教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

木村 郁夫

キムラ イクオ

生命科学研究科 高次生命科学専攻高次応答制御学講座 教授

木村 郁夫
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 薬学部

    全学メールアドレス

    • 全学メールアドレス

      kimura.ikuo.7xkyoto-u.ac.jp

    学位

    • 修士(薬学)(京都大学)
    • 修士(薬学)(京都大学)
    • 博士(薬学)(京都大学)
    • 博士(薬学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院薬学研究科修士課程生命薬科学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院薬学研究科博士後期課程生命薬科学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 薬学部薬学科, 卒業

    出身高等学校

    • 出身高等学校

      大阪府立茨木高校

    使用言語

    • 日本語
    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究キーワード

      • エネルギー代謝
      • 腸内細菌
      • 性ステロイド
      • 脂肪酸
      • GPCR

      研究分野

      • ライフサイエンス, 薬系衛生、生物化学
      • ライフサイエンス, 代謝、内分泌学
      • ライフサイエンス, 食品科学
      • ライフサイエンス, 栄養学、健康科学

      論文

      • Maternal progesterone and adipose mPRε in pregnancy regulate the embryonic nutritional state.
        Watanabe K.; Yamano M.; Miyamoto J.; Ohue-Kitano R.; Masujima Y.; Sasahara D.; Mouri Y.; Kono N.; Inuki S.; Osakada F.; Nagaoka K.; Aoki J.; Sugiura Y.; Ohno H.; Kondoh E.; Kimura I.
        Cell Reports, 2025年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Sucrose-preferring gut microbes prevent host obesity by producing exopolysaccharides.
        Shimizu H.; Miyamoto J.; Hisa K.; Ohue-Kitano R.; Takada H.; Yamano M.; Nishida A.; Sasahara D.; Masujima Y.; Watanabe K.; Nishikawa S.; Takahashi S.; Ikeda T.; Nakajima Y.; Yoshida N.; Matsuzaki C.; Kageyama T.; Hayashi I.; Matsuki A.; Akashi R.; Kitahama S.; Ueyama M.; Murakami T.; Inuki S.; Irie J.; Satoh-Asahara N.; Toju H.; Mori H.; Nakaoka S.; Yamashita T.; Toyoda A.; Yamamoto K.; Ohno H.; Katayama T.; Itoh H.; Kimura I.
        Nature Commun, 2025年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Impact of smoking on gut microbiota and short-chain fatty acids in human and mice: Implications for COPD
        Otake S.; Chubachi S.; Miyamoto J.; Haneishi Y.; Arai T.; Iizuka H.; Shimada T.; Sakurai K.; Okuzumi S.; Kabata H.; Asakura T.; Miyata J.; Irie J.; Asano K.; Nakamura H.; Kimura I.; Fukunaga K.
        Mucosal Immunol., 2024年, 査読有り
      • Medium-chain fatty acid receptor GPR84 deficiency leads to metabolic homeostasis dysfunction in mice fed high-fat diet.
        Nishida A.; Ohue-Kitano R.; Masujima Y.; Nonaka H.; Igarashi M.; Ikeda T.; Kimura I.
        FASEB Bioadv., 2024年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Hydrogen peroxide in breast milk is crucial for gut microbiota formation and myelin development in neonatal mice
        Kambe J; Usuda K; Inoue R; Hirayama K; Ito M; Suenaga K; Masukado S; Liu H; Miyata S; Li C; Kimura I; Yamamoto Y; Nagaoka K
        Gut Microbes., 2024年, 査読有り
      • Structure-activity relationship studies of tetrahydroquinolone derivatives as GPR41 modulators.
        Inuki S; Miyamoto J; Hashimoto N; Shimizu H; Tabuchi H; Kawai A; Greiner LC; Kimura I; Ohno H
        Bioorg Med Chem Lett., 2024年, 査読有り, 責任著者
      • Fructooligosaccharides intake during pregnancy improves metabolic phenotype of offspring in high fat diet-induced obese mice.
        Miyamoto J; Ando Y; Nishida A; Yamano M; Suzuki S; Takada H; Kimura I
        Mol Nutr Food Res, 2024年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Importance of Intestinal Environment and Cellular Plasticity of Islets in the Development of Postpancreatectomy Diabetes
        Fukuda T; Bouchi R; Takeuchi T; Amo-Shiinoki K; Kudo A; Tanaka S; Tanabe M; Akashi T; Hirayama K; Odamaki T; Igarashi M; Kimura I; Tanabe K; Tanizawa Y; Yamada T; Ogawa Y
        Diabetes Care, 2021年, 査読有り
      • Gut microbial metabolites reveal diet-dependent metabolic changes induced by nicotine administration.
        Ohue-Kitano R; Banno Y; Masujima Y; Kimura I
        Sci Rep, 2024年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • 3-(4-Hydroxy-3-methoxyphenyl) propionic acid contributes to improved hepatic lipid metabolism via GPR41.
        Ohue-Kitano R; Masujima Y; Nishikawa S; Iwasa M; Nishitani Y; Kawakami H; Kuwahara H; Kimura I
        Sci Rep, 2023年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Impact of the lipase inhibitor orlistat on the human gut microbiota.
        Uehira Y; Ueno H; Miyamoto J; Kimura I; Ishizawa Y; Iijima H; Muroga S; Fujita T; Sakai S; Samukawa Y; Tanaka Y; Murayama S; Sakoda H; Nakazato M
        Obes Res Clin Pract., 2023年, 査読有り
      • The GPR84 molecule is a mediator of a subpopulation of retinal microglia that promote TNF/IL-1α expression via the rho-ROCK pathway after optic nerve injury
        Sato K, Ohno-Oishi M, Yoshida M, Sato T, Aizawa T, Sasaki Y, Maekawa S, Ishikawa M, Omodaka K, Kawano C, Ohue-Kitano R, Kimura I, Nakazawa T
        Glia, 2023年, 査読有り
      • High body temperature increases gut microbiota-dependent host resistance to influenza A virus and SARS-CoV-2 infection
        Nagai M; Moriyama M; Ishii C; Mori H; Watanabe H; Nakahara T; Yamada T; Ishikawa D; Ishikawa T; Hirayama A; Kimura I; Nagahara A; Naito T; Fukuda S; Ichinohe T
        Nature Commun, 2023年, 査読有り
      • The propionate-GPR41 axis in infancy protects from subsequent bronchial asthma onset.
        Ito T, Nakanishi Y, Shibata R, Sato N, Jinnohara T, Suzuki S, Suda W, Hattori M, Kimura I, Nakano T, Yamaide F, Shimojo N, Ohno H
        Gut Microbes., 2023年, 査読有り
      • A bacterial sulfoglycosidase highlights mucin O-glycan breakdown in the gut ecosystem
        Katoh T, Yamada C, Wallace MD, Yoshida A, Gotoh A, Arai M, Maeshibu T, Kashima T, Hagenbeek A, Ojima MN, Takada H, Sakanaka M, Shimizu H, Nishiyama K, Ashida H, Hirose J, Suarez-Diez M, Nishiyama M, Kimura I, Stubbs KA, Fushinobu S, Katayama T
        Nature Chem Biol, 2023年, 査読有り
      • Dietary oleic acid contributes to the regulation of food intake through the synthesis of intestinal oleoylethanolamide
        Igarashi M; Iwasa K; Hayakawa T; Tsuduki T; Kimura I; Maruyama K; Yoshikawa K
        Front Endocrinol (Lausanne)., 2023年, 査読有り
      • Host metabolic benefits of prebiotic exopolysaccharides produced by Leuconostoc mesenteroides
        Miyamoto J, Shimizu H, Hisa K, Matsuzaki C, Inuki S, Ando Y, Nishida A, Izumi A, Yamano M, Ushiroda C, Irie J, Katayama T, Ohno H, Itoh H, Yamamoto K, Kimura I*.
        Gut Microbes, 2023年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Medium-chain fatty acids suppress lipotoxicity-induced hepatic fibrosis via the immunomodulating receptor GPR84.
        Ohue-Kitano R, Nonaka H, Nishida A, Masujima Y, Takahashi D, Ikeda T, Uwamizu A, Tanaka M, Kohjima M, Igarashi M, Katoh H, Tanaka T, Inoue A, Suganami T, Hase K, Ogawa Y, Aoki J, Kimura I*
        JCI Insight, 2023年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Intestinal GPR119 activation by microbiota- derived metabolites impacts feeding behavior and energy metabolism
        Igarashi M, Hayakawa T, Tanabe H, Watanabe K, Nishida A, Kimura I*.
        Mol Metab, 2023年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Consumption of barley flour increases gut fermentation and improves glucose intolerance via the short-chain fatty acid receptor GPR43 in obese male mice
        Mio K; Iida-Tanaka N; Yamanaka C; Kimura I; Aoe S
        Food Funct., 2022年, 査読有り
      • The Impact of Low-Viscosity Soluble Dietary Fibers on Intestinal Microenvironment and Experimental Colitis: A Possible Preventive Application of Alpha-Cyclodextrin in Intestinal Inflammation
        Yamanouchi Y; Chudan S; Ishibashi R; Ohue-Kitano R; Nishikawa M; Tabuchi Y; Kimura I; Nagai Y; Ikushiro S; Furusawa Y
        Mol Nutr Food Res., 2022年, 査読有り
      • Short-chain fatty acid receptors and gut microbiota as therapeutic targets in metabolic, immune, and neurological diseases
        Ikeda T; Nishida A; Yamano M; Kimura I
        Pharmacol Ther., 2022年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Impact of habitual chewing on gut motility via microbiota transition
        Yaoita F; Watanabe K; Kimura I; Miyazawa M; Tsuchiya S; Kanzaki M; Tsuchiya M; Tan-No K
        Sci Rep., 2022年, 査読有り
      • Cooperative action of gut-microbiota-accessible carbohydrates improves host metabolic function
        Tomioka S; Seki N; Sugiura Y; Akiyama M; Uchiyama J; Yamaguchi G; Yakabe K; Ejima R; Hattori K; Kimizuka T; Fujimura Y; Sato H; Gondo M; Ozaki S; Honme Y; Suematsu M; Kimura I; Inohara N; Núñez G; Hase K; Kim YG
        Cell Reports, 2022年, 査読有り
      • Phloretin suppresses carbohydrate-induced GLP-1 secretion via inhibiting short chain fatty acid release from gut microbiome
        Ma Y; Lee E; Yoshikawa H; Noda T; Miyamoto J; Kimura I; Hatano R; Miki T
        Biochem Biophys Res Commun., 2022年, 査読有り
      • Involvement of Gut Microbial Metabolites Derived from Diet on Host Energy Homeostasis
        Nishida A; Ando Y; Kimura I; Miyamoto J
        Int J Mol Sci., 2022年, 査読有り
      • Dietary Medium-Chain Triglyceride Decanoate Affects Glucose Homeostasis Through GPR84-Mediated GLP-1 Secretion in Mice
        Nonaka H; Ohue-Kitano R; Masujima Y; Igarashi M; Kimura I
        Front Nutr., 2022年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Filamin A forms a complex with EphA2 and regulates EphA2 serine 897 phosphorylation and glioblastoma cell proliferation
        Tamura Y; Nakamizo Y; Watanabe Y; Kimura I; Katoh H
        Biochem Biophys Res Commun., 2022年, 査読有り
      • Chemical Synthesis and Evaluation of Exopolysaccharide Fragments Produced by Leuconostoc mesenteroides Strain NTM048
        Inuki S; Tabuchi H; Matsuzaki C; Yonejima Y; Hisa K; Kimura I
        Chem Pharm Bull (Tokyo)., 2022年, 査読有り
      • GPR43 Suppresses Intestinal Tumor Growth by Modification of the Mammalian Target of Rapamycin Complex 1 Activity in Apc(Min/+) Mice
        Kong L; Hoshi N; Sui Y; Yamada Y T; Yoshiba R; Ooi M; Tian Z; Kimura I; Todama Y
        Med Princ Pract, 2022年, 査読有り
      • Lecithin Inclusion by alpha-Cyclodextrin Activates SREBP2 Signaling in the Gut and Ameliorates Postprandial Hyperglycemia
        Lee EY; Zhang X; Noda T; Miyamoto J; Kimura I; Tanaka T; Sakurai K; Hatano R; Miki T
        Int J Mol Sci., 2021年, 査読有り
      • Commensal microbe-derived acetate suppresses NAFLD/NASH development via hepatic FFAR2 signalling in mice
        Aoki R, Onuki M, Hattori K, Ito M, Yamada T, Kamikado K, Kim YG, Nakamoto N, Kimura I, Clarke JM, Kanai T, Hase K.
        Microbiome, 2021年, 査読有り
      • Curdlan intake changes gut microbial composition, short-chain fatty acid production, and bile acid transformation in mice
        Watanabe K; Yamano M; Masujima Y; Ohue-Kitano R; Kimura I
        Biochem Biophys Rep., 2021年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Acetate differentially regulates IgA reactivity to commensal bacteria
        Takeuchi T, Miyauchi E, Kanaya T, Kato T, Nakanishi Y, Watanabe T, Kitami T, Taida T, Sasaki T, Negishi H, Shimamoto S, Matsuyama A, Kimura I, Williams IR, Ohara O, Ohno H.
        Nature, 2021年, 査読有り
      • Gut microbial short-chain fatty acids-mediated olfactory receptor 78 stimulation promotes anorexigenic gut hormone peptide YY secretion in mice
        Nishida A; Miyamoto J; Shimizu H; Kimura I
        Biochem Biophys Res Commun., 2021年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Role of ferritinophagy in cystine deprivation-induced cell death in glioblastoma cells
        Hayashima K; Kimura I; Katoh H
        Biochem Biophys Res Commun., 2021年, 査読有り
      • Maternal gut microbiota in pregnancy influences offspring metabolic phenotype in mice.
        Kimura I*, Miyamoto J, Ohue-Kitano R, Watanabe K, Yamada T, Onuki M, Aoki R, Isobe Y, Kashihara D, Inoue D, Inaba A, Takamura Y, Taira S, Kumaki S, Watanabe M, Ito M, Nakagawa F, Irie J, Kakuta H, Shinohara M, Iwatsuki K, Tsujimoto G, Ohno H, Arita M, Itoh H, Hase K.
        Science (New York, N.Y.), 2020年02月28日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Short-chain fatty acid mitigates adenine-induced chronic kidney disease via FFA2 and FFA3 pathways.
        Mikami D; Kobayashi M; Uwada J; Yazawa T; Kamiyama K; Nishimori K; Nishikawa Y; Nishikawa S; Yokoi S; Kimura H; Kimura I; Taniguchi T; Iwano M
        Biochim Biophys Acta Mol Cell Biol Lipids., 2020年02月13日, 査読有り
      • Contribution of uremic dysbiosis to insulin resistance and sarcopenia
        Uchiyama K; Wakino S; Irie J; Miyamoto J; Matsui A; Tajima T; Ito T; Oshima Y; Yoshifuji A; Kimura I Itoh H
        Nephrol Dial Transplant., 2020年, 査読有り
      • Synthetic dietary inulin, Fuji FF, delays development of diet-induced obesity by improving gut microbiota profiles and increasing short-chain fatty acid production
        Igarashi M, Morimoto M, Suto A, Nakatani A, Hayakawa T, Hara K, Kimura I*.
        PeerJ, 2020年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Bifidobacterium animalis subsp. lactis GCL2505 modulates host energy metabolism via the short-chain fatty acid receptor GPR43
        Horiuchi H; Kamikado K; Aoki R; Suganuma N; Nishijima T; Nakatani A; Kimura I
        Sci Rep., 2020年, 査読有り
      • Commensal bacteria-derived butyrate promotes the T cell-independent IgA response in the colon.
        Isobe J; Maeda S; Obata Y; Iizuka K; Nakamura Y; Fujimura Y; Kimizuka T; Hattori K; Kim YG; Morita T; Kimura I; Offermanns S; Adachi T; Nakao A; Kiyono H; Takahashi D; Hase K
        Int Immunol, 2020年, 査読有り
      • Free Fatty Acid Receptors in Health and Disease.
        Kimura I*, Ichimura A, Ohue-Kitano R, Igarashi M
        Physiol Rev., 2020年01月01日, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Gut microbiota confers host resistance to obesity by metabolizing dietary polyunsaturated fatty acids.
        Miyamoto J, Igarashi M, Watanabe K, Karaki SI, Mukouyama H, Kishino S, Li X, Ichimura A, Irie J, Sugimoto Y, Mizutani T, Sugawara T, Ogawa J, Drucker DJ. Arita M, Itoh H, Kimura I*
        Nature Commun, 2019年09月05日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • GPR31-dependent dendrite protrusion of intestinal CX3CR1+ cells by bacterial metabolites.
        Morita N, Umemoto E, Fujita S, Hayashi A, Kikuta J, Kimura I, Haneda T, Inoue A, Mimuro H, Maeda Y, Kayama H, Okumura R, Aoki J, Okada N, Kida T, Ishii M, Nabeshima R, Takeda K
        Nature, 2019年02月, 査読有り
      • Dietary short-chain fatty acids intake improves the hepatic metabolic condition via FFAR3.
        Shimizu H, Masujima Y, Ushiroda C, Mizushima R, Taira S, Ohue-Kitano R, Kimura I*
        Sci Rep, 2019年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Ketone body receptor GPR43 regulates lipid metabolism under ketogenic condition.
        Miyamoto J; Ohue-Kitano R; Mukouyama H; Nishida A; Watanabe K; Igarashi M; Irie J; Tsujimoto G; Satoh-Asahara N; Itoh H; Kimura I*
        Proc Natl Acad Sci U S A, 2019年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Regulation of host energy metabolism by gut microbiota-derived short-chain fatty acids.
        Shimizu H, Ohue-Kitano R, Kimura I*
        Glycative Stress Res, 2019年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Diet-Induced obese mice and leptin-deficient Lepob/ob mice exhibit increased circulating GIP levels produced by different mechanisms.
        Lee EY; Miedzbrodzka E; Zhang X; Hatano R; Miyamoto J; Kimura I; Fujimoto K; Uematsu S; Rodriguez-Cuenca S; Vidal-Puig A; Gribble FM; Reimann F; Miki T
        Int J Mol Sci, 2019年, 査読有り
      • 3-(4-Hydroxy-3-methoxyphenyl)propionic Acid Produced from 4-Hydroxy-3-methoxycinnamic Acid by Gut Microbiota Improves Host Metabolic Condition in Diet-Induced Obese Mice.
        Ohue-Kitano R, Taira S, Watanabe K, Masujima Y, Kuboshima T, Miyamoto J, Nishitani Y, Kawakami H, Kuwahara H, Kimura I*
        Nutrients, 2019年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • NAPE-PLD controls OEA synthesis and fat absorption by regulating lipoprotein synthesis in an in vitro model of intestinal epithelial cells
        Igarashi M; Watanabe K; Tsuduki T; Kimura I; Kubota N
        FASEB J., 2019年, 査読有り
      • Dietary soybean protein ameliorates high-fat diet-induced obesity by modifying the gut microbiota-dependent biotransformation of bile acids
        Watanabe K; Igarashi M; Li X; Nakatani A; Miyamoto J; Inaba Y; Sutou A; Saito T; Sato T; Tachibana N; Inoue H; Kimura I
        PLoS One., 2018年08月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Dietary mung bean protein reduces high-fat diet-induced weight gain by modulating host bile acid metabolism in a gut microbiota-dependent manner.
        Nakatani A, Li X, Miyamoto J, Igarashi M, Watanabe H, Sutou A, Watanabe K, Motoyama T, Tachibana N, Kohno M, Inoue H, Kimura I*
        Biochemical and Biophysical Research Communications, 2018年07月02日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Complex formation between the vasopressin 1b receptor, β-arrestin-2, and the μ-opioid receptor underlies morphine tolerance.
        Koshimizu TA; Honda K; Nagaoka-Uozumi S; Ichimura A; Kimura I; Nakaya M; Sakai N; Shibata K; Ushijima K; Fujimura A; Hirasawa A; Kurose H; Tsujimoto G; Tanoue A; Takano Y
        Nature Neurosci, 2018年06月, 査読有り
      • Barley β-glucan improves metabolic condition via short-chain fatty acids produced by gut microbial fermentation in high fat diet fed mice.
        Miyamoto J; Watanabe K; Taira S; Kasubuchi M; Li X; Irie J; Itoh H; Kimura I*
        PLoS ONE, 2018年04月01日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • GPR41 / FFAR3.
        Nakajima A; Kimura I*
        Encyclopedia of Signaling Molecules 2nd edition, 2018年01月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Alpha-linolenic acid-derived metabolites from lactic acid bacteria induce differentiation of anti-inflammatory M2 macrophage through G protein-coupled receptor 40.
        Ohue-Kitano R; Yasuoka Y; Goto T; Kitamura N; Park SB; Kishino S; Kimura I; Kasubuchi M; Takahashi H; Li Y; Yeh YS; Jheng HF; Iwase M; Tanaka M; Masuda S; Inoue T; Yamakage H; Kusakabe T; Tani F; Shimatsu A; Ogawa J; Satoh-Asahara N; Kawada T
        FASEB J., 2018年01月01日, 査読有り
      • An enteral formula containing fermented milk products and prebiotics promotes Glucagon-Like Peptide-1 secretion via short chain fatty acid signaling.
        Kume H; Okazaki K; Yamamoto N; Omae Y; Ashida K; Takahashi T; Kimura I
        J Nutr Food Sci, 2018年01月, 査読有り
      • Gut carbohydrate inhibits GIP secretion via a microbiota/SCFA/FFAR3 pathway
        Lee EY; Zhang X; Miyamoto J; Kimura I; Tanaka T; Furusawa K; Jomori T; Fujimoto K; Uematsu S; Miki T
        J Endocrinol., 2018年, 査読有り
      • Gut microbial dysbiosis drives and implies novel therapeutic strategies for diabetes mellitus and related metabolic diseases.
        Li X, Watanabe K, Kimura I*
        Front Immunol., 2017年12月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Maternal high fiber diet during pregnancy and lactation influences regulatory T cell differentiation in offspring in mice.
        Nakajima A; Kaga N; Nakanishi Y; Ohno H; Miyamoto J; Kimura I; Hori S; Sasaki T; Hiramatsu K; Okumura K; Miyake S; Habu S; Watanabe S
        J Immunol., 2017年11月, 査読有り
      • Membrane progesterone receptor beta (mPRb/Paqr8) promotes progesterone-dependent neurite outgrowth in PC12 neuronal cells via non-G protein-coupled receptor (GPCR) signaling.
        Kasubuchi M, Watanabe K, Hirano K, Inoue D, Li X, Terasawa K, Konishi M, Itoh N, Kimura I*
        Sci Rep., 2017年07月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • The short chain fatty acid receptor GPR43 regulates inflammatory signals in adipose tissue M2-type macrophages
        Nakajima A, Nakatani A, Hasegawa S, Irie J, Ozawa K, Tsujimoto G, Suganami T, Itoh H, Kimura I*
        PLoS One., 2017年07月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Anti-inflammatory and insulin-sensitizing effects of free fatty acid receptors
        Miyamoto J, Kasubuchi M, Nakajima A, Kimura I*
        Handb Exp Pharmacol., 2017年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Gut microbial metabolite short-chain fatty acids and obesity
        Li X; Shimizu Y; Kimura I
        Biosci Microbiota Food Health., 2017年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • The role of short-chain fatty acid on blood pressure regulation.
        Miyamoto J, Kasubuchi M,Nakajima A, Irie J, Itoh H, Kimura I*
        Curr Opin Nephrol Hypertens., 2016年09月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Nutritional signaling via free fatty acid receptors.
        Miyamoto J, Hasegawa S, Kasubuchi M, Ichimura A,Nakajima A, Kimura I*
        Int J Mol Sci., 2016年04月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Deletion of Vax1 from Gonadotropin-Releasing Hormone (GnRH) neurons abolishes GnRH expression and leads to hypogonadism and infertility.
        Hoffmann HM, Trang C, Gong P, Kimura I, Pandolfi EC, Mellon PL
        J Neurosci, 2016年03月, 査読有り
      • Perspectives on membrane-associated progesterone receptors as prospective therapeutic targets.
        Hasegawa S, Kasubuchi M, Terasawa K, Kimura I*
        Curr Drug Targets., 2016年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Editorial: Obesity and Diabetes: Energy regulation by free fatty acid receptors.
        Ichimura A, Kimura I*
        Front Endocrinol (Lausanne)., 2015年11月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Neudesin as a unique secreted protein with multi-functional roles in neural functions, tumorigenesis, and energy metabolism.
        Ohta H; Kimura I; Konishi M; Itoh N
        Front Mol Biosci., 2015年05月19日, 査読有り
      • Deletion of the neurotrophic factor neudesin prevents diet-induced obesity by increased sympathetic activity.
        Ohta H, Konishi M, Kobayashi Y, Kishio A, Mochiyama T, Matsumura S, Inoue K, Fushiki T, Nakao K, Kimura I*, Itoh N
        Sci Rep., 2015年05月, 査読有り, 責任著者
      • Dietary gut microbial metabolites, short-chain fatty acids, and host metabolic regulation.
        Kasubuchi M, Hasegawa S, Hiramatsu T, Ichimura A, Kimura I*
        Nutrients., 2015年04月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Radiofluorinated probe for PET imaging of fatty acid binding protein 4 in cancer.
        Temma T, Nishigori K, Onoe S, Sampei S, Kimura I, Ono M, Saji H
        Nucl Med Biol., 2015年02月, 査読有り
      • A gut microbial metabolite of linoleic acid, 10-Hydroxy-cis-12-octadecenoic acid, ameliorates intestinal epithelial barrier impairment partially via GPR40/MEK-ERK pathway.
        Miyamoto J, Mizukure T, Park SB, Kishino S, Kimura I, Hirano K, Bergamo P, Rossi M, Suzuki T, Arita M, Ogawa J, Tanabe S
        J Biol Chem., 2015年01月, 査読有り
      • A novel antidiabetic therapy: Free fatty acids receptors as potential druggable targets.
        Sekiguchi H, Kasubuchi M, Hasegawa S, Pelisch N, Kimura I, Ichimura A
        Current diabetes reviews, 2015年, 査読有り
      • Free fatty acids receptors as therapeutic targets for the treatment of diabetes.
        Ichimura A, Hasegawa S, Kasubuchi M, Kimura I*
        Front Pharmacol., 2014年11月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Host energy regulation via SCFAs receptors, as dietary nutrition sensors, by gut microbiota.
        Kimura I*
        Yakugaku zasshi., 2014年10月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Role of free fatty acid receptors in the regulation of energy metabolism.
        Hara T, Kashihara D, Ichimura A, Kimura I, Tsujimoto G, Hirasawa A
        Biochim Biophys Acta., 2014年09月, 査読有り
      • A rapid and efficient method for neuronal induction of the P19 embryonic carcinoma cell line.
        Nakayama Y, Wada A, Inoue R, Terasawa K, Kimura I, Nakamura N, Kurosaka A
        J Neurosci Methods., 2014年04月, 査読有り
      • Development of a radioiodinated triazolopyrimidine probe for nuclear medical imaging of fatty acid binding protein 4.
        Nishigori K, Temma T, Onoe S, Sampei S, Kimura I, Ono M, Saji H
        PLoS One., 2014年04月, 査読有り
      • Regulation of energy homeostasis by GPR41.
        Inoue D, Tsujimoto G, Kimura I*
        Front Endocrinol (Lausanne)., 2014年, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • The SCFA receptor GPR43 and energy metabolism.
        Kimura I*, Inoue D, Hirano K, Tsujimoto G
        Front Endocrinol (Lausanne)., 2014年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Gene dosage of Otx2 is important for fertility in male mice.
        Larder R, Kimura I, Meadows JD, Clark D, Mayo S, Mellon PL
        Mol Cell Endocrinol., 2013年09月, 査読有り
      • The gut microbiota suppresses insulin-mediated fat accumulation via the short-chain fatty acid receptor GPR43.
        Kimura I*, Ozawa K, Inoue D, Imamura T, Kimura K, Maeda T, Terasawa K, Kashihara D, Hirano K, Tani T, Takahashi T, Miyauchi S, Shioi G, Inoue H, Tsujimoto G
        Nature Commun, 2013年05月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • FFA1-selective agonistic activity based on docking simulation using FFA1 and GPR120 homology models.
        Takeuchi M, Hirasawa A, Hara T, Kimura I, Hirano T, Suzuki T, Miyata N, Awaji T, Ishiguro M, Tsujimoto G
        Br J Pharmacol., 2013年04月, 査読有り
      • Free fatty acid receptors and their role in regulation of energy metabolism.
        Hara T, Kimura I, Inoue D, Ichimura A, Hirasawa A
        Rev Physiol Biochem Pharmacol., 2013年, 査読有り
      • Neurotrophic effects of neudesin in the central nervous system.
        Kimura I*, Nakayama Y, Zhao Y, Konishi M, Itoh N
        Front Neurosci., 2013年, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Functions of MAPR (membrane-associated progesterone receptor) family members as heme/steroid-binding proteins.
        Kimura I*, Nakayama Y, Konishi M, Terasawa K, Ohta M, Itoh N, Fujimoto M
        Curr Protein Pept Sci., 2012年11月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Short-chain fatty acid receptor GPR41-mediated activation of sympathetic neurons involves synapsin 2b phosphorylation.
        Inoue D, Kimura I, Wakabayashi M, Tsumoto H, Ozawa K, Hara T, Takei Y, Hirasawa A, Ishihama Y, Tsujimoto G
        FEBS Lett., 2012年05月, 査読有り
      • Dysfunction of Lipid-sensor GPR120 leads to obesity in both mouse and human.
        Ichimura A, Hirasawa A, Godefroy OP, Bonnefond A, Hara T, Yengo L, Kimura I, Leloire A, Liu N, Iida K, Choquet H, Besnard P, Lecoeur C, Vivequin S, Ayukawa K, Takeuchi M, Ozawa K, Tauber M, Maffeis C, Morandi A, Buzzetti R, Elliott P, Pouta A, Jarvelin MR, Komer A, Kiess W, Pigeyre M, Cajazzo R, Hul WV, Gaal LV, Horber F, Balkau B, Levy-Marchal C, Rouskas K, Kouvatsi A, Hebebrand J, Hinney A, Scherag A, Pattou F, Meyre D, Koshimizu TA, Wolowczuk I, Tsujimoto G, Froguel P
        Nature, 2012年03月, 査読有り
      • Physiological functions of fatty acid receptors and their therapeutic potential
        Ikuo Kimura
        Folia Pharmacologica Japonica, 2012年, 査読有り
      • Free fatty acid receptors FFAR1 and GPR120 as novel therapeutic targets for metabolic Disorders.
        Hara T, Hirasawa A, Ichimura A, Kimura I, Tsujimoto G
        J Pharm Sci., 2011年09月, 査読有り
      • Short-chain fatty acids and ketones directly regulate sympathetic nervous system via GPR41.
        Kimura I, Inoue D, Maeda T, Hara T, Ichimura A, Miyauchi S, Kobayashi M, Hirasawa A, Tsujimoto G
        Proc Natl Acad Sci U S A., 2011年05月, 査読有り, 筆頭著者
      • Circadian regulation of intracellular G-protein signaling mediates intercellular synchrony and rhythmicity in the suprachiasmatic nucleus.
        Doi M, Ishida A, Miyake A, Sato M, Komatsu R, Yamazaki F, Kimura I, Tsuchiya S, Kori H, Seo K, Yamaguchi Y, Matsuo M, Fustin JM, Tanaka R, Santo Y, Yamada H, Takahashi Y, Araki M, Nakao K, Aizawa S, Kobayashi M, Obrietan K, Tsujimoto G, Okamura H
        Nature Commun, 2011年05月, 査読有り
      • Structure-activity relationships of GPR120 agonists based on a docking simulation.
        Sun Q; Hirasawa A; Hara T; Kimura I; Adachi T; Awaji T; Ishiguro M; Suzuki T; Miyata N; Tsujimoto G
        Mol Pharmacol., 2010年11月, 査読有り
      • Neuferricin, a novel extracellular heme-binding protein, promotes neurogenesis.
        Kimura I*, Nakayama Y, Konishi M, Kobayashi T, Mori M, Ito M, Hirasawa A, Tsujimoto G, Ohta M, Itoh N, Fujimoto M
        J Neurochem., 2010年03月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Neudesin, an extracellular heme-binding protein, suppresses adipogenesis in 3T3-L1 cells via the MAPK cascade.
        Kimura I*, Konishi M, Asaki T, Furukawa N, Ukai K, Mori M, Hirasawa A, Tsujimoto G, Ohta M, Itoh N, Fujimoto M
        Biochem Biophys Res Commun., 2009年03月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Ca2+ inhibits the association of memantine with N-methyl-D-aspartate (NMDA) receptor-gated ion channels.
        Fujimoto M, Iida H, Homma T, Kimura I, Mori M, Hamana H
        Biol Pharm Bull., 2008年09月, 査読有り
      • Neurotrophic activity of neudesin, a novel extracellular heme-binding protein, is dependent on the binding of heme to its cytochrome b(5)-like heme/steroid-binding domain.
        Kimura I*, Nakayama Y, Yamauchi H, Konishi M, Miyake A, Mori M, Ohta M, Itoh N, Fujimoto M
        J Biol Chem, 2008年02月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Fibin, a novel secreted lateral plate mesoderm signal, is essential for pectoral fin bud initiation in zebrafish.
        Wakahara T; Kusu N; Yamauchi H; Kimura I; Konishi M; Miyake A; Itoh N
        Dev Biol., 2007年03月, 査読有り
      • Neudesin, a secreted factor, promotes neural cell proliferation and neuronal differentiation in mouse neural precursor cells.
        Kimura I, Konishi M, Miyake A, Fujimoto M, Itoh N
        J Neurosci Res ., 2006年, 査読有り, 筆頭著者
      • Neudesin, a novel secreted protein with a unique primary structure and neurotrophic activity
        Kimura I; M Yoshioka; M Konishi; A Miyake; N Itoh
        J Neurosci Res., 2005年02月, 査読有り, 筆頭著者

      MISC

      • マイクロバイオームによる代謝・内分泌制御.
        山野 真由; 池田 貴子; 西田 朱里; 木村 郁夫
        実験医学(増刊号), 2024年, 招待有り
      • 腸内細菌由来短鎖脂肪酸を介した生体恒常性調節
        笹原 大暉; 清水 秀憲; 宮本 潤基; 木村 郁夫
        日本栄養士会雑誌, 2024年, 招待有り
      • 食物繊維と肥満
        川端 友梨亜; 宮本 潤基; 木村 郁夫
        臨床栄養, 2024年, 招待有り
      • 腸内細菌の代謝物のはたらき
        池田 貴子; 西田 朱里; 木村 郁夫
        薬局, 2024年, 招待有り
      • 腸内細菌と脂質
        渡辺 啓太; 西川 翔太; 大植 隆司; 木村 郁夫
        実験医学(増刊号), 2023年, 招待有り
      • 短鎖脂肪酸受容体を介したエネルギー代謝と生理作用
        池田 貴子; 西田 朱里; 山野 真由; 木村 郁夫
        臨床化学, 2023年, 招待有り
      • 腸内細菌が作り出す生理活性脂質
        宮本 潤基; 木村 郁夫
        ファルマシア, 2023年, 査読有り, 招待有り
      • 食事性肥満から肝炎発症に関わる制御因子の同定
        北野(大植) 隆司; 木村 郁夫
        医学のあゆみ, 2023年, 招待有り
      • 中鎖脂肪酸による非アルコール性脂肪肝炎(NASH)の発症抑制
        北野(大植) 隆司; 西田 朱里; 西川 翔太; 木村 郁夫
        バイオサイエンスとインダストリー(B&I), 2023年, 招待有り
      • 腸内フローラ・口腔フローラ改善によるウェルネスアップ
        大植 隆司; 木村 郁夫
        食と健康, 2022年, 招待有り
      • Microbiomeと肥満症
        羽石 悠里; 宮本 潤基; 木村 郁夫
        臨床検査, 2022年, 招待有り
      • 母体腸内細菌による胎仔疾患感受性の制御
        宮本 潤基; 木村 郁夫
        遺伝子医学, 2022年, 招待有り
      • 代謝制御におけるケトン体受容体の役割
        西田 朱里; 泉 綾乃; 池田 貴子; 木村 郁夫
        he Lipid, 2022年, 招待有り
      • 腸内細菌叢は宿主の社会行動を制御する
        山野 真由; 木村 郁夫
        Microbiome Science, 2022年, 招待有り
      • ケトン体の新たな受容体の発見の意義
        塩野 勝之; 北野(大植)隆司; 木村 郁夫
        循環器内科, 2022年, 招待有り
      • 食物繊維と臓器相関
        山口 一樹; 加藤 裕教; 木村 郁夫
        肝臓内科, 2022年, 招待有り
      • 妊娠期の腸内環境と子供の代謝
        野仲 葉月; 大植 隆司; 木村 郁夫
        糖尿病・内分泌代謝科, 2022年, 招待有り
      • 栄養環境の変化を認識する短鎖脂肪酸受容体
        池田 貴子; 西田 朱里; 山野 真由; 木村 郁夫
        実験医学(増刊号), 2022年, 招待有り
      • 腸内環境と肥満
        宮本 潤基; 木村 郁夫
        Medical Practice, 2021年, 招待有り
      • 脂肪酸受容体
        早川 徹彦; 森本 深玖; 田邉 はるか; 五十嵐 美樹; 木村 郁夫
        糖尿病・内分泌代謝科, 2021年, 招待有り
      • 妊娠中の食物繊維摂取と胎児の代謝
        渡辺 啓太; 西田 朱里; 宮本 潤基; 木村 郁夫
        糖尿病学2021, 2021年, 招待有り
      • ケトン体による生体機能制御
        大植 隆司; 西田 朱里; 木村 郁夫
        医学のあゆみ, 2021年, 招待有り
      • 腸内細菌と肥満症
        大植 隆司; 加藤 裕教; 木村 郁夫
        実験医学(増刊号), 2021年, 招待有り
      • 食と腸内細菌による宿主の代謝制御
        宮本 潤基; 渡辺 啓太; 木村 郁夫
        生化学, 2021年, 招待有り
      • ケトン体(アセト酢酸)の受容体を介した脂質代謝
        西田 朱里; 宮本 潤基; 木村 郁夫
        化学と生物, 2020年, 査読有り, 招待有り
      • 低炭水化物食における分子栄養メカニズム
        西田 朱里; 宮本 潤基; 大植 隆司; 木村 郁夫
        Pharma Medica, 2020年, 招待有り
      • 胎児期・乳児期の腸内細菌叢の長期的影響
        渡辺 啓太; 宮本 潤基; 長谷 耕二; 木村 郁夫
        医学のあゆみ 特集号, 2020年, 招待有り
      • 腸内細菌とDOHaD学説
        宮本 潤基; 渡辺 啓太; 木村 郁夫
        Pharma Medica, 2020年, 招待有り
      • 腸内細菌とエネルギー代謝
        木村 郁夫
        日本医師会雑誌, 2020年, 招待有り
      • 妊娠中の母体の代謝がこどもに与える影響
        宮本 潤基; 吉本 亜由美; 渡辺 啓太; 木村 郁夫; 長谷 耕二
        臨床免疫・アレルギー科, 2020年, 招待有り
      • 食由来栄養シグナルと腸内環境を介した宿主エネルギー代謝制御
        渡辺 啓太; 向山 広美; 宮本 潤基; 木村 郁夫
        糖尿病・内分泌代謝科, 2020年, 招待有り
      • 短鎖脂肪酸を介した宿主のエネルギー・糖代謝調節
        水島 莉那; 後田 ちひろ; 木村 郁夫
        糖尿病学会誌, 2020年, 招待有り
      • ケトン体生成を促す食事療法による体脂肪減少メカニズム
        渡辺 啓太; 向山 広美; 宮本 潤基; 木村 郁夫
        バイオサイエンスとインダストリー(B&I), 2020年, 招待有り
      • 短鎖脂肪酸による疾患制御
        宮本 潤基; 木村 郁夫
        医学のあゆみ 特集, 2019年, 招待有り
      • 腸内細菌代謝産物と生体機能~循環器・代謝疾患の治療への応用
        清水 秀憲; 大植 隆司; 木村 郁夫
        CARDIAC PRACTICE, 2019年, 招待有り
      • 宿主代謝制御と腸内細菌叢
        木村 郁夫
        実験医学(増刊号), 2019年, 招待有り
      • 食物繊維由来腸内細菌代謝物、短鎖脂肪酸と宿主代謝制御
        平 さつき; 渡辺 啓太; 大植 隆司; 木村 郁夫
        ルミナコイド研究, 2018年, 招待有り
      • プロバイオティクス・プレバイオティクス臨床応用の現状 肥満、2型糖尿病
        大植 隆司; 平 さつき; 木村 郁夫
        臨床と研究, 2018年, 招待有り
      • 腸内細菌代謝物と抗肥満
        五十嵐 美樹; 須藤 明日香; 木村 郁夫
        フードスタイル21, 2018年, 招待有り
      • 腸内細菌およびその代謝産物による宿主エネルギー代謝制御機構
        中谷 明穂; 須藤 明日香; 木村 郁夫
        腎臓内科・泌尿器科, 2018年, 招待有り
      • 腸内環境のリポクオリティと疾患制御
        木村 郁夫; 長谷 耕二
        実験医学(増刊号), 2018年, 招待有り
      • 脂肪酸代謝と腸内環境
        宮本 潤基; 中谷 明穂; 木村 郁夫
        アンチ・エイジング医学, 2018年, 招待有り
      • 短鎖脂肪酸の産生・代謝と生理作用
        渡辺 啓太; 平 さつき; 木村 郁夫
        食と医療, 2018年, 招待有り
      • 肥満と腸内細菌叢
        渡辺 啓太; 宮本 潤基; 木村 郁夫
        Modern Physician, 2018年, 招待有り
      • 腸内細菌と肥満-宿主エネルギー代謝制御における腸内細菌の役割
        木村 郁夫
        医学のあゆみ 特集号, 2018年, 招待有り
      • 老化・代謝制御における腸内細菌叢
        宮本 潤基; 中谷 明穂; 木村 郁夫
        実験医学(増刊号), 2017年, 招待有り
      • 腸内細菌による脂肪酸代謝と宿主への影響
        宮本 潤基; 渡辺 啓太; 木村 郁夫
        BIO Clinica, 2017年, 招待有り
      • 腸内細菌の肥満・糖尿病などのエネルギー代謝疾患への関与
        細野 加奈子; 中谷 明穂; 木村 郁夫
        Clinical Neuroscience, 2017年, 招待有り
      • 炭水化物(食物繊維)と腸内細菌
        木村 郁夫
        食と医療, 2017年, 招待有り
      • 代謝制御における食物繊維・短鎖脂肪酸の関与
        宮本 潤基; 渡辺 啓太; 木村 郁夫
        内分泌・糖尿病・代謝内科, 2017年, 招待有り
      • 腸内環境と腸管免疫・生体防御に関する新しいトピックス
        粕渕 真由; 木村 郁夫; 國澤 純
        消化と吸収, 2017年, 招待有り
      • 肥満と腸内細菌
        粕渕 真由; 宮本 潤基; 木村 郁夫
        Helicobacter Research, 2017年, 招待有り
      • 腸内細菌によるエネルギー代謝制御機構
        中島 啓; 木村 郁夫
        月刊糖尿病, 2017年, 招待有り
      • 腸内細菌脂質代謝物に見いだされた腸管バリア保護機能
        宮本 潤基; 鈴木 卓弥; 木村 郁夫; 田辺 創一
        化学と生物, 2017年, 査読有り, 招待有り
      • 腸内細菌叢を介した宿主エネルギー代謝と免疫制御機構‐糖尿病治療に向けて
        中島 啓; 木村 郁夫
        実験医学(増刊号), 2017年, 招待有り
      • 食事の健康に与える影響~腸内細菌の働き解明~
        宮本 潤基; 木村 郁夫
        月刊BIO INDUSTRY, 2016年, 招待有り
      • 腸内細菌による宿主エネルギー代謝制御機構
        中島 啓; 宮路 茜; 木村 郁夫
        最新医学, 2016年, 招待有り
      • 食と腸内細菌代謝産物を介した宿主のエネルギー代謝制御."特別レポート
        木村 郁夫
        食品と開発, 2016年, 招待有り
      • 食物繊維由来腸内細菌代謝産物、短鎖脂肪酸とエネルギー代謝
        木村 郁夫
        腸内フローラシンポジウム, 2016年, 招待有り
      • 腸内細菌叢と食欲
        粕渕 真由; 宮本 潤基; 中島 啓
        臨牀消化器内科, 2016年, 招待有り
      • 腸内環境のフロンティア
        木村 郁夫; 粕渕 真由; 宮本 潤基
        Diabetes Frontier, 2016年, 招待有り
      • 腸内細菌とエネルギー代謝
        宮本 潤基; 粕渕 真由; 中島 啓; 木村 郁夫
        機能性食品と薬理栄養, 2016年, 招待有り
      • 腸内細菌による宿主エネルギー代謝制御機構
        中島 啓; 木村 郁夫
        Pharma Medica, 2016年, 招待有り
      • 腸内細菌と短鎖脂肪酸
        宮本 潤基; 粕渕 真由; 長谷川 沙恵; 木村 郁夫
        The Lipid, 2016年, 招待有り
      • 食由来腸内細菌代謝産物、短鎖脂肪酸の代謝制御機能
        木村 郁夫; 長谷川 沙恵; 粕渕 真由; 宮本 潤基
        食品と開発, 2016年, 招待有り
      • 腸内環境制御と肥満・糖尿病治療戦略
        木村 郁夫; 粕渕 真由; 長谷川 沙恵
        実験医学, 2016年, 招待有り
      • 腸内細菌の代謝に果たす役割
        長谷川 沙恵; 粕渕 真由; 木村 郁夫
        診断と治療, 2016年, 招待有り
      • GPCR研究の最前線2016:食事性栄養センサー脂肪酸受容体
        木村 郁夫; 粕渕 真由
        医学のあゆみ 特集号, 2016年, 招待有り
      • ヒト腸内細菌とエネルギー代謝
        粕渕 真由; 長谷川 沙恵; 木村 郁夫
        肝胆膵, 2015年, 招待有り
      • 食事由来腸内細菌代謝産物、短鎖脂肪酸と宿主代謝制御
        木村 郁夫; 長谷川 沙恵; 粕渕 真由
        脂質栄養学, 2015年, 招待有り
      • 食と腸内細菌代謝産物を介した宿主エネルギー制御機構
        木村 郁夫
        化学と生物, 2015年, 査読有り, 招待有り
      • 消化管細菌からみた糖尿病の病態と治療
        木村 郁夫
        月刊糖尿病, 2015年, 招待有り
      • 腸内細菌代謝産物、短鎖脂肪酸と肥満
        木村 郁夫; 宮路 茜; 中島 啓
        フードスタイル21, 2014年, 招待有り
      • 代謝調節における脂肪酸受容体のもたらす新しい世界
        木村 郁夫; 粕渕 真由; 長谷川 沙恵
        消化と吸収, 2014年, 招待有り
      • 腸内細菌と肥満:腸内細菌代謝産物と宿主エネルギー制御
        木村 郁夫
        医学のあゆみ 特集号, 2014年, 招待有り
      • 創薬応用を目指した脂肪酸受容体の機能解析「最前線」
        木村 郁夫
        ファルマシア, 2014年, 査読有り, 招待有り
      • 肥満と腸内細菌-宿主のエネルギー代謝調節と短鎖脂肪酸受容体
        木村 郁夫
        実験医学(増刊号), 2014年, 招待有り
      • 創薬標的としての遊離脂肪酸受容体:循環器疾患とメタボリックシンドローム.
        市村 敦彦; 原 貴史; 木村 郁夫; 平澤 明; 辻本 豪三
        血管, 2011年, 招待有り
      • 腸内細菌と脂肪酸受容体を介したエネルギー調節機構
        木村 郁夫; 辻本 豪三
        医学のあゆみ, 2011年, 招待有り
      • 脂肪酸受容体:メタボリックシンドロームと循環器系疾患
        木村 郁夫; 井上 大輔; 前田 岳志; 宮内 諭; 市村 敦彦; 平澤 明; 辻本 豪三
        血管, 2010年, 招待有り
      • 液性因子noudesinによるエネルギー代謝調節機構の解明
        太田紘也; 太田紘也; 小西守周; 中山喜明; 中尾一和; 菅波孝祥; 木村郁夫; 伊藤信行
        日本内分泌学会雑誌, 2017年04月01日
      • 食事由来ω脂肪酸代謝産物の宿主エネルギー代謝への影響
        宮本 潤基; 粕渕 真由; 中島 啓; 岸野 重信; 入江 潤一郎; 菅原 達也; 有田 誠; 小川 順; 伊藤 裕; 木村 郁夫
        日本内分泌学会雑誌, 2017年04月
      • 新規肥満症鍵分子neudesinの寒冷ストレス暴露による発現変化および機能解析
        迎武紘; 太田紘也; 山田祐維; 中山喜明; 増田有紀; 木村郁夫; 伊藤信之; 小西守周
        日本生化学会大会(Web), 2017年
      • Physiological function of short-chain fatty acid receptor under ketogenic condition
        Mayu Kasubuchi; Sae Hasegawa; Atsuhiko Ichimura; Ikuo Kimura
        FASEB JOURNAL, 2016年04月
      • A gut microbial metabolite of linoleic acid and gut homeostasis
        Junki Miyamoto; Shigenobu Kishino; Takuya Suzuki; Jun Ogawa; Ikuo Kimura; Soichi Tanabe
        FASEB JOURNAL, 2016年04月
      • The role of short-chain fatty acid receptor-mediated macrophages in adipose tissue inflammation
        Sae Hasegawa; Mayu Kasubuchi; Junki Miyamoto; Ikuo Kimura
        FASEB JOURNAL, 2016年04月
      • 分泌性因子neudesinの遺伝子欠損マウスは交感神経活性の亢進により食餌誘導性肥満に耐性を示す
        太田 紘也; 小西 守周; 橋本 大嗣; 樫尾 篤樹; 持山 喬之; 松村 成暢; 井上 和生; 伏木 亨; 中山 喜明; 中尾 一和; 木村 郁夫; 伊藤 信行
        日本生化学会大会・日本分子生物学会年会合同大会講演要旨集, 2015年12月
      • Host energy regulation by short-chain fatty acids receptors through diet and gut microbiota
        Ikuo Kimura; Gozoh Tsujimoto
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2014年
      • 細胞膜上プロゲステロン受容体群の組織における発現とその細胞内シグナルの検討
        平野加奈子; 寺澤和哉; 中山喜明; 小西守周; 伊藤信行; 木村郁夫
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2014年
      • DEVELOPMENT OF A NOVEL RADIOFLUORINATED PROBE FOR PET IMAGING OF FATTY ACID BINDING PROTEIN 4 IN GLIOBLASTOMA
        Temma T; Nishigori K; Kimura I; Ono M; Saji H
        XIII Turku PET Symposium, 2014年, 査読有り
      • 新規分泌性因子Neudesinの遺伝子欠損マウスは食餌誘導性肥満に耐性を示す
        樫尾篤樹; 太田紘也; 小林祐介; 杉村絵理; 小西守周; 木村郁夫; 松村成暢; 井上和生; 伏木亨; 伊藤信行
        日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web), 2013年
      • Structure-activity relationships of free fatty acid receptors GPR40 and GPR120 agonists based on a docking simulation
        Takafumi Hara; Akira Hirasawa; Masato Takeuchi; Kumiko Ayukawa; Ryohei Shirai; Ikuo Kimura; Takayoshi Suzuki; Naoki Miyata; Gozoh Tsujimoto
        FASEB JOURNAL, 2012年04月
      • Short-chain fatty acids activate sympathetic neurons via a novel signaling pathway
        Daisuke Inoue; Ikuo Kimura; Kentaro Ozawa; Yosinori Takei; Akira Hirasawa; Gozoh Tsujimoto
        FASEB JOURNAL, 2012年04月
      • カリフォルニア大学サンディエゴ校・Pamela Mellon Labに留学して
        木村 郁夫
        血管, 2012年, 招待有り
      • Role of free fatty acid receptor GPR120 in metabolic regulation
        Akira Hirasawa; Takafumi Hara; Atsuhiko Ichimura; Satoshi Miyauchi; Ikuo Kimura; Koshimizu Taka-aki; Gozoh Tsujimoto
        JOURNAL OF PHARMACOLOGICAL SCIENCES, 2010年
      • Neudesin, a Neurotrophic Factor, Is a Novel Extracellular Heme-binding Protein
        Ikuo Kimura; Yoshiaki Nakayama; Masahiro Mori; Mitsuhiro Ohta; Nobuyuki Itoh; Masafumi Fujimoto
        FASEB JOURNAL, 2008年04月

      講演・口頭発表等

      • 短鎖脂肪酸受容体と宿主恒常性維持機構「肥満症における臓器連関」
        木村 郁夫
        第45回肥満学会・第42回肥満症治療学会, 2024年10月20日, 招待有り
      • 腸内細菌代謝産物と肥満
        木村 郁夫
        第10回日本臨床栄養代謝学会東北支部学術集会, 2024年09月28日, 招待有り
      • 腸内細菌代謝産物と肥満
        木村 郁夫
        第74回日本体質医学会, 2024年09月08日, 招待有り
      • 腸内細菌代謝産物と肥満
        木村 郁夫
        第16回日本栄養治療学会近畿支部学術集会, 2024年07月20日, 招待有り
      • 性ステロイドホルモン細胞膜上受容体を介した母胎連関「母胎連関の分子細胞生物学」
        木村 郁夫
        2024年日本細胞生物学会大会, 2024年07月19日, 招待有り
      • 短鎖脂肪酸受容体と宿主恒常性維持機構「腸内環境研究の最前線」
        木村 郁夫
        第28回腸内細菌学会学術集会, 2024年06月26日, 招待有り
      • 食物繊維・短鎖脂肪酸受容体による代謝制御、食用油・中/長鎖脂肪酸受容体による代謝制御
        木村 郁夫
        食品ニューテクノロジー研究会, 2023年12月05日, 招待有り
      • 腸内細菌代謝産物と肥満
        木村 郁夫
        第44回日本肥満学会・第41回日本肥満症治療学会学術集会, 2023年11月26日, 招待有り
      • 中鎖脂肪酸受容体による免疫・代謝制御
        木村 郁夫
        第96回日本生化学会大会, 2023年11月02日, 招待有り
      • 共生微生物と宿主の糖代謝連関
        木村 郁夫
        第60回 日本消化器免疫学会総会, 2023年10月05日, 招待有り
      • 乳酸菌が作る食物繊維、菌体外多糖による代謝機能改善 「腸と生命のシンポジウム」
        木村 郁夫
        HFE JAPAN(ヘルスフードエキスポ) 2023, 2023年05月17日, 招待有り
      • 中鎖脂肪酸受容体によるエネルギー代謝制御「食品成分による代謝調節研究の新展開 -エネルギー代謝を中心に-」
        木村 郁夫
        第77回日本栄養・食糧学会大会, 2023年05月13日, 招待有り
      • 腸内細菌代謝産物、短鎖脂肪酸と肥満
        木村 郁夫
        第38回 日本臨床栄養代謝学会学術集会, 2023年05月09日, 招待有り
      • 微生物が作る食物繊維、菌体外多糖による代謝機能改善 「食物繊維の疾患予防・治療への可能性」
        木村 郁夫
        第20回 日本機能性食品医用学会, 2022年12月04日, 招待有り
      • 腸内細菌代謝産物、短鎖脂肪酸と肥満
        木村 郁夫
        第43回 肥満学会・第40回 肥満症治療学会, 2022年12月02日, 招待有り
      • 腸内代謝物と宿主の健康 「シンポストバイオの潮流~腸内代謝物の有益性と商品化」
        木村 郁夫
        第74回日本生物工学会大会, 2022年10月19日, 招待有り
      • 短鎖脂肪酸受容体と代謝・肥満
        木村 郁夫
        第44回 日本臨床栄養学会総会, 2022年10月09日, 招待有り
      • ケトン体受容体による脂質代謝制御「食品・栄養素による生体調節 Update」
        木村 郁夫
        第44回 日本臨床栄養学会総会, 2022年10月08日, 招待有り
      • 腸内細菌代謝産物による宿主エネルギー制御
        木村 郁夫
        第34回 微生物シンポジウム[Web開催:ライブ配信], 2022年08月31日, 招待有り
      • 脂肪酸受容体と腸内細菌「腸内細菌と脂肪酸を理解しよう」
        木村 郁夫
        第54回 日本動脈硬化学会総会, 2022年07月23日, 招待有り
      • 宿主代謝制御と腸内細菌叢「腸内細菌の最新の話題」
        木村 郁夫
        第70回 日本化学療法学会総会, 2022年06月04日, 招待有り
      • 腸内細菌代謝産物、短鎖脂肪酸と肥満
        木村 郁夫
        京都消化器医会定例学術講演会, 2022年05月14日, 招待有り
      • 短鎖脂肪酸受容体と代謝・肥満
        木村 郁夫
        腸内微生物叢研究の最前線, 2022年04月25日, 招待有り
      • 肥満症と腸内細菌
        木村 郁夫
        第13回 肥満症総合治療セミナー, 2022年05月08日, 招待有り
      • 腸内細菌による糖代謝と宿主肥満「肥満症における腸管の意義」
        木村 郁夫
        第42回 日本肥満学会・第39回 日本肥満症治療, 2022年03月27日, 招待有り
      • 腸内細菌と肥満症
        木村 郁夫
        第42回 日本肥満学会・第39回 日本肥満症治療, 2022年03月26日, 招待有り
      • 中鎖脂肪酸・ケトン体受容体による食・栄養シグナル
        木村 郁夫
        第24回 健康栄養シンポジウム[Web開催:ライブ配信], 2022年03月19日, 招待有り
      • ケトン体受容体と栄養シグナル「ケトン体の生理的意義を考える」
        木村 郁夫
        第24・25回日本病態栄養学会年次学術集会[Web開催:ライブ配信], 2022年01月29日, 招待有り
      • 脂肪酸受容体と食・栄養シグナル
        木村 郁夫
        第19回日本機能性食品医用学会総会[Web開催:ライブ配信], 2021年12月11日, 招待有り
      • 脂肪酸受容体と栄養シグナル
        木村 郁夫
        第60回 栄養・食糧学会近畿支部大会 [Web開催:ライブ配信], 2021年11月27日, 招待有り
      • 脂肪酸受容体と食・栄養シグナル「食品・栄養成分の臓器間ネットワークを介した生体調節機能」
        木村 郁夫
        第26回 フードファクター学会大会[Web開催:ライブ配信], 2021年11月20日, 招待有り
      • ポリフェノール代謝物による生体生理機能への分子作用機序「腸内環境研究から次世代機能性食品開発を考える」
        木村 郁夫
        食品開発展2021記念セミナー, 2021年10月06日, 招待有り
      • 腸内細菌発酵産物による抗肥満メカニズム
        木村 郁夫
        第5回発酵と酵素の機能食品研究会定期大会 [Web開催], 2021年07月04日, 招待有り
      • 食用油の腸内細菌代謝と肥満の関係
        木村 郁夫
        第21回日本抗加齢医学会総会, 2021年06月26日, 招待有り
      • ケトジェニック環境下における短鎖脂肪酸受容体の役割 「腸管による代謝調節と糖尿病」
        木村 郁夫
        第64回日本糖尿病学会年次学術集会 [Web開催], 2021年05月22日, 招待有り
      • 腸内細菌代謝産物と肥満
        木村 郁夫
        第107回日本消化器病学会総会, 2021年04月15日, 招待有り
      • 腸内代謝産物と肥満
        木村 郁夫
        第7回Joy of Fatty Acids Secrets/Society (JFAS) [Web開催], 2021年02月07日, 招待有り
      • 食・栄養シグナルと脂肪酸受容体
        木村 郁夫
        第10回生理化学ユニットシンポジウム, 2020年12月25日, 招待有り
      • 加齢による腸内環境変化と脂肪酸受容体を介した宿主のエネルギー代謝制御 「腸内環境からみた老化・栄養・生体防御の相互連関」
        木村 郁夫
        第43回日本分子生物学会年会 [Web開催], 2020年12月04日, 招待有り
      • 腸内細菌による食用油由来、多価不飽和脂肪酸代謝と肥満への影響
        木村 郁夫
        第35回水産油脂技術懇話会 [Web開催], 2020年11月27日, 招待有り
      • 腸内細菌と代謝 「腸内環境をデザインする」
        木村 郁夫
        キックオフミーティング 腸内デザイン学会, 2020年11月19日, 招待有り
      • 腸内細菌代謝産物と短鎖脂肪酸受容体 「腸内細菌の基礎と臨床」
        木村 郁夫
        第22回日本神経消化器病学会総会, 2020年11月19日, 招待有り
      • 腸内細菌による多価不飽和脂肪酸代謝と肥満 「糖尿病・糖尿病合併症発症機序における臓器連関」
        木村 郁夫
        第63回日本糖尿病学会年次学術集会 [Web開催], 2020年10月23日, 招待有り
      • 腸内細菌と宿主エネルギー代謝
        木村 郁夫
        機能性食品分科会 第4回会合 [Web開催], 2020年07月30日, 招待有り
      • 腸内細菌代謝産物と脂肪酸受容体 「腸内細菌アップデート」
        木村 郁夫
        第93回日本内分泌学会学術総会 [Web開催], 2020年07月27日, 招待有り
      • 短鎖脂肪酸とDOHaD 「Developmental Origins of Health and Disease (DOHaD) と腸内細菌」
        木村 郁夫
        第24回腸内細菌学会学術集会 [誌上開催], 2020年06月12日, 招待有り
      • 乳酸菌と短鎖脂肪酸、そして代謝疾患制御 「乳酸菌:その健康有益性の検討」
        木村 郁夫
        第74回日本栄養・食糧学会大会 [誌上開催], 2020年05月17日, 招待有り
      • 腸内細菌代謝産物と肥満
        木村 郁夫
        ビタミンB研究委員会2019年度シンポジウム [誌上開催], 2020年03月06日, 招待有り
      • Metabolism of dietary omega-6 fatty acids by gut microbiota and host energy regulation. [The importance of Lipid Quality (Lipoquality) in Health and Disease]
        I. Kimura
        The 9th International Conference on Polyphenols and Health (ICoFF2019), 2019年12月04日, 招待有り
      • The evaluation of host metabolic benefits by dietary intake of exopolysaccharides derived from lactic acid bacteria. [Novel approach to food and heath by lactic acids bacteria products exopolysaccharides]
        I. Kimura
        The 9th International Conference on Polyphenols and Health (ICoFF2019), 2019年12月02日, 招待有り
      • 腸内細菌による多価不飽和脂肪酸代謝と宿主恒常性への影響 「腸内環境とホメオスタシス」
        木村 郁夫
        第44回 比較内分泌学会, 2019年11月09日, 招待有り
      • 短鎖脂肪酸と肥満
        木村 郁夫
        第40回 肥満学会, 2019年11月03日, 招待有り
      • 腸内細菌によるオメガ6脂肪酸代謝と宿主恒常性への影響 「肥満症における免疫・炎症・腸内細菌
        木村 郁夫
        第40回 肥満学会, 2019年11月03日, 招待有り
      • 食由来腸内細菌代謝産物と宿主エネルギー代謝制御
        木村 郁夫
        第14回 日本杜仲研究会, 2019年07月27日, 招待有り
      • 腸内細菌代謝産物と宿主恒常性
        木村 郁夫
        第41回 日本疼痛学会, 2019年07月13日, 招待有り
      • 菌体外多糖と肥満・糖尿病 「腸内細菌叢由来代謝物質がもたらす生体恒常性と疾患」
        木村 郁夫
        第19回 日本抗加齢医学会総会, 2019年06月14日, 招待有り
      • 食由来栄養素と脂肪酸受容体 JES We Can「肥満の科学的アプローチ」
        木村 郁夫
        第92回 日本内分泌学会学術総会, 2019年05月11日, 招待有り
      • 腸内細菌由来短鎖脂肪酸と宿主代謝制御
        木村 郁夫
        神戸大農工バイオプロダクション次世代農工連携拠点主催フォーラム 「腸内から望む先制医療の行方」, 2019年01月31日, 招待有り
      • 腸内細菌の代謝物とその機能 「腸内細菌と健康と疾病研究の動向とICT人材の育成
        木村 郁夫
        第2回「D2Kサイエンティスト緊急養成研究集会」, 2018年12月21日, 招待有り
      • 食由来腸内代謝産物と肥満
        木村 郁夫
        岐阜薬科大機能性健康食品研究講演会, 2018年12月01日, 招待有り
      • 腸内細菌代謝産物と宿主エネルギー代謝ネットワークの統合的理解 「腸内細菌と臓器-健康と疾病-」
        木村 郁夫
        Visionary農芸化学100, 2018年11月18日, 招待有り
      • 食由来腸内細菌代謝産物による宿主エネルギー代謝制御
        木村 郁夫
        第161回日本獣医学会学術集会, 2018年09月12日, 招待有り
      • 食物繊維・短鎖脂肪酸・生活習慣病克服への展望 「オリゴ糖・多糖類研究の新知見」
        木村 郁夫
        Food Congress 2018, 2018年09月08日, 招待有り
      • メタボリックシンドロームと腸内細菌 「腸内細菌とメタボリックシンドローム」
        木村 郁夫
        第33回日本乾癬学会, 2018年09月07日, 招待有り
      • 食由来脂肪酸と脂肪酸受容体を介したエネルギー代謝制御 「脂質栄養の最前線」
        木村 郁夫
        脂質栄養学会第27回大会, 2018年08月31日, 招待有り
      • 腸内細菌代謝産物と肥満
        木村 郁夫
        JBAセミナー・未来へのバイオ技術勉強会, 2018年07月27日, 招待有り
      • 腸内細菌代謝産物と宿主エネルギー代謝制御
        木村 郁夫
        ウェルネスフードジャパン2018, 2018年07月26日, 招待有り
      • 性ステロイドホルモンによる即時性反応を介した高次生理機能
        木村 郁夫
        第45回 日本毒性学会, 2018年07月18日, 招待有り
      • Host energy regulation by gut microbial metabolites 「New trends in microbiome research-微生物叢研究の新展開-」
        木村 郁夫
        第22回腸内細菌学会, 2018年05月31日, 招待有り
      • 脂肪酸受容体と栄養‐神経‐エネルギー代謝制御 「消化管と脳・神経系を結ぶ食品因子研究の新機軸」
        木村 郁夫
        2018農芸化学会, 2018年03月18日, 招待有り
      • 食由来腸内代謝産物と生体エネルギー制御
        木村 郁夫
        第30回産学官若手交流会さんわか, 2018年01月19日, 招待有り
      • 食由来腸内細菌発酵産物と宿主エネルギー代謝 「脂質・エネルギー代謝、腸内細菌研究の最前線」
        木村 郁夫
        第22回食物繊維学会, 2017年11月25日, 招待有り
      • 腸内細菌と脂肪酸受容体を介した宿主エネルギー代謝制御
        木村 郁夫
        食品免疫学会第12回宿泊セミナー, 2017年11月17日, 招待有り
      • 母体腸内細菌叢と肥満:世代間連関 「長期時間軸における生体変化と食品機能」
        木村 郁夫
        第13回食品免疫学会, 2017年11月10日, 招待有り
      • 腸内細菌、栄養シグナル、短鎖脂肪酸、肥満 「栄養シグナルと生体応答」
        木村 郁夫
        第39回日本臨床栄養学会, 2017年10月14日, 招待有り
      • 共生菌による食事由来オメガ6脂肪酸代謝を介した宿主エネルギー恒常性制御
        木村 郁夫
        BioJapan2017, 2017年10月11日, 招待有り
      • 腸内代謝産物と肥満 「肥満症と消化管制御」
        木村 郁夫
        第38回日本肥満学会, 2017年10月08日, 招待有り
      • 難消化性多糖の腸内環境改善メカニズム解明と機能性素材開発 「腸内細菌から考えるこれからの機能性食品開発」
        木村 郁夫
        食品開発展2017, 2017年10月04日, 招待有り
      • 腸内細菌由来短鎖脂肪酸と肥満
        木村 郁夫
        第61回日本薬学会関東支部会, 2017年09月16日, 招待有り
      • Dietary gut microbial metabolites and host energy homeostasis Symposia Session [Gut Microbiota: The Game Changer in Obesity?]
        Ikuo Kimura
        2017 International Congress on Obesity and Metabolic Syndrome (ICOMES), 2017年09月02日, 招待有り
      • 食-腸内代謝物を介した宿主エネルギー代謝制御と脂肪酸受容体
        木村 郁夫
        第169回分泌セミナー, 2017年07月01日, 招待有り
      • 腸内細菌と代謝
        木村 郁夫
        第21回睡眠科学研究講座, 2017年06月28日, 招待有り
      • 腸内細菌代謝産物と肥満症治療 「腸内細菌と肥満症・糖尿病」
        木村 郁夫
        第35回日本肥満症治療学会, 2017年06月23日, 招待有り
      • 腸内細菌由来代謝産物と宿主エネルギー代謝 「腸内細菌と代謝」
        木村 郁夫
        第17回日本抗加齢医学会総会, 2017年06月02日, 招待有り
      • 腸内代謝脂肪酸による生体エネルギー代謝機構 「脂質機能に関する新展開」
        木村 郁夫
        第71回食糧・栄養学会, 2017年05月20日, 招待有り
      • 食由来栄養センサー脂肪酸受容体とエネルギー代謝制御
        木村 郁夫
        第14回GPCR研究会, 2017年05月13日, 招待有り
      • Gut microbiota and obesity Symposia Session [Gut microbiota and GI diseases]
        Ikuo Kimura
        5th Biennial Congress of the Asian Neurogastroenterology & Motility Association (ANMA), 2017年03月23日, 招待有り
      • 内なる生態系からのメッセージ~腸内細菌のチカラ~
        木村 郁夫
        農芸化学会2017, 2017年03月18日, 招待有り
      • 腸内細菌代謝産物による宿主エネルギー制御機構 「代謝異常と腸内細菌」
        木村 郁夫
        第51回糖尿病学の進歩, 2017年02月18日, 招待有り
      • 太るか痩せるかは、腸内細菌が作る化学物質に依存する「ヒトの菌を化学で解明」
        木村 郁夫
        第6回CSJ化学フェスタ2016, 2016年11月15日, 招待有り
      • 腸内細菌と臓器相関
        木村 郁夫
        第54回小腸研究会, 2016年11月12日, 招待有り
      • 腸内細菌によるエネルギー代謝調節機構 「イムノメタボリズムと肥満症」
        木村 郁夫
        第37回日本肥満学会, 2016年10月08日, 招待有り
      • 食由来腸内細菌代謝産物による宿主エネルギー制御機構の解明と機能性食品開発 「腸内細菌の全容解明と新たな機能性食品開発」
        木村 郁夫
        食品開発展2016, 2016年10月05日, 招待有り
      • 食由来脂肪酸代謝物による腸を起点としたエネルギー制御機構 「腸内環境のメタボロミクス」
        木村 郁夫
        フォーラム2016 衛生薬学・環境トキシコロジー, 2016年09月11日, 招待有り
      • 腸内細菌とメタボエイジング
        木村 郁夫
        第8回抗加齢内分泌研究会, 2016年09月04日, 招待有り
      • 食と腸内細菌代謝産物を介した宿主のエネルギー制御機構
        木村 郁夫
        フードフォーラムつくば2016夏の例会, 2016年07月07日, 招待有り
      • 食由来腸内細菌代謝産物と宿主代謝機能
        木村 郁夫
        第4回JCHMシンポジウム, 2016年06月08日, 招待有り
      • 腸内細菌代謝産物、短鎖脂肪酸と肥満 「腸内細菌叢と疾患」
        木村 郁夫
        第63回日本実験動物学会総会, 2016年05月18日, 招待有り
      • 腸内細菌代謝産物、短鎖脂肪酸と肥満
        木村 郁夫
        プロバイオティクスシンポジウム’16, 2016年05月12日, 招待有り
      • Host beneficial metabolic effects by gut microbial metabolites, short-chain fatty acids. Hot Topics Symposia Session [Gut Microbiome Effects on Human Health]
        Ikuo Kimura
        107th AOCS Annual Meeting & Expo, 2016年05月02日, 招待有り
      • 食物繊維、腸内細菌、短鎖脂肪酸と宿主代謝制御 「腸内細菌と肥満・糖代謝」
        木村 郁夫
        第89回日本内分泌学会学術総会, 2016年04月22日, 招待有り
      • 腸内細菌とつむぐ健康~人と腸内細菌との多様な対話を紐解く~
        木村 郁夫
        日本農芸化学会2016年度大会, 2016年03月28日, 招待有り
      • 腸内細菌代謝産物、短鎖脂肪酸によるエネルギー代謝調節と分子機構 「消化管から脳への情報発信と全身機能制御」
        木村 郁夫
        第93回日本生理学会大会, 2016年03月23日, 招待有り
      • 脂肪酸受容体とエネルギー代謝 「脂肪酸と炎症」
        木村 郁夫
        第6回機能油脂懇話会, 2015年11月14日, 招待有り
      • 腸内細菌代謝産物とエネルギー代謝疾患 「腸内細菌と主体機能の新たな展開」
        木村 郁夫
        第17回日本神経消化器病学会, 2015年11月13日, 招待有り
      • 短鎖脂肪酸とエネルギー代謝
        木村 郁夫
        腸内フローラシンポジウム, 2015年10月30日, 招待有り
      • Host beneficial metabolic effects by microbial metabolites, short-chain fatty acids.
        Ikuo Kimura
        Kyoto Conference of Young Lions in Obesity Research, 2015年10月05日, 招待有り
      • 腸内細菌と代謝疾患-食由来腸内代謝脂質による抗肥満メカニズムの解明- 「腸内環境と健康・疾患予防」
        木村 郁夫
        明治大学公開講演会, 2015年10月03日, 招待有り
      • 腸内細菌代謝脂質と宿主エネルギー恒常性
        木村 郁夫
        第33回内分泌代謝学サマーセミナー, 2015年07月, 招待有り
      • 腸内細菌代謝産物と肥満 「解析がすすむ腸内フローラと疾患との関わり」
        木村 郁夫
        第15回日本抗加齢医学会総会, 2015年05月, 招待有り
      • 腸内細菌、短鎖脂肪酸受容体と肥満 「肥満・慢性疾患・老化など人の健康に影響を与える微生物」
        木村 郁夫
        第88回日本細菌学会, 2015年03月, 招待有り
      • The short-chain fatty acid receptors and host energy regulation by gut microbiota.
        Ikuo Kimura
        International symposium on Homeostasis through development, life, and diseases, 2014年11月, 招待有り
      • 腸内細菌代謝産物と健康 「腸管機能と健康」
        木村 郁夫
        第17回日本補完代替医療学会, 2014年11月, 招待有り
      • Host energy regulation by gut microbial metabolites sensors 若手の会シンポジウム「Regulation of feeding and metabolism by intestinal function」
        木村 郁夫
        第48回日本味と匂学会, 2014年10月, 招待有り
      • 腸内細菌と短鎖脂肪酸 「肥満と腸内環境」
        木村 郁夫
        第35回日本肥満学会, 2014年10月, 招待有り
      • 腸内細菌叢による体脂肪蓄積抑制機構の解明
        木村 郁夫
        第19回アディポサイエンス・シンポジウム「白色・褐色脂肪細胞の分化・増殖と機能」, 2014年08月, 招待有り
      • 食と腸内細菌による短鎖脂肪酸受容体を介した宿主エネルギー代謝制御 シンポジウム「脂質の生体内ADME(吸収から排泄まで)」
        木村 郁夫
        脂質栄養学会第23回大会, 2014年08月, 招待有り
      • 食と腸内細菌:短鎖脂肪酸受容体と生活習慣病
        木村 郁夫
        第7回食品免疫学会 「これからの食品免疫学」, 2014年06月, 招待有り
      • 腸内細菌と短鎖脂肪酸 「脂肪酸の病態栄養学」
        木村 郁夫
        第17回日本病態栄養学会年次学術集会, 2014年01月, 招待有り
      • GPR41, short-chain fatty acids receptor, modulates metabolic activity via sympathetic nervous system.
        Ikuo Kimura
        6th International Symposium on Receptor Mechanisms, Signal Transduction and Drug Effects (IRS 2011), 2011年04月, 招待有り

      書籍等出版物

      • 小児肥満
        西川 翔太; 渡辺 啓太; 木村 郁夫, 分担執筆, 第2章9節, p210-222「小児の腸内細菌叢」
        2024年
      • Annual Review 糖尿病・代謝・内分泌 2015
        木村 郁夫, 分担執筆, p170-176「脂肪酸受容体によるエネルギー代謝制御」
        2015年
      • アンチエイジング医学の基礎と臨床
        大植 隆司; 木村 郁夫, 共著, L. マイクロバイオームとアンチエイジング(抗加齢)医学, p143-145「2. 腸内細菌代謝物とアンチエイジング」
        2023年
      • 実験医学別冊 [改訂版]もっとよくわかる!腸内細菌叢
        木村 郁夫, 共著, 第2部6章-2 p77-80「代謝性疾患」
        2022年
      • 生命誌 年間号 つむぐ
        木村 郁夫, 共著, Vol.84-87, p107-112「腸内環境と宿主の肥満をつなぐ受容体」
        2016年
      • 食品免疫学事典
        木村 郁夫, 共著, 7章 11節「短鎖脂肪酸」
        2021年
      • エッセンシャル栄養化学
        木村 郁夫, 共著, 第11章 p229-246「食物繊維と腸内細菌」
        2021年
      • 腸内微生物叢最前線
        大植 隆司; 清水 秀憲; 木村 郁夫, 共著, p12-16「腸内微生物叢と代謝制御システム」
        2021年
      • ヒトマイクロバイオーム最前線
        向山 広美; 宮本 潤基; 木村 郁夫, 共著, 第4編第5章 Vol.2 p393-399「腸内細菌叢と肥満(脂質)」
        2020年
      • 実験医学別冊 もっとよくわかる!腸内細菌叢
        木村 郁夫, 共著, 第2部6章-2 p69-72「代謝性疾患」
        2019年
      • 腸内環境改善食物繊維の技術と市場
        宮本 潤基; 木村 郁夫, 共著, 第3章 p19-26「腸内細菌の働き解明」
        2019年
      • 腸内環境改善食物繊維の技術と市場
        五十嵐 美樹; 須藤 明日香; 木村 郁夫, 共著, 第4章 p28-34「腸内細菌叢由来代謝物質とエネルギー代謝」
        2019年
      • 代謝センシング―健康、食、美容、薬、そして脳の代謝を知る
        五十嵐 美樹; 須藤 明日香; 木村 郁夫, 共著, 第Ⅲ編 第17章 p149-156「腸内細菌叢由来代謝物質とエネルギー代謝」
        2018年
      • 腸内細菌叢を標的にした医薬品・保険機能食品の開発
        宮本 潤基; 木村 郁夫, 共著, 第3章 第一節 p103-110「2型糖尿病治療におけるプロバイオティクスの可能性」
        2018年
      • 食品機能性脂質の基礎と応用
        大植 隆司; 平 さつき; 木村 郁夫, 共著, 第1編 第2章 6節 p76-85「短鎖脂肪酸の産生と生理機能調節」
        2018年

      産業財産権

      • 特願2022-128344, 短鎖脂肪酸受容体の活性化剤及び活性化組成物
        吉野進; 西谷洋輔; 木村郁夫; 大植隆司
      • 特願2022-212793, 発育毛剤又は脱毛抑制剤
        木村郁夫; 大植隆司; 新井良平
      • 特願2021-091860, 妊婦用経口投与剤
        木村 郁夫; 宮本 潤基; 小堤 大介; 高杉 諭
      • 特願2021-47568, GLP-1分泌促進剤
        木村 郁夫; 大植 隆司; 五十嵐 美樹; 渡邉 慎二; 山内 明子
      • 特願2019-133933, プロピオン酸菌発酵物含有組成物
        木村 郁夫; 小堤 大介; 石田 淳也; 若林 潤
      • 特願2019-147297, 生活習慣病予防または改善用組成物
        木村 郁夫; 大植 隆司; 小笠原 正志; 衛藤 晋一; 岡部 唯
      • 特願2018-126545, 脂肪蓄積抑制用組成物
        木村 郁夫; 小堤 大介; 芦田 欣也; 中村 健太郎
      • 特願2016-032889, 菌体外多糖を有効成分として含む代謝異常の予防または治療用組成物
        木村郁夫; 山本憲二; 久景子

      受賞

      • 2022年04月
        令和4年度 文部科学大臣表彰 科学技術賞
        長谷 耕二, 木村 郁夫
      • 2020年12月
        第25回 安藤百福賞「優秀賞」
        木村 郁夫
      • 2017年10月
        第1回 バイオインダストリー奨励賞
        木村 郁夫
      • 2016年12月
        第18回 腸内細菌学会研究奨励賞
        木村 郁夫
      • 2016年12月
        第15回 杉田玄白賞
        木村 郁夫
      • 2016年04月
        平成28年度 文部科学大臣表彰 若手科学者賞
        木村 郁夫
      • 2014年04月
        2014年度 日本内分泌学会若手研究奨励賞
        木村 郁夫
      • 2014年01月
        2013年度 日本薬学会近畿支部奨励賞
        木村 郁夫
      • 2010年02月
        第39回 日本心脈管作動物質学会研究奨励賞
        木村 郁夫

      外部資金:科学研究費補助金

      • 栄養環境の変化を認識する短鎖脂肪酸受容体を介した神経・免疫・代謝制御
        基盤研究(A)
        中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
        京都大学
        木村 郁夫
        自 2021年04月05日, 至 2025年03月31日, 交付
        短鎖脂肪酸;GPCR;脂肪酸受容体;腸内細菌
      • 中鎖脂肪酸受容体とケトン体受容体を介した新たな分子栄養シグナル解明への展開
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分59:スポーツ科学、体育、健康科学およびその関連分野
        東京農工大学
        木村 郁夫
        自 2018年06月29日, 至 2020年03月31日, 完了
        中鎖脂肪酸;ケトン体;GPR84;GPR109A;GPR41;GPR43
      • 性差と高次生理機能:新規細胞膜上女性ステロイドホルモン受容体の生理病態機能解析
        基盤研究(B)
        小区分44040:形態および構造関連
        京都大学;東京農工大学
        木村 郁夫
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        プロゲステロン;GPCR;性ステロイドホルモン受容体;MAPR;mPR
      • 脂肪酸代謝物と脂肪酸受容体群による包括的エネルギー代謝ネットワークの解明
        新学術領域研究(研究領域提案型)
        生物系
        東京農工大学
        木村 郁夫
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        多価不飽和脂肪酸;腸内細菌;脂肪酸受容体;GPR40;GPR120;オメガ6脂肪酸;オメガ3脂肪酸;長鎖脂肪酸;中鎖脂肪酸;オメガ脂肪酸;肥満
      • 食事性肥満と生活習慣病:短鎖脂肪酸受容体と腸内細菌叢による宿主エネルギー代謝制御
        若手研究(A)
        東京農工大学
        木村 郁夫
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        腸内細菌;食物繊維;短鎖脂肪酸;脂肪酸受容体;肥満;生活習慣病;GPR41;GPR43;GPCR;短鎖脂肪酸受容体;食品薬理;薬理栄養
      • 腸管における炎症に深く関わる免疫細胞の機能解析と腸管保護食品創製への展開
        基盤研究(B)
        広島大学
        田辺 創一
        自 2013年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        Caco-2;CD40;colitis;tight junction;bacterial metabolite;lactic acid bacteria;bidifobacteria;intestinal barrier;commensal bacteria;bacterial metabolite;HYA;Th17;bifidobacteria;hypoxia
      • 脂肪酸受容体と生活習慣病:食事由来腸内細菌産物認識受容体によるエネルギー調節機構
        基盤研究(C)
        東京農工大学;京都大学
        木村 郁夫
        自 2012年04月01日, 至 2015年03月31日, 完了
        脂肪酸受容体;脂肪組織;ノックアウトマウス;GPCR;短鎖脂肪酸;腸内細菌
      • 生理活性代謝産物、短鎖脂肪酸による交感神経系を介した生体内代謝制御機構の解明
        若手研究(B)
        京都大学
        木村 郁夫
        自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        脂肪酸受容体;交感神経;ノックアウトマウス;GPCR;短鎖脂肪酸
      • 包括的トランスクリプトーム解析による新たなゲノム医学,創薬研究
        基盤研究(S)
        京都大学
        辻本 豪三
        自 2007年04月01日, 至 2012年03月31日, 完了
        包括的トランスクリプトーム解析;マイクロRNA;ネットワーク解析;超高感度DNAチップ;発現プロファイル;食道がん;乳がん;バイオマーカー;miRNA;上皮細胞;がん;分化;microRNA;トランスクリプトーム;DNAチップ;バイオインフォマッティックス;RNA;疾患動物モデル;バイオインフォマティックス

      外部資金:その他

      • メタボリックシンドローム予防を目的とした革新的な機能性食品素材(米ぬか発酵代謝物)の研究開発 (2021年度分)
        経済産業省, 中小企業経営支援等対策費補助金
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        分担
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          統合科学
          Y101, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          研究計画作文演習B
          8403, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          研究計画作文演習A
          8402, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際化スキルA
          8303, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学実験コーチング演習B
          8302, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学実験コーチング演習A
          8301, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          産学連携インターンシップB
          8306, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          産学連携インターンシップA
          8305, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          国際化スキルB
          8304, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬生物科学特論B
          8206, 前期不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤生体情報薬学実習
          4206, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          疾患・免疫生命科学特論
          1031, 後期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実習[神経機能制御学]
          E824, 通年, 薬学部, 14
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実習(代謝ゲノム薬学)
          D172, 通年, 薬学部, 10
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物化学3(分子生物学)
          A214, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物化学III(分子生物学
          C214, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創発医薬科学研究B
          8407, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創発医薬科学研究A
          8406, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤神経機能制御学実験
          3212, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創発医薬科学研究C
          8408, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          科学論文解読演習B
          8405, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          科学論文解読演習A
          8404, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬生物科学概論
          8103, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤生物化学実験技術
          1207, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤生物化学実験技術
          1207, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          創薬生命科学概論
          1027, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          21COE化学講義3(理)
          8001, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          薬学研究概論
          6002, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基盤神経機能制御学演習
          2312, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物・生命科学入門
          N484, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          研究計画作文演習B
          8403, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          研究計画作文演習A
          8402, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学実験コーチング演習A
          8301, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤生体情報薬学実習
          4206, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          産学連携インターンシップA
          8305, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          国際化スキルA
          8303, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学実験コーチング演習B
          8302, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          疾患・免疫生命科学特論
          1031, 前期集中, 生命科学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実習(代謝ゲノム薬学)
          D172, 通年, 薬学部, 10
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実習(神経機能制御学)
          D143, 通年, 薬学部, 10
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤神経機能制御学実験
          3212, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創発医薬科学研究B
          8407, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創発医薬科学研究A
          8406, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          特別実習(神経機能制御学)
          8143, 通年, 薬学部, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物化学III(分子生物学
          C214, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物化学3(分子生物学)
          A214, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          科学論文解読演習B
          8405, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          科学論文解読演習A
          8404, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬生物科学概論
          8103, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤生物化学実験技術
          1207, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤生物化学実験技術
          1207, 後期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          創薬生命科学概論
          1027, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          21COE化学講義3(理)
          8001, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          薬学研究概論
          6002, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基盤神経機能制御学演習
          2312, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物化学III(分子生物学
          C214, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          薬学実験コーチング演習A
          8301, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創薬生物科学概論
          8103, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤神経機能制御学演習
          2312, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 前期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          高次生命科学特別演習
          5013, 後期不定, 生命科学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤生物化学実験技術
          1207, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          21COE化学講義3(理)
          8001, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実習(神経機能制御学)
          8143, 通年, 薬学部, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創薬生命科学概論
          1027, 前期不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤生体情報薬学実習
          4206, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          科学論文解読演習A
          8404, 通年不定, 薬学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創薬生物科学特論B
          8206, 前期不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基盤神経機能制御学実験
          3212, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          創発医薬科学研究A
          8406, 通年不定, 薬学研究科, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実習(神経機能制御学)
          D143, 通年, 薬学部, 10
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物化学3(分子生物学)
          A214, 後期, 薬学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          研究計画作文演習A
          8402, 通年不定, 薬学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習C
          2008, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習B
          2007, 後期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習D
          2009, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          特別実験及び演習A
          2006, 前期不定, 生命科学研究科, 5
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          疾患・免疫生命科学特論
          1031, 前期集中, 生命科学研究科, 1
        • ゲノム創薬科学/薬理ゲノミクス実習
        • 基礎化学実習
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          薬学専門実習III
          後期, 薬学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          薬学専門実習4
          後期, 薬学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          薬学専門実習IV
          後期, 薬学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          薬学専門実習4
          後期, 薬学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          薬学専門実習4
          後期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          創薬生命科学概論
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤生体情報薬学実習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤生物化学実験技術
          前期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤生物化学実験技術(秋入学用)
          後期不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤神経機能制御学実験
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基盤神経機能制御学演習
          通年不定, 薬学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          特別実習(神経機能制御学) 【H30以降入学者用】
          通年, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (生体システム学)特別実験及び演習A
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (生体システム学)特別実験及び演習B
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (生体システム学)特別実験及び演習C
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (生体システム学)特別実験及び演習D
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (生体システム学)特別実験及び演習A
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (生体システム学)特別実験及び演習B
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (生体システム学)特別実験及び演習C
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (生体システム学)特別実験及び演習D
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (生体システム学)高次生命科学特別演習
          前期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          (生体システム学)高次生命科学特別演習
          後期不定, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物化学III(分子生物学)【H30以降入学者用】
          後期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物化学3(分子生物学)
          後期, 薬学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学のフロンティア
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          疾患・免疫生命科学特論
          前期集中, 生命科学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          薬学実験技術(連絡用)
          前期不定, 薬学研究科

        博士学位審査

        • 神経膠芽腫細胞におけるグルコース依存性及びSLC7A11/xCT発現制御に対する細胞密度の影響と分子機構の研究
          山口 一樹, 生命科学研究科, 主査
          2024年03月25日
        • バーンズ迷路における空間スケールがマウスの空間学習に与える影響
          立木 佑宇人, 生命科学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • バーンズ迷路における空間スケールがマウスの空間学習に与える影響
          立木 佑宇人, 生命科学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • 肝臓特異的Ccdc47欠損マウスの作出と小胞体ストレス誘導剤ツニカマイシンに対する応答の検討
          中嶋 将久, 薬学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Bifidobacterium bifidumによるムチンO‐結合型糖鎖の分解様式とその生理的意義
          高田 紘翠, 生命科学研究科, 副査
          2023年07月24日
        • 気道炎症における2型自然リンパ球の維持及び活性化に対する局所インターロイキン7の機能に関する研究
          高見 大地, 薬学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • アレルギー性気道炎症におけるアンドロゲンによる2型ヘルパーT細胞抑制機構の解析
          江島 亜希, 生命科学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • 臨床ビッグデータ解析と薬理学的実験の統合による腱障害予防法の探索
          古田 晴香, 薬学研究科, 副査
          2023年03月23日
        • EphA2によるグリオブラストーマの細胞増殖制御機構に関する研究
          田村 裕穂, 薬学研究科, 主査
          2022年09月26日
        • グルコース飢餓におけるアミノ酸トランスポーターxCTを介したEphA2リガンド非依存的シグナルの制御
          寺本 昂司, 薬学研究科, 主査
          2022年03月23日
        • 妊娠における母体肝臓リモデリング機構の解析
          上月 智司, 生命科学研究科, 副査
          2022年03月23日

        非常勤講師

        • 自 2024年04月01日, 至 2024年09月30日
          鳥取大学
        • 自 2023年10月01日, 至 2024年03月31日
          奈良国立大学機構
        • 自 2023年04月01日, 至 2023年09月30日
          鳥取大学
        • 自 2021年10月01日, 至 2022年03月31日
          奈良女子大学
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2022年10月01日, 至 2024年09月30日
            動物実験委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            教育制度委員会教育質保証専門委員会 委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
            教育制度委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2023年04月01日
            SPFマウス実験室管理委員会
          • 自 2023年04月01日
            人材育成企画室
          • 自 2023年04月01日
            広報委員会
          • 自 2023年04月01日
            将来像検討委員会
          • 自 2023年04月01日
            自己評価委員会
          • 自 2023年04月01日
            動物実験委員会 委員長
          • 自 2023年04月01日
            教務委員会 委員長
          • 自 2022年04月01日
            SPFマウス実験室運営委員会
          • 自 2022年04月01日
            教務委員会
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            高次生命科学専攻長
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            高次生命科学副専攻長
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            情報発信・ホームページ委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            改善委員会 委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2023年03月31日
            同窓会
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            男女共同参画推進アクションプラン推進委員会 委員

          ページ上部へ戻る