教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

関山 直孝

セキヤマ ナオタカ

理学研究科 生物科学専攻情報分子細胞学講座 助教

関山 直孝
list
    Last Updated :2025/04/29

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    学位

    • 修士(工学)(京都大学)
    • 博士(工学)(京都大学)

    ID,URL

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/04/29

      研究

      研究分野

      • ライフサイエンス, 構造生物化学

      論文

      • Interaction modes of human orexin 2 receptor with selective and nonselective antagonists studied by NMR spectroscopy.
        Kayo Imamura; Ken-Ichi Akagi; Yohei Miyanoiri; Hirokazu Tsujimoto; Takatsugu Hirokawa; Hideo Ashida; Kaori Murakami; Asuka Inoue; Ryoji Suno; Takahisa Ikegami; Naotaka Sekiyama; So Iwata; Takuya Kobayashi; Hidehito Tochio
        Structure (London, England : 1993), 2024年03月07日
      • Toward a high-resolution mechanism of intrinsically disordered protein self-assembly.
        Naotaka Sekiyama; Ryoga Kobayashi; Takashi S Kodama
        Journal of biochemistry, 2023年10月31日
      • ALS mutations in the TIA-1 prion-like domain trigger highly condensed pathogenic structures.
        Naotaka Sekiyama; Kiyofumi Takaba; Saori Maki-Yonekura; Ken-Ichi Akagi; Yasuko Ohtani; Kayo Imamura; Tsuyoshi Terakawa; Keitaro Yamashita; Daigo Inaoka; Koji Yonekura; Takashi S Kodama; Hidehito Tochio
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2022年09月20日
      • Conformational Space Sampled by Domain Reorientation of Linear Diubiquitin Reflected in Its Binding Mode for Target Proteins.
        Xue-Ni Hou; Naotaka Sekiyama; Yasuko Ohtani; Feng Yang; Yohei Miyanoiri; Ken-Ichi Akagi; Xun-Cheng Su; Hidehito Tochio
        Chemphyschem : a European journal of chemical physics and physical chemistry, 2021年07月16日
      • 1H, 13C, and 15N backbone chemical shift assignments of 4E-BP144-87 and 4E-BP144-87 bound to eIF4E.
        Naotaka Sekiyama; Andras Boeszoermenyi; Haribabu Arthanari; Gerhard Wagner; Mélissa Léger-Abraham
        Biomolecular NMR assignments, 2017年10月
      • Molecular mechanism of the dual activity of 4EGI-1: Dissociating eIF4G from eIF4E but stabilizing the binding of unphosphorylated 4E-BP1.
        Naotaka Sekiyama; Haribabu Arthanari; Evangelos Papadopoulos; Ricard A Rodriguez-Mias; Gerhard Wagner; Mélissa Léger-Abraham
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2015年07月28日
      • Recognition of modification status on a histone H3 tail by linked histone reader modules of the epigenetic regulator UHRF1.
        Kyohei Arita; Shin Isogai; Takashi Oda; Motoko Unoki; Kazuya Sugita; Naotaka Sekiyama; Keiko Kuwata; Ryuji Hamamoto; Hidehito Tochio; Mamoru Sato; Mariko Ariyoshi; Masahiro Shirakawa
        Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America, 2012年08月07日
      • NMR analysis of Lys63-linked polyubiquitin recognition by the tandem ubiquitin-interacting motifs of Rap80.
        Naotaka Sekiyama; Jungoo Jee; Shin Isogai; Ken-Ichi Akagi; Tai-Huang Huang; Mariko Ariyoshi; Hidehito Tochio; Masahiro Shirakawa
        Journal of biomolecular NMR, 2012年04月
      • Structural basis for regulation of poly-SUMO chain by a SUMO-like domain of Nip45.
        Naotaka Sekiyama; Kyohei Arita; Yoshihiro Ikeda; Kohtaro Hashiguchi; Mariko Ariyoshi; Hidehito Tochio; Hisato Saitoh; Masahiro Shirakawa
        Proteins, 2010年05月01日
      • Structure of the small ubiquitin-like modifier (SUMO)-interacting motif of MBD1-containing chromatin-associated factor 1 bound to SUMO-3.
        Naotaka Sekiyama; Takahisa Ikegami; Tsutomu Yamane; Mitsunori Ikeguchi; Yasuhiro Uchimura; Daichi Baba; Mariko Ariyoshi; Hidehito Tochio; Hisato Saitoh; Masahiro Shirakawa
        The Journal of biological chemistry, 2008年12月19日

      MISC

      • TOPICS 生化学・分子生物学 TIA-1プリオン様ドメインのALS変異は高度に凝縮した病原体構造を誘起する
        関山 直孝
        医学のあゆみ, 2023年06月24日
      • 剪断力により誘起される相分離の機構解明—Elucidation of the Mechanism of Phase Separation Induced by Shear Force
        菅瀬 謙治; 関山 直孝; 吉田 紀生
        豊田研究報告 = Reports of Toyota Physical and Chemical Research Institute, 2020年05月
      • 翻訳開始因子eIF4Eの相互作用調節による翻訳制御機構
        関山 直孝
        生物物理, 2016年
      • 3P017 高圧を利用した還元型シトクロムcの折り畳み機構における水分子の寄与の解明(蛋白質 C) 物性 : 安定性、折れたたみなど)
        木村 哲就; 関山 直孝; 坂本 光一; 森島 績; 石森 浩一郎
        生物物理, 2004年

      外部資金:科学研究費補助金

      • 天然変性蛋白質による可逆的凝集機構の構造学的解明
        基盤研究(C)
        小区分43040:生物物理学関連
        京都大学
        関山 直孝
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        液-液相分離;天然変性タンパク質;神経変性疾患;タンパク質;相分離;構造生物学;RNA;天然変性領域
      • ストレス顆粒を形成する天然変性蛋白質の自己組織化メカニズムの解明
        若手研究(B)
        京都大学
        関山 直孝
        自 2017年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        タンパク質;RNA;構造生物学;液液相分離;蛋白質;凝集体;発現制御;ストレス顆粒;天然変性蛋白質
      • 細胞増殖に関わるTOP mRNAの翻訳制御機構の解明
        研究活動スタート支援
        京都大学
        関山 直孝
        自 2015年08月28日, 至 2017年03月31日, 完了
        翻訳;蛋白質;リン酸化;分子動力学シミュレーション;生物物理;RNA;翻訳制御;RNA結合蛋白質
      • 生化学的手法を用いた天然変性タンパク質の自己凝縮過程を制御する動的溶液環境の解明
        学術変革領域研究(B)
        学術変革領域研究区分(Ⅲ)
        京都大学
        関山 直孝
        自 2022年05月20日, 至 2025年03月31日, 交付
        液液相分離;非膜型オルガネラ;天然変性タンパク質;アミロイド線維;液-液相分離;アミロイド線維化
      • 動的溶液科学の推進
        学術変革領域研究(B)
        学術変革領域研究区分(Ⅲ)
        京都大学
        関山 直孝
        自 2022年05月20日, 至 2025年03月31日, 交付
        液液相分離;非膜型オルガネラ;天然変性タンパク質;アミロイド線維;動的溶液環境;液-液相分離;アミロイド線維化
      • 動的溶液環境が制御する生体内自己凝縮過程の統合的理解
        学術変革領域研究(B)
        自 2022年05月20日, 至 2025年03月31日
      list
        Last Updated :2025/04/29

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          構造生理学ゼミナールIA
          9013, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          構造生理学ゼミナールIB
          9014, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          構造生理学ゼミナールIIA
          9017, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          構造生理学ゼミナールID
          9016, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          構造生理学ゼミナールIC
          9015, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          構造生理学ゼミナールIID
          9020, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          構造生理学ゼミナールIIC
          9019, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          構造生理学ゼミナールIIB
          9018, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物科学課題研究15
          8718, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学セミナーA
          4730, 後期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生体分子機能科学
          3767, 前期, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物学実習E
          3766, 後期集中, 理学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          細胞と分子の基礎生物学実験
          2729, 後期, 理学部, 4
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生体分子機能科学概論
          9127, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物科学特論B
          9012, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          構造生理学ゼミナールIB
          9014, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          構造生理学ゼミナールIA
          9013, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          構造生理学ゼミナールIIA
          9017, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          構造生理学ゼミナールID
          9016, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          構造生理学ゼミナールIC
          9015, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          構造生理学ゼミナールIIB
          9018, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          構造生理学ゼミナールIID
          9020, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          構造生理学ゼミナールIIC
          9019, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物科学課題研究15
          8718, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学セミナーA
          4730, 後期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生体分子機能科学
          3767, 前期, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物学実習E
          3766, 後期集中, 理学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物科学特論B
          9012, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生体分子機能科学概論
          9127, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          細胞と分子の基礎生物学実験
          2729, 後期, 理学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          構造生理学ゼミナールIIC
          9019, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          構造生理学ゼミナールIIA
          9017, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学セミナーA
          4730, 後期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          構造生理学ゼミナールIB
          9014, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生体分子機能科学概論
          9127, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物科学特論B
          9012, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物学実習E
          3766, 後期集中, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          細胞と分子の基礎生物学実験
          2729, 後期, 理学部, 4
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          構造生理学ゼミナールIC
          9015, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          構造生理学ゼミナールID
          9016, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          構造生理学ゼミナールIIB
          9018, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物科学課題研究15
          8718, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          構造生理学ゼミナールIA
          9013, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生体分子機能科学
          3767, 前期, 理学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          構造生理学ゼミナールIID
          9020, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物科学課題研究15
          通年, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          構造生理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          構造生理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          構造生理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          構造生理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          構造生理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          構造生理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          構造生理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          構造生理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物学セミナ-A
          後期, 理学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物科学課題研究15
          通年, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          構造生理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          構造生理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          構造生理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          構造生理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          構造生理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          構造生理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          構造生理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          構造生理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物学セミナ-A
          後期, 理学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物科学課題研究15
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎生物学実験III
          後期集中, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          構造生理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          構造生理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          構造生理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          構造生理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          構造生理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          構造生理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          構造生理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          構造生理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学セミナ-A
          後期, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物学実習B
          前期集中, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物科学課題研究15
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎生物学実験III
          後期集中, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          構造生理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          構造生理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          構造生理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          構造生理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          構造生理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          構造生理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          構造生理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          構造生理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学セミナ-A
          後期, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物学実習B
          前期集中, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物科学課題研究15
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          構造生理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          構造生理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          構造生理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          構造生理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          構造生理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          構造生理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          構造生理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          構造生理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物学セミナ-A (1)
          後期, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物学実習B (5)
          前期集中, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物科学課題研究15
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          細胞と分子の基礎生物学実験
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          構造生理学ゼミナールIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          構造生理学ゼミナールIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          構造生理学ゼミナールIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          構造生理学ゼミナールID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          構造生理学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          構造生理学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          構造生理学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          構造生理学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生体分子機能科学
          前期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生体分子機能科学概論
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学セミナ-A (1)
          後期, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物学実習B (5)
          前期集中, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物科学特論B
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物科学課題研究15
          通年, 理学部
        list
          Last Updated :2025/04/29

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学研究科広報小委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科技術部研究機器開発支援室運営委員会委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
            理学研究科植物園運営委員会委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2017年03月31日
            理学研究科植物園運営委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科広報委員会 広報小委員会委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
            理学研究科植物園運営委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科植物園運営委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科技術部研究機器開発支援室運営委員会委員
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科植物園運営委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科技術部研究機器開発支援室運営委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科技術部研究機器開発支援室運営委員会委員

          ページ上部へ戻る