAR PROTEOMICS, 2006年10月
      • 第二世代抗精神病薬オランザピンによって,ジスルフィド結合形成異常に起因したプロインスリンの構造異常が引き起こされる
        蜷川暁; 多田誠一郎; 奥村正樹; 井ノ口健太; 木下岬; 金村進吾; 金村進吾; 今見考志; 梅澤元; 石川時郎; MACKIN Robert; 鳥居征司; 石濱泰; 稲葉謙次; 穴澤貴行; 長嶺敬彦; 森和俊
        日本細胞生物学会大会(Web), 2021年
      • 第二世代抗精神病薬オランザピンは,膵β細胞において,小胞体でのプロインスリンの構造形成阻害と,それに伴う分解を誘発し,非典型的な糖尿病を惹起する
        蜷川暁; 多田誠一郎; 奥村正樹; 井ノ口健太; 木下岬; 金村進吾; 今見考志; 梅澤元; 石川時郎; MACKIN Robert; 鳥居征司; 石濱泰; 稲葉謙次; 穴澤貴行; 長嶺敬彦; 森和俊
        日本薬学会年会要旨集(Web), 2021年
      • タンパク質の異種会合による小胞体マンノシダーゼの機能発現
        蜷川暁; GEORGE Ginto; 矢木宏和; 古川潤一; 橋井則貴; 石井明子; DENG Ying; 石川時郎; 今見考志; 石濱泰; 加藤晃一; 加藤晃一; 岡田徹也; 森和俊
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2021年
      • 高等動物におけるN型糖鎖のマンノース切除を基軸とした小胞体関連分解機構の解析
        蜷川暁; GEORGE Ginto; 矢木宏和; 住友嘉樹; 真木勇太; 石川時郎; 佐久間哲史; 山本卓; 今見考志; 石濱泰; 梶原康宏; 加藤晃一; 加藤晃一; 岡田徹也; 森和俊
        日本糖質学会年会要旨集, 2021年
      • 大腸菌膜内切断プロテアーゼRsePの新奇生理機能:FecRの切断を介した鉄取り込みに関わる遺伝子群の転写活性化
        横山達彦; 新苗智也; 津曲和哉; 今見考志; 石濱泰; 檜作洋平; 秋山芳展
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2021年
      • 糖尿病マウスにおいて歯周病菌が肝臓代謝機能に及ぼす影響
        柏木陽一郎; 生川由貴; 和泉自泰; 杉山直幸; 馬場健史; 石濱泰; 柏木厚典; 村上伸也
        糖尿病(Web), 2020年
      • チロシンホスファターゼ網羅的解析に向けたリン酸化チロシンミミックペプチドプローブの開発
        新苗智也; 津曲和哉; 津曲和哉; 今見考志; 杉山直幸; 大石真也; 大石真也; 大野浩章; 大高章; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2021年
      • 糖尿病マウスにおいて歯周病菌が肝臓代謝機能に及ぼす影響
        柏木 陽一郎; 生川 由貴; 和泉 自泰; 杉山 直幸; 馬場 健史; 石濱 泰; 柏木 厚典; 村上 伸也
        糖尿病, 2020年08月
      • 抗精神病薬オランザピンによって,プロインスリンは分子間ジスルフィド結合を介した構造異常が誘発され,小胞体関連分解によって処理される
        蜷川 暁; 多田 誠一郎; 奥村 正樹; 井ノ口 健太; 木下 岬; 金村 進吾; 今見 考志; 梅沢 元; 石川 時郎; 岡田 徹也; Mackin Robert; 鳥居 征司; 石濱 泰; 稲葉 謙次; 穴澤 貴行; 長嶺 敬彦; 森 和俊
        日本細胞生物学会大会講演要旨集, 2020年06月
      • jPOSTツール(I):ピークリスト処理のためのユーティリティ
        Tabata Tsuyoshi; Yoshizawa Akiyasu C.; Yasushi Ishihama
        Journal of Proteome Data and Methods (Web), 2020年
      • 配位子交換クロマトグラフィーを利用したチロシンリン酸化プロテオーム解析
        中田花菜; 南部早紀; 杉山直幸; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2020年
      • 温度制御逆相クロマトグラフィーによるプロテオーム解析
        小形公亮; 富岡亮太; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2020年
      • リン酸化プロテオミクスを用いたヒトキノーム解析
        杉山直幸; 今村春菜; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2020年
      • 小胞体関連分解因子EDEM2は,TXNDC11とジスルフィド結合を介した複合体を形成し,マンノシダーゼ活性を発揮する
        蜷川暁; GEORGE Ginto; 矢木宏和; 住友嘉樹; 石川時郎; 佐久間哲史; 山本卓; 今見考志; 石濱泰; 加藤晃一; 加藤晃一; 岡田徹也; 森和俊
        日本生化学会大会(Web), 2020年
      • ゲル支援LCMSにおける高速・多検体プロテオーム解析法EasyGelの開発
        山下蓮太郎; 上村駿人; 今見考志; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2020年
      • プロテオーム計測技術の最前線
        石濱泰
        日本生態学会大会講演要旨(Web), 2020年
      • トリプシン消化ペプチドの衝突誘起解離スペクトルの予測とショットガンプロテオミクスへの応用
        橘本哲志; 吉沢明康; 吉井和佳; 石濱泰; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2020年
      • 第二世代抗精神病薬オランザピンは,ジスルフィド結合の形成異常を起因としたプロインスリンの小胞体関連分解を誘発する
        蜷川暁; 多田誠一郎; 井ノ口健太; 今見考志; 梅澤元; 石川時郎; 岡田徹也; MACKIN Robert; 鳥居征司; 石濱泰; 穴澤貴行; 長嶺敬彦; 森和俊
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2020年
      • ヒトキノーム収斂型細胞内シグナルの解明
        石濱泰
        JSBMS Letters, 2020年
      • LC/IMS/MSにおける前駆体イオン情報のみを用いるプロテオーム解析法の開発
        中井郁那; 富岡亮太; 杉山直幸; 小形公亮; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2020年
      • 質量分析と統計解析の融合による次世代プロテオミクス
        石濱泰
        日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM), 2020年
      • メタプロテオミクスを用いた細菌叢解析法の開発
        MOON J.H.; 伊藤麻里子; 杉山直幸; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2020年
      • 大腸菌S2PファミリープロテアーゼRsePの基質探索:鉄取り込みに関与する転写制御因子の切断とその生理的意義
        横山達彦; 新苗智也; 津曲和哉; 今見考志; 石濱泰; 檜作洋平; 秋山芳展
        日本生化学会大会(Web), 2020年
      • ゲル支援LCMSを用いる高速・多検体プロテオーム解析法EasyGelの開発
        山下蓮太郎; 上村駿人; 今見考志; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2020年
      • 配位子交換クロマトグラフィーによるリン酸化チロシン選択的ペプチド濃縮法の開発
        中田花菜; 南部早紀; 杉山直幸; 杉山直幸; 石濱泰; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2020年
      • 緑藻クラミドモナスの脂質蓄積の制御(1)タンパク質リン酸化酵素TAR1の機能
        新川はるか; 太田羽藍; 梶川昌孝; 梶川昌孝; 野村裕子; 小倉真優; 椹木裕里; 山野隆志; 中神弘史; 杉山直幸; 石濱泰; 兼崎友; 吉川博文; 福澤秀哉
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2020年
      • プロダクトイオン情報を用いないLC/MSによるプロテオーム解析法の開発
        中井郁那; 富岡亮太; 杉山直幸; 小形公亮; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2020年
      • EDEM2酵素活性発揮には,TXNDC11とのジスルフィド結合形成が必要である
        蜷川暁; GEORGE Ginto; 矢木宏和; 斎藤泰輝; 住友嘉樹; 石川時郎; 佐久間哲史; 山本卓; 今見考志; 石濱泰; 加藤晃一; 加藤晃一; 岡田徹也; 森和俊
        日本糖質学会年会要旨集, 2020年
      • ファンクショナルプロテオミクスの最前線〜分子メカニズムの包括的解明から創薬へ〜 "Functionality"を有するリン酸化部位を相関解析から同定する
        今見 考志; 石濱 泰
        日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2019年09月
      • タンパク質の運命を制御する生体システムと疾病のフロンティア 第二世代抗精神病薬オランザピンは、副作用としてProinsulinの適切なジスルフィド結合形成を阻害し糖尿病を誘発する
        蜷川 暁; 岡田 徹也; 梅澤 元; 石川 時郎; 鳥居 征司; Mackin Robert; 今見 考志; 石濱 泰; 長嶺 敬彦; 森 和俊
        日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2019年09月
      • 新生鎖大規模解析のためのピューロマイシン標識ペプチド濃縮法の開発
        内山 純貴; 今見 考志; 杉山 直幸; 石濱 泰
        電気泳動, 2019年07月
      • 新規キナーゼ基質同定法の開発と変異型基質リン酸化シグナル解析への応用
        新苗 智也; 今見 考志; Tsai Chia-Feng; 杉山 直幸; 石濱 泰
        電気泳動, 2019年07月
      • 定量的末端プロテオミクスによる膜タンパク質シェディングサイトの大規模解析
        津曲 和哉; 張 智翔; 山本 英人; 杉山 直幸; 石濱 泰
        電気泳動, 2019年07月
      • 事後ペプチドシーケンスタグの利用によるタンパク質同定の精度向上
        吉沢 明康; 田畑 剛; 岩崎 未央; 杉山 直幸; Kaell Lukas; 石濱 泰
        電気泳動, 2019年07月
      • 定量的リン酸化プロテオミクスを用いたキノーム活性解析
        吉川 侑樹; 杉山 直幸; 石濱 泰
        電気泳動, 2019年07月
      • ヒト誘導多能性幹細胞とヒト線維芽細胞のプロテオーム解析データ【JST・京大機械翻訳】|||
        Iwasaki Mio; Ishihama Yasushi
        Journal of Proteome Data and Methods (Web), 2019年
      • プロテオームおよび糖鎖関連の質量分析データリポジトリの開発
        渡辺由; 木下聖子; 石濱泰; 奥田修二郎
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2019年
      • 定量的リン酸化プロテオミクスを用いたキノーム活性解析
        吉川侑樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2019年
      • 事後ペプチドシーケンスタグの利用によるタンパク質同定の精度向上
        吉沢明康; 田畑剛; 田畑剛; 岩崎未央; 杉山直幸; KAELL Lukas; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2019年
      • キャピラリーLCシステムを用いたリン酸化ペプチドの定量
        小森優美; 新苗智也; 高橋知里; 今見考志; 杉山直幸; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2019年
      • 深層学習を用いたペプチド由来質量分析イオンピークの検出法の開発
        守屋勇樹; 田畑剛; 田畑剛; 岩崎未央; 河野信; 河野信; 五斗進; 石濱泰; 瀧川一学; 瀧川一学; 吉沢明康
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2019年
      • 配列タグを用いたタンパク質配列超高速検索システムの開発
        吉沢明康; 内藤雄樹; 早川英介; 五斗進; 石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2019年
      • マススペクトログラムの階層クラスタリングに基づくタンパク質同定
        木部航希; 吉沢明康; 田畑剛; 吉井和佳; 吉井和佳; 石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2019年
      • プロテオゲノミクスのための解析プラットフォーム開発
        上村駿人; 吉沢明康; 杉山直幸; 奥田修二郎; 石濱泰
        日本分析化学会年会講演要旨集(Web), 2019年
      • 人工基質ペプチドを用いたキノーム活性プロファイリング
        杉山直幸; 中園純菜; 八児一隆; 坂本大; CHANG Hsin-Yi; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2019年
      • キナーゼ基質ペプチドライブラリを用いた細胞内チロシンキナーゼ活性計測
        八児一隆; 坂本大; 高橋知里; 杉山直幸; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2019年
      • 新規キナーゼ基質同定法の開発と変異型基質リン酸化シグナル解析への応用
        新苗智也; 今見考志; TSAI Chia-Feng; 杉山直幸; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2019年
      • 定量的末端プロテオミクスによる膜タンパク質シェディングサイトの大規模解析
        津曲和哉; 津曲和哉; CHANG C H.; 山本英人; 杉山直幸; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2019年
      • T細胞活性化に起因する全身性のメタボロームシフトを介した情動行動変化
        宮島倫生; 章白浩; 章白浩; 杉浦悠毅; 園村和弘; グェッリーニ マッテオ; 茶本健司; 古川貴久; 石濱泰; 松田文彦; 末松誠; 本庶佑; ファガラサン シドニア
        がんと代謝研究会プログラム&抄録集, 2019年
      • 新生鎖大規模解析のためのピューロマイシン標識ペプチド濃縮法の開発
        内山純貴; 今見考志; 杉山直幸; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2019年
      • 胎生期血管形成におけるリン酸化酵素遺伝子SGK1の内皮特異的発現機構と下流シグナル伝達様式の解析
        原田恭弘; 原田恭弘; 田中亨; 足立淳; 若林真樹; 石濱泰; 渡邉裕介; 川村晃久; 中川修
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2019年
      • 免疫細胞を制御するRNA結合タンパク質の機能解析
        植畑拓也; 山田信之輔; 織大祐; 今見考志; 宮崎正輝; 石濱泰; 河本宏; 竹内理
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2019年
      • 動的蛋白質リン酸化による翻訳および翻訳後調節
        今見考志; 今見考志; 石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2019年
      • In vivoピューロマイシン標識を用いる新生鎖プロテオーム解析法の開発
        内山純貴; 今見考志; 杉山直幸; 石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2019年
      • 小胞体タンパク質品質管理機構の中心を担うN型糖鎖依存/非依存小胞体関連分解経路の分子メカニズムの解析
        蜷川暁; GINTO George; 矢木宏和; 今見考志; 石濱泰; 石川時郎; 佐久間哲史; 山本卓; 武田俊一; 加藤晃一; 加藤晃一; 岡田徹也; 森和俊
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2019年
      • セリン/スレオニンキナーゼ特異的人工基質ペプチドを用いたキノーム活性計測
        中園純菜; 坂本大; 杉山直幸; 石濱泰
        日本分析化学会年会講演要旨集(Web), 2019年
      • 創薬プロテオミクス研究の最前線
        石濱泰
        臨床化学, 2019年
      • ”Functionality”を有するリン酸化部位を相関解析から同定する
        今見考志; 今見考志; 石濱泰
        日本生化学会大会(Web), 2019年
      • 第二世代抗精神病薬オランザピンは,副作用としてProinsulinの適切なジスルフィド結合形成を阻害し糖尿病を誘発する
        蜷川暁; 岡田徹也; 梅澤元; 石川時郎; 鳥居征司; ROBERT Mackin; 今見考志; 石濱泰; 長嶺敬彦; 森和俊
        日本生化学会大会(Web), 2019年
      • 深層学習に基づくペプチド由来イオンピークの新規検出手法
        守屋勇樹; 田畑剛; 田畑剛; 岩崎未央; 河野信; 五斗進; 石濱泰; 瀧川一学; 瀧川一学; 吉沢明康
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2019年
      • 事後ペプチドシーケンスタグを利用する高精度タンパク質同定
        田畑剛; 田畑剛; 吉沢明康; 岩崎未央; 杉山直幸; KAELL Lukas; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2019年
      • 新生ポリペプチド鎖の大規模解析法の開発
        内山純貴; 今見考志; 杉山直幸; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2019年
      • リン酸化チロシンミミックペプチドプローブを用いたプロテインホスファターゼ濃縮法の開発
        高見祐哉; 津曲和哉; 張心儀; 杉山直幸; 大高章; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2019年
      • プロテオミクスLC/MS/MSにおける高速化の検討
        富岡亮太; 舟橋充央; 小形公亮; 張心儀; 杉山直幸; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2019年
      • キナーゼ収斂リン酸化プロテオミクスを用いた分子標的薬プロファイリング
        吉川侑樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2019年
      • Evaluation of kinase substrate relationships
        Tomoya Niinae; Koshi Imami; Chia-Feng Tsai; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama
        3rd KBMSSシンポジウム, 2019年
      • Tyrosine phosphoproteomics based on immobilized metal ion affinity chromatography
        Saki Nambu; Miho Ogasawara; Hsin-Yi Chang; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama
        3rd KBMSSシンポジウム, 2019年
      • Optimization of LC/MS/MS conditions for deep proteomics with meter-scale C18 monolithic silica capillary columns
        Michio Funahashi; Hironori Achiwa; Hsin-Yi Chang; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama
        3rd KBMSSシンポジウム, 2019年
      • Development of a metaproteomics platform for microbiome analysis
        坂本悠太; 伊藤麻里子; 柏木陽一郎; 野崎剛徳; 村上伸也; 吉沢明康; 杉山直幸; 石濱泰
        3rd KBMSSシンポジウム, 2019年
      • 酸化金属クロマトグラフィーを用いた新規タンパク質C末端ペプチド濃縮法の開発
        西田紘士; 杉山直幸; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2019年
      • プロテオゲノミクス解析に向けたjPOST environment の開発
        石濱泰
        日本臨床プロテオゲノミクス研究会要旨集(Web), 2019年
      • 選択的HDAC3阻害による蛋白アセチル化を介したアポトーシス誘導機構の検討(Selective HDAC3 inhibition induces apoptosis in B cell lymphoma through protein acetylation)
        松井 宏行; 白川 康太郎; Chang Hsin-Yi; Daniela Sarca. A.; 数馬 安浩; 福田 寛文; 山崎 寛章; 松本 忠彦; 石濱 泰; 高折 晃史
        臨床血液, 2018年09月
      • プロテオミクスの最新技術の基礎から応用まで 電場分離を利用したショットガンプロテオミクス
        石濱 泰
        電気泳動, 2018年08月
      • Mass++ ver.4: an open-source, quick and simple data viewer
        Satoshi Tanaka; Masaki Murase; Tsuyoshi Takahashi; Masaki Kato; Maiko Kusano; Shin Kawano; Akiyasu C. Yoshizawa; Susumu Goto; Yasushi Ishihama
        66th ASMS, 2018年06月07日
      • Utilizing peptide sequence tags for controlling false discovery rates in database search
        Akiyasu C. Yoshizawa; Tsuyoshi Tabata; Mio Iwasaki; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama
        66th ASMS, 2018年06月07日
      • Protein Chromatography for Bottom-Up Proteomics to Extend the Proteome Coverage
        Kosuke Ogata; Michio Funahashi; Hsin-Yi Chang; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama
        66th ASMS, 2018年06月05日
      • Non-negative Matrix Factorization for Mass Spectrometry-Based Protein Identification
        Pasrawin Taechawattananant; Akiyasu C. Yoshizawa; Kazuyoshi Yoshii; Yasushi Ishihama
        RECOMB2018, 2018年04月23日
      • 逆相LC/MSにおけるリン酸化/非リン酸化ペプチドの溶出順序の逆転
        小形公亮; KROHKIN Oleg V.; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2018年
      • ヒメツリガネゴケのアブシシン酸応答変異体を用いたリン酸化プロテオーム解析
        原百合絵; 石川慎之介; 天谷安奈; 桑原真由里; 高橋史憲; 水門佐保; 杉山直幸; 石濱泰; 竹澤大輔; 坂田洋一; 篠崎一雄; 梅澤泰史
        日本植物生理学会年会(Web), 2018年
      • マウス臓器および糞便のメタプロテオミクス
        坂本悠太; 伊藤麻里子; 柏木陽一郎; 野崎剛徳; 村上伸也; 吉沢明康; 杉山直幸; 石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2018年
      • 液相及び気相分離を駆使した次世代ショットガンプロテオゲノミクス
        石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2018年
      • 電場分離を利用したショットガンプロテオミクス
        石濱泰
        電気泳動(Web), 2018年
      • 第二世代抗精神病薬オランザピンがインスリン分泌不全を引き起こし,糖尿病を誘起する分子メカニズムの解析
        蜷川暁; 岡田徹也; 今見考志; 梅澤元; 石川時郎; 鳥居征司; MACKIN Robert; 石濱泰; 長嶺敬彦; 森和俊
        日本生化学会大会(Web), 2018年
      • DNA塩基損傷の定量的分析手法の構築
        江坂幸宏; 江坂幸宏; 村上博哉; 久戸賢治; 國嶋咲希; 吉元亜希子; 石濱泰; 手嶋紀雄; 宇野文二; 宇野文二
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2018年
      • セリウム錯体を用いた脱リン酸化法のin vitroキナーゼ試験への適用
        八児一隆; 張心儀; 杉山直幸; 石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2018年
      • jPOSTプロジェクトが提供するプロテオミクスデータとその解析ツール
        五斗進; 守屋勇樹; 河野信; 奥田修二郎; 渡邉由; 松本雅記; 高見知代; 小林大樹; 山ノ内祥訓; 荒木令江; 吉沢明康; 田畑剛; 岩崎未央; 杉山直幸; 田中聡; 石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2018年
      • プロテオーム統合データベースの機能深化
        守屋勇樹; 河野信; 奥田修二郎; 渡邉由; 松本雅記; 高見知代; 小林大樹; 山ノ内祥訓; 荒木令江; 吉沢明康; 田畑剛; 田畑剛; 岩崎未央; 杉山直幸; 田中聡; 五斗進; 石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2018年
      • キノーム活性測定に向けたin vitroキナーゼ基質の大規模同定
        中園純菜; 坂本大; 張心儀; 杉山直幸; 石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2018年
      • プロテオミクスによる細胞内キナーゼ基質大規模同定法の開発
        新苗智也; 今見考志; TSAI Chia-Feng; 杉山直幸; 石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2018年
      • Microenvironmental cues for Adipocyte Commitment: a Crosstalk between Surfaceome and Secretome
        Hsin-Yi Chang; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama
        2018 Annual meeting of Taiwan Proteomics Society, 2018年
      • メートル長モノリス型シリカカラムを用いたnanoLC/MS/MSシステムにおけるプロテオーム解析条件の最適化
        舟橋充央; 阿知波弘憲; 張心儀; 杉山直幸; 石濱泰
        第29回クロマトグラフィー科学会議, 2018年
      • 固定化金属イオンに対する相互作用に基づいたチロシンリン酸化ペプチド濃縮法の開発
        南部早紀; 小笠原実穂; 張心儀; 杉山直幸; 石濱泰
        第29回クロマトグラフィー科学会議, 2018年
      • 金属アフィニティークロマトグラフィーによるタンパク質C末端ペプチドの新規濃縮法の開発
        西田 紘士; 杉山 直幸; 石濱 泰
        第29回クロマトグラフィー科学会議, 2018年
      • jPOST統合環境の開発
        奥田修二郎; 渡辺由; 守屋勇樹; 河野信; 松本雅記; 高見知代; 小林大樹; 山ノ内祥訓; 荒木令江; 吉沢明康; 田畑剛; 岩崎未央; 杉山直幸; 田中聡; 五斗進; 石濱泰
        トーゴ―の日2018シンポジウム, 2018年
      • High Resolution Peptide Separation for Illuminating Human Proteome
        Yasushi?Ishihama; Kosuke Ogata; Chih-Hsiang Chang; Koshi Imami; Naoyuki Sugiyama
        HUPO2018, 2018年
      • SCX Chromatography to Isolate Protein N-terminal Peptides for N-terminome Analysis
        Chih-Hsiang Chang; Eito Yamamoto; Hsin-Yi Chang; Naoyuki Sugiyama; Juri Rappsilber; Yasushi Ishihama
        25th International Symposium on Electro- and Liquid Phase-Separation Techniques(ITP2018), 2018年
      • Metaproteome Analysis of Mouse Tissues and Feces
        坂本悠太; 伊藤麻里子; 柏木陽一郎; 野崎剛徳; 村上伸也; 杉山直幸; 石濱泰
        25th International Symposium on Electro- and Liquid Phase-Separation Techniques(ITP2018), 2018年
      • 固定化金属イオンアフィニティークロマトグラフィーを用いたチロシンリン酸化ペプチド濃縮法の開発
        南部早紀; 小笠原実穂; CHANG Hsin-Yi; 杉山直幸; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2018年
      • HPLC装置におけるリン酸化分子の吸着評価法の検討
        小森優美; 新苗智也; 今見考志; 杉山直幸; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2018年
      • Enrichment of Protein N-terminal Peptides by Charge-Mounted Positional Separation Using Ion Exchange Chromatography
        Chih-Hsiang Chang; Eito Yamamoto; Hsin-Yi Chang; Naoyuki Sugiyama; Juri Rappsilber; Yasushi Ishihama
        国際シンポジウムProteins: From the Cradle to the Grave, 2018年
      • 高分離能nanoLC/MS/MSを用いた高深度ヒトプロテオーム解析
        舟橋充央; 阿知波弘憲; 張心儀; 杉山直幸; 石濱泰
        第25回クロマトグラフィーシンポジウム, 2018年
      • プロテアーゼ固定化チップの開発とショットガンプロテオーム解析への応用
        西田紘士; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        第25回クロマトグラフィーシンポジウム, 2018年
      • Metadata Curation for fully utilizing raw MS data in jPOST repository
        Kobayashi, D; Araki, N; Okuda, S; Watanabe, Y; Moriya, Y; Kawano, S; Yamamoto, T; Matsumoto, T; Takami, T; Yoshizawa, A.C; Tabata, T; Iwasaki, M; Sugiyama, N; Tanaka, S; Goto, S; Ishihama, Y
        Mass Spectrometry and Proteomics 2018 (MSP2018)(日本質量分析学会・日本プロテオーム学会 2018年合同大会), 2018年
      • Charge-Mounted Positional Separation by Ion Exchange Chromatography for Protein N-Terminal Peptide Enrichment
        ChIh-Hsiang Chang; Eito Yamamoto; Hsin-Yi Chang; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama
        Mass Spectrometry and Proteomics 2018 (MSP2018)(日本質量分析学会・日本プロテオーム学会 2018年合同大会), 2018年
      • Development of simple and rapid LC/MS/MS methods for host cell protein assay
        Michio Funahashi; Hsin-Yi Chang; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama
        KBMSS2018, 2018年
      • Phosphotyrosine-selective immobilized metal ion affinity chromatography
        Saki Nambu; Miho Ogasawara; Hsin-Yi Chang; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama
        KBMSS2018, 2018年
      • Development of serine/threonine kinase-specific substrate peptides for monitoring kinome activity
        Junna Nakazono; Dai Sakamoto; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama
        KBMSS2018, 2018年
      • 人工基質ペプチドライブラリを用いた高選択的かつ高感度なキノーム活性計測
        八児一隆; 中園純菜; 坂本大; 高橋知里; CHANG Hsin-Yi; 杉山直幸; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2018年
      • メタプロテオミクスのためのデータ解析ワークフロー開発
        上村駿人; 伊藤麻里子; 吉沢明康; 杉山直幸; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2018年
      • 細胞抽出タンパク質プールを用いたキナーゼの基質モチーフ解析
        新苗智也; 今見孝志; CHANG Hsin-Yi; 杉山直幸; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2018年
      • プロテオミクス試料調製用タンパク質固定化StageTipの開発
        西田紘士; 若林真樹; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2018年
      • マススペクトルにおけるペプチド同位体比の精確性
        木部航希; 吉沢明康; 田畑剛; 吉井和佳; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2018年
      • キナーゼ基質大規模同定に基づくキナーゼの基質配列指向性評価
        中園純菜; 坂本大; CHANG H-Y.; 杉山直幸; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2018年
      • チロシンキナーゼ特異的人工基質ペプチドを用いたin vitroキノーム活性計測
        八児一隆; 高橋知里; 坂本大; CHANG H-Y.; 杉山直幸; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2018年
      • プロテオミクスLC/MSの高速化
        舟橋充央; 阿知波弘憲; 山本有希子; CHANG Hsin-Yi; 杉山直幸; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2018年
      • リボソミクス解析からみえてきた新たな翻訳制御機構
        今見 考志; Milek Miha; Bogdanow Boris; 保田 朋波流; 石濱 泰; Landthaler Markus; Selbach Matthias
        日本プロテオーム学会大会要旨集, 2018年
      • 陸上植物のアブシシン酸応答におけるタンパク質リン酸化ネットワークの解析
        天谷 杏奈; 竹澤 大輔; 高橋 史憲; Frank Gubler; Jose Barrero; Scott Peck C; 篠崎 一雄; 梅澤 泰史; 本多 慶匡; 原 百合絵; 石川 慎之祐; 桑村 真由里; 篠澤 章久; 杉山 直幸; 石濱 泰; 坂田 洋一
        日本プロテオーム学会大会要旨集, 2018年
      • キノームプロファイリングによるリン酸化ネットワーク解析
        杉山 直幸; 今村 春菜; 坂本 大; 中園 純菜; 八児 一隆; 高橋 知里; Chang Hsin-Yi; 石濱 泰
        日本プロテオーム学会大会要旨集, 2018年
      • 表面プロテオームプロファイルは脂肪細胞分類を反映する
        張 心儀; 杉山 直幸; 石濱 泰
        日本プロテオーム学会大会要旨集, 2018年
      • 生体金属動態の分子科学-「生命金属科学」への展開 コンディショナルプロテオミクスによる亜鉛関連タンパク質群の同定
        田村 朋則; 三木 卓幸; 西川 雄貴; 清中 茂樹; 若林 真樹; 石濱 泰; 浜地 格
        生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月
      • PINK1-Parkinシグナル伝達に関与する新規分子の解析
        柴 佳保里; 井下 強; 青木 裕子; 石濱 泰; 今居 譲; 服部 信孝
        生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月
      • 生体金属動態の分子科学-「生命金属科学」への展開 コンディショナルプロテオミクスによる亜鉛関連タンパク質群の同定
        田村 朋則; 三木 卓幸; 西川 雄貴; 清中 茂樹; 若林 真樹; 石濱 泰; 浜地 格
        生命科学系学会合同年次大会, 2017年12月
      • Kinase activity profiling by motif-targeting phosphoproteome analysis
        Chia-Feng Tsai; Masaki Wakabayashi; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama
        65th ASMS, 2017年06月08日
      • Controlling false discovery rate in accumulated public proteome dataset
        Akiyasu C. Yoshizawa; Tsuyoshi Tabata; Yuki Moriya; Shin Kawano; Shujiro Okuda; Yu Watanabe; Tadashi Yamamoto; Masaki Matsumoto; Tomoyo Takami; Daiki Kobayashi; Norie Araki; Naoyuki Sugiyama; Satoshi Tanaka; Susumu Goto; Yasushi Ishihama
        65th ASMS, 2017年06月05日
      • 分離分析の最新技術-high resolution LC-MS/MSをもちいたプロテオーム解析-
        石濱泰
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2017年
      • プロテオミクスを用いて暗黒キノーム世界を照らす
        石濱泰
        キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, 2017年
      • プロテオミクスを用いたキノーム活性プロファイリング
        石濱泰
        日本生化学会大会(Web), 2017年
      • jPOST: Development of reanalysis protocol toward control of false discovery rate in peptide identification
        Akiyasu C. Yoshizawa; Tsuyoshi Tabata; Mio Iwasaki; Yuki Moriya; Shin Kawano; Shujiro Okuda; Yu Watanabe; Tadashi Yamamoto; Masaki Matsumoto; Tomoyo Takami; Daiki Kobayashi; Norie Araki; Naoyuki Sugiyama; Satoshi Tanaka; Susumu Goto; Yasushi Ishihama
        ConBio2017, 2017年
      • 異なる細胞株由来タンパク質に対するキナーゼのリン酸化モチーフ解析
        新苗智也; 張心儀; 杉山直幸; 石濱泰
        第28回クロマトグラフィー科学会議, 2017年
      • シリカモノリス型カラムを用いた疾患モデルマウスのメタプロテオーム解析
        坂本悠太; 伊藤麻里子; 柏木陽一郎; 野崎剛徳; 村上伸也; 杉山直幸; 石濱泰
        第28回クロマトグラフィー科学会議, 2017年
      • アフィニティークロマトグラフィーを用いたリン酸化ペプチドと金属イオンの相互作用解析
        南部早紀; 小笠原実穂; Hsin-Yi Chang; 杉山直幸; 石濱泰
        第28回クロマトグラフィー科学会議, 2017年
      • メートル長C18モノリス型シリカキャピラリーカラムと 緩勾配溶出を組み合わせたnanoLC/MS/MSによる タンパク質同定システムの最適化
        舟橋充央; 阿知波弘憲; 山本有希子; Hsin-Yi Chang; 杉山直幸; 石濱泰
        第28回クロマトグラフィー科学会議, 2017年
      • Quantitative Analysis of Cleavage Sites Generated by Ectodomain Shedding
        津曲和哉; 山本英人; 張智翔; 杉山直幸; 石濱泰
        新学術領域研究「新生鎖の生物学」平成29 年度第1 回班会議, 2017年
      • タンパク質末端大規模解析のためのタンパク質末端ペプチド濃縮法の開発
        山本英人; 張智翔; 木村迪子; 杉山直幸; 石濱泰
        新学術領域研究「新生鎖の生物学」平成29 年度第1 回班会議, 2017年
      • Large-Scale Identification of Protein N-Terminal Sites by Mass Spectrometry
        張智翔; 山本英人; 杉山直幸; 石濱泰
        新学術領域研究「新生鎖の生物学」平成29 年度第1 回班会議, 2017年
      • jPOST:再解析プロトコルによる同定結果の質的向上
        吉沢明康; 田畑剛; 守屋勇樹; 河野信; 奥田修二郎; 渡辺由; 山本格; 松本雅記; 高見知代; 小林大樹; 荒木令江; 杉山直幸; 田中聡; 五斗進; 石濱泰
        トーゴ―の日シンポジウム2017, 2017年
      • Reducing false positive identifications for proteome datasets accumulated in jPOST repository
        Yoshizawa A; Tabata T; Moriya Y; Kawano S; Okuda S; Watanabe Y; Yamamoto T; Matsumoto M; Takami T; Kobayashi D; Araki N; Sugiyama N; Tanaka S; Goto S; Ishihama Y
        16th Human Proteome Organization World Congress (HUPO2017), 2017年
      • N-terminal Arg/Lys Proteases for Shotgun Proteomics
        Chih-Hsiang Chang; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama
        日本プロテオーム学会2017年大会, 2017年
      • プロテオミクスデータ解析/演習
        石濱泰; 小林大樹; 吉沢明康
        BMSコンファレンス講演要旨集, 2017年
      • エクトドメインシェディング切断部位の網羅的同定
        津曲和哉; 山本英人; CHANG C.H.; 杉山直幸; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2017年
      • jPOST:プロテオーム統合データベースプロジェクト
        奥田修二郎; 渡辺由; 守屋勇樹; 河野信; 山本格; 松本雅記; 高見知代; 小林大樹; 荒木令江; 吉沢明康; 田畑剛; 杉山直幸; 田中聡; 五斗進; 石濱泰
        日本生化学会大会(Web), 2017年
      • タンパク質末端大規模解析に向けた新規タンパク質末端ペプチド濃縮法の開発
        山本英人; 張智翔; 木村迪子; 杉山直幸; 石濱泰
        日本生化学会大会(Web), 2017年
      • プロテオーム統合データベースjPOST:質量分析データ・リポジトリ
        奥田修二郎; 渡辺由; 守屋勇樹; 河野信; 山本格; 松本雅記; 高見知代; 小林大樹; 荒木令江; 吉沢明康; 田畑剛; 杉山直幸; 田中聡; 五斗進; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2017年
      • ヒトおよびマウスの腸内細菌叢メタプロテオーム解析
        伊藤麻里子; 坂本悠太; 杉山直幸; 園村和弘; 松田文彦; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2017年
      • jPOST再解析プロトコル:偽陽性と偽陰性の同時減少を目指す
        吉沢明康; 田畑剛; 守屋勇樹; 河野信; 奥田修二郎; 渡辺由; 山本格; 松本雅記; 高見知代; 小林大樹; 荒木令江; 杉山直幸; 田中聡; 五斗進; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2017年
      • コンディショナルプロテオミクスによる亜鉛関連タンパク質群の同定
        田村朋則; 三木卓幸; 西川雄貴; 清中茂樹; 若林真樹; 石濱泰; 浜地格; 浜地格
        日本生化学会大会(Web), 2017年
      • jPOST:プロテオームデータベースの開発
        守屋勇樹; 河野信; 奥田修二郎; 渡辺由; 山本格; 松本雅記; 高見知代; 小林大樹; 荒木令江; 吉沢明康; 田畑剛; 杉山直幸; 田中聡; 五斗進; 石濱泰
        日本生化学会大会(Web), 2017年
      • マルチプレックス解析:深度とスループットの両立
        小形公亮; TSAI Chia-Feng; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2017年
      • CE濃縮-ESI-MSによる核酸損傷分析法の開発
        江坂幸宏; 江坂幸宏; 久戸賢治; 漆原三佳; 藤井智輝; 山本拓平; 宇野文二; 宇野文二; 廣川健; 石濱泰; 村上博哉
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2017年
      • jPOST:同定結果のFDR改善を目指す再解析プロトコルの開発
        吉沢明康; 田畑剛; 守屋勇樹; 河野信; 奥田修二郎; 渡辺由; 山本格; 松本雅記; 高見知代; 小林大樹; 荒木令江; 杉山直幸; 田中聡; 五斗進; 石濱泰
        日本生化学会大会(Web), 2017年
      • PINK1-Parkinシグナル伝達に関与する新規分子の解析
        柴佳保里; 井下強; 青木裕子; 石濱泰; 今居譲; 服部信孝
        日本生化学会大会(Web), 2017年
      • データベース検索エンジンを用いたタンパク質同定における特異性向上
        吉沢明康; 田畑剛; 守屋勇樹; 河野信; 奥田修二郎; 渡辺由; 山本格; 松本雅記; 高見知代; 小林大樹; 荒木令江; 杉山直幸; 田中聡; 五斗進; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2017年
      • キナーゼ阻害薬と定量的リン酸化プロテオミクスを用いたPKA基質探索
        新苗智也; 小形公亮; 今村春菜; 今村春菜; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2017年
      • 疾患モデルマウスのメタプロテオーム解析
        坂本悠太; 伊藤麻里子; 柏木陽一郎; 野崎剛徳; 村上伸也; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2017年
      • DNA損傷の高感度ESI-MS検出のための検出形態に関する検討
        江坂幸宏; 江坂幸宏; 藤井智輝; 久戸賢治; 山本拓平; 宇野文二; 宇野文二; 鳥村政基; 石濱泰; 村上博哉
        分析化学討論会講演要旨集, 2017年
      • リン酸化プロテオーム解析技術を用いたキノームプロファイリング
        杉山直幸; 石濱泰
        分析化学討論会講演要旨集, 2017年
      • 表面プラズモン共鳴バイオセンサーによるリン酸化ペプチド-金属イオン間相互作用解析
        南部早紀; 小笠原実穂; 杉山直幸; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2017年
      • メートル長モノリス型シリカカラムを用いたnanoLC/MS/MSリン酸化プロテオミクス
        阿知波弘憲; 鎌倉健雄; 杉山直幸; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2017年
      • HILIC-ESI-MS/MSを用いたDNA付加体定量分析法の高感度化
        村上博哉; 堀場瑠璃; 吉元亜希子; 宇野文二; 石濱泰; 江坂幸宏; 手嶋紀雄
        フローインジェクション分析講演会講演要旨集, 2017年
      • エクトドメインシェディング切断部位の網羅的同定
        津曲 和哉; 山本 英人; 張 智翔; 杉山 直幸; 石濱 泰
        日本プロテオーム学会大会要旨集, 2017年
      • モチーフ標的定量プロテオミクスによるヒト細胞内リン酸化修飾ストイキオメトリーの大規模解析
        石濱 泰; Tsai Chia-Feng
        生物物理, 2016年09月
      • プロテオーム間引き解析とSWATH
        石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2016年
      • リン酸化プロテオミクスを駆使した創薬キノームプロファイリング
        石濱泰
        CBI学会研究講演会, 2016年
      • 高分離能LCと高分解能MSのハイファネーションによる超高分離分析システムの実現とその応用
        石濱泰
        分析化学討論会講演要旨集, 2016年
      • ヒトプロテオーム解明に向けたプロテオーム解析法の開発
        石濱泰
        キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, 2016年
      • プロテオーム統合データベースjPOSTの構築
        石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2016年
      • キナーゼ収儉型リン酸化プロテオミクスによるシグナルネットワーク解析
        石濱泰
        日本生化学会大会(Web), 2016年
      • Profiling of kinase substrates using in vitro phosphorylation stoichiometry
        Pasrawin Taechawattananant; 坂本 大; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱 泰
        第29回バイオメディカル分析科学シンポジウム, 2016年
      • 細胞膜透過性キナーゼ基質ペプチドを用いた細胞内キノーム活性計測
        石川菜津美; 坂本大; Pasrawin Taechawattananant; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        第64回質量分析総合討論会, 2016年
      • 酵素反応による差別化を用いる高感度DNA損傷分析ESI-MS法の開発
        江坂幸宏; 江坂幸宏; 村上博哉; 堀場瑠莉; 漆原三佳; 宇野文二; 宇野文二; 手嶋紀雄; 金子和弘; 鳥村政基; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2016年
      • 腸内細菌叢プロテオミクスに向けた分析システムの開発
        伊藤麻里子; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2016年
      • リジン脱アセチル化酵素を用いた新規アセチル化ペプチド濃縮技術の開発
        津曲和哉; 橋本貴行; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2016年
      • ポリマー多層被覆法を用いたHILIC用モノリス型シリカキャピラリーカラムの開発
        阿知波弘憲; 鎌倉健雄; 市原駿; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2016年
      • 新規conditionalプロテオミクスによる亜鉛関連タンパク質群の同定
        西川雄貴; 三木卓幸; 清中茂樹; 若林真樹; 石濱泰; 浜地格; 浜地格
        日本生化学会大会(Web), 2016年
      • 腸内細菌叢メタプロテオーム解析プラットフォームの開発
        伊藤麻里子; 若林真樹; 杉山直幸; 園村和弘; 松田文彦; 石濱泰
        日本生化学会大会(Web), 2016年
      • キナーゼ特異的人工基質を用いた細胞内キノーム活性計測
        坂本大; 石川菜津美; TAECHAWATTANANANT Pasrawin; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2016年
      • 金属錯体を用いたリン酸化合物の質量分析法の開発
        小笠原実穂; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本生化学会大会(Web), 2016年
      • プロテインキナーゼのリン酸化修飾は基質選択性を制御する
        敷田奈都紀; 佐藤綾香; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2016年
      • プロテオーム統合データベースjPOST:再解析プロトコルの開発
        吉沢明康; 田畑剛; 守屋勇樹; 河野信; 奥田修二郎; 渡邉由; 山本格; 松本雅記; 高見知世; 小林大樹; 荒木令江; 杉山直幸; 五斗進; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2016年
      • プロテオーム統合データベースjPOST:再解析プロトコルの開発
        吉沢明康; 田畑剛; 守屋勇樹; 河野信; 奥田修二郎; 渡辺由; 山本格; 松本雅記; 高見知世; 小林大樹; 荒木令江; 杉山直幸; 五斗進; 石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2016年
      • キナーゼ特異性を有する人工基質ペプチドを用いたヒトキノーム活性プロファイリング
        坂本大; 石川菜津美; TAECHAWATTANANANTI Pasrawin; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2016年
      • DIAスライスモードを用いたLC/MS/MSによる大規模定量プロテオミクス
        阿知波弘憲; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2016年
      • プロテオーム統合データベースjPOSTの開発
        五斗進; 奥田修二郎; 渡邉由; 守屋勇樹; 河野信; 山本格; 松本雅記; 高見知代; 小林大樹; 荒木令江; 吉沢明康; 田畑剛; 杉山直幸; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2016年
      • キノーム活性計測に向けたキナーゼ特異的人工基質ペプチドライブラリの創出
        坂本大; 石川菜津美; TAECHAWATTANANANT Pasrawin; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2016年
      • jPOST:プロテオームデータベースプロジェクト
        守屋勇樹; 河野信; 奥田修二郎; 渡辺由; 山本格; 松本雅記; 高見知世; 小林大樹; 荒木令江; 吉沢明康; 田畑剛; 杉山直幸; 五斗進; 石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2016年
      • プロテオーム統合データベースjPOST:質量分析データ・リポジトリの公開
        奥田修二郎; 渡辺由; 守屋勇樹; 河野信; 山本格; 松本雅記; 高見知世; 小林大樹; 荒木令江; 吉沢明康; 田畑剛; 杉山直幸; 五斗進; 石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2016年
      • タンパク質末端大規模解析に向けた新規カルボキシ末端ペプチド濃縮法の開発
        山本英人; 木村迪子; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2016年
      • 細胞内リン酸化プロテオームプロファイルからキノーム活性を予測する
        高橋知里; 今村春菜; 今村春菜; 矢崎達也; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2016年
      • 細胞内リン酸化プロテオームプロファイルからキノーム活用を予測する
        高橋知里; 今村春奈; 今村春奈; 矢崎達也; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2016年
      • データベース構築とキナーゼ基質予測を用いた大規模発現/翻訳後修飾プロテオーム解析
        杉山直幸; 三宅里美; 坂本大; TAECHAWATTANANANT Pasrawin; 若林真樹; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2016年
      • キナーゼ特異性を有する人工基質ペプチドを用いたヒトキノーム活性プロファイリング
        坂本大; 石川菜津美; TAECHAWATTANANANT Pasrawin; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2016年
      • 質量スペクトルはデータベース検索“グレーゾーン”を明瞭化するか
        吉沢明康; 田畑剛; 守屋勇樹; 河野信; 奥田修二郎; 山本格; 松本雅記; 小林大樹; 荒木令江; 杉山直幸; 五斗進; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2016年
      • LC-ESI-MSによるDNA付加体分析のためのイオン化効率改善に関する研究
        荒木逸杜; 村上博哉; 堀場瑠璃; 宇野文二; 石濱泰; 江坂幸宏; 手嶋紀雄
        分析化学討論会講演要旨集, 2016年
      • 動電過給濃縮-Phos-tag錯体化-ESI-MS法による損傷ヌクレオチドの高感度検出
        江坂幸宏; 江坂幸宏; 漆原三佳; 久戸賢治; 宇野文二; 宇野文二; 廣川健; 鳥村政基; 村上博哉; 石濱泰
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2016年
      • 1細胞解析を指向した超高感度プロテオーム解析プラットフォームの開発
        若林真樹; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2016年
      • リン酸化プロテオミクスを用いたプロテインキナーゼの構造と基質選択性の相関
        敷田奈都紀; 佐藤綾香; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2016年
      • 金属錯体生成を利用したリン酸化合物のポジティブイオンモードによる質量分析
        小笠原実穂; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2016年
      • ヒトキノームの基質特異性および活性プロファイリング
        杉山直幸; 坂本大; 今村春菜; TAECHAWATTANANANT Pasrawin; 石川奈津美; 若林真樹; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2016年
      • メタプロテオミクスによる腸内細菌叢分析システムの開発
        伊藤麻里子; 若林真樹; 杉山直幸; 園村和弘; 松田文彦; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2016年
      • DNA adductomicsを目指したLC-MSシステムの最適化
        村上博哉; 荒木逸杜; 堀場瑠璃; 金子和弘; 宇野文二; 手嶋紀雄; 石濱泰; 江坂幸宏
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2016年
      • Nuclease P1差別化処理-DNA損傷塩基検出法の開発
        江坂幸宏; 江坂幸宏; 堀場瑠璃; 新宅圭太朗; 宇野文二; 宇野文二; 石濱泰; 村上博哉
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2016年
      • 核酸損傷塩基検出システムとしての動電過給濃縮-オンライン錯体化-ESI-MS法
        江坂幸宏; 江坂幸宏; 久戸賢治; 漆原三佳; 宇野文二; 宇野文二; 鳥村政基; 廣川健; 石濱泰; 村上博哉
        キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, 2016年
      • 小胞体膜タンパク質の膜貫通配列によるリン脂質flip-flopの促進
        中尾裕之; 池田恵介; 石濱泰; 中野実
        膜シンポジウム, 2016年
      • 膜タンパク質画分のプロテオーム解析によるスキルス胃癌の新規バイオマーカータンパク質の探索
        村岡 賢; 久米 秀明; 橋口 一成; 足立 淳; 橋本 裕希; 深水 和菜; 石濱 泰; 松原 久裕; 朝長 毅; 嶋本 顕; 田原 栄俊
        日本分子腫瘍マーカー研究会誌, 2015年12月
      • LATS1/2キナーゼによる後期促進複合体APC/CサブユニットCDC26リン酸化制御
        國仲 慎治; 増田 健太; 千代田 達幸; 杉山 直幸; セグラ-カブレラ・アルド; 加部 泰明; 植木 有紗; 阪埜 浩司; 末松 誠; 青木 大輔; 石濱 泰; 佐谷 秀行
        日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 2015年12月
      • Phosphoproteomic analysis of the ABA signaling pathway in Physcomitrella patens
        HONDA Yoshimasa; SUGIYAMA Naoyuki; KUWAMURA Mayuri; TERAO Ryosuke; ISHIZUKA Kozue; SAKATA Yoichi; TAKEZAWA Daisuke; ISHIHAMA Yasushi; SHINOZAKI Kazuo; UMEZAWA Taishi
        日本植物生理学会年会要旨集, 2015年03月09日
      • 大規模プロテオミクス解析を用いたスキルス胃癌の新規腫瘍マーカー膜タンパク質の探索
        村岡 賢; 久米 秀明; 橋口 一成; 足立 淳; 橋本 裕希; 深水 和菜; 石濱 泰; 松原 久裕; 朝長 毅
        日本分子腫瘍マーカー研究会誌, 2015年03月
      • 質量分析技術を基盤とした超高感度分析手法の革新 超高感度LC-MSシステムを用いた単一細胞プロテオーム解析
        若林 真樹; Aerts Jordan T.; Rubakhin Stanislav S.; 石濱 泰; Sweedler Jonathan V.
        日本薬学会年会要旨集, 2015年03月
      • 複数ピークリスト,複数検索エンジンを用いたショットガンプロテオミクス解析ワークフロー
        田畑剛; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2015年
      • 翻訳後修飾プロテオミクスと分子標的創薬
        石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2015年
      • ヒトプロテオーム・リン酸化プロテオーム完全解析への挑戦
        石濱泰
        日本生化学会大会(Web), 2015年
      • 日本発の高品質プロテオームデータベース:jPOST
        守屋勇樹; 河野信; 奥田修二郎; 山本格; 松本雅記; 小林大樹; 荒木令江; 吉沢明康; 五斗進; 田畑剛; 杉山直幸; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2015年
      • ショットガンプロテオミクスに適した細胞分画法の開発
        増田豪; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2015年
      • C18-SCX Stage Tipを用いた新規ペプチド分画法の開発
        足立淳; 橋口一成; 佐藤美佐子; 長野麻衣子; 橋本裕希; 深水和菜; 佐藤彩子; 石濱泰; 朝長毅
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2015年
      • プロテオーム完全解析への挑戦
        石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2015年
      • リジン脱アセチル化酵素を用いた新規アセチル化ペプチド濃縮技術の開発
        津曲和哉; 橋本貴行; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2015年
      • モチーフ標的定量法を用いた分子標的薬のリン酸化プロテオームプロファイリング
        小形公亮; 矢崎達也; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2015年
      • ヒメツリガネゴケのアブシシン酸応答に関わるリン酸化タンパク質の大規模解析
        梅澤泰史; 梅澤泰史; 本多慶匡; 杉山直幸; 桑村真由里; 坂田洋一; 竹澤大輔; 石濱泰; 篠崎一雄
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2015年
      • 高選択的基質ペプチドを用いたヒトキノーム活性測定
        杉山直幸; 坂本大; 今村春菜; PASRAWIN Taechawattananant; 若林真樹; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2015年
      • Phosphoproteomic profiling of phosphorylation stoichiometry in kinase-mediated in vitro phosphorylation reaction
        Pasrawin TAECHAWATTANANANT; Dai SAKAMOTO; Masaki WAKABAYASHI; Naoyuki SUGIYAMA; Yasushi ISHIHAMA
        63rd ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics, 2015年
      • キナーゼ特異性を有する基質ペプチドを用いた細胞内キノーム活性計測
        坂本 大; Pasrawin Taechawattananant; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        第63回質量分析総合討論会, 2015年
      • 次世代リン酸化プロテオミクスによるヒトリン酸化ストイキオメトリーの大規模解析
        石濱泰
        日本電気泳動学会シンポジウム講演要旨集, 2015年
      • ゲノム未知ヘリコバクター・ピロリの大規模プロテオーム解析
        三宅里美; LIN Miao-Hsia; EL-GUOSHY Amr; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2015年
      • モチーフターゲットリン酸化プロテオミクスによる分子標的薬の評価
        小形公亮; 矢崎達也; 林侑生; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2015年
      • 超高感度LC-MSシステムを用いた単一細胞プロテオーム解析
        若林真樹; 若林真樹; AERTS Jordan T; RUBAKHIN Stanislav S; 石濱泰; SWEEDLER Jonathan V
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2015年
      • 動電過給導入-シースレスESI-MSによるヌクレオチド検出法の開発
        江坂幸宏; 江坂幸宏; 岡本哲郎; 宇野文二; 宇野文二; 村上博哉; 鳥村政基; 廣川健; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2015年
      • 定量的リン酸化プロテオミクスを用いたプロテインキナーゼのリン酸化修飾と活性に関する研究
        敷田奈都紀; 佐藤綾香; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2015年
      • タンパク質のN末端大規模解析に向けた新規N末端ペプチド濃縮法の開発
        木村迪子; 橋本貴行; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本生化学会大会(Web), 2015年
      • jPOST:プロテオーム解析ワークフローの標準化
        守屋勇樹; 河野信; 奥田修二郎; 山本格; 松本雅記; 小林大樹; 荒木令江; 吉沢明康; 五斗進; 田畑剛; 杉山直幸; 石濱泰
        日本生化学会大会(Web), 2015年
      • 小胞体膜タンパク質の膜貫通配列のリン脂質フリップフロップ誘起メカニズムの解析
        中尾裕之; 池田恵介; 石濱泰; 中野実
        日本膜学会年会講演要旨集, 2015年
      • ターゲットリン酸化プロテオミクスによる大規模キナーゼプロファイリング
        矢崎達也; 高橋知里; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2015年
      • Acetaldehyde由来DNA付加体定量分析のためのLC/MS分析系の高感度化
        村上博哉; 堀場瑠莉; 岩田朋子; 宇野文二; 金子和弘; 手嶋紀雄; 石濱泰; 江坂幸宏
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2015年
      • 単一細胞プロテオーム解析技術の開発
        若林真樹; AERTS Jordan T; RUBAKHIN Stanislav S; 石濱泰; SWEEDLER Jonathan V
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2015年
      • 定量的リン酸化プロテオミクスによるがん細胞株大規模プロファイリング
        高橋知里; 矢崎達也; 小形公亮; 佐藤義明; 木村剛之; 小田吉哉; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2015年
      • CE濃縮注入-オンライン錯体化-ESI-MS法による損傷ヌクレオチド検出法の開発
        江坂幸宏; 江坂幸宏; 漆原三佳; 大迫亮平; 宇野文二; 宇野文二; 鳥村政基; 廣川健; 村上博哉; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2015年
      • 損傷ヌクレオチド高感度検出のためのCE濃縮注入-オンライン錯体化-ESI-MS法の開発
        江坂幸宏; 江坂幸宏; 漆原三佳; 大迫亮平; 宇野文二; 宇野文二; 鳥村政基; 廣川健; 村上博哉; 石濱泰
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2015年
      • 高選択処理-LC/MS/MSによるDNA付加体高感度分析法の研究
        堀場瑠莉; 村上博哉; 岩田朋子; 阪井田尚輝; 宇野文二; 宇野文二; 金子和弘; 手嶋紀雄; 石濱泰; 江坂幸宏; 江坂幸宏
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2015年
      • ヒメツリガネゴケのABA応答変異株を用いたリン酸化プロテオーム解析
        本多慶匡; 桑村真由里; 杉山直幸; 石濱泰; 竹澤大輔; 坂田洋一; 篠崎一雄; 梅澤泰史; 梅澤泰史
        日本植物学会大会研究発表記録, 2015年
      • 膜タンパク質画分のプロテオーム解析によるスキルス胃癌の新規バイオマーカータンパク質の探索
        村岡賢; 村岡賢; 久米秀明; 橋口一成; 足立淳; 橋本裕希; 深水和菜; 石濱泰; 松原久裕; 朝長毅; 嶋本顕; 田原栄俊
        日本分子腫瘍マーカー研究会プログラム・講演抄録, 2015年
      • CE濃縮注入-オンライン陽イオン錯体化-ESI/MS法による損傷ヌクレオチド検出
        江坂幸宏; 江坂幸宏; 漆原三佳; 大迫亮平; 宇野文二; 宇野文二; 鳥村政基; 廣川健; 村上博哉; 石濱泰
        キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, 2015年
      • オミックス解析技術 1.最近のオミックス解析技術の進歩 4)プロテオーム 3)リン酸化タンパク質
        石濱泰; 今村春菜
        遺伝子医学MOOK, 2015年
      • Mitochondrial Polyubiquitin phosphorylated by PINK1 Promotes Parkin relocation
        FUKUSHIMA Kahori; ARANO Taku; MATSUMOTO Gen; INOSHITA Tsuyoshi; YOSHIDA Shigeru; ISHIHAMA Yasushi; NUKINA Nobuyuki; HATTORI Nobutaka
        日本神経学会学術大会プログラム・抄録集, 2015年
      • プロテオミクス虎の巻、メタボロミクス龍の巻 1細胞プロテオーム解析への挑戦
        若林 真樹; Aerts Jordan T.; Rubakhin Stanislav S.; 石濱 泰; Sweedler Jonathan V.
        日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2014年10月
      • Novel strategy for lysine acetylation discovery in acetylomics
        HASHIMOTO Takayuki; WAKABAYASHI Masaki; SUGIYAMA Naoyuki; ISHIHAMA Yasushi
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2014年05月07日
      • Phosphoproteomic analysis of the ABA signaling pathway in Physcomitrella patens.
        HONDA Yoshimasa; SUGIYAMA Naoyuki; KUWAMURA Mayuri; TERAO Ryosuke; ISHIZUKA Kozue; SAKATA Yoichi; TAKEZAWA Daisuke; SHINOZAKI Kazuo; ISHIHAMA Yasushi; UMEZAWA Taishi
        日本植物生理学会年会要旨集, 2014年03月11日
      • 定量的リン酸化プロテオミクスを用いた分子標的薬プロファイリング
        林侑生; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2014年
      • 深化するプロテオミクスLC-MS
        石濱泰
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2014年
      • 定量的プロテオゲノミクスのための解析ワークフロー
        杉山直幸; 田畑剛; 三宅里美; 若林真樹; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2014年
      • アセチル化プロテオミクスのためのアセチル化ペプチド濃縮法の開発
        橋本貴行; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        第62回質量分析総合討論会, 2014年
      • ホルマリン固定パラフィン包埋検体等の組織試料に対する定量的リン酸化プロテオーム解析法の開発
        小椋麻由; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2014年
      • メートル長モノリス型シリカカラムを用いたLC-MS/MSシステムによるヒトプロテオーム解析
        鎌倉健雄; 市原駿; 堀江勘太; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2014年
      • Monitoring Kinome Activities Using the Highly Specific and Sensitive Substrate Peptides
        Naoyuki Sugiyama; Haruna Imamura; Pasrawin Taechawattananant; Dai Sakamoto; Masaki Wakabayashi; Yasushi Ishihama
        13th Human Proteome Organization World Congress, 2014年
      • Motif-targeting phosphopeptide enrichment for quantitative phosphoproteome analysis
        Shunsuke Takagi; Tatsuya Yazaki; Kosuke Ogata; Masaki Wakabayashi; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama
        13th Human Proteome Organization World Congress, 2014年
      • Quantitative phosphoproteomic approach for kinase-mediated protein phosphorylation stoichiometry
        Pasrawin TAECHAWATTANANANT; Dai SAKAMOTO; Masaki WAKABAYASHI; Naoyuki SUGIYAMA; Yasushi ISHIHAMA
        14th Asia-Pacific International Symposium on Microscale Separations and Analysis, 2014年
      • DNA損傷体の高感度分析のためのオンライン濃縮CE/錯体化/ESI-MS法の開発
        大迫亮平; 榊原崇芳; 川島静香; 村上博哉; 江坂幸宏; 江坂幸宏; 宇野文二; 宇野文二; 石濱泰; 鳥村政基; 廣川健
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2014年
      • 定量リン酸化プロテオミクスによる標的パスウェイのリン酸化動態解析
        矢崎達也; 高木俊輔; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2014年
      • カリウムチャネルKcsAのpH依存的なリン脂質flip-flop誘起能
        中尾裕之; 若林真樹; 池田恵介; 石濱泰; 岩本真幸; 清水啓史; 老木成稔; 中野実
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2014年
      • メートル長モノリスシリカカラムを用いたLC-MS/MSシステムの開発とヒトプロテオーム一斉解析への挑戦
        鎌倉健雄; 市原駿; 堀江勘太; 岩崎未央; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2014年
      • スプライシングバリアント大規模解析に向けた新規タンパク質N末端ペプチド濃縮法の開発
        木村迪子; 橋本貴行; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2014年
      • マススペクトル逐次差引法によるショットガンプロテオゲノミクス
        三宅里美; HELMY Mohamed; LIN Miao-Hsia; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2014年
      • PINK1によりリン酸化されたK63結合型ユビキチン鎖は,Parkinをミトコンドリアへ局在化させる
        今居譲; 今居譲; 柴佳保里; 荒野拓; 松本弦; 井下強; 吉田繁治; 石濱泰; RYU Kwon-Yul; 貫名信行; 服部信孝; 服部信孝; 服部信孝
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2014年
      • PI3キナーゼの複合体特異的機能,構成因子と制御
        荒木保弘; 石濱泰; 大隅良典
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2014年
      • 分裂期染色体上におけるタンパク質リン酸化の網羅的解析
        太田信哉; 高木俊輔; 木村迪子; 石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2014年
      • 定量的リン酸化プロテオミクスを用いた分子標的薬プロファイリング
        林侑生; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2014年
      • 1細胞プロテオーム解析への挑戦
        若林真樹; AERTS Jordan T; RUBAKHIN Stanislav S; 石濱泰; SWEEDLER Jonathan V
        日本生化学会大会(Web), 2014年
      • 転写産物および蛋白質の大規模発現量データを用いたヒト人工多能性幹細胞における転写後制御機能解析
        岩崎未央; 川原優香; 小野美幸; 石濱泰; 山中伸弥; 山中伸弥; 中川誠人
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2014年
      • リジン脱アセチル化酵素を利用したアセチル化プロテオミクス
        橋本貴行; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本生化学会大会(Web), 2014年
      • 定量リン酸化プロテオミクスによる標的パスウェイのリン酸化動態解析
        矢崎達也; 高木俊輔; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2014年
      • CE高収束-ESI-MS法による核酸分子検出の高感度化に関する研究
        江坂幸宏; 江坂幸宏; 大迫亮平; 岡本哲郎; 村上博哉; 宇野文二; 宇野文二; 鳥村政基; 石濱泰; 廣川健
        分析化学討論会講演要旨集, 2014年
      • ミトコンドリア内のタンパク質恒常性におけるHsp60の役割
        眞野克秀; 河合(野間)繁子; 山本林; 市原駿; 石濱泰; 田口英樹
        日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集, 2014年
      • CE高集束-オンライン錯体化ESI-MS法による損傷ヌクレオチド検出法の開発
        江坂幸宏; 江坂幸宏; 大迫亮平; 村上博哉; 村上博哉; 榊原崇芳; 堀場瑠莉; 岡本哲郎; 宇野文二; 宇野文二; 鳥村政基; 廣川健; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2014年
      • 単一細胞プロテオーム解析への挑戦
        若林真樹; 若林真樹; AERTS Jordan T; RUBAKHIN Stanislav S; 石濱泰; SWEEDLER Jonathan V
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2014年
      • Acetaldehyde由来DNA損傷体定量のための高感度HILIC-ESI-MS分析系の開発
        岩田朋子; 村上博哉; 村上博哉; 堀場瑠莉; 川島静香; 金子和弘; 石濱泰; 手嶋紀雄; 江坂幸宏; 江坂幸宏; 宇野文二; 宇野文二
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2014年
      • ナローボアメートル長モノリス型シリカカラムを用いたプロテオミクスLC-MS高感度システムの構築
        市原駿; 鎌倉健雄; 堀江勘太; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2014年
      • 大規模プロテオミクス解析を用いたスキルス胃癌の新規腫瘍マーカー膜タンパク質の探索
        村岡賢; 久米秀明; 橋口一成; 足立淳; 橋本裕希; 深水和菜; 石濱泰; 松原久裕; 朝長毅
        日本分子腫瘍マーカー研究会プログラム・講演抄録, 2014年
      • スプライシングバリアント大規模解析に向けた新規タンパク質N末端ペプチド濃縮法の開発
        木村迪子; 橋本貴行; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2014年
      • LC/MSおよびCE/MSを用いた核酸損傷塩基分析法の開発
        江坂幸宏; 江坂幸宏; 村上博哉; 村上博哉; 大迫亮平; 榊原崇芳; 岩田朋子; 堀場瑠莉; 宇野文二; 宇野文二; 鳥村政基; 廣川健; 石濱泰
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2014年
      • 親水性アミノ酸を含む小胞体膜タンパク質の膜貫通配列がリン脂質のフリップフロップに与える影響
        中尾裕之; 池田恵介; 石濱泰; 中野実
        生体膜と薬物の相互作用シンポジウム講演要旨集, 2014年
      • 損傷DNA塩基をターゲットとするナノFocusing/錯体化/ESI-MS法の開発
        江坂幸宏; 江坂幸宏; 村上博哉; 大迫亮平; 漆原三佳; 宇野文二; 宇野文二; 鳥村政基; 石濱泰; 廣川健
        キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, 2014年
      • LC-MSを用いたacetaldehyde由来DNA損傷体の高感度定量分析法の開発
        村上博哉; 岩田朋子; 堀場瑠璃; 川島静香; 金子和弘; 宇野文二; 鳥村政基; 手嶋紀雄; 石濱泰; 江坂幸宏
        Chromatography, 2014年
      • ナローボアメートル長HILICモノリス型シリカカラムを用いたプロテオミクスLC-MS高感度システムの構築
        市原駿; 鎌倉健雄; 堀江勘太; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        Chromatography, 2014年
      • メートル長C18モノリス型シリカカラムを用いた高分離能二次元ナノLCMSプロテオミクス
        鎌倉健雄; 市原駿; 堀江勘太; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        Chromatography, 2014年
      • モチーフターゲティング定量法を用いた極微量臨床組織のリン酸化プロテオミクス
        小椋麻由; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        Chromatography, 2014年
      • タンパク質のN末端大規模解析に向けた新規N末端ペプチド濃縮法の開発
        木村迪子; 橋本貴行; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        Chromatography, 2014年
      • ターゲットプロテオミクスによるリン酸化シグナル動態解析
        矢崎達也; 高木俊輔; 小形公亮; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        Chromatography, 2014年
      • In vitro phosphorylation profiling of kinase substrates with heat treatment by phosphoproteomic approach
        TAECHAWATTANANANT Pasrawin; SAKAMOTO Dai; WAKABAYASHI Masaki; SUGIYAMA Naoyuki; ISHIHAMA Yasushi
        日本生化学会大会(Web), 2014年
      • PCTK1はPKA調節サブユニットであるKAP0とmyosin Xを通してインテグリン依存的な細胞分裂軸の制御を行う
        IWANO Sayaka; SATOU Ayaka; MATSUMURA Shigeru; SUGIYAMA Naoyuki; ISHIHAMA Yasushi; TOYOSHIMA Fumiko
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2014年
      • 医学・薬学と分析化学 細胞内リン酸化ネットワーク解析と分子標的創薬
        石濱 泰
        日本分析化学会講演要旨集, 2013年08月
      • Proteomic analyses of post-Translational modifications
        Wei-Chi Ku; Yasushi Ishihama
        Quantitative Proteome Analysis: Methods and Applications, 2013年07月31日
      • PCTK1 Regulates Spindle Orientation via PKA Regulatory Subunit, KAP0
        IWANO Sayaka; MATSUMURA Shigeru; SATOU Ayaka; WAKABAYASHI Masaki; ISHIHAMA Yasushi; TOYOSHIMA Fumiko
        日本細胞生物学会大会要旨集, 2013年05月15日
      • プロテオミクス技術に基づいた生体物質解析技術の革新 高深度プロテオーム解析法の現状 チロシンリン酸化プロテオームの夜明け
        若林 真樹; 岩崎 未央; 吉田 繁治; 杉山 直幸; 石濱 泰
        日本細胞生物学会大会講演要旨集, 2013年05月
      • 薬学における生命指向型化学(生命の謎を探る化学の力) リン酸化プロテオミクスを用いた細胞内リン酸化ネットワークの解明
        石濱 泰
        日本薬学会年会要旨集, 2013年03月
      • 高分離・高分解能LC-MSが牽引する高深度プロテオミクス
        石濱泰
        Chromatography, 2013年
      • 高分離・高分解能LC-MSが牽引する高深度プロテオミクス
        石濱泰
        キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, 2013年
      • 分子標的創薬のための定量的プロテオミクス・リン酸化プロテオミクス
        石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2013年
      • 定量的リン酸化プロテオミクスを用いた分子標的薬プロファイリング
        林侑生; 市原駿; 小椋麻由; 吉田繁治; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2013年
      • CEオンライン濃縮-ESI-MSによる損傷DNA塩基分析法の開発
        江坂幸宏; 江坂幸宏; 榊原崇芳; 大迫亮平; 岩田朋子; 村上博哉; 宇野文二; 宇野文二; 石濱泰; 鳥村政基; 廣川健
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2013年
      • リン酸化プロテオミクスを用いた細胞内リン酸化ネットワークの解明
        石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2013年
      • メートル長シリカモノリスカラムを用いたヒトプロテオームLC-MS解析
        市原駿; 山本有希子; 山名涼太; 岩崎未央; 若林真樹; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2013年
      • PINK1依存的なParkinのリン酸化修飾はPINK1/Parkin経路マイトファジーに必要である
        福嶋佳保里; 今居譲; 吉田繁治; 石濱泰; 金尾智子; 佐藤栄人; 服部信孝
        日本神経学会学術大会プログラム・抄録集, 2013年
      • In vitroリン酸化修飾を用いた標的キナーゼ基質の定量的リン酸化プロテオミクス
        高木俊輔; 吉田繁治; 今村春菜; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2013年
      • Plk1は分裂期におけるVimentinのリン酸化を介して初期エンドソームのfusionを阻害する
        井川敬介; 井川敬介; 佐藤綾香; 松村繁; 松村繁; 後藤英仁; 福田光則; 稲垣昌樹; 石濱泰; 豊島文子; 豊島文子
        日本生化学会大会(Web), 2013年
      • 遺伝学とリン酸化プロテオミクスの融合によるアブシシン酸シグナル伝達系の包括的な解析
        梅澤泰史; 杉山直幸; 高橋史憲; JEFFEREY Anderson; 石濱泰; SCOTT Peck; 坂田洋一; 竹澤大輔; 篠崎一雄
        日本生化学会大会(Web), 2013年
      • PCTK1はPKA調節サブユニットであるKAP0をリン酸化することで紡錘体軸の向きを調節している。
        岩野さやか; 岩野さやか; 松村繁; 佐藤綾香; 若林真樹; 石濱泰; 豊島文子
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2013年
      • リン酸化プロテオミクスによるシグナル伝達解析
        杉山直幸; 石濱泰
        日本植物生理学会年会要旨集, 2013年
      • 陸上植物のアブシジン酸応答に関わるタンパク質リン酸化ネットワークの解析
        梅澤泰史; 杉山直幸; ANDERSON Jeffrey; 高橋史憲; 寺尾亮佑; 石塚梢; 坂田洋一; 竹澤大輔; 石濱泰; PECK Scott; 篠崎一雄
        日本植物生理学会年会要旨集, 2013年
      • カリウムチャネルKcsAのリン脂質フリップフロップ誘起能の変化
        中尾裕之; 若林真樹; 池田恵介; 石濱泰; 岩本真幸; 清水啓史; 老木成稔; 中野実
        日本膜学会年会講演要旨集, 2013年
      • 高深度プロテオーム解析法の現状:チロシンリン酸化プロテオームの夜明け
        若林真樹; 岩崎未央; 吉田繁治; 杉山直幸; 石濱泰
        日本細胞生物学会大会要旨集, 2013年
      • 大規模リン酸化プロテオミクスによるシグナル伝達ネットワーク解析
        杉山直幸; 石濱泰
        日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集, 2013年
      • リン酸化プロテオミクスを用いた分子標的薬評価
        今見考志; 今見考志; 石濱泰
        JSBMS Letters, 2013年
      • 極微量ホルマリン固定パラフィン包埋組織のリン酸化プロテオーム解析手法の確立
        小椋麻由; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2013年
      • 細胞内リン酸化ネットワーク解析と分子標的創薬
        石濱泰
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2013年
      • 損傷ヌクレオチドのCE/ESI-MS検出の高感度化に関する研究
        江坂幸宏; 江坂幸宏; 村上博哉; 大迫亮平; 榊原崇芳; 宇野文二; 宇野文二; 石濱泰; 廣川健
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2013年
      • LC-MS/MSによる網羅的DNA付加体分析のための迅速前処理法開発に関する研究
        川島静香; 村上博哉; 岩田朋子; 堀場瑠莉; 江坂幸宏; 宇野文二; 石濱泰
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2013年
      • リン脂質のフリップフロップに対するカリウムチャネルKcsAのN末ヘリックスの影響
        中尾裕之; 若林真樹; 池田恵介; 石濱泰; 岩本真幸; 清水啓史; 老木成稔; 中野実
        膜シンポジウム, 2013年
      • 25μm径のメートル長モノリス型シリカキャピラリーによるプロテオミクスLC-MSシステムの高感度化
        市原駿; 岩崎未央; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        Chromatography, 2013年
      • 金属錯体化によるEKS-CE/MS・DNA損傷体分析法の高感度化
        大迫亮平; 榊原崇芳; 村上博哉; 川島静香; 宇野文二; 宇野文二; 石濱泰; 鳥村政基; 廣川健; 江坂幸宏; 江坂幸宏
        キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, 2013年
      • カリウムチャネルKcsAのリン脂質フリップフロップ誘起能におけるN末ヘリックスの効果
        中尾裕之; 若林真樹; 池田恵介; 石濱泰; 岩本真幸; 清水啓史; 老木成稔; 中野実
        生体膜と薬物の相互作用シンポジウム講演要旨集, 2013年
      • PINK1依存的なParkinのリン酸化修飾が神経変性に及ぼす影響の評価
        福嶋佳保里; 今居譲; 吉田繁治; 石濱泰; 金尾智子; 佐藤栄人; 服部信孝
        順天堂醫事雑誌, 2013年
      • A NOVEL COMPONENT OF AUTOPHAGY-SPECIFIC PHOSPHATIDYLINOSITOL 3-KINASE COMPLEX
        ARAKI Yasuhiro; ISHIHAMA Yasushi; OHSUMI Yoshinori
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2013年
      • Induction of phospholipid flip-flop by KcsA channel gating
        NAKAO Hiroyuki; WAKABAYASHI Masaki; ISHIHAMA Yasushi; NAKANO Minoru
        生物物理, 2012年08月15日
      • Regulation of Kes1 sterol transport activity by PI4P and lipid membrane curvature
        YOKOYAMA Hirokazu; WAKABAYASHI Masaki; ISHIHAMA Yasushi; NAKANO Minoru
        生物物理, 2012年08月15日
      • Elucidation of lipid transfer mechanism of phospholipid transfer protein Sec14
        TAKAHASHI Chisato; YAMADA Makiko; WAKABAYASHI Masaki; ISHIHAMA Yasushi; NAKANO Minoru
        生物物理, 2012年08月15日
      • 分裂期脱出ネットワークによるG2/M DNA損傷チェックポイント制御(Mitotic exit network as a regulator of G2/M DNA damage checkpoint)
        國仲 慎治; 千代田 達幸; 杉山 直幸; 石濱 泰; 青木 大輔; 佐谷 秀行
        日本癌学会総会記事, 2012年08月
      • リン酸化プロテオミクスとがん治療・診断
        石濱 泰; 若林 真樹
        癌と化学療法, 2012年07月
      • 【疾患克服をめざしたケミカルバイオロジー がん医療や創薬に貢献するin vivoイメージングと生体機能解析・制御の最前線】(第1章)ケミカルバイオロジーの発想に基づく新規疾患ターゲットの発見と創薬 リン酸化プロテオミクスの確立と疾患シグナル分子標的の探索
        石濱 泰; 若林 真樹
        実験医学, 2012年05月
      • One-shot nanoLC-MS/MSシステムによる10,000ヒトリン酸化ペプチドの一斉解析
        岩崎未央; 若林真樹; 杉山直幸; 田中信男; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2012年
      • 化学選択的濃縮法を用いるリン酸化チロシンを標的としたプロテオーム解析
        吉田繁治; KU Wei-Chi; 杉山直幸; 若林真樹; 中野実; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2012年
      • 乳癌膜タンパク質の大規模iTRAQ-shotgunとSRM解析によるバイオマーカータンパク質の検証
        村岡賢; 久米秀明; 渡邊史生; 桑野晶喜; 足立淳; 佐藤三佐子; 川崎直子; 石濱泰; 石飛真人; 稲治英生; 小寺義男; 宮本泰豪; 加藤菊也; 朝長毅
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2012年
      • LC-MS/MSによるプロテインキナーゼ-基質認識因子の検証
        今村春菜; 杉山直幸; 若林真樹; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2012年
      • 人工的リン酸化プロテオーム調製に基づく低発現量タンパク質同定法の開発
        高木俊輔; 今村春菜; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2012年
      • 相間移動可溶化剤を用いた新規細胞分画法の開発と応用
        増田豪; 杉山直幸; 冨田勝; 石濱泰; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2012年
      • チロシンキナーゼ同定に向けた植物におけるタンパク質キナーゼプロファイリング
        海老敬行; 根本圭一郎; 杉山直幸; 冨田勝; 澤崎達也; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2012年
      • 大腸癌組織膜タンパク質の大規模プロテオーム解析によるバイオマーカー探索とその検証
        久米秀明; 渡邊史生; 村岡賢; 石濱泰; 小寺義男; 松下一之; 松原久裕; 朝長毅
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2012年
      • Large-scale protein phosphorylation analysis by mass spectrometry-based phosphoproteomics
        Wei Chi Ku; Naoyuki Sugiyama; Yasushi Ishihama
        Neuromethods, 2012年01月01日
      • 【ナノバイオ技術と最新創薬応用研究】(第4章)ナノバイオ創薬に向けた細胞機能の解析と評価 リン酸化プロテオミクスを用いた分子標的薬プロファイリング
        若林 真樹; 杉山 直幸; 石濱 泰
        遺伝子医学MOOK, 2012年01月
      • 高深化する細胞内リン酸化ネットワーク
        石濱泰
        日本生化学会大会(Web), 2012年
      • PINK1依存的なParkinのリン酸化修飾は,Parkinのミトコンドリア移行とその後のマイトファジー反応に必要である
        今居譲; 柴(福嶋)佳保里; 吉田繁治; 石濱泰; 服部信孝
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2012年
      • ゲノム中の人工オペロンの配置問題に関する検討
        柘植謙爾; 中東憲治; 富樫貴; 長谷部雅子; 高井幸; 長谷川美紀; 五十嵐康行; 杉山直幸; 佐藤尚美; 平山由明; 石濱泰; 石濱泰; 曽我朋義; 曽我朋義; 冨田勝; 冨田勝; 板谷光泰; 板谷光泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2012年
      • オートファジー特異的なPI3キナーゼ複合体形成のインテグリティーに必須な新規構成因子の同定
        荒木保弘; KU Wei-Chi; 石濱泰; 大隅良典
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2012年
      • 化学的チロシンリン酸化ペプチド濃縮法の開発とリン酸化プロテオーム変動解析への応用
        吉田繁治; KU Wei-Chi; 杉山直幸; 若林真樹; 中野実; 石濱泰
        日本生化学会大会(Web), 2012年
      • プロテインキナーゼの基質認識要素に関わる計算的および実験的プロファイリング
        今村春菜; 杉山直幸; 若林真樹; 石濱泰; 石濱泰
        日本生化学会大会(Web), 2012年
      • ナノバイオ技術と最新創薬応用研究 第4章 ナノバイオ創薬に向けた細胞機能の解析と評価 1.リン酸化プロテオミクスを用いた分子標的薬プロファイリング
        若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰; 石濱泰
        遺伝子医学MOOK, 2012年
      • 化学的濃縮法を用いたチロシンリン酸化プロテオーム解析
        吉田繁治; KU Wei-Chi; 杉山直幸; 若林真樹; 中野実; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集, 2012年
      • 高精度DNA付加体分析を可能にする簡便前処理法の開発
        村上博哉; 河村理恵子; 川島静香; 古口未央; 江坂幸宏; 江坂幸宏; 宇野文二; 宇野文二; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集, 2012年
      • 蛍光分光法および表面プラズモン共鳴法を用いたリン脂質輸送タンパク質Sec14の機能評価
        高橋知里; 山田麻紀子; 若林夏樹; 石濱泰; 中野実
        日本薬学会年会要旨集, 2012年
      • Kes1のコレステロール輸送活性に対する脂質膜環境の効果
        横山弘和; 吉永守; 若林真樹; 石濱泰; 中野実
        日本薬学会年会要旨集, 2012年
      • ゲノムデザイン学:人工解糖系オペロンの転写・翻訳解析
        柘植謙爾; 中東憲治; 富樫貴; 長谷部雅子; 高井幸; 長谷川美紀; 五十嵐康行; 杉山直幸; 石濱泰; 石濱泰; 冨田勝; 冨田勝; 板谷光泰; 板谷光泰
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2012年
      • アルキル化リン脂質の鎖長依存的な相挙動の評価
        吉田匡利; 宇山允人; 石濱泰; 半田哲郎; 中野実; 中野実
        日本膜学会年会講演要旨集, 2012年
      • ケミカルバイオロジーの発想に基づく新規疾患ターゲットの発見と創薬 1.リン酸化プロテオミクスの確立と疾患シグナル分子標的の探索
        石濱泰; 若林真樹
        実験医学, 2012年
      • 高度好熱菌のリン酸化プロテオーム解析:立体構造に基づくリン酸化部位のマッピング
        高畑良雄; 井上真男; 飯尾洋太; 妻鹿良亮; 妻鹿良亮; 高橋裕佳; 友池史明; 中川紀子; 中川紀子; KIM Kwang; 宮本昌明; 石濱泰; 石濱泰; 増井良治; 増井良治; 倉光成紀; 倉光成紀
        日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集, 2012年
      • メートル長モノリス型シリカカラムを用いたヒトiPS細胞プロテオームの発現プロファイル解析
        山名涼太; 岩崎未央; 若林真樹; 中川誠人; 山中伸弥; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2012年
      • リン酸化修飾シグナル病の病態解明に向けた極微量臨床試料解析法の構築
        若林真樹; 増田豪; 吉原宏樹; 杉山直幸; 石濱泰; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2012年
      • メートル長モノリス型シリカカラムを用いたヒトiPS細胞プロテオームの発現プロファイル解析
        山名涼太; 岩崎未央; 若林真樹; 中川誠人; 山中伸弥; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2012年
      • LC/MS/MSによるDNA付加体分析のための迅速分析法の確立
        村上博哉; 河村理恵子; 川島静香; 大谷恵里奈; 江坂幸宏; 江坂幸宏; 宇野文二; 宇野文二; 石濱泰
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2012年
      • LC/MS/MSによる高精度DNA損傷体定量を目指した簡便前処理手法の開発
        村上博哉; 河村理恵子; 川島静香; 大谷恵里奈; 岩田朋子; 江坂幸宏; 江坂幸宏; 宇野文二; 宇野文二; 鳥村政基; 石濱泰
        Chromatography, 2012年
      • ジメチル標識ペプチドのRP-LCにおける保持挙動評価と定量プロテオミクスの高効率化
        若林真樹; 石濱泰
        Chromatography, 2012年
      • トリプシン消化ペプチドのLC保持挙動解明とプロテオミクスLC-MSへの応用
        山本有希子; 岩崎未央; 若林真樹; 石濱泰
        Chromatography, 2012年
      • 人工リン酸化プロテオーム解析によるヒト血清中低発現量タンパク質同定法の開発
        高木俊輔; 今村春菜; 若林真樹; 杉山直幸; 石濱泰
        Chromatography, 2012年
      • オンライン濃縮CE/MS法による核酸損傷塩基分析法の開発
        榊原崇芳; 村上博哉; 大迫亮平; 河村理恵子; 川島静香; 宇野文二; 宇野文二; 金子和弘; 石濱泰; 鳥村政基; 廣川健; 江坂幸宏; 江坂幸宏
        キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, 2012年
      • メートル長モノリスシリカカラムによるヒトiPS細胞プロテオーム解析
        山名涼太; 岩崎未央; 若林真樹; 中川誠人; 山中伸弥; 石濱泰
        キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, 2012年
      • リン脂質輸送タンパク質Sec14の脂質輸送機構の解明
        高橋知里; 山田麻紀子; 若林真樹; 池田恵介; 石濱泰; 中野実
        生体膜と薬物の相互作用シンポジウム講演要旨集, 2012年
      • リン脂質のフリップフロップに対するカリウムチャネルKcsAの効果
        中尾裕之; 若林真樹; 池田恵介; 石濱泰; 清水啓史; 中野実
        生体膜と薬物の相互作用シンポジウム講演要旨集, 2012年
      • Kes1ステロール輸送活性に対するPI4Pと脂質膜曲率の影響
        横山弘和; 若林真樹; 池田恵介; 石濱泰; 中野実
        生体膜と薬物の相互作用シンポジウム講演要旨集, 2012年
      • 新規細胞分裂軸制御因子PCTK1の機能解析
        IWANO Sayaka; MATSUMURA Sigeru; SATOH Ayaka; WAKABAYASHI Masaki; ISHIHAMA Yasushi; TOYOSHIMA Fumiko
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2012年
      • In vitro kinase taggingを利用した培養系におけるプロテオーム解析法の開発(Development of proteome mining by in vitro kinase tagging)
        今村 春菜; 高木 俊輔; 杉山 直幸; 若林 真樹; 中野 実; 石濱 泰
        日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2011年09月
      • 選択的化学的脱リン酸化反応とヒドロキシ酸修飾金属酸化物クロマトグラフィーによるチロシンphosphoproteome解析(Tyrosine phosphoproteome analysis using hydroxyl acid-modified metal oxide chromatography with selective chemical dephosphorylation)
        吉田 繁治; 辜 韋智; 杉山 直幸; 若林 真樹; 中野 実; 石濱 泰
        日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2011年09月
      • 最先端医療を支える分析化学 リン酸化プロテオーム変動解析とがん分子標的治療
        石濱 泰
        日本分析化学会講演要旨集, 2011年08月
      • MSSS: Bioinformatics Method Facilitates Searching Large Set of Peptide Spectra Against Large Nucleotide Databases for Structural- and Onco-proteogenomics
        M. Helmy; N. Sugiyama; M. Tomita; Y. Ishihama
        IN VITRO CELLULAR & DEVELOPMENTAL BIOLOGY-ANIMAL, 2011年06月
      • 質量分析を用いたプロテオームおよびリン酸化プロテオーム解析システムの開発
        石濱泰; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2011年
      • 微量組織試料に対する定量的リン酸化プロテオーム解析法の確立
        若林真樹; 塚原麻伊; 吉原宏樹; 増田豪; 石濱泰; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2011年
      • メートル長モノリス型シリカカラムを用いたヒト培養細胞のショットガンプロテオーム解析
        岩崎未央; 若林真樹; 中野実; 田中信男; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2011年
      • 高感度リン酸化プロテオーム解析システムの開発
        増田豪; 五十嵐康之; 冨田勝; 並木淳; 杉山直幸; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2011年
      • プロテオーム一斉解析に向けたナノLC-MSシステムの開発
        石濱泰; 石濱泰
        キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, 2011年
      • タンパク質の抽出と分画
        増田豪; 杉山直幸; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2011年
      • 大腸癌バイオマーカーとなる膜タンパク質の大規模プロテオーム解析とSRMによる検証
        久米秀明; 鳴海良平; 渡邊史生; 石濱泰; 松原久裕; 小寺義男; 朝長毅
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2011年
      • リン酸化プロテオミクスを用いたタンパク質キナーゼの基質認識における特異性評価
        今村春菜; 杉山直幸; 若林真樹; 中野実; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2011年
      • 定量的リン酸化プロテオミクスを用いたヒトキナーゼのin vitroプロファイリング
        杉山直幸; 石濱泰; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2011年
      • アブシジン酸シグナル伝達におけるタンパク質リン酸化ネットワークの大規模解析
        梅澤泰史; 杉山直幸; 高橋史憲; ANDERSON Jeffrey; 石濱泰; 石濱泰; PECK Scott; 篠崎一雄
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2011年
      • 大腸癌組織膜タンパク質の大規模プロテオーム解析によるバイオマーカー探索とSRM/MRM法を用いた定量法の確立および診断への応用
        久米秀明; 鳴海良平; 渡邉史生; 石濱泰; 松原久裕; 小寺義男; 福岡順也; 朝長毅
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2011年
      • チロシンキナーゼ同定に向けた植物タンパク質キナーゼプロファイリング
        海老敬行; 根本圭一郎; 杉山直幸; 冨田勝; 澤崎達也; 石濱泰; 石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2011年
      • ゲノムデザイン学:人工オペロンによる解糖系の構築
        柘植謙爾; 中東謙爾; 富樫貴; 長谷部雅子; 高井幸; 長谷川美紀; 五十嵐康行; 杉山直幸; 石濱泰; 冨田勝; 冨田勝; 板谷光泰; 板谷光泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2011年
      • プロテインホスファターゼ-キナーゼ複合体による植物ホルモンアブシジン酸のシグナル伝達制御
        梅澤泰史; 杉山直幸; 高橋史憲; ANDERSON Jefferey; SCOTT Peck; 石濱泰; 石濱泰; 篠崎一雄
        生化学, 2011年
      • プロテオミクス駆動型リン酸化ネットワーク解析
        石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2011年
      • 選択的化学脱リン酸化を伴うヒドロキシ酸修飾金属酸化物クロマトグラフィーを用いたチロシンホスホプロテオーム解析
        吉田繁治; KU Wei-Chi; 杉山直幸; 若林真樹; 中野実; 石濱泰
        生化学, 2011年
      • in vitroキナーゼタグ標識によるプロテオームマイニングの開発
        今村春菜; 高木俊輔; 杉山直幸; 若林真樹; 中野実; 石濱泰
        生化学, 2011年
      • ゲノムデザイン学-人工解糖系オペロンにおける転写・翻訳調節
        柘植謙爾; 中東憲治; 富樫貴; 長谷部雅子; 高井幸; 長谷川美紀; 五十嵐康行; 石濱泰; 石濱泰; 冨田勝; 冨田勝; 板谷光泰; 板谷光泰
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2011年
      • アルキル化リン脂質の合成とその水和相の評価
        吉田匡利; 宇山允人; 中野実; 石濱泰; 半田哲郎
        日本薬学会年会要旨集, 2011年
      • 膜貫通ペプチドによるリン脂質のフリップフロップの制御
        貝原正憲; 中野実; 石濱泰; 半田哲郎
        日本薬学会年会要旨集, 2011年
      • nifedipineの非晶質化と溶解度向上に関する評価
        太田貴久; 中野実; 石濱泰; 半田哲郎
        日本薬学会年会要旨集, 2011年
      • ESI/MSによる高感度DNA損傷体分析のためのオンライン濃縮チップ開発に関する研究
        村上博哉; 古口未央; 河村理恵子; 江坂幸宏; 宇野文二; 江坂幸宏; 宇野文二; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集, 2011年
      • 膜貫通ペプチドによるリン脂質のフリップフロップの評価
        貝原正憲; 中野実; 石濱泰; 半田哲郎
        日本膜学会年会講演要旨集, 2011年
      • Disc状HDLの構造と安定性の脂質組成依存性
        田嶋瑶子; 山本有希子; 中野実; 石濱泰; 半田哲郎
        日本膜学会年会講演要旨集, 2011年
      • プロテオミクスLC-MSの新潮流:ヒトプロテオーム一斉測定を目指して
        石濱泰; 石濱泰
        Chromatography, 2011年
      • ショットガンプロテオミクスの新潮流
        石濱泰
        生化学, 2011年
      • 高度好熱菌Thermus thermophilus HB8におけるリン酸化タンパク質の網羅的解析
        高畑良雄; 井上真男; KIM Kwang; 石濱泰; 増井良治; 増井良治; 倉光成紀; 倉光成紀
        日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集, 2011年
      • ヒト全タンパク質を網羅するための分析技術の現状と展望
        石濱泰
        ぶんせき, 2011年
      • ナノディスクの構造と安定性に対する脂質組成の影響
        田嶋瑶子; 山本有希子; 中野実; 石濱泰; 半田哲郎
        コロイドおよび界面化学討論会講演要旨集, 2011年
      • 膜貫通ペプチドのアミノ酸置換による脂質膜への影響
        貝原正憲; 中野実; 石濱泰; 半田哲郎
        コロイドおよび界面化学討論会講演要旨集, 2011年
      • アルキル化リン脂質の液晶相形成に対するアルキル鎖・アシル鎖・不飽和度の効果
        吉田匡利; 宇山允人; 中野実; 石濱泰; 半田哲郎
        コロイドおよび界面化学討論会講演要旨集, 2011年
      • 高分子添加物との複合体化による難溶性医薬品の溶解性の向上
        太田貴久; 中野実; 石濱泰; 半田哲郎
        コロイドおよび界面化学討論会講演要旨集, 2011年
      • プロテオミクスLC-MSのためのカラム性能評価
        山本有希子; 岩崎未央; 若林真樹; 中野実; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2011年
      • リン酸化プロテオーム変動解析とがん分子標的治療
        石濱泰; 石濱泰
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2011年
      • リン酸化プロテオーム解析が解き明かすABAシグナル伝達ネットワーク
        梅澤泰史; 杉山直幸; 高橋史憲; ANDERSON Jeffrey A.; PECK Scott C.; 石濱泰; 石濱泰; 篠崎一雄
        日本植物学会大会研究発表記録, 2011年
      • 高感度LC-MS/MSシステムを用いた極微量組織試料のプロテオーム解析技術の確立
        若林真樹; 増田豪; 石濱泰; 石濱泰
        Chromatography, 2011年
      • 網羅的DNA付加体分析を目指した迅速前処理法の開発
        河村理恵子; 川島静香; 古口未央; 江坂幸宏; 江坂幸宏; 宇野文二; 宇野文二; 村上博哉; 石濱泰
        キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, 2011年
      • リン脂質のフリップフロップに対する膜貫通ペプチドの効果
        貝原正憲; 中野実; 石濱泰; 半田哲郎
        生体膜と薬物の相互作用シンポジウム講演要旨集, 2011年
      • Identification of targets of the Atg1 protein kinase in autophagy
        ARAKI Yasuhiro; KU Wei‐Chi; ISHIHAMA Yasushi; OHSUMI Yoshinori
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2011年
      • In vitro実験系による網羅的なキナーゼ/基質情報の探索に向けて(Toward comprehensive analysis of kinase/substrate pairs by in vitro kinase assay coupled with phosphoproteomics)
        今村 春菜; 杉山 直幸; 冨田 勝; 石濱 泰
        日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 2010年12月
      • オミクス計測のため分離分析システムの新展開 一次元LC分離を用いたショットガンプロテオーム解析
        石濱 泰
        日本分析化学会講演要旨集, 2010年09月
      • Novel mechanisms of ligand-independent ER activation in estrogen depletion resistant breast cancer cells
        FUJIKI Natsu; KONNO Hiromi; GOHNO Tatsuyuki; UEMATSU Chiyuki; YAMAGUCHI Yuri; SEINO Yuko; IMAMI Koshi; ISHIHAMA Yasushi; NAKANISHI Kyoko; NIWA Toshifumi; HAYASHI Shin‐ichi
        日本癌学会学術総会記事, 2010年08月23日
      • エストロゲン枯渇耐性乳癌細胞株におけるリガンド非依存的なER活性化の新たなメカニズム(Novel mechanisms of ligand-independent ER activation in estrogen depletion resistant breast cancer cells)
        藤木 夏; 今野 広海; 郷野 辰幸; 植松 智有希; 山口 ゆり; 清野 祐子; 今見 考志; 石濱 泰; 中西 京子; 丹羽 俊文; 林 慎一
        日本癌学会総会記事, 2010年08月
      • Development of nanoLC-MS/MS systems for unveiling the proteome on a microarray scale
        IWASAKI Mio; MIWA Shohei; IKEGAMI Tohru; TOMITA Masaru; TANAKA Nobuo; ISHIHAMA Yasushi
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2010年06月01日
      • 【プロテオミクス-病理との関わり】疾患への新しいアプローチ リン酸化タンパク質の網羅的解析
        吉原 宏樹; 石濱 泰
        病理と臨床, 2010年05月
      • emPAI Calc--LC-MS/MSで得た定性的プロテオームデータからタンパク質量を大規模に推定する
        篠田幸作; 篠田幸作; 冨田勝; 冨田勝; 石濱泰; 石濱泰; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2010年
      • ショットガンプロテオミクスLCの単次元化の試み
        石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2010年
      • リン酸化プロテオーム解析技術の最前線とシグナル伝達研究への展開
        石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2010年
      • ホルマリン処理パラフィン包埋切片のリン酸化プロテオーム解析
        吉原宏樹; 冨田勝; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2010年
      • 微量試料のためのリン酸化プロテオーム解析法の開発
        増田豪; 五十嵐康行; 冨田勝; 並木淳; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2010年
      • ヒドロキシ酸修飾酸化金属クロマトグラフィー(HAMMOC)による高性能リン酸化プロテオミクス
        京野完; 杉山直幸; 岩崎未央; 冨田勝; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2010年
      • リン酸化プロテオーム解析を用いた分子標的薬のin vivoプロファイリング
        杉山直幸; 京野完; 吉原宏樹; 今見考志; 大沼澄子; 塚原麻伊; 冨田勝; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2010年
      • Onco-proteogenomics: a novel approach to identify cancer-specific mutations combining proteomics and transcriptome deep sequencing
        Mohamed Helmy; Naoyuki Sugiyama; Masaru Tomita; Yasushi Ishihama
        GENOME BIOLOGY, 2010年
      • 大腸癌組織膜タンパク質のプロテオーム解析
        久米秀明; 鳴海良平; 石濱泰; 松原久裕; 松下一之; 野村文夫; 朝長毅
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2010年
      • 植物病害抵抗性のリン酸化プロテオーム解析
        中神弘史; 野村有子; 大井信明; 持田恵一; 杉山直幸; 冨田勝; 石濱泰; 白須賢
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2010年
      • 大腸癌の新たなバイオマーカーとなる膜タンパク質の探索
        久米秀明; 鳴海良平; 石濱泰; 松原久裕; 松下一之; 野村文夫; 朝長毅
        生化学, 2010年
      • 原核生物細胞のタンパク質リン酸化システムの解析-質量分析によるリン酸化タンパク質の同定-
        高畑良雄; KIM Kwang; 石濱泰; 増井良治; 増井良治; 倉光成紀; 倉光成紀
        生化学, 2010年
      • 増殖,非増殖状態におけるタンパク質ターンオーバーの環境変化に伴う変化
        中東憲治; 石濱泰; 戸谷吉博; 冨田勝; 冨田勝
        生化学, 2010年
      • 2種類の安定同位体を用いたアミノ酸培養標識法の開発と定量的プロテオミクスへの応用
        今見考志; 今見考志; 冨田勝; 石濱泰; 石濱泰
        Journal of the Mass Spectrometry Society of Japan, 2010年
      • ゲノムデザイン学:人工解糖系オペロンによるオペロン構築原理の解明
        柘植謙爾; 中東憲治; 富樫貴; 長谷部雅子; 高井幸; 長谷川美紀; 五十嵐康行; 石濱泰; 冨田勝; 冨田勝; 板谷光泰; 板谷光泰
        生化学, 2010年
      • 質量分析を用いたリン酸化プロテオミクスにおけるリン酸化ペプチド濃縮用チタニア担体の開発
        京野完; 杉山直幸; 今見考志; 宮崎将太; 大平真義; 冨田勝; 石濱泰; 石濱泰
        Journal of the Mass Spectrometry Society of Japan, 2010年
      • 細胞周期進入に伴うmicroRNAシステムの動的変化と遺伝子発現への影響
        渡邊由香; 渡邊由香; 渡邊由香; 嘉陽啓之; 氣駕恒太朗; 氣駕恒太朗; 稲田利文; 石濱泰; 石濱泰; 冨田勝; 冨田勝; 深尾太郎
        生化学, 2010年
      • ESI/MSによるDNA損傷体分析のための全量注入型濃縮チップ開発に関する研究
        古口未央; 炭谷徳人; 村上博哉; 江坂幸宏; 江坂幸宏; 宇野文二; 宇野文二; 石濱泰
        日本薬学会年会要旨集, 2010年
      • リン酸化プロテオミクスによる植物免疫シグナリングの解析
        中神弘史; 野村有子; 大井信明; 持田恵一; 杉山直幸; 石濱泰; 白須賢
        日本植物生理学会年会要旨集, 2010年
      • 梯子状ポリエーテル化合物イェッソトキシンとRasタンパク質との相互作用評価
        氏原悟; 玉手理恵; 松森信明; 大石徹; 村田道雄; 杉山直幸; 石濱泰; 冨田勝
        日本化学会講演予稿集, 2010年
      • リン酸化プロテオーム解析手法を用いた病害抵抗性機構の解析
        中神弘史; 野村有子; 大井信明; 持田恵一; 杉山直幸; 石濱泰; 白須賢
        日本植物病理学会大会プログラム・講演要旨予稿集, 2010年
      • プロテオミクス-病理との関わり-III.疾患への新しいアプローチ リン酸化タンパク質の網羅的解析
        吉原宏樹; 石濱泰
        病理と臨床, 2010年
      • ヒドロキシ酸修飾酸化金属クロマトグラフィーを用いた高性能リン酸化プロテオミクスの開発
        京野完; 杉山直幸; 冨田勝; 石濱泰; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2010年
      • ヒドロキシ酸修飾酸化金属クロマトグラフィーを用いた高性能リン酸化プロテオミクスの開発
        京野完; 杉山直幸; 冨田勝; 石濱泰; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2010年
      • プロテオーム一斉測定に向けたプロテオミクスLC-MSの新展開
        石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2010年
      • リン酸化プロテオミクスによるシグナル伝達プロファイリング解析
        杉山直幸; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2010年
      • プロテオミクスLC-MSにおける挑戦
        岩崎未央; 冨田勝; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2010年
      • 一次元LC分離を用いたショットガンプロテオーム解析
        石濱泰
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2010年
      • イノベーションに資する計測技術の最前線 1 液体クロマトグラフィー質量分析法(LC-MS)によるタンパク質大規模解析 ヒト全タンパク質一斉解析は可能か?!
        石濱泰
        化学と工業, 2010年
      • リン酸化プロテオーム解析のためのnanoLC-MS/MSシステムの開発
        岩崎未央; 三輪昌平; 池上亨; 冨田勝; 田中信男; 田中信男; 石濱泰
        Chromatography, 2010年
      • ESI/MSによる高感度DNA損傷体分析のためのオンライン濃縮チップ開発に関する研究
        古口未央; 村上博哉; 河村理恵子; 江坂幸宏; 江坂幸宏; 宇野文二; 宇野文二; 石濱泰
        キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, 2010年
      • プロテオミクスLC-MSシステムの新展開
        石濱泰
        ファルマシア, 2010年
      • Toward comprehensive analysis of kinase/substrate pairs by in vitro kinase assay coupled with phosphoproteomics
        IMAMURA Haruna; SUGIYAMA Naoyuki; TOMITA Masaru; ISHIHAMA Yasushi
        生化学, 2010年
      • 【プロテオミクスが解き明かす情報伝達ネットワーク タンパク質リン酸化の全体像の解析から、病態機構の理解、分子標的薬評価の応用まで】リン酸化プロテオーム解析による分子標的薬評価
        杉山 直幸; 石濱 泰
        実験医学, 2009年10月
      • Type 2C protein phosphatases directly regulate abscisic acid-activated protein kinases in Arabidopsis
        Taishi Umezawa; Naoyuki Sugiyama; Masahide Mizoguchi; Shimpei Hayashi; Fumiyoshi Myouga; Kazuko Yamaguchi-Shinozaki; Yasushi Ishihama; Takashi Hirayama; Kazuo Shinozaki
        PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA, 2009年10月
      • Macroscopic Relationships between Protein Phosphorylation and Physical Interaction
        YACHIE NOZOMU; SAITO Rintaro; SUGIYAMA Naoyuki; TOMITA Masaru; ISHIHAMA Yasushi
        生物物理, 2009年09月20日
      • エストロゲン エストロゲン受容体の恒常的活性化を呈するエストロゲン枯渇耐性乳癌細胞株の樹立
        今野 広海; 植松 智有希; 郷野 辰幸; 清野 祐子; 今見 考志; 石濱 泰; 丹羽 俊文; 山口 ゆり; 林 慎一
        日本内分泌学会雑誌, 2009年09月
      • リン酸化プロテオミクスによるシグナル伝達解析の新展開 大規模データマイニングからみえるリン酸化プロテオーム全貌
        谷内江 望; 斎藤 輪太郎; 杉山 直幸; 菅原 潤一; 冨田 勝; 石濱 泰
        日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2009年09月
      • リン酸化プロテオミクスによるシグナル伝達解析の新展開 リン酸化プロテオミクスの高性能化とシグナル伝達研究への応用
        石濱 泰
        日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2009年09月
      • Analysis of breast cancer cell lines showing estrogen-independent activation of ER
        KONNO Hiromi; GOHNO Tatsuyuki; UEMATSU Chiyuki; SHIRAYAMA Tomoko; YAMAGUCHI Yuri; SEINO Yuko; IMAMI Koshi; ISHIHAMA Yasushi; NIWA Toshifumi; HAYASHI Shin‐ichi
        日本癌学会学術総会記事, 2009年08月31日
      • エストロゲン枯渇耐性乳癌細胞株を用いたリガンド非依存性ER活性化メカニズムの検討(Analysis of breast cancer cell lines showing estrogen-independent activation of ER)
        今野 広海; 郷野 辰幸; 植松 智有希; 白山 知子; 山口 ゆり; 清野 祐子; 今見 考志; 石濱 泰; 丹羽 俊文; 林 慎一
        日本癌学会総会記事, 2009年08月
      • ヒドロキシ酸修飾酸化金属クロマトグラフィー(HAMMOC)における多重リン酸化ペプチドの選択的溶出法
        京野完; 杉山直幸; 冨田勝; 石濱泰; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2009年
      • 二重標識SILAC法による乳癌細胞のシグナル伝達ネットワークの定量的リン酸化プロテオミクス
        今見考志; 杉山直幸; 京野完; 冨田勝; 石濱泰; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2009年
      • MS/MSスペクトルにおける修飾部位特異的イオンの組み合わせに基づくリン酸化部位決定法の開発
        杉山直幸; 大沼澄子; 塚原麻伊; 冨田勝; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2009年
      • 植物におけるリン酸化プロテオームの大規模な比較解析
        中神弘史; 杉山直幸; 持田恵一; DAUDI Arsalan; 冨田勝; 石濱泰; 白須賢
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2009年
      • 細胞間接着形成過程におけるリン酸化プロテオーム解析
        増田豪; 冨田勝; 石濱泰; 石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2009年
      • バイオマーカーを導入した原発性乳癌の集学的治療アルゴリズムの構築と意思決定過程の定式化に関する研究 リン酸化プロテオミクスによる乳癌の細胞内シグナル伝達ネットワークに関する研究
        石濱泰
        バイオマーカーを導入した原発性乳癌の集学的治療アルゴリズムの構築と意思決定過程の定式化に関する研究 平成18-20年度 総合研究報告書, 2009年
      • バイオマーカーを導入した原発性乳癌の集学的治療アルゴリズムの構築と意思決定過程の定式化に関する研究 リン酸化プロテオミクスによる乳癌の細胞内シグナル伝達ネットワークに関する研究
        石濱泰
        バイオマーカーを導入した原発性乳癌の集学的治療アルゴリズムの構築と意思決定過程の定式化に関する研究 平成20年度 総括研究報告書, 2009年
      • ショットガンプロテオミクスによる膜タンパク質の網羅的解析
        増田豪; 岩崎未央; 冨田勝; 石濱泰; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2009年
      • バイオマーカーを導入した原発性乳癌の集学的治療アルゴリズムの構築と意思決定過程の定式化に関する研究 原発性乳癌の治療に関連するバイオマーカーの探索
        戸井雅和; 黒井克昌; 石濱泰; 佐治重衡; 有賀智之; 高田正泰; 関根進; 関根勝枝; 廣瀬真紀子
        バイオマーカーを導入した原発性乳癌の集学的治療アルゴリズムの構築と意思決定過程の定式化に関する研究 平成18-20年度 総合研究報告書, 2009年
      • バイオマーカーを導入した原発性乳癌の集学的治療アルゴリズムの構築と意思決定過程の定式化に関する研究 原発性乳癌の治療に関連するバイオマーカーの探索
        戸井雅和; 黒井克昌; 石濱泰; 廣瀬真紀子
        バイオマーカーを導入した原発性乳癌の集学的治療アルゴリズムの構築と意思決定過程の定式化に関する研究 平成20年度 総括研究報告書, 2009年
      • ショットガンプロテオミクスによる膜タンパク質の網羅的解析のための試料調製法
        増田豪; 石濱泰; 石濱泰
        Journal of the Mass Spectrometry Society of Japan, 2009年
      • ヒドロキシ酸修飾酸化金属クロマトグラフィーにおける多重リン酸化ペプチドの選択的溶出法の検討
        京野完; 杉山直幸; 冨田勝; 石濱泰; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2009年
      • 定量的リン酸化プロテオミクスを用いたラパチニブのin vivo薬効評価
        今見考志; 今見考志; 杉山直幸; 京野完; 冨田勝; 冨田勝; 石濱泰; 石濱泰
        日本分子生物学会年会講演要旨集, 2009年
      • ヒドロキシ酸修飾酸化金属クロマトグラフィー(HAMMOC法)による高性能リン酸化プロテオミクスの確立
        京野完; 杉山直幸; 五十嵐康行; 冨田勝; 石濱泰; 石濱泰
        日本分子生物学会年会講演要旨集, 2009年
      • リン酸プロテオミクスから得られるタンパク質リン酸化情報のネットワーク解析
        阿久澤毅史; 阿久澤毅史; 杉山直幸; 今見考志; 今見考志; 冨田勝; 冨田勝; 石濱泰; 石濱泰; 今村春菜; 今村春菜
        日本分子生物学会年会講演要旨集, 2009年
      • 定量的リン酸化プロテオーム解析による分子標的薬評価
        杉山直幸; 京野完; 今見考志; 今見考志; 阿久澤毅史; 阿久澤毅史; 大沼澄子; 塚原麻伊; 冨田勝; 冨田勝; 石濱泰; 石濱泰
        日本分子生物学会年会講演要旨集, 2009年
      • リガンド固定化樹脂を用いた梯子状ポリエーテル化合物の結合タンパク質の検出
        氏原悟; 毛利良太; 此木敬一; 松森信明; 大石徹; 村田道雄; 杉山直幸; 石濱泰; 冨田勝
        日本化学会講演予稿集, 2009年
      • シロイヌナズナおよびイネにおけるリン酸化部位の大規模解析(リン酸化プロテオミクス)
        中神弘史; 杉山直幸; 持田恵一; DAUDI Arsalan; 冨田勝; 石濱泰; 白須賢
        日本植物生理学会年会要旨集, 2009年
      • 高性能リン酸化プロテオミクスによるシグナル伝達ネットワーク解析の新展開
        石濱泰; 石濱泰
        日本蛋白質科学会年会プログラム・要旨集, 2009年
      • 高性能リン酸化プロテオーム解析法の開発と創薬への展開
        石濱泰; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2009年
      • DNA損傷体分析用オンライン濃縮チップ結合ESI-MSシステムの開発
        村上博哉; 古口未央; 炭谷徳人; 江坂幸宏; 江坂幸宏; 宇野文二; 宇野文二; 石濱泰
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2009年
      • エストロゲン受容体の恒常的活性化を呈するエストロゲン枯渇耐性乳癌細胞株の樹立
        今野広海; 植松智有希; 郷野辰幸; 清野祐子; 清野祐子; 今見考志; 石濱泰; 丹羽俊文; 山口ゆり; 林慎一; 林慎一
        日本内分泌学会雑誌, 2009年
      • リン酸化プロテオミクスを用いたキナーゼ基質の大規模解析
        杉山直幸; 今村春菜; 横田耕一; 冨田勝; 冨田勝; 石濱泰
        生化学, 2009年
      • イネとシロイヌナズナにおける比較リン酸化プロテオミクス
        中神弘史; 杉山直幸; ARSALAN Daudi; 石濱泰; 白須賢
        生化学, 2009年
      • 大規模データマイニングからみえるリン酸化プロテオームの全貌
        谷内江望; 斎藤輪太郎; 杉山直幸; 菅原潤一; 冨田勝; 石濱泰; 石濱泰
        生化学, 2009年
      • リン酸化プロテオミクスの高性能化とシグナル伝達研究への応用
        石濱泰; 石濱泰
        生化学, 2009年
      • プロテオミクスが解き明かす情報伝達ネットワーク リン酸化プロテオーム解析による分子標的薬評価
        杉山直幸; 石濱泰
        実験医学, 2009年
      • 大腸菌全プロテオーム解析へ向けたnanoLC-MS/MSシステムの開発
        岩崎未央; 三輪昌平; 冨田勝; 田中信男; 石濱泰; 石濱泰
        Chromatography, 2009年
      • 超高理論段数モノリスシリカキャピラリーカラムの調製と生体成分分析への応用に関する研究
        三輪昌平; 田窪宏貴; 牧野聡; 岩崎未央; 石濱泰; 石濱泰; 池上亨; 田中信男
        Chromatography, 2009年
      • プロテオーム一斉解析のためのショットガンプロテオミクス測定システムの構築
        岩崎未央; 三輪昌平; 冨田勝; 田中信男; 石濱泰; 石濱泰
        キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, 2009年
      • ESI/MSによるDNA塩基損傷分析のための全量注入型オンライン濃縮チップの製作
        村上博哉; 古口未央; 炭谷徳人; 江坂幸宏; 江坂幸宏; 宇野文二; 宇野文二; 石濱泰
        キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, 2009年
      • Development of proteomics technologies to open the new phases of biological applications
        ISHIHAMA Yasushi
        日本分子生物学会年会講演要旨集, 2009年
      • Towards systematic discovery of signal transduction network via phosphorylation dynamics data
        IMAMURA Haruna; YACHIE Nozomu; SAITO Rintaro; ISHIHAMA Yasushi; TOMITA Masaru
        日本分子生物学会年会講演要旨集, 2009年
      • Macroscopic relationships between protein phosphorylation and physical interaction
        YACHIE Nozomu; SAITO Rintaro; SUGIYAMA Naoyuki; TOMITA Masaru; ISHIHAMA Yasushi
        日本分子生物学会年会講演要旨集, 2009年
      • Phosphoproteome analysis of calcium-dependent cell adhesion dynamics in mouse Eph4 cells
        MASUDA Takeshi; TOMITA Masaru; ISHIHAMA Yasushi
        日本分子生物学会年会講演要旨集, 2009年
      • Development of nanoLC-MS systems for membrane proteome analysis
        IWASAKI Mio; MIWA Shohei; TANAKA Nobuo; TOMITA Masaru; ISHIHAMA Yasushi
        日本分子生物学会年会講演要旨集, 2009年
      • MSRI: Novel proteogenomic approaches to maximize the utilization of MS/MS data for genome reannotation
        HELMY Mohamed; TOMITA Masaru; ISHIHAMA Yasushi
        日本分子生物学会年会講演要旨集, 2009年
      • Comprehensive analysis of protein turnover in aerobic and anaerobic continuous culture of E. coli
        NAKAHIGASHI Kenji; ISHIHAMA Yasushi; HONMA Masayuki; TAKAI Yuki; TOMITA Masaru
        日本分子生物学会年会講演要旨集, 2009年
      • 薬学における生命指向型化学 抗腫瘍活性天然物プラジエノライドの標的分子探索
        小竹 良彦; 相根 康司; 大和 隆志; 清末 優子; 清水 一; 上杉 麻依; 石濱 泰; 岩田 正夫; 水井 佳治; 浅田 誠
        日本薬学会年会要旨集, 2008年03月
      • 高性能リン酸化プロテオミクスによる分子標的薬のプロファイル解析
        ISHIHAMA Yasushi; ISHIHAMA Yasushi; SUGIYAMA Naoyuki; SUGIYAMA Naoyuki; KYONO Yutaka; KYONO Yutaka; IMAMI Koshi; MASUDA Takeshi; TOMITA Masaru; TOMITA Masaru
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2008年
      • 大腸癌組織におけるタンパク質発現およびリン酸化の網羅的解析
        MASUDA Takeshi; IGARASHI Yasuyuki; ESUMI Hiroyasu; SOGA Tomoyoshi; TOMITA Masaru; ISHIHAMA Yasushi; ISHIHAMA Yasushi
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2008年
      • ヒドロキシ酸修飾酸化金属クロマトグラフィーと脱リン酸化反応を用いたリン酸化プロテオミクス
        KYONO Yutaka; KYONO Yutaka; SUGIYAMA Naoyuki; SUGIYAMA Naoyuki; TOMITA Masaru; TOMITA Masaru; ISHIHAMA Yasushi; ISHIHAMA Yasushi
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2008年
      • ヒドロキシ酸修飾酸化金属クロマトグラフィーの選択的連続溶出法を用いたリン酸化プロテオミクス
        京野完; 京野完; 杉山直幸; 杉山直幸; 今見考志; 冨田勝; 冨田勝; 石濱泰; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2008年
      • 高速膜タンパク質消化法の開発と膜プロテオーム解析への展開
        増田豪; 五十嵐康行; 岩崎未央; 冨田勝; 冨田勝; 石濱泰; 石濱泰
        生化学, 2008年
      • シアノシステインによる化学的消化法の開発と膜プロテオミクスへの応用
        岩崎未央; 岩崎未央; 増田豪; 石濱泰; 石濱泰; 冨田勝
        生化学, 2008年
      • リン酸化プロテオーム解析によるキナーゼ阻害薬評価法の開発
        杉山直幸; 杉山直幸; 京野完; 京野完; 今見孝志; 今見孝志; 大沼澄子; 塚原麻衣; 冨田勝; 冨田勝; 冨田勝; 石濱泰; 石濱泰
        生化学, 2008年
      • ヒドロキシ酸修飾酸化金属クロマトグラフィーと脱リン酸化誘導体化法を用いた高性能リン酸化プロテオミクス
        京野完; 京野完; 杉山直幸; 杉山直幸; 冨田勝; 冨田勝; 石濱泰; 石濱泰
        生化学, 2008年
      • リン酸化プロテオームデータをもちいたリン酸化サイト獲得進化についてのバイオインフォマティクス解析
        谷内江望; 斎藤輪太郎; 菅原潤一; 冨田勝; 石濱泰
        生化学, 2008年
      • 乳癌細胞におけるエストロゲン誘導シグナル伝達ネットワークのリン酸化プロテオーム解析
        今見考志; 今見考志; 杉山直幸; 杉山直幸; 京野完; 京野完; 冨田勝; 冨田勝; 冨田勝; 石濱泰; 石濱泰
        生化学, 2008年
      • 時系列リン酸化プロテオームデータをもちいたバイオインフォマティクス解析
        今村春菜; 谷内江望; 齊藤輪太郎; 石濱泰; 石濱泰; 冨田勝
        生化学, 2008年
      • 抗腫瘍活性天然物プラジエノライドの標的分子探索
        小竹良彦; 相根康司; 大和隆志; 清末優子; 清水一; 上杉麻依; 石濱泰; 岩田正夫; 水井佳治; 浅田誠
        日本薬学会年会要旨集, 2008年
      • プロテオミクスにおけるナノLC-MSシステム
        石濱泰
        Chromatography, 2008年
      • 「マイクロナノバイオエンジニアリングにおける輸送現象」細胞内シグナル伝達システムにおける分子挙動
        石濱泰
        日本機械学会誌, 2008年
      • モノリス型シリカキャピラリーLC/MSにおけるピークキャパシティー
        田窪宏貴; 牧野聡; 川邉武史; 石濱泰; 池上亨; 田中信男
        Chromatography, 2008年
      • Polymer Entrapment in Silica Layer for Preparing Highly Stable Capillary Coatings for CE and CE-MS
        MONTON Maria Rowena N; TOMITA Masaru; SOGA Tomoyoshi; ISHIHAMA Yasushi
        キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, 2007年11月14日
      • 酸化金属クロマトグラフィーによるリン酸化プロテオーム解析法の開発とその応用
        石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2007年
      • 修飾チタニアを用いたリン酸化ペプチド濃縮法の開発と乳癌細胞におけるシグナル伝達ダイナミクスのプロテオーム解析
        今見考志; 杉山直幸; 京野完; 京野完; 冨田勝; 冨田勝; 石濱泰; 石濱泰
        生化学, 2007年
      • 網羅的プロテインターンオーバー解析
        中東憲治; 石濱泰; 冨田勝
        生化学, 2007年
      • 相間移動可溶化剤による膜タンパク質消化法の開発
        増田豪; 五十嵐康行; 冨田勝; 石濱泰; 石濱泰
        生化学, 2007年
      • メンブレンプロテオミクスの為の化学的消化法の開発
        岩崎未央; 岩崎未央; 増田豪; 石濱泰; 石濱泰; 冨田勝; 冨田勝
        生化学, 2007年
      • ヒドロキシ酸修飾チタニアを用いたリン酸化ペプチド濃縮法における選択性とチタニアの物性の相関
        京野完; 京野完; 杉山直幸; 杉山直幸; 大沼澄子; 宮崎将太; 古野正浩; 富田勝; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2007年
      • ラット肝臓ヒストンのエピジェネティックス:加齢と食餌制限の影響
        川上恭司郎; 川上恭司郎; 中村明宏; 石濱泰; 亀谷富由樹; SHARMA Ramesh; 高橋良哉; 後藤佐多良; 後藤佐多良
        基礎老化研究, 2007年
      • プロテオミクス解析用ナノ液体クロマトグラフィー質量分析システム
        石濱泰; 石濱泰
        Journal of the Mass Spectrometry Society of Japan, 2007年
      • 翻訳後修飾プロテオーム解析のためのリン酸化ペプチド濃縮法の開発
        京野完; 杉山直幸; 杉山直幸; 今見考志; 大沼澄子; 冨田勝; 石濱泰; 石濱泰
        バイオメディカル分析科学シンポジウム講演要旨集, 2007年
      • 焼成チタニアを用いた二次元nanoLC-MS/MSシステムによる癌細胞のリン酸化プロテオーム解析
        今見考志; 杉山直幸; 杉山直幸; 京野完; 京野完; 冨田勝; 冨田勝; 石濱泰; 石濱泰
        Chromatography, 2007年
      • 新規抗腫瘍性天然物プラジエノライドの全合成と標的分子探索
        小竹良彦; KANADA Regina M; 伊藤大輔; 相根康司; 大和隆志; 清末優子; 清水一; 上杉麻依; 岩田正夫; 石濱泰; 永井光雄; 新島淳; 浅井直樹; 阿部信也; 水井佳治; 浅田誠
        メディシナルケミストリーシンポジウム講演要旨集, 2007年
      • シグナル伝達とリン酸化プロテオミクス
        石濱泰
        キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, 2007年
      • 修飾チタニアを用いた乳癌細胞のシグナル伝達ダイナミクスのリン酸化プロテオーム解析
        今見考志; 杉山直幸; 杉山直幸; 京野完; 京野完; 冨田勝; 冨田勝; 石濱泰; 石濱泰
        キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, 2007年
      • Polymerized Silicate as a Versatile Platform for Designing Liquid Phase Separation Media. 1. Preparation of Highly Stable Capillary Coatings for CE and CE-MS
        MONTON Maria Rowena N; SOGA Tomoyoshi; TOMITA Masaru; ISHIHAMA Yasushi
        キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, 2006年11月12日
      • Comparison of protein abundance estimation methods in single samples
        K. Shinoda; T. Masuda; N. Sugiyama; M. Tomita; Y. Ishihama
        MOLECULAR & CELLULAR PROTEOMICS, 2006年10月
      • アフィニティークロマトグラフィーにおける特異性の評価について (特集1 プロテオーム研究を成功させる 試料調製と解析法)
        石濱 泰
        バイオテクノロジージャーナル, 2006年03月
      • 安定同位体標識を用いない定量的プロテオミクス
        石濱泰
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2006年
      • 定量的組織プロテオーム解析法の開発とその応用
        石濱泰; 石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2006年
      • プロテオミクスの細胞機能解析への挑戦 脳機能解明に向けたプロテオーム研究
        石濱泰; 小田吉哉; 小田吉哉
        細胞工学, 2006年
      • できマス!定量的プロテオミクス
        石濱泰
        BMSコンファレンス講演要旨集, 2006年
      • LC-MSによるハイスループットバイオ分析
        石濱泰
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2006年
      • 酸化金属クロマトグラフィーと超高精度オービトラップ質量分析計を用いたリン酸化プロテオーム解析
        杉山直幸; 大沼澄子; 増田豪; 篠田幸作; 中村明宏; 冨田勝; 冨田勝; 石濱泰; 石濱泰
        キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, 2006年
      • プロテオーム研究なるほどQ&A 同定データの整理法
        田畑 剛; 石濱 泰
        バイオテクノロジージャーナル, 2005年09月
      • Proteome-wide analysis of chaperonin-dependent protein folding in Escherichia coli
        ISHIHAMA Yasushi; NAYLOR Dean; MAIER Tobias; KERNER Michael; FRISHMAN Dmitrij; MANN Matthias; HARTL Ulrich
        生化学, 2005年08月25日
      • Absolute quantitation of proteins in tissues by protein abundance index and isotope dilution with unlabeled peptides
        Y. Ishihama; Y. Oda; T. Tabata; T. Seiki; N. Miyamoto; T. Sato; J. Kuromitsu
        MOLECULAR & CELLULAR PROTEOMICS, 2005年08月
      • プロテオーム研究なるほどQ&A 検索エンジン・データベースの利用法
        石濱 泰; 田畑 剛; 小田 吉哉
        バイオテクノロジージャーナル, 2005年07月
      • 【疾患プロテオミクスの最前線 プロテオミクスで病気を治せるか】疾患プロテオミクスとバイオインフォマティクス プロテオームデータ解析システムについて 質量分析を中心に
        田畑 剛; 石濱 泰; 小田 吉哉
        遺伝子医学MOOK, 2005年03月
      • 親イオン関連パラメータによるタンパク質同定精度の向上
        石濱泰; 小田吉哉; 田畑剛; 河合隆利; 佐藤俊孝; 黒光淳郎
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2005年
      • 大規模タンパク質絶対定量法の開発:指数化タンパク質発現尺度および増幅同位体希釈
        石濱泰; 小田吉哉; 田畑剛; 生木尚志; 宮本憲優; 佐藤俊孝; 黒光淳郎
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2005年
      • 定量的プロテオミクスプラットフォームの開発
        柳沢宏次; 横井靖人; 吉田浩; 井川幹之; 田中聡; 三浦雄治; 小田吉哉; 石濱泰; 田畑剛; 青島健; 片山博之; 河合隆利; 長洲毅志
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2005年
      • マススペクトル解析ソフトウェア「Mass Navigator」による定量解析
        吉田浩; 柳沢宏次; 横井靖人; 井川幹之; 田中聡; 三浦雄治; 青島健; 小田吉哉; 石浜泰; 田畑剛; 河合隆利; 片山博之; 長洲毅志
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2005年
      • プロテオミクス解析用ソフトウェアの開発~(1)タンパク質発現定量解析用プログラム~
        田畑剛; 小田吉哉; 石浜泰; 河合隆利; 三浦雄治; 横井靖人; 柳沢宏次; 青島健; 長洲毅志
        日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集, 2004年11月25日
      • ポストゲノム時代における分析科学の挑戦 プロテオミクスによる大腸菌シャペロニン基質タンパク質の網羅的解析
        石濱 泰; Matthias Mann
        日本薬学会年会要旨集, 2004年03月
      • 効率的なゲル内消化システムの構築
        KATAYAMA Hiroyuki; SAITO Haruna; ISHIHAMA Yasushi; TABATA Tsuyoshi; ODA Yoshiya; SATO Toshitaka; NAGASU Takeshi
        日本プロテオーム学会大会プログラム・抄録集, 2004年
      • Determination of physicochemical parameters
        Yasushi Ishihama
        Affinity Capillary Electrophoresis in Pharmaceutics and Biopharmaceutics, 2003年01月01日
      • Single- and multi-STAGE (STop And Go Extraction) off-line multifunctional systems for MALDI, nanoES, and LC/MS sample pre-treatment
        Juri Rappsilber; Yasushi Ishihama; Jens S. Andersen; Matthias Mann
        Proceedings 50th ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics, 2002年12月01日
      • LC MS/MS of complex peptide mixtures using the pulsing feature of the hybrid QSTAR-pulsar quadrupole time-of-flight mass spectrometer to increase protein identification
        Jens S. Andersen; Christopher Wilkins; Juri Rappsilber; Yasushi Ishihama; Erich Nigg; Matthias Mann
        Proceedings 50th ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics, 2002年12月01日
      • Automated peptide sequence tag determination in stable isotope pairs of tandem mass spectra in quantitative proteomics
        Matthias Mann; Shao En Ong; Juri Rappsilber; Yasushi Ishihama; Jens Andersen
        Proceedings 50th ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics, 2002年12月01日
      • Multifunctional precolumn systems for nanoLC/MS in proteomics
        Yasushi Ishihama; Juri Rappsilber; Jens S. Andersen; Matthias Mann
        Proceedings 50th ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics, 2002年12月01日
      • バイオロジカル・マススペクトロメトリー・ラボの紹介 : Brain T. Chait ラボ・Matthias Mann ラボ
        小田 吉哉; 石濱 泰
        質量分析 = Mass spectroscopy, 2002年06月01日
      • 膜と薬物の相互作用 生物物理化学的アプローチ 創薬における消化管吸収性評価の意義とその進め方
        櫛田 郁雄; 石濱 泰; 芦澤 一英
        日本薬学会年会要旨集, 2002年03月
      • 探索研究における物性スクリーニング
        石原 比呂之; 石濱 泰; 有本 達; 櫛田 郁雄; 梶間 隆
        薬物動態, 2001年09月
      • ミセル動電クロマトグラフィーを利用した難水溶性薬物の胆汁酸ミセル溶液への溶解性予測
        鈴木 康之; 石濱 泰; 三輪 敏紳
        薬剤学: 生命とくすり, 2001年03月
      • 血漿直接注入用メチルセルロース固定化カラムの開発と評価
        山本 栄一; 村田 薫; 石濱 泰; 浅川 直樹
        Chromatography : journal of separation and detection sciences = クロマトグラフィー : 分離・検出科学, 2000年10月31日
      • 電気泳動移動度を利用したシースレスCE/MSによる新規ペプチドシークエンシング法の開発
        片山博之; 石浜泰; 小田吉哉; 浅川直樹
        キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, 1999年12月08日
      • ステンレス製ESIスプレーチップを用いたシースレスCE/MSシステムの開発
        石浜泰; 片山博之; 小田吉哉; 浅川直樹
        キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, 1999年12月08日
      • 膜濃縮を応用したHPLCシステムの開発II ; ミクログラディエントシステムの開発
        村田 薫; 石濱 泰; 真野 成康; 浅川 直樹
        Chromatography : journal of separation and detection sciences = クロマトグラフィー : 分離・検出科学, 1999年06月24日
      • フッ素系界面活性剤のLCおよびCE/MSへの応用
        石濱 泰; 片山 博之; 梶間 隆; 浅川 直樹
        Chromatography : journal of separation and detection sciences = クロマトグラフィー : 分離・検出科学, 1998年11月10日
      • グリコヘモグロビン測定へのキャピラリー電気泳動/質量分析法(CE/MS)の応用
        箕浦 加穂; 曽我 朋義; 片山 博之; 石濱 泰; 星野 忠夫
        Chromatography : journal of separation and detection sciences = クロマトグラフィー : 分離・検出科学, 1998年11月10日
      • イオン性高分子被覆キャピラリーの開発とその応用(III)
        片山 博之; 石濱 泰; 梶間 隆; 浅川 直樹
        Chromatography : journal of separation and detection sciences = クロマトグラフィー : 分離・検出科学, 1998年11月10日
      • アフィニティーキャビラリー電気泳動を用いたタンパク質固定化カラムのキラル認識に関する考察
        真野成康; 小田吉哉; 石浜泰; 浅川直樹
        日本薬学会年会要旨集, 1998年03月
      • キャピラリー電気泳動法によるQSARパラメータの測定
        石浜泰; 小田吉哉; 梶間隆; 浅川直樹
        情報化学討論会・構造活性相関シンポジウム講演要旨集, 1996年10月
      • キャピラリー電気泳動によるE2020の光学分割
        片山 博之; 石濱 泰; 浅川 直樹
        日本薬学会年会要旨集, 1996年03月
      • キャピラリー電気泳動法による化合物の疎水性評価法の開発 アニオン性試料への応用
        石浜泰; 小田吉哉; 浅川直樹
        日本分析化学会年会講演要旨集, 1995年09月
      • HPLC用タンパク固定化カラムによる光学異性体分離に関する考察
        真野成康; 石浜泰; 小田吉哉; 浅川直樹
        日本薬学会年会要旨集, 1995年03月
      • キャピラリー電気泳動法による化合物の疎水性評価
        石浜泰; 小田吉哉; 内川清彦; 浅川直樹
        日本薬学会年会要旨集, 1995年03月
      • キャピラリー電気泳動/質量分析計直結の基礎検討 CE専用電源を用いないCE/MS
        小田吉哉; 石浜泰; 浅川直樹
        日本薬学会年会要旨集, 1995年03月
      • GC/CI‐MSによる血しょう中メバロン酸定量法の開発
        真野成康; 石浜泰; 小田吉哉; 浅川直樹; 日吉裕展; 生田博憲
        生体成分の分析化学シンポジウム講演要旨集, 1994年09月
      • キャピラリー電気泳動による医薬品の酸解離定数の測定
        石浜泰; 小田吉哉; 浅川直樹; 吉田豊, 里忠
        日本薬学会年会要旨集, 1994年03月
      • オボムコイドをキャリアーとした動電クロマトグラフィーによる光学分割
        石浜泰; 小田吉哉; 浅川直樹; 吉田豊, 里忠
        日本薬学会年会要旨集, 1993年03月

      講演・口頭発表等

      • Peptide Chromatographic Approaches for Illuminating Human Proteome
        石濱 泰
        18th KHUPO Annual International Proteomics Conference, 2018年03月30日
      • ショットガンプロテオミクスにおける計測と情報の新展開
        石濱 泰
        第15回北里疾患プロテオーム研究会, 2018年03月20日
      • Proteomic Data Integration and Sharing by jPOST Repository/Database
        石濱 泰
        International Life Science Integration Workshop, 2018年03月06日
      • Kinome activity profiling based on large-scale kinase-substrate relationships
        石濱 泰
        Asia-Oceania Mass Spectrometry Conference 2017, 2017年12月13日
      • プロテオミクスを用いて暗黒キノーム世界を照らす
        石濱泰
        キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, 2017年11月28日
      • Chromatography-Driven Proteomics for Unveiling Human Proteome
        石濱 泰
        The 46th International Symposium on High Performance Liquid Phase Separations and Related Techniques (HPLC 2017 Jeju), 2017年11月07日
      • プロテオームデータベースjPOSTの挑戦
        石濱 泰
        トーゴ―の日シンポジウム2017, 2017年10月04日
      • jPOST meets Chromosome X: hunting missing proteins
        石濱 泰
        HUPO2017 HPP workshop, 2017年09月17日
      • プロテオミクスデータ解析/演習
        石濱泰; 小林大樹; 吉沢明康
        BMSコンファレンス講演要旨集, 2017年07月10日
      • Technology-Driven Proteomics?
        石濱 泰
        第二回京都皮膚基礎研究会?, 2017年03月31日
      • 鞠小路プロテオミクスでつなぐゲノムと疾病?
        石濱 泰
        第2回臨床薬学懇話会?, 2017年03月21日
      • 分離分析の最新技術−high resolution LC-MS/MSをもちいたプロテオーム解析?
        石濱 泰
        日本農芸化学会2017年度大会?, 2017年03月18日
      • 分離分析の最新技術―high resolution LC‐MS/MSをもちいたプロテオーム解析―
        石濱泰
        日本農芸化学会大会講演要旨集(Web), 2017年03月05日
      • プロテオミクスを用いたキノーム活性プロファイリング
        石濱泰
        日本生化学会大会(Web), 2017年
      • プロテオーム統合データベースjPOSTの構築
        石濱泰
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2016年11月30日
      • ヒトプロテオーム解明に向けたプロテオーム解析法の開発
        石濱泰
        キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, 2016年11月19日
      • ヒトプロテオーム解明に向けたプロテオーム 解析法の開発?
        石濱 泰
        第36回キャピラリー電気泳動シンポジウム?, 2016年11月11日
      • キナーゼ収斂型リン酸化プロテオミクスによるシグナルネットワーク解析?
        石濱 泰
        第89回日本生化学会大会?, 2016年09月27日
      • Kinase-centric pharmacoproteomics for molecular-targeting drug discovery?
        石濱 泰
        HUPO2016, 2016年09月21日
      • キナーゼ収斂型リン酸化プロテオミクスを用いたシグナルネットワーク解析と分子標的創薬?
        石濱 泰
        第31回京都がん研究会?, 2016年09月16日
      • プロテオーム大規模解析が切り開く新たな生化学研究 キナーゼ収儉型リン酸化プロテオミクスによるシグナルネットワーク解析
        石濱 泰
        日本生化学会大会プログラム・講演要旨集, 2016年09月
      • Slicing Proteomics to Unveil the Human Proteome?
        Yasushi Ishihama
        21st International Mass Spec Conference, 2016年08月22日
      • High Resolution Shotgun Proteomics for Kinome Profiling?
        Yasushi Ishihama
        HPLC2016: 44th international symposium on high performance liquid phase separations and related techniques, 2016年06月22日
      • 高分離能LCと高分解能MSのハイファネーションによる超高分離分析システムの実現とその応用?
        石濱 泰
        第76回分析化学討論会?, 2016年05月28日
      • プロテオーム間引き解析とSWATH?
        石濱 泰
        第64回質量分析総合討論会?, 2016年05月19日
      • 高分離能LCと高分解能MSのハイファネーションによる超高分離分析システムの実現とその応用
        石濱泰
        分析化学討論会講演要旨集, 2016年05月14日
      • プロテオーム間引き解析とSWATH
        石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2016年05月09日
      • リン酸化プロテオミクスを駆使した創薬キノームプロファイリング?
        石濱 泰
        第371回CBI学会講演会?, 2016年04月22日
      • キナーゼ収儉型リン酸化プロテオミクスによるシグナルネットワーク解析
        石濱泰
        日本生化学会大会(Web), 2016年
      • Proteomic Challenges to complete the Human Proteome and Phosphoproteome?
        石濱 泰
        第38回日本分子生物学会年会、第88回日本生化学会大会 合同大会?, 2015年12月01日
      • プロテオミクス なう&beyond ヒトプロテオーム・リン酸化プロテオーム完全解析への挑戦
        石濱 泰
        日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 2015年12月
      • High Resolution Shotgun Proteomics for Kinome Profiling?
        石濱 泰
        Chemistry Colloquium at Academia Sinica, 2015年11月19日
      • Illumination of Kinase-mediated Phosphoproteomes by High Resolution LC-MS?
        石濱 泰
        15th Asia-Pacific International Symposium on Microscale Separations and Analysis (APCE2015), 2015年11月16日
      • Slicing Proteome to illuminate the Human Proteome and Phosphoproteome?
        石濱 泰
        2015 IUPAC 48th General Assembly and 45th World Chemistry Congress, 2015年08月11日
      • Challenges to illuminate Human Proteome and Phosphoproteome?
        石濱 泰
        日本プロテオーム学会2015年会?, 2015年07月24日
      • ヒトプロテオーム完全解析への挑戦?
        石濱 泰
        第33回 内分泌代謝学サマーセミナー?, 2015年07月10日
      • Advances in Human Proteome and Phosphoproteome Analysis using Meter-scale Monolithic Silica Columns?
        石濱 泰
        63rd ASMS Conference on Mass Spectrometry and Allied Topics?, 2015年06月02日
      • High resolution shotgun proteomics for illuminating human proteome and phosphoproteome?
        石濱 泰
        1st Symposium of the Center of Toxins, Immune-Response and Cell Signaling "From Proteomics to Systems Biology"?, 2015年05月21日
      • Slicing the Human Proteome: Chromatographic Challenges Facing Complete Human Proteome & Phosphoproteome Analysis?
        石濱 泰
        Keystone Symposia meeting on “The Human Proteome”?, 2015年04月27日
      • 翻訳後修飾プロテオミクスと分子標的創薬
        石濱泰
        日本薬学会年会要旨集(CD-ROM), 2015年03月26日
      • Mass Spectrometry-Driven Modificomics on Proteins and Nucleotides?
        石濱 泰
        RNA and Clock 2015, 2015年03月25日
      • 次世代リン酸化プロテオミクスによるヒトリン酸化ストイキオメトリーの大規模解析?
        石濱 泰
        第12回北里疾患プロテオーム研究会?, 2015年03月18日
      • 薬物標的分子の探索・評価技術とその創薬への展開 翻訳後修飾プロテオミクスと分子標的創薬
        石濱 泰
        日本薬学会年会要旨集, 2015年03月
      • ヒトプロテオーム・リン酸化プロテオーム完全解析への挑戦
        石濱泰
        日本生化学会大会(Web), 2015年
      • 深化するHigh Resolution LC-MSとプロテオミクスへの応用?
        石濱 泰
        第86回日本生化学会大会?, 2014年10月17日
      • Data Processing/Mining in Shotgun Proteomics & PTMomics?
        石濱 泰
        The 1st SNU International Computational Bioinformatics Workshop, 2014年10月14日
      • 深化するプロテオミクスLC-MS?
        石濱 泰
        日本分析化学会第63年会?, 2014年09月17日
      • High Resolution Shotgun Proteomics for Illuminating Human Proteome?
        石濱 泰
        Sweden-Kyoto Symposium 2014, 2014年09月12日
      • 翻訳後修飾プロテオミクスの新展開
        石濱 泰
        国際高等研究所プロジェクト「生命活動を生体高分子への修飾から俯瞰する」第1回研究会?, 2014年09月09日
      • 深化するプロテオミクスLC‐MS
        石濱泰
        日本分析化学会年会講演要旨集, 2014年09月03日
      • High Resolution LC coupled with High Resolution MS for In-Depth Proteomics?
        石濱 泰
        11th International Symposium on Mass Spectrometry in the Health & Life Sciences: Molecular & Cellular Proteomics?, 2014年08月19日
      • 高深度プロテオミクスを用いたキノームリン酸化シグナリング?
        石濱 泰
        大阪大学蛋白質研究所セミナー:キナーゼシグナリング?, 2014年03月14日
      • 深化を遂げる質量分析牽引型プロテオーム解析
        大阪大学蛋白質研究所セミナー「拡がる質量分析の世界」, 2013年11月15日, 大阪大学蛋白質研究所・大阪大学未来研究イニシアティブ・グループ支援事業
      • 高分離・高分解能LC-MSが牽引する高深度プロテオミクス
        石濱泰
        第24回クロマトグラフィー科学会議・第33回キャピラリー電気泳動シンポジウム, 2013年11月13日, クロマトグラフィー科学会
      • 高分離・高分解能LC‐MSが牽引する高深度プロテオミクス
        石濱泰
        Chromatography, 2013年11月01日
      • Deep and Efficient Acquisition of Human Proteome/Phosphoproteome Data by One-Shot Proteomic LC-MS with Long Monolithic Columns
        HUPO 12th Annual World Congress, 2013年09月15日, Human Proteome Organization
      • 超高分離LCを用いた定量プロテオミクスLC-MS
        第86回日本生化学会大会, 2013年09月13日, 日本生化学会
      • 高深化プロテオミクスによるプロテオーム・リン酸化プロテオーム大規模解析への挑戦
        第61回質量分析総合討論会, 2013年09月12日, 日本質量分析学会
      • 細胞内リン酸化ネットワーク解析と分子標的創薬
        日本分析化学会第62年会, 2013年09月11日, 日本分析化学会
      • Illuminating cellular phosphorylation through one-shot phosphoproteomics
        Gordon Research Conference, Posttranslational Modification Networks, 2013年08月01日, Gordon Research Conference
      • Illuminating Human Complete Proteome by In-Depth Proteogenomics Approaches
        2013 PGM21-KSBMB Joint Symposium on Multi-Omics in Medicine, 2013年01月16日, PGM21 and Korean Society of Biochemistry and Molecular Biology
      • 高深化する細胞内リン酸化ネットワーク
        石濱泰
        日本生化学会大会(Web), 2012年
      • プロテオーム一斉解析に向けたナノLC‐MSシステムの開発
        石濱泰
        キャピラリー電気泳動シンポジウム講演要旨集, 2011年11月09日
      • リン酸化プロテオーム変動解析とがん分子標的治療
        日本分析化学会第60年会, 2011年09月16日, 名古屋大学
      • 質量分析を用いたプロテオームおよびリン酸化プロテオーム解析システムの開発
        第59回質量分析総合討論会, 2011年09月14日, ホテル阪急エキスポパーク(大阪)
      • 質量分析を用いたプロテオームおよびリン酸化プロテオーム解析システムの開発
        石濱泰
        質量分析総合討論会講演要旨集, 2011年09月01日
      • リン酸化タンパク質の質量分析と創薬研究への応用の可能性
        第15回薬物動態談話会セミナー, 2011年08月25日, ホテルコスモスクエア国際交流センター
      • One-Shot Phosphoproteome Analysis by Unidimensional NanoLC-MS/MS with Highly Efficient Phosphopeptide Enrichment
        The 2nd Asian & Oceanian Mass Spectrometry Conference, 2011年08月18日, Pusan
      • 高性能LCを用いたショットガンプロテオミクス
        第9回北里疾患プロテオーム研究会, 2011年07月27日, 北里大学
      • プロテオミクスLC-MSの新潮流 -ヒトプロテオーム一斉測定を目指して-
        第18回クロマトグラフィーシンポジウム, 2011年06月04日, 福岡
      • Unidimensional LC Separation in Shotgun Proteomic LC-MS for Unveiling Human Phosphoproteome
        IUPAC International Congress on Analytical Sciences 2011 (ICAS2011), 2011年05月24日, Kyoto
      • Unidimensional LC Separation in Shotgun LC-MS for Unveiling Proteome and Phosphoproteome
        Translational Medicine Conference and Taiwan Proteomics Society Annual Symposium 2011, 2011年04月27日, Taipei
      • ショットガンプロテオミクスによるプロテオーム一斉解析への挑戦
        第129回質量分析関西談話会, 2011年02月05日, 嵐山、京都
      • One-shot proteomics to unveil the expressed proteome and phosphoproteome on a microarray scale
        2010 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2010), 2010年12月17日, Honolulu
      • Highly Selective Enrichment of Phosphopeptides by Hydroxy Acid-modified Metal Oxide Chromatography for Phosphoproteome Analysis
        FIP Pharmaceutical Sciences 2010 World Congress in association with AAPS Annual Meeting and Exposition, 2010年11月16日, Ernest N. Morial Convention Center
      • 一次元LC分離を用いたショットガンプロテオーム解析
        日本分析化学会第59年会, 2010年09月15日, 東北大学
      • リン酸化プロテオーム解析の新展開:ワンショットリン酸化プロテオミクスの開発
        第8回北里疾患プロテオーム研究会, 2010年09月02日, 北里大学白金キャンパス
      • ショットガンプロテオミクスLCの単次元化の試み
        日本ヒトプロテオーム機構第8回大会-第6回日本臨床プロテオーム研究会連合大会, 2010年07月26日, 東京ベイホテル東急
      • リン酸化プロテオーム解析技術の最前線とシグナル伝達研究への展開
        日本ヒトプロテオーム機構第8回大会-第6回日本臨床プロテオーム研究会連合大会, 2010年07月26日, 東京ベイホテル東急
      • ショットガンプロテオミクスを用いた膜タンパク質の大規模解析
        第37回BMSコンファレンス, 2010年07月07日, 沖縄残波岬ロイヤルホテル
      • One-shot proteomicsへの挑戦
        平成22年度日本分析化学会東北支部若手交流会, 2010年07月02日, 秋田大学
      • プロテオーム一斉測定に向けたプロテオミクスLC-MSの新展開
        第58回質量分析総合討論会, 2010年06月16日, つくば
      • リン酸化プロテオミクスを用いたシグナル伝達研究の最前線
        第87回日本生理学会大会, 2010年05月19日, 岩手県盛岡市盛岡市民文化ホール
      • Exploiting Signaling Proteome by Phosphoproteomics
        The 13th US-Japan Cellular and Gene Therapy conference on Systems Biology in Cell Cycle Regulation, 2010年02月25日, NIH

      書籍等出版物

      • 臨床プロテオミクス-バイオマーカー探索から個別化医療へ
        若林真樹; 石濱泰
        金原出版, 2012年05月15日, 査読無し
      • 疾患克服をめざしたケミカルバイオロジー
        石濱泰; 若林真樹
        羊土社, 2012年05月01日, 査読無し
      • 「特集」プロテオミクスが解き明かす情報伝達ネットワーク : タンパク質リン酸化の全体像の解析から病態機構の理解分子標的薬評価の応用まで
        服部 成介; 石浜 泰
        羊土社, 2009年, 査読無し

      産業財産権

      • 特許第7288630号, JP2020041340, ポンプユニットおよびクロマトグラフ
        柳林 潤; 今村 信也; 保永 研壱; 石濱 泰; 今見 考志; 新苗 智也; 小森 優美
      • 特開2022-113040, 特願2021-009135, クロマトグラフ質量分析装置
        小澤 弘明; 藤田 雄一郎; 石濱 泰; 吉井 和佳
      • 特開2022-113039, 特願2021-009134, 2つの変数により定まるデータの解析方法
        小澤 弘明; 藤田 雄一郎; 石濱 泰; 吉井 和佳
      • 特許第7028258号, JP2018000180, タンパク質同定方法
        園村 和弘; 佐藤 孝明; 松田 文彦; ワン イーティン; 石濱 泰; ツァイ チア・フィン
      • WO2019-138441, JP2018000180, タンパク質同定方法
        園村 和弘; 佐藤 孝明; 松田 文彦; ワン イーティン; 石濱 泰; ツァイ チア・フィン
      • WO2018-207760, JP2018017726, キナーゼ基質
        石濱 泰; 杉山 直幸; 坂本 大
      • 特許第5273658号, 特願2008-529871, リン酸化ペプチド又はリン酸化タンパク質の分離方法
        石濱 泰
      • 特許第5214306号, 特開2009-250920, 特願2008-102268, リン酸化ペプチド又はリン酸化タンパク質の分離方法
        石濱 泰; 京野 完
      • 特許第4831708号, 特願2009-536129, タンパク質試料の調製方法
        石濱 泰; 増田 豪
      • 特許第4783743号, 特願2006-554389, 質量分析法による指数関数的に変換されたタンパク質発現量指標に基づくタンパク質含有量の絶対定量
        石濱 泰
      • 特許第4714584号, 特願2005-515684, 同位体標識化内部標準物質を用いる定量方法、該定量方法を実行する解析システムおよび該解析のためのプログラム
        小田 吉哉; 石濱 泰; 田畑 剛
      • 特開2011-047956, 特願2010-261135, 同位体標識化内部標準物質を用いる定量方法、該定量方法を実行する解析システムおよび該解析のためのプログラム
        小田 吉哉; 石濱 泰; 田畑 剛
      • 特許第4614960号, 特願2006-531544, 同位体比によるペプチドを構成するアミノ酸配列の検定
        石濱 泰; 河合 隆利
      • 特開2010-223969, 特願2010-122477, 同位体標識化内部標準物質を用いる定量方法、該定量方法を実行する解析システムおよび該解析のためのプログラム
        小田 吉哉; 石濱 泰; 田畑 剛
      • 特開2010-210641, 特願2010-122476, 同位体標識化内部標準物質を用いる定量方法、該定量方法を実行する解析システムおよび該解析のためのプログラム
        小田 吉哉; 石濱 泰; 田畑 剛
      • 特許第4573471号, 特開2002-372522, 特願2001-178213, 高速液体クロマトグラフ
        岩田 庸助; 山本 栄一; 村田 薫; 石濱 泰; 大伴 武司; 浅川 直樹
      • 特許第4530485号, 特開2001-343371, 特願2000-167290, 液体クロマトグラフ
        丸山 秀三; 大前 浩史; 村田 薫; 石濱 泰; 浅川 直樹
      • 特開2009-281879, 特願2008-134494, 吸着防止方法、吸着防止材、内壁コートキャピラリ、その製造方法、及び、リン酸化合物とアニオンの同時分析方法
        石濱 泰; マリア ロウェナ ニコデマス モントン
      • 特開2009-250920, 特願2008-102268, リン酸化ペプチド又はリン酸化タンパク質の分離方法
        石濱 泰; 京野 完
      • 特許第4365006号, 特開2001-343375, 特願2000-167292, 液体クロマトグラフ
        海藤 克明; 大前 浩史; 村田 薫; 石濱 泰; 浅川 直樹
      • WO2009-044903, WO2009-044903, JP2008068124, タンパク質試料の調製方法
        石濱 泰; 増田 豪
      • 特開2009-040783, 特願2008-201060, 塩酸ドネペジルの多形結晶およびその製造法
        今井 昭生; 渡辺 英明; 梶間 隆; 石濱 泰; 大塚 昭代; 田中 智英; 奈良部 幸夫
      • 特表2008-508500, 特表2008-508500, 特願2006-554389, 質量分析法による指数関数的に変換されたタンパク質発現量指標に基づくタンパク質含有量の絶対定量
        石濱 泰
      • WO2008-020603, WO2008-020603, JP2007065923, リン酸化ペプチド又はリン酸化タンパク質の分離方法
        石濱 泰
      • 特開2008-032397, 特願2006-202755, 内壁修飾キャピラリ、及び、その製造方法
        石濱 泰; マリア ロウェナ ニコデマス モントン
      • 特許第4043718号, 特願2000-620340, グラジエント高速液体クロマトグラフィー用の分岐配管装置
        村田 薫; 石濱 泰; 真野 成康; 浅川 直樹
      • 特許第3995935号, 特願2001-558723, クロマトグラフィー用充填剤
        山本 栄一; 村田 薫; 石濱 泰; 浅川 直樹
      • 特許第3950495号, 特開平10-045796, 特願平8-203712, タンパク質の部位特異的断片化方法
        巖倉 正寛; 竹縄 辰行; 小田 吉哉; 石濱 泰
      • 特許第3865129号, 特開2004-077276, 特願2002-237803, LC-MS分析方法及びその移動相
        山本 栄一; 石濱 泰; 浅川 直樹
      • 特許第3865119号, 特開2003-014718, 特願2001-197987, 移動相グラジエント装置及びそれを用いた高速液体クロマトグラフ
        岩田 庸助; 浅川 直樹; 村田 薫; 石濱 泰
      • 特許第3788828号, 特開平10-045798, 特願平8-203771, ペプチドの新規な合成方法
        巖倉 正寛; 竹縄 辰行; 吉成 幸一; 小田 吉哉; 石濱 泰
      • 特開2006-091006, 特願2005-243661, チップ装置の製造装置及び方法
        石濱 泰; 臼井 貴史
      • 特許第3773161号, 特開2000-283936, 特願平11-087527, 核磁気共鳴分析計導入用の炭化フッ素系界面活性剤
        石濱 泰; 横山 由美; 片山 博之; 四方 靖; 浅川 直樹
      • WO2006-013925, WO2006-013925, JP2005014303, 同位体比によるペプチドを構成するアミノ酸配列の検定
        石濱 泰; 河合 隆利
      • WO2005-050188, WO2005-050188, JP2004017370, 同位体標識化内部標準物質を用いる定量方法、該定量方法を実行する解析システムおよび該解析のためのプログラム
        小田 吉哉; 石濱 泰; 田畑 剛
      • 特開2005-015486, 特願2004-205012, 塩酸ドネペジルの多形結晶およびその製造法
        今井 昭生; 渡辺 英明; 梶間 隆; 石濱 泰; 大塚 昭代; 田中 智英; 奈良部 幸夫
      • 特許第3575663号, 特開平11-258224, 特願平10-062897, 自動分析装置
        石濱 泰; 岸 直也; 真野 成康; 大江 浩志; 田中 政行; 浅川 直樹
      • 特開2004-077276, 特願2002-237803, LC-MS分析方法及びその移動相
        山本 栄一; 石濱 泰; 浅川 直樹
      • 特開2003-014718, 特願2001-197987, 移動相グラジエント装置及びそれを用いた高速液体クロマトグラフ
        岩田 庸助; 浅川 直樹; 村田 薫; 石濱 泰
      • 特開2002-372522, 特願2001-178213, 高速液体クロマトグラフ
        岩田 庸助; 山本 栄一; 村田 薫; 石濱 泰; 大伴 武司; 浅川 直樹
      • 特許第3355393号, 特開平10-221305, 特願平9-332870, 内壁をコーティングしたキャピラリー
        片山 博之; 石濱 泰
      • 特開2001-343375, 特願2000-167292, 液体クロマトグラフ
        海藤 克明; 大前 浩史; 村田 薫; 石濱 泰; 浅川 直樹
      • 特開2001-343371, 特願2000-167290, 液体クロマトグラフ
        丸山 秀三; 大前 浩史; 村田 薫; 石濱 泰; 浅川 直樹
      • WO2001-059444, WO2001-059444, JP2001000947, クロマトグラフィー用充填剤
        山本 栄一; 村田 薫; 石濱 泰; 浅川 直樹
      • WO2000-072001, WO2000-072001, JP2000003057, グラジエント高速液体クロマトグラフィー用の分岐配管装置
        村田 薫; 石濱 泰; 真野 成康; 浅川 直樹
      • 特開2000-283936, 特願平11-087527, 核磁気共鳴分析計導入用の炭化フッ素系界面活性剤
        石濱 泰; 横山 由美; 片山 博之; 四方 靖; 浅川 直樹
      • 特開平11-258224, 特願平10-062897, 自動分析装置
        石濱 泰; 岸 直也; 真野 成康; 大江 浩志; 田中 政行; 浅川 直樹
      • 特開平10-221305, 特願平9-332870, 内壁をコーティングしたキャピラリー
        片山 博之; 石濱 泰
      • 特開平10-053576, 特願平9-150558, 塩酸ドネペジルの多形結晶およびその製造法
        今井 昭生; 渡辺 英明; 梶間 隆; 石濱 泰; 大塚 昭代; 田中 智英; 奈良部 幸夫
      • 特開平10-045796, 特願平8-203712, タンパク質の部位特異的断片化方法
        巖倉 正寛; 竹縄 辰行; 小田 吉哉; 石濱 泰
      • 特開平10-045798, 特願平8-203771, ペプチドの新規な合成方法
        巖倉 正寛; 竹縄 辰行; 吉成 幸一; 小田 吉哉; 石濱 泰

      Works(作品等)

      • 理研・植物科学研究センターでの招待講演「進化するプロテオミクス質量分析」
        自 2006年
      • 2006年サーモエレクトロンユーザーズフォーラムでの招待講演「プロテオミクス質量分析の挑戦」
        自 2006年
      • 第9回ヒューマンサイエンス総合研究ワークショップでの招待講演「定量的プロテオミクスの展開」
        自 2006年
      • 第222回東北大学薬学研究科セミナーでの招待講演「定量的プロテオミクスの展開」
        自 2006年
      • 第54回質量分析総合討論会、企業セミナー(日本ダイオネクス主催)での招待講演「定量的組織プロテオーム解析法の開発とその応用」
        自 2006年

      受賞

      • 2022年07月11日
        日本生化学会, JB論文賞
        Quantitative nascent proteome profiling by dual-pulse labelling with O-propargyl-puromycin and stable isotope-labelled amino acids, 学会誌・学術雑誌による顕彰
        内山純貴、石濱泰、今見考志
      • 2022年06月23日
        日本質量分析学会, 日本質量分析学会 論文賞
        Effect of Phosphorylation on the Collision Cross Sections of Peptide Ions in Ion Mobility Spectrometry, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
        小形公亮;張智翔;石濱泰
      • 2021年09月23日
        (公社)日本分析化学会, 日本分析化学会 学会賞
        プロテオーム解析のための基盤技術開発と応用, 国内学会・会議・シンポジウム等の賞
        石濱 泰
      • 2013年09月18日
        日本プロテオーム学会, 日本プロテオーム学会 学会賞
      • 2011年05月19日
        日本質量分析学会, 日本質量分析学会奨励賞
      • 2009年05月13日
        日本質量分析学会, 日本質量分析学会会誌賞
      • 2018年11月08日
        クロマトグラフィー科学会, クロマトグラフィー科学会 学会賞
      • 2020年11月27日
        日本分析化学会電気泳動分析研究懇談会, 寺部茂賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • 大規模プロテオフォーム解析法の開発とその全体像の理解
        基盤研究(B)
        小区分43050:ゲノム生物学関連
        京都大学
        石濱 泰
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        プロテオフォーム;プロテオーム;スプライシング;翻訳開始点;プロテオリシス
      • MSサイレンシングによる時空間プロテオミクス
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分47:薬学およびその関連分野
        京都大学
        石濱 泰
        自 2020年07月30日, 至 2022年03月31日, 完了
        質量分析;プロテオミクス;タンパク質構造;化学修飾;リン酸化修飾
      • 再生治療が組織にもたらす代謝アダプテーションと3次元的超微細構造変化の解析
        基盤研究(C)
        小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
        大阪大学
        野崎 剛徳
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        FGF-2;歯周組織再生;オミクス解析;メタオミクス;組織再生;代謝;オミクス
      • オミクス解析を応用した歯周病菌感染による肝糖脂質代謝異常誘導の経門脈因子同定
        基盤研究(C)
        小区分57030:保存治療系歯学関連
        大阪大学
        柏木 陽一郎
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        歯周病;糖尿病;腸内細菌叢;口腔内細菌;腸内細菌;ディスバイオシス;高血糖;歯周病菌;糖新生
      • タンパク質新生鎖の末端プロテオーム解析
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        石濱 泰
        自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        プロテオーム;タンパク質末端プロテオミクス
      • キノームの生理的基質同定に基づく細胞内シグナルパスウェイ大規模解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        石濱 泰
        自 2017年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        キナーゼ;キナーゼ基質;リン酸化プロテオーム;細胞内シグナル伝達;リン酸化シグナル;プロテオーム
      • トリプシン超越型新世代ショットガンプロテオミクス
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        石濱 泰
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        ショットガンプロテオミクス;トリプシン;トリプエヌ;タンパク質末端解析;分析化学;プロテオミクス;質量分析
      • Nano Focusingを戦略とするESI-MSの超高感度化に関する研究
        基盤研究(C)
        岐阜薬科大学
        江坂 幸宏
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        CEオンライン濃縮;オンライン錯体化;発がんリスクマーカー;損傷ヌクレオチド;ESI-MS;Bal31;D化内部標準;自動プログラム;CEオンライン濃縮注入;損傷DNA;ナノESI-MS;ESI効率;ナノESI-MS
      • 花幹細胞におけるポリコム因子の導入、排除およびリン酸化シグナルによる活性調節
        基盤研究(A)
        奈良先端科学技術大学院大学
        伊藤 寿朗
        自 2015年04月01日, 至 2020年03月31日, 完了
        発現制御;発生・分化;エピジェネティクス;細胞周期;シグナル伝達
      • 定量リン酸化プロテオミクスによる大規模リン酸化ストイキオメトリー解析
        特別研究員奨励費
        京都大学
        石濱 泰
        自 2015年11月09日, 至 2018年03月31日, 完了
        リン酸化修飾;ストイキオメトリー;プロテオーム;翻訳後修飾;リン酸化プロテオーム
      • 脂肪細胞分化過程における脂質修飾プロテオームの時空間解析
        特別研究員奨励費
        京都大学
        石濱 泰
        自 2015年04月24日, 至 2017年03月31日, 完了
        プロテオーム;翻訳後修飾;脂肪細胞
      • 高深度プロテオミクスによるヒトプロテオーム完全解析
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        石濱 泰
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        プロテオミクス;LC-MS;プロテオーム;質量分析
      • ミトコンドリア病としてのパーキンソン病の共通発症機序の解明
        基盤研究(B)
        順天堂大学
        今居 譲
        自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        ミトコンドリア;ドーパミン神経;iPS細胞;リン酸化;PINK1;Parkin;CHCHD2;iPS;ドパミン神経;ショウジョウバエ;パーキンソン病;ユビキチン;酸化ストレス;遺伝学;シグナル伝達;神経変性;キナーゼ;神経変性疾患
      • アセチル化修飾と制御酵素の大規模相関解析
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        石濱 泰
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        プロテオーム;分析科学;アセチル化
      • 樹状細胞の小胞輸送を標的とした抗炎症薬の開発
        挑戦的萌芽研究
        香川大学;京都大学
        門脇 則光
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        樹状細胞;I型インターフェロン;小胞輸送;キナーゼ
      • プロテオミクスを用いたリン酸化シグナル定量系の構築と薬効予測モニタリングへの応用
        基盤研究(B)
        国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所
        朝長 毅
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        リン酸化プロテオミクス;薬効予測;EGFR阻害剤;肺がん;プロテオミクス;バイオマーカー;リン酸化タンパク質;がん;リン酸化タンパク
      • 血漿中微量発現プロテオーム濃縮法の開発
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        石濱 泰
        自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        プロテオーム;血漿プロテオーム;分析科学;蛋白質;血清プロテオーム
      • 分子標的創薬に向けたリン酸化ネットワーク基盤の解明
        基盤研究(A)
        京都大学
        石濱 泰
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        シグナル伝達;プロテオーム;リン酸化;キナーゼ
      • マルチ翻訳後修飾プロテオミクスによる代謝・転写システムの大規模解析
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        京都大学
        石濱 泰
        自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        翻訳後修飾;プロテオーム;代謝;転写因子
      • 生体侵襲制御と組織修復・再生における骨髄由来細胞の機能解析
        基盤研究(B)
        慶應義塾大学
        並木 淳
        自 2011年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        臨床;生体侵襲;蛋白質;プロテオーム;集中治療医学;単球;骨髄;シグナル伝達;DAMPs;リン酸化プロテオミクス;フローサイトメトリー;生体侵襲制御
      • リン酸化プロテオーム解析による白血病細胞のリン酸化異常の解明および治療への応用
        基盤研究(C)
        慶應義塾大学
        嶋田 博之
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        小児腫瘍学;癌;生体分子;プロテオーム;リン酸化;白血病
      • 固形癌の早期局在診断に有用な膜タンパク質のプロテオーム解析
        基盤研究(C)
        独立行政法人医薬基盤研究所
        久米 秀明
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        腫瘍検査学;癌;プロテオーム
      • 癌転移を抑制するmiRNAの標的タンパク質のプロテオーム解析による探索
        基盤研究(C)
        独立行政法人医薬基盤研究所
        原 康洋
        自 2010年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        プロテオミクス解析
      • プロテインキナーゼのインタラクトーム解析
        基盤研究(B)
        京都大学;慶應義塾大学
        石濱 泰
        自 2009年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        翻訳後修飾;リン酸化プロテオーム;キナーゼ;リン酸化プロテオミクス;インタラクトーム
      • 細胞内タンパク質ターンオーバーの網羅的解析
        基盤研究(B)
        慶應義塾大学
        中東 憲治
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        ゲノム発現;タンパク質ターンオーバー;翻訳;タンパク質分解;翻訳郊率;プロテオミクス;大腸菌;タンパク質代謝;分子遺伝学;マルチオミクス
      • メタオミクスと質量分析イメージングによる根尖性歯周炎の再発マーカー因子探索
        基盤研究(C)
        小区分57030:保存治療系歯学関連
        大阪大学
        野崎 剛徳
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        メタオミクス解析;感染根管治療;メタオミクス
      • トランスオミックス解析によるNMD標的転写産物の生理病理学的意義の解明
        基盤研究(B)
        小区分43050:ゲノム生物学関連
        東京医科歯科大学
        高地 雄太
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        ナンセンス変異依存mRNA分解機構;選択的スプライシング;ゲノムワイド関連解析;sQTL;long-read RNA-seq;GWAS
      • タンパク質寿命の大規模計測技術と寿命制御原理
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅲ)
        京都大学
        石濱 泰
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        プロテオミクス;タンパク質寿命;質量分析;安定同位体標識;バイオインフォマティクス
      • 組織切片プロテオームの高速質量分析イメージング法の開発
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分47:薬学およびその関連分野
        京都大学
        石濱 泰
        自 2023年06月30日, 至 2025年03月31日, 交付
        プロテオミクス;質量分析イメージング;高速LC/MS
      • タンパク質寿命が制御するシン・バイオロジー
        学術変革領域研究(A)
        学術変革領域研究区分(Ⅲ)
        東京大学
        村田 茂穂
        自 2023年04月01日, 至 2028年03月31日, 交付
        タンパク質寿命;タンパク質分解;ユビキチン;質量分析;標的タンパク質分解
      • 精密メタプロテオーム解析を実現する高度情報科学基盤の構築
        基盤研究(A)
        中区分62:応用情報学およびその関連分野
        新潟大学
        奥田 修二郎
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日, 交付
        メタプロテオーム;データベース;NMF;質量分析
      • トランスオミックス解析によるNMD標的転写産物の生理病理学的意義の解明
        基盤研究(B)
        小区分43050:ゲノム生物学関連
        東京医科歯科大学
        高地 雄太
        自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日, 交付
        ナンセンス変異依存mRNA分解機構;選択的スプライシング;ゲノムワイド関連解析;sQTL;long-read RNA-seq;GWAS

      外部資金:その他

      • 次世代医薬品シーズ探索技術の確立のための創薬イノベーション国際共同研究プログラム (平成26年度分)
        日本学術振興会 頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣プログラム
        自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
        石濱 泰
      list
        Last Updated :2025/04/23

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          「薬の世界」入門
          U129, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          研究計画作文演習A
          8402, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          産学連携インターンシップB
          8306, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          産学連携インターンシップA
          8305, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          研究計画作文演習B
          8403, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学実験コーチング演習A
          8301, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創発医薬科学特論A
          8209, 前期不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬物理化学特論B
          8202, 前期不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際化スキルB
          8304, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際化スキルA
          8303, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学実験コーチング演習B
          8302, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤薬品製剤設計学実習
          4203, 後期前期, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬物理化学特論A
          8201, 前期不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          実践創薬科学実習
          4212, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤薬品製剤設計学実習
          4203, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          共用試験関係
          B999, 通年, 薬学部, 0
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実習[生体分子計測学]
          E806, 通年, 薬学部, 14
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実習(生体分子計測学)
          D170, 通年, 薬学部, 10
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実習(創薬プロテオミクス)
          D169, 通年, 薬学部, 10
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎科学演習
          C110, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          分析化学III(機器分析化学)
          C108, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学研究特論Ⅱ
          6006, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学研究概論
          6002, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          臨床薬学概論
          6001, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬基盤科学特論
          8215, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬物理化学概論
          8101, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          21COE化学講義3(理)
          8001, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬物理化学概論
          1217, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤物理化学特論II
          1212, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤物理化学特論I
          1211, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          実践創薬科学演習
          2315, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤薬品製剤設計学演習
          2303, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤薬品製剤設計学演習
          2303, 後期前期, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          科学論文解読演習A
          8404, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          科学論文解読演習B
          8405, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤物理化学実験技術
          1206, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤物理化学実験技術
          1206, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬基盤科学(実習)
          0961, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          分析化学1(薬品分析化学)
          A106, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学4(生物物理化学)
          A104, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          分析化学I(化学分析学)
          C106, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          物理化学IV(生物物理化学)
          C104, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          分析化学3(分光学)
          A108, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬基盤科学(演習)
          0960, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          実践創薬科学実験
          3214, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤薬品製剤設計学実験
          3203, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤薬品製剤設計学実験
          3203, 後期前期, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創発医薬科学研究C
          8408, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創発医薬科学研究B
          8407, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創発医薬科学研究A
          8406, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          研究計画作文演習A
          8402, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          産学連携インターンシップA
          8305, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際化スキルA
          8303, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          研究計画作文演習B
          8403, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学実験コーチング演習B
          8302, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤薬品製剤設計学実習
          4203, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤薬品製剤設計学実習
          4203, 後期前期, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学実験コーチング演習A
          8301, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬物理化学特論B
          8202, 前期不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          実践創薬科学実習
          4212, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          専門研究導入演習A
          C505, 後期, 薬学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          早期専門研究体験
          C504, 前期, 薬学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          早期専門研究体験
          C504, 後期, 薬学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          専門研究導入演習B
          C506, 後期, 薬学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          共用試験関係
          B999, 通年, 薬学部, 0
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実習[製剤機能解析学]
          B806, 通年, 薬学部, 10
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実習(生体分子計測学)
          D170, 通年, 薬学部, 10
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実習(創薬プロテオミクス)
          D169, 通年, 薬学部, 10
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実習(製剤機能解析学)
          D136, 通年, 薬学部, 10
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実習[創薬プロテオミクス]
          E823, 通年, 薬学部, 14
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実習[生体分子計測学]
          E806, 通年, 薬学部, 14
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創発医薬科学研究A
          8406, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          実践創薬科学実験
          3214, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤薬品製剤設計学実験
          3203, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創発医薬科学研究B
          8407, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤薬品製剤設計学実験
          3203, 後期前期, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬基盤科学(演習)
          0960, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実習(製剤機能解析学)
          8136, 通年, 薬学部, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          科学論文解読演習A
          8404, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬基盤科学特論
          8215, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬物理化学概論
          8101, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          科学論文解読演習B
          8405, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          21COE化学講義3(理)
          8001, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤薬品製剤設計学演習
          2303, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤薬品製剤設計学演習
          2303, 後期前期, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬物理化学概論
          1217, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学研究特論Ⅱ
          6006, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学研究概論
          6002, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          実践創薬科学演習
          2315, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬基盤科学(実習)
          0961, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤物理化学特論II
          1212, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤物理化学実験技術
          1206, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤物理化学実験技術
          1206, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学4(生物物理化学)
          A104, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          物理化学IV(生物物理化学)
          C104, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          分析化学3(分光学)
          A108, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          分析化学1(薬品分析化学)
          A106, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          分析化学I(化学分析学)
          C106, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎科学演習
          C110, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          分析化学III(機器分析化学)
          C108, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実習(創薬プロテオミクス)
          D169, 通年, 薬学部, 10
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          分析化学3(分光学)
          A108, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          分析化学III(機器分析化学)
          C108, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤薬品製剤設計学実験
          3203, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤物理化学特論I
          1211, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実習(製剤機能解析学)
          8136, 通年, 薬学部, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎科学演習
          C110, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          分析化学I(化学分析学)
          C106, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創発医薬科学研究A
          8406, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          実践創薬科学実習
          4212, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          実践創薬科学実験
          3214, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          科学論文解読演習A
          8404, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学研究特論Ⅱ
          6006, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創薬物理化学特論A
          8201, 前期不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤薬品製剤設計学実習
          4203, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実習(生体分子計測学)
          D170, 通年, 薬学部, 10
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤物理化学実験技術
          1206, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学IV(生物物理化学)
          C104, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          研究計画作文演習A
          8402, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創薬物理化学概論
          1217, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          物理化学4(生物物理化学)
          A104, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          共用試験関係
          B999, 通年, 薬学部, 0
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          21COE化学講義3(理)
          8001, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          実践創薬科学演習
          2315, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤薬品製剤設計学演習
          2303, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創薬物理化学概論
          8101, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実習[製剤機能解析学]
          B806, 通年, 薬学部, 10
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          分析化学1(薬品分析化学)
          A106, 前期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創薬基盤科学(実習)
          0961, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創薬基盤科学(演習)
          0960, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学実験コーチング演習A
          8301, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実習(製剤機能解析学)
          D136, 通年, 薬学部, 10
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          分析学III(分光学)
          後期, 薬学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          特別実習(製剤機能解析学)
          通年, 薬学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          分析化学3(分光学)
          後期, 薬学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          特別実習[製剤機能解析学]
          通年, 薬学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基盤薬品製剤設計学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基盤薬品製剤設計学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基盤薬品製剤設計学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          先端薬学論
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          創薬物理化学エクササイズ2
          後期, 薬学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基盤物理化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基盤物理化学実験技術(秋入学用)
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基盤物理化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          基盤物理化学特論Ⅱ
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          物理化学4(生物物理化学)
          後期, 薬学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物物理化学
          後期, 薬学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          先端薬学論
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          分析化学3(分光学)
          後期, 薬学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          分析化学1(薬品分析化学)
          前期, 薬学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          分析学III(分光学)
          後期, 薬学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          分析学I(薬品生物分析学)
          前期, 薬学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          創薬物理化学エクササイズ1
          前期, 薬学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          創薬物理化学エクササイズ2
          後期, 薬学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          創薬における物理系薬学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          博士後期課程特論
          前期集中, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          博士後期課程特論
          後期集中, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基盤物理化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基盤物理化学実験技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基盤物理化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基盤物理化学特論I
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基盤薬品製剤設計学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基盤薬品製剤設計学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          基盤薬品製剤設計学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          物理化学4(生物物理化学)
          後期, 薬学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          特別実習[製剤機能解析学]
          通年, 薬学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          特別実習(製剤機能解析学)
          通年, 薬学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物物理化学
          後期, 薬学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          特別実習(製剤機能解析学)
          通年, 薬学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          物理化学4(生物物理化学)
          後期, 薬学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          分析化学1(薬品分析化学)
          前期, 薬学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          分析化学3(分光学)
          後期, 薬学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          創薬物理化学エクササイズ1
          前期, 薬学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          創薬物理化学エクササイズ2
          後期, 薬学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          特別実習[製剤機能解析学]
          通年, 薬学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基盤物理化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基盤物理化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基盤物理化学実験技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基盤物理化学特論II
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基盤薬品製剤設計学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基盤薬品製剤設計学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          基盤薬品製剤設計学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          先端薬学論
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          博士後期課程特論
          前期集中, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          博士後期課程特論
          後期集中, 薬学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          創薬における物理系薬学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          特別実習(製剤機能解析学)
          通年, 薬学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          物理化学4(生物物理化学)
          後期, 薬学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          分析化学1(薬品分析化学)
          前期, 薬学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          分析化学3(分光学)
          後期, 薬学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          創薬物理化学エクササイズ1
          前期, 薬学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          創薬物理化学エクササイズ2
          後期, 薬学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          特別実習[製剤機能解析学]
          通年, 薬学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基盤物理化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基盤物理化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基盤物理化学実験技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基盤物理化学特論I
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基盤薬品製剤設計学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基盤薬品製剤設計学演習
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基盤薬品製剤設計学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基盤薬品製剤設計学実験
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基盤薬品製剤設計学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          基盤薬品製剤設計学実習
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          薬学倫理・概論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          創薬における物理系薬学
          前期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          分析化学3(分光学)
          後期, 薬学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          分析化学1(薬品分析化学)
          前期, 薬学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          創薬物理化学エクササイズ1
          前期, 薬学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          創薬物理化学エクササイズ2
          後期, 薬学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤物理化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤物理化学実験技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤物理化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤物理化学特論II
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤薬品製剤設計学実習
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤薬品製剤設計学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤薬品製剤設計学実験
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤薬品製剤設計学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤薬品製剤設計学演習
          後期前期, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          基盤薬品製剤設計学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          物理化学4(生物物理化学)
          後期, 薬学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          特別実習[製剤機能解析学]
          通年, 薬学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          特別実習(製剤機能解析学)
          通年, 薬学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          薬学倫理・概論
          前期, 全学共通科目
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          分析化学3(分光学)
          後期, 薬学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          分析化学1(薬品分析化学)
          前期, 薬学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          創薬物理化学エクササイズ1
          前期, 薬学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          創薬物理化学エクササイズ2
          後期, 薬学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基盤物理化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基盤物理化学実験技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基盤物理化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基盤物理化学特論I
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基盤薬品製剤設計学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基盤薬品製剤設計学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基盤薬品製剤設計学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          物理化学4(生物物理化学)
          後期, 薬学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          特別実習[製剤機能解析学]
          通年, 薬学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          特別実習(製剤機能解析学)
          通年, 薬学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          「薬の世界」入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          ILASセミナー
          前期, 全学共通科目
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分析化学3(分光学)
          後期, 薬学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          分析化学1(薬品分析化学)
          前期, 薬学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          創薬物理化学エクササイズ1
          前期, 薬学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          創薬物理化学エクササイズ2
          後期, 薬学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          創薬物理化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基盤物理化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基盤物理化学実験技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基盤物理化学特論II
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基盤薬品製剤設計学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基盤薬品製剤設計学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基盤薬品製剤設計学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          物理化学4(生物物理化学)
          後期, 薬学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          特別実習[製剤機能解析学]
          通年, 薬学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          特別実習(製剤機能解析学)
          通年, 薬学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          「薬の世界」入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          共用試験関係
          通年, 薬学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          分析化学3(分光学)
          後期, 薬学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          分析化学1(薬品分析化学)
          前期, 薬学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          創薬物理化学エクササイズ1
          前期, 薬学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          創薬物理化学エクササイズ2
          後期, 薬学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          創薬物理化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基盤物理化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基盤物理化学実験技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基盤物理化学特論I
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基盤薬品製剤設計学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基盤薬品製剤設計学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基盤薬品製剤設計学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          物理化学4(生物物理化学)
          後期, 薬学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実習[製剤機能解析学]
          通年, 薬学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          特別実習(製剤機能解析学)
          通年, 薬学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          「薬の世界」入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          薬学研究特論Ⅱ
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          共用試験関係
          通年, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          分析化学III(機器分析化学)
          後期, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          分析化学I(化学分析学)
          前期, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          分析化学3(分光学)
          後期, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          分析化学1(薬品分析化学)
          前期, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          創薬物理化学エクササイズ1
          前期, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          創薬物理化学エクササイズ2
          後期, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          創薬物理化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          創薬物理化学演習
          後期, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基盤物理化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基盤物理化学実験技術
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基盤物理化学特論II
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基盤薬品製剤設計学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基盤薬品製剤設計学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基盤薬品製剤設計学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎科学演習
          前期, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理化学IV(生物物理化学)
          後期, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          物理化学4(生物物理化学)
          後期, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実習[製剤機能解析学]
          通年, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          特別実習(製剤機能解析学)
          通年, 薬学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          「薬の世界」入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          共用試験関係
          通年, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          分析化学III(機器分析化学)【H30以降入学者用】
          後期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          分析化学I(化学分析学)【H30以降入学者用】
          前期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          分析化学3(分光学)
          後期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          分析化学1(薬品分析化学)
          前期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          創薬物理化学エクササイズ2
          後期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          創薬物理化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          創薬物理化学演習【H30以降入学者用】
          後期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基盤物理化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基盤物理化学実験技術(秋入学用)
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基盤物理化学特論Ⅰ
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基盤薬品製剤設計学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基盤薬品製剤設計学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基盤薬品製剤設計学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎科学演習【H30以降入学者用】
          前期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学IV(生物物理化学)【H30以降入学者用】
          後期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          物理化学4(生物物理化学)
          後期, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          特別実習[製剤機能解析学]
          通年, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          特別実習(製剤機能解析学)
          通年, 薬学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          「薬の世界」入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          薬学実験技術(連絡用)
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          共用試験関係
          通年, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          分析化学III(機器分析化学)【H30以降入学者用】
          後期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          分析化学I(化学分析学)【H30以降入学者用】
          前期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          分析化学3(分光学)
          後期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          分析化学1(薬品分析化学)
          前期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          創薬物理化学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤物理化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤物理化学実験技術(秋入学用)
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤物理化学特論Ⅱ
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤薬品製剤設計学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤薬品製剤設計学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤薬品製剤設計学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎科学演習【H30以降入学者用】
          前期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          実践創薬科学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          実践創薬科学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          実践創薬科学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学IV(生物物理化学)【H30以降入学者用】
          後期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          物理化学4(生物物理化学)
          後期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          特別実習(創薬プロテオミクス)【H30以降入学者用】
          通年, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          特別実習(製剤機能解析学)【H30以降入学者用】
          通年, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          特別実習[製剤機能解析学]
          通年, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          特別実習(製剤機能解析学)
          通年, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          「薬の世界」入門
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          薬学実験技術(連絡用)
          前期不定, 薬学研究科

        博士学位審査

        • プロテインターミノミクスのためのタンパク質末端ペプチド濃縮法の開発とノンカノニカルタンパク質の大規模同定への応用に関する研究
          西田 紘士, 薬学研究科, 主査
          2023年03月23日
        • EphA2によるグリオブラストーマの細胞増殖制御機構に関する研究
          田村 裕穂, 薬学研究科, 副査
          2022年09月26日
        • プロテオミクスによるキナーゼ基質同定法およびチロシンホスファターゼ大規模解析法の開発に関する研究
          新苗 智也, 薬学研究科, 主査
          2022年03月23日
        • Development of graph-based artificial intelligence techniques for knowledge discovery from gene networks (遺伝子ネットワークからの知識発見に資するグラフベースAI技術の開発)
          田中 良尚, 薬学研究科, 副査
          2022年03月23日
        • エクトドメインシェディング、リシンアシル化、およびホスファターゼ大規模解析のためのプロテオミクス基盤技術の開発
          津曲 和哉, 薬学研究科, 主査
          2021年09月24日
        • ナノスケール液体クロマトグラフィー/イオンモビリティスペクトロメトリー/タンデム質量分析によるリン酸化ペプチド大規模解析に関する研究
          小形 公亮, 薬学研究科, 主査
          2022年03月23日
        list
          Last Updated :2025/04/23

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
            オープンキャンパス委員会 委員
          • 自 2023年10月01日, 至 2025年09月30日
            設備整備・共用促進委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            学生生活委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            京都大学教務事務電算管理運営委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            教育研究評議会 評議員
          • 自 2021年10月01日, 至 2023年09月30日
            設備整備・共用促進委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            教職教育委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            オープンキャンパス委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            学生生活委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            学生生活委員会第二小委員会 委員
          • 自 2015年01月01日, 至 2015年12月31日
            オープンキャンパスの改善検討のためのWG 委員
          • 自 2015年01月01日, 至 2015年12月31日
            オープンキャンパス委員会 委員
          • 自 2013年07月26日, 至 2016年04月30日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 英語部会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            産官学連携本部運営協議会運営委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            産官学連携本部運営会議 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            人権委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            図書委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            教務委員会 副委員長
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            情報セキュリティ委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日
            ホームページ広報委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            エネルギー管理委員会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            薬用植物園管理委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            学生委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日
            予算委員会 委員
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            薬学部構内実験排水系管理委員会 委員長
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            環境・安全衛生委員会 委員長
          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            創発医薬科学専攻長
          • 自 2022年04月01日, 至 2024年03月31日
            教務委員会 委員長
          • 自 2022年04月01日, 至 2026年03月31日
            自己評価等調査検討委員会 委員
          • 自 2011年04月01日, 至 2012年03月31日
            学生委員  委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            学生委員 委員長
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            最先端創薬研究センター運営委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            建設・設備・機械管理運営委員会 副委員長
          • 自 2012年04月01日, 至 2013年03月31日
            就職委員 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2018年03月31日
            図書委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            環境・安全衛生委員会 委員長
          • 自 2012年04月01日, 至 2022年03月31日
            教務委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2021年03月31日
            建物・設備・機器管理委員会 委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2026年03月31日
            将来計画委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            兼業審査・利益相反審査委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            ホームページ広報委員会 委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            予算委員会 委員長
          • 自 2020年04月01日, 至 2026年03月31日
            産学協同講座・寄附講座検討委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日
            iSAL薬学運営委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            人権委員会 委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日
            寄附講座「ナノバイオ医薬創成科学講座」運営委員
          • 自 2021年04月04日, 至 2022年03月31日
            ハラスメント相談窓口 委員長
          • 自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日
            建物・設備・機器管理運営委員会 委員
          list
            Last Updated :2025/04/23

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2025年02月, 至 現在
              部会長, 日本薬学会物理系薬学部会
            • 自 2023年05月, 至 現在
              会長, 日本質量分析学会
            • 自 2023年03月, 至 2025年01月
              副部会長, 日本薬学会物理系薬学部会
            • 自 2023年01月, 至 現在
              Vice President, Asia Oceania Human Proteome Organisation (AOHUPO)
            • 自 2022年11月, 至 現在
              Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis Open, Editorial Board, Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis Open
            • 自 2021年12月, 至 現在
              Editor, DNA Research
            • 自 2021年05月, 至 2023年05月
              理事, 日本質量分析学会
            • 自 2020年03月, 至 2024年02月
              委員長, 日本分析化学会電気泳動分析研究懇談会
            • 自 2019年09月, 至 現在
              編集長, Journal of Proteome Data and Methods
            • 自 2019年04月, 至 2023年04月
              副会長, 日本分析化学会
            • 自 2017年01月, 至 2022年12月
              Executive Council, Asia Oceania Human Proteome Organisation (AOHUPO)
            • 自 2013年07月, 至 現在
              Editorial Board, Molecular and Cellular Proteomics
            • 自 2012年01月, 至 現在
              理事, 日本クロマトグラフィー科学会
            • 自 1999年, 至 現在
              役員, 日本分析化学会電気泳動分析研究懇談会
            • 自 2018年01月, 至 2020年12月
              会長, 日本プロテオーム学会
            • 自 2018年02月, 至 2020年03月
              代表世話人, 京都生体質量分析研究会
            • 自 2017年01月, 至 2019年12月
              Council, The Human Proteome Organization (HUPO)
            • 自 2005年
              Editorial Board, CBI Journal
            • 自 1999年
              Editorial Board, Journal of Chromatography A

            ページ上部へ戻る