教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

橋本 渉

ハシモト ワタル

国際高等教育院 生物学教室 教授

橋本 渉
list
    Last Updated :2025/05/03

    基本情報

    学部兼担

    • 農学部

    所属学協会

    • 日本細菌学会
    • 日本ビタミン学会
    • 日本応用糖質科学会
    • アメリカ微生物学会(American society for microbiology)
    • 日本生物工学会
    • 日本農芸化学会

    学位

    • 修士(農学)(京都大学)
    • 博士(農学)(京都大学)

    出身大学院・研究科等

    • 京都大学, 大学院農学研究科修士課程食品工学専攻, 修了
    • 京都大学, 大学院農学研究科博士後期課程食品工学専攻, 修了

    出身学校・専攻等

    • 京都大学, 農学部食品工学科, 卒業

    経歴

    • 自 2024年, 至 現在
      京都大学, 国際高等教育院生物学教室, 教授
    • 自 2015年, 至 現在
      京都大学, 大学院農学研究科, 教授
    • 自 2007年, 至 2015年
      京都大学, 大学院農学研究科, 准教授
    • 自 2001年, 至 2007年
      京都大学, 大学院農学研究科, 助教授
    • 自 2000年, 至 2001年
      京都大学, 食糧科学研究所, 助教授
    • 自 1995年, 至 2000年
      京都大学, 食糧科学研究所, 助手

    使用言語

    • 日本語

    ID,URL

    list
      Last Updated :2025/05/03

      研究

      研究テーマ・研究概要

      • 研究テーマ

        微生物と各種生物(動物、植物、微生物)との相互作用機構の解明とその食料・環境・医療分野への応用
      • 研究概要

        微生物と各種生物(宿主:動物、植物、微生物)との相互作用について研究を行っています。微生物は、相互作用の仕方により、病原、腐生(枯死体を栄養源にする)、及び共生微生物に大別できます。微生物による宿主の細胞表層多糖の分解は、両者が相互作用(感染、腐生、共生)する際の初期応答の一つです。宿主細胞表層多糖の認識、分解、輸送、及び代謝に関わる微生物由来タンパク質と酵素に焦点を当て、それらの構造と機能を分子生物学、構造生物学、及び細胞生物学の観点から解析しています。また、微生物と各種生物細胞との共培養により、両者の相互作用に関わる要因を解析しています。

      研究キーワード

      • 腸内細菌叢
      • 環境微生物
      • X線結晶構造解析
      • 輸送体
      • 糖質関連酵素
      • 植物細胞壁
      • 動物細胞外マトリックス
      • 膜ダイナミクス
      • 生物間相互作用
      • 発酵食品

      研究分野

      • ライフサイエンス, 応用微生物学
      • ライフサイエンス, 応用分子細胞生物学
      • ライフサイエンス, 構造生物化学
      • ライフサイエンス, 食品科学
      • ライフサイエンス, 応用生物化学

      論文

      • Molecular identification of hyaluronate lyase, not hyaluronidase, as an intrinsic hyaluronan-degrading enzyme in Clostridium perfringens strain ATCC 13124
        Tomoya Kumon; Sayoko Oiki; Wataru Hashimoto
        Scientific Reports, 2024年10月22日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Potential role of alginate in marine bacteria-yeast interactions
        Shota Nakata; Ryuichi Takase; Shigeyuki Kawai; Kohei Ogura; Wataru Hashimoto
        Applied and Environmental Microbiology, 2024年12月18日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Decomposition of brown algae in the ocean by microbiota: biological insights for recycling blue carbon
        Natsuko Katsuhiro; Kanomi Sato; Ryuichi Takase; Shigeyuki Kawai; Kohei Ogura; Wataru Hashimoto
        Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2024年09月05日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Expression, purification and preliminary crystallographic analysis of bacterial transmembrane protein EfeU for iron import
        Kenji Okumura; Bunzo Mikami; Sayoko Oiki; Kohei Ogura; Wataru Hashimoto
        Protein Expression and Purification, 2024年07月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • 醸造微生物の真のすみかとは 〜ワイン酵母研究に基づく一考察〜
        渡辺 大輔; 橋本 渉
        日本醸造協会誌, 2024年04月, 査読有り, 招待有り, 最終著者
      • Crystal Structures of <i>Lacticaseibacillus</i> 4-Deoxy-L-<i>threo-</i>5-hexosulose-uronate Ketol-isomerase KduI in Complex with Substrate Analogs
        Hisamu Iwase; Yuta Yamamoto; Akifumi Yamada; Keigo Kawai; Sayoko Oiki; Daisuke Watanabe; Bunzo Mikami; Ryuichi Takase; Wataru Hashimoto
        Journal of Applied Glycoscience, 2023年12月20日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Adaptation of yeast Saccharomyces cerevisiae to grape-skin environment
        Daisuke Watanabe; Wataru Hashimoto
        Scientific Reports, 2023年06月20日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • 廃グリセリンからバイオプラスチック素材へ 大気窒素活用型微生物発酵システムの基盤技術の開発
        吉田暢広; 橋本 渉
        クリーンエネルギー, 2022年12月, 招待有り, 責任著者
      • Bacteria with a mouth: Discovery and new insights into cell surface structure and macromolecule transport
        Kousaku MURATA; Shigeyuki KAWAI; Wataru HASHIMOTO
        Proceedings of the Japan Academy, Series B, 2022年12月09日, 査読有り
      • Substrate size-dependent conformational changes of bacterial pectin-binding protein crucial for chemotaxis and assimilation
        Kotaro Anamizu; Ryuichi Takase; Mamoru Hio; Daisuke Watanabe; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto
        Scientific Reports, 2022年07月25日, 査読有り, 責任著者
      • Direct production of polyhydroxybutyrate and alginate from crude glycerol by Azotobacter vinelandii using atmospheric nitrogen
        Nobuhiro Yoshida; Ryuichi Takase; Yoshimi Sugahara; Yuko Nambu; Wataru Hashimoto
        Scientific Reports, 2022年06月07日, 査読有り, 責任著者
      • Crystal structures of EfeB and EfeO in a bacterial siderophore-independent iron transport system.
        Sakiko Nakatsuji; Kenji Okumura; Ryuichi Takase; Daisuke Watanabe; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto
        Biochemical and biophysical research communications, 2022年02月26日, 査読有り, 責任著者
      • Enhanced propagation of Granulicatella adiacens from human oral microbiota by hyaluronan.
        Shun Yabuuchi; Sayoko Oiki; Shuma Minami; Ryuichi Takase; Daisuke Watanabe; Wataru Hashimoto
        Scientific reports, 2022年06月29日, 査読有り, 責任著者
      • 4-Deoxy-l-erythro-5-hexoseulose Uronate (DEH) and DEH Reductase: Key Molecule and Enzyme for the Metabolism and Utilization of Alginate.
        Shigeyuki Kawai; Wataru Hashimoto
        Molecules (Basel, Switzerland), 2022年01月06日
      • 大豆と納豆菌のせめぎ合い−細菌と植物との相互作用の多様性に新たな知見
        橋本 渉
        化学, 2021年06月, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者, 責任著者
      • 細菌が高分子多糖に走化性を示す分子機構
        髙瀬隆一; 村田幸作; 河井重幸; 橋本 渉
        生化学, 2021年04月, 査読有り, 招待有り, 最終著者, 責任著者
      • Bacterial inducible expression of plant cell wall-binding protein YesO through conflict between Glycine max and saprophytic Bacillus subtilis
        Haruka Sugiura; Ayumi Nagase; Sayoko Oiki; Bunzo Mikami; Daisuke Watanabe; Wataru Hashimoto
        Scientific Reports, 2020年10月, 査読有り, 責任著者
      • Novel Hyaluronate Lyase Involved in Pathogenicity of Streptococcus dysgalactiae subsp. equisimilis
        Van An Nguyen; Kohei Ogura; Miki Matsue; Norihiko Takemoto; Kanae Mukai; Yukari Nakajima; Thuy Linh Hoang; Yasunori Iwata; Norihiko Sakai; Takashi Wada; Wataru Hashimoto; Shigefumi Okamoto; Hiroshi Ichimura
        Frontiers in Microbiology, 2020年09月24日, 査読有り
      • 褐藻の主要多糖類アルギン酸の分解物が示す特定アミノ基との反応性
        河井重幸; 橋本 渉
        バイオサイエンスとインダストリー, 2020年09月, 査読有り, 最終著者
      • Polyunsaturated fatty acids-enriched lipid from reduced sugar alcohol mannitol by marine yeast Rhodosporidiobolus fluvialis Y2.
        Shota Nakata; Mamoru Hio; Ryuichi Takase; Shigeyuki Kawai; Daisuke Watanabe; Wataru Hashimoto
        Biochemical and biophysical research communications, 2020年06月11日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Bacterial chemotaxis towards polysaccharide pectin by pectin-binding protein
        Hidenori Konishi; Mamoru Hio; Masahiro Kobayashi; Ryuichi Takase; Wataru Hashimoto
        Scientific Reports, 2020年03月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Hsp104-dependent ability to assimilate mannitol and sorbitol conferred by a truncated Cyc8 with a C-terminal polyglutamine in Saccharomyces cerevisiae.
        Hideki Tanaka; Kousaku Murata; Wataru Hashimoto; Shigeyuki Kawai
        PloS one, 2020年
      • Uncovering the reactive nature of 4-deoxy-L-erythro-5-hexoseulose uronate for the utilization of alginate, a promising marine biopolymer.
        Shota Nakata; Kousaku Murata; Wataru Hashimoto; Shigeyuki Kawai
        Scientific reports, 2019年11月20日, 査読有り
      • Streptococcal phosphotransferase system imports unsaturated hyaluronan disaccharide derived from host extracellular matrices
        Sayoko Oiki; Yusuke Nakamichi; Yukie Maruyama; Bunzo Mikami; Kousaku Murata; Wataru Hashimoto
        PLOS ONE, 2019年11月07日, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Substrate recognition by bacterial solute-binding protein is responsible for import of extracellular hyaluronan and chondroitin sulfate from the animal host.
        Sayoko Oiki; Masahiro Sato; Bunzo Mikami; Kousaku Murata; Wataru Hashimoto
        Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry, 2019年10月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Structural studies on bacterial system used in the recognition and uptake of the macromolecule alginate
        Yukie Maruyama; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        Bioscience Biotechnology and Biochemistry, 2019年05月, 査読有り
      • Creation of haemoglobin A1c direct oxidase from fructosyl peptide oxidase by combined structure-based site specific mutagenesis and random mutagenesis
        Noriyuki Ogawa; Takehide Kimura; Fumi Umehara; Yuki Katayama; Go Nagai; Keiko Suzuki; Kazuo Aisaka; Yukie Maruyama; Takafumi Itoh; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata; Michio Ichimura
        Scientific Reports, 2019年01月, 査読有り
      • Probiotics in human gut microbiota can degrade host glycosaminoglycans
        Keigo Kawai; Reiko Kamochi; Sayoko Oiki; Kousaku Murata; Wataru Hashimoto
        Scientific Reports, 2018年07月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • 多糖リアーゼ
        橋本 渉
        生化学, 2018年, 査読有り
      • 病原細菌による宿主細胞外グリコサミノグリカンの断片化・輸送・分解・代謝に関わる分子機構
        老木紗予子; 中道優介; 丸山如江; 村田幸作; 橋本 渉
        生化学, 2017年12月, 査読有り, 招待有り, 最終著者, 責任著者
      • Alternative substrate-bound conformation of bacterial solute-binding protein involved in the import of mammalian host glycosaminoglycans
        Sayoko Oiki; Reiko Kamochi; Bunzo Mikami; Kousaku Murata; Wataru Hashimoto
        SCIENTIFIC REPORTS, 2017年12月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Binding mode of metal ions to the bacterial iron import protein EfeO
        Kanate Temtrirath; Kenji Okumura; Yukie Maruyama; Bunzo Mikami; Kousaku Murata; Wataru Hashimoto
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2017年11月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • A solute-binding protein in the closed conformation induces ATP hydrolysis in a bacterial ATP-binding cassette transporter involved in the import of alginate
        Ai Kaneko; Kasumi Uenishi; Yukie Maruyama; Nobuhiro Mizuno; Seiki Baba; Takashi Kumasaka; Bunzo Mikami; Kousaku Murata; Wataru Hashimoto
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2017年09月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Crucial role of 4-deoxy-L-erythro-5-hexoseulose uronate reductase for alginate utilization revealed by adaptive evolution in engineered Saccharomyces cerevisiae
        Fumiya Matsuoka; Makoto Hirayama; Takayuki Kashihara; Hideki Tanaka; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata; Shigeyuki Kawai
        SCIENTIFIC REPORTS, 2017年06月, 査読有り
      • A bacterial ABC transporter enables import of mammalian host glycosaminoglycans
        Sayoko Oiki; Bunzo Mikami; Yukie Maruyama; Kousaku Murata; Wataru Hashimoto
        SCIENTIFIC REPORTS, 2017年04月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Lateral-typed flagellin responsible for formation of a polar flagellum but not of lateral flagella in Sphingomonas sp strain A1
        Masahiro Kobayashi; Hidenori Konishi; Yukie Maruyama; Kousaku Murata; Wataru Hashimoto
        MICROBIOLOGY-SGM, 2016年12月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Conformational Change in the Active Site of Streptococcal Unsaturated Glucuronyl Hydrolase Through Site-Directed Mutagenesis at Asp-115
        Yusuke Nakamichi; Sayoko Oiki; Bunzo Mikami; Kousaku Murata; Wataru Hashimoto
        PROTEIN JOURNAL, 2016年08月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Structural determinants in bacterial 2-keto-3-deoxy-D-gluconate dehydrogenase KduD for dual-coenzyme specificity
        Ryuichi Takase; Yukie Maruyama; Sayoko Oiki; Bunzo Mikami; Kousaku Murata; Wataru Hashimoto
        PROTEINS-STRUCTURE FUNCTION AND BIOINFORMATICS, 2016年07月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Comparative characterization of three bacterial exo-type alginate lyases
        Makoto Hirayama; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata; Shigeyuki Kawai
        INTERNATIONAL JOURNAL OF BIOLOGICAL MACROMOLECULES, 2016年05月, 査読有り
      • ヘテロ多糖の輸送にかかわる細菌由来超分子の構造基盤
        橋本 渉; 丸山如江; 伊藤貴文; 髙瀬隆一; 村田幸作
        化学と生物, 2016年, 査読有り, 招待有り, 筆頭著者
      • Structure of a Bacterial ABC Transporter Involved in the Import of an Acidic Polysaccharide Alginate
        Yukie Maruyama; Takafumi Itoh; Ai Kaneko; Yu Nishitani; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        STRUCTURE, 2015年09月, 査読有り, 責任著者
      • Formation of a single polar flagellum by two distinct flagellar gene sets in Sphingomonas sp strain A1
        Yukie Maruyama; Masahiro Kobayashi; Kousaku Murata; Wataru Hashimoto
        MICROBIOLOGY-SGM, 2015年08月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Production of polyhydroxybutyrate and alginate from glycerol by Azotobacter vinelandii under nitrogen-free conditions
        Fuminori Yoneyama; Mayumi Yamamoto; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        BIOENGINEERED, 2015年07月, 査読有り
      • Structural studies on Laz, a promiscuous anticancer Neisserial protein
        Wataru Hashimoto; Akihito Ochiai; Chang Soo Hong; Kousaku Murata; Ananda M. Chakrabarty
        BIOENGINEERED, 2015年05月, 査読有り, 筆頭著者
      • Structural insights into alginate binding by bacterial cell-surface protein
        Kanate Temtrirath; Kousaku Murata; Wataru Hashimoto
        CARBOHYDRATE RESEARCH, 2015年03月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Metabolic Fate of Unsaturated Glucuronic/Iduronic Acids from Glycosaminoglycans MOLECULAR IDENTIFICATION AND STRUCTURE DETERMINATION OF STREPTOCOCCAL ISOMERASE AND DEHYDROGENASE
        Yukie Maruyama; Sayoko Oiki; Ryuichi Takase; Bunzo Mikami; Kousaku Murata; Wataru Hashimoto
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2015年03月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Structure-based Conversion of the Coenzyme Requirement of a Short-chain Dehydrogenase/Reductase Involved in Bacterial Alginate Metabolism
        Ryuichi Takase; Bunzo Mikami; Shigeyuki Kawai; Kousaku Murata; Wataru Hashimoto
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2014年11月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Alginate-Dependent Gene Expression Mechanism in Sphingomonas sp Strain A1
        Chie Hayashi; Ryuichi Takase; Keiko Momma; Yukie Maruyama; Kousaku Murata; Wataru Hashimoto
        JOURNAL OF BACTERIOLOGY, 2014年07月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Crystal Structure of a Bacterial Unsaturated Glucuronyl Hydrolase with Specificity for Heparin*
        Yusuke Nakamichi; Bunzo Mikami; Kousaku Murata; Wataru Hashimoto
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2014年02月, 査読有り, 最終著者, 責任著者
      • Crystal Structure of Pedobacter heparinus Heparin Lyase Hep III with the Active Site in a Deep Cleft
        Wataru Hashimoto; Yukie Maruyama; Yusuke Nakamichi; Bunzo Mikami; Kousaku Murata
        BIOCHEMISTRY, 2014年02月, 査読有り, 筆頭著者
      • A novel bleb-dependent polysaccharide export system in nitrogen-fixing Azotobacter vinelandii subjected to low nitrogen gas levels
        Wataru Hashimoto; Yukiko Miyamoto; Mayumi Yamamoto; Fuminori Yoneyama; Kousaku Murata
        International Microbiology, 2013年, 査読有り, 筆頭著者
      • Induced-fit motion of a lid loop involved in catalysis in alginate lyase A1-III
        Bunzo Mikami; Mizuho Ban; Sachiko Suzuki; Hye-Jin Yoon; Osamu Miyake; Masayuki Yamasaki; Kohei Ogura; Yukie Maruyama; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION D-STRUCTURAL BIOLOGY, 2012年09月, 査読有り
      • Recognition of Heteropolysaccharide Alginate by Periplasmic Solute-Binding Proteins of a Bacterial ABC Transporter
        Yu Nishitani; Yukie Maruyama; Takafumi Itoh; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        BIOCHEMISTRY, 2012年05月, 査読有り
      • Crystallization and preliminary X-ray analysis of alginate importer from Sphingomonas sp A1
        Yukie Maruyama; Takafumi Itoh; Yu Nishitani; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION F-STRUCTURAL BIOLOGY AND CRYSTALLIZATION COMMUNICATIONS, 2012年03月, 査読有り
      • Azotobacter vinelandii gene clusters for two types of peptidic and catechol siderophores produced in response to molybdenum
        F. Yoneyama; M. Yamamoto; W. Hashimoto; K. Murata
        JOURNAL OF APPLIED MICROBIOLOGY, 2011年10月, 査読有り
      • Bioethanol production from marine biomass alginate by metabolically engineered bacteria
        Hiroyuki Takeda; Fuminori Yoneyama; Shigeyuki Kawai; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        ENERGY & ENVIRONMENTAL SCIENCE, 2011年07月, 査読有り
      • Heterosubunit Composition and Crystal Structures of a Novel Bacterial M16B Metallopeptidase
        Yukie Maruyama; Asako Chuma; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY, 2011年03月, 査読有り
      • Structural Determinants in Streptococcal Unsaturated Glucuronyl Hydrolase for Recognition of Glycosaminoglycan Sulfate Groups
        Yusuke Nakamichi; Yukie Maruyama; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2011年02月, 査読有り
      • Crystal structure of bacterial cell-surface alginate-binding protein with an M75 peptidase motif
        Yukie Maruyama; Akihito Ochiai; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2011年02月, 査読有り
      • アルギン酸代謝酵素の構造と機能
        落合秋人; 高瀬隆一; 三上文三; 橋本渉; 村田幸作
        ビタミン, 2010年11月25日, 査読有り
      • Molecular identification of unsaturated uronate reductase prerequisite for alginate metabolism in Sphingomonas sp A1
        Ryuichi Takase; Akihito Ochiai; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-PROTEINS AND PROTEOMICS, 2010年09月, 査読有り
      • Crystal Structure of Exotype Alginate Lyase Atu3025 from Agrobacterium tumefaciens
        Akihito Ochiai; Masayuki Yamasaki; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2010年08月, 査読有り
      • Mutational studies of the peptidoglycan hydrolase FlgJ of Sphingomonas sp strain A1
        Yukie Maruyama; Akihito Ochiai; Takafumi Itoh; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        JOURNAL OF BASIC MICROBIOLOGY, 2010年08月, 査読有り
      • Transformation of Saccharomyces cerevisiae and other fungi: methods and possible underlying mechanism.
        S. Kawai; W. Hashimoto; K. Murata
        Bioengineered bugs, 2010年, 査読有り
      • Bacterial supersystem for alginate import/metabolism and its environmental and bioenergy applications
        Wataru Hashimoto; Shigeyuki Kawai; Kousaku Murata
        Bioengineered Bugs, 2010年, 査読有り
      • Crystal Structure of Family 14 Polysaccharide Lyase with pH-dependent Modes of Action
        Kohei Ogura; Masayuki Yamasaki; Takashi Yamada; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2009年12月, 査読有り
      • Substrate Specificity of Streptococcal Unsaturated Glucuronyl Hydrolases for Sulfated Glycosaminoglycan
        Yukie Maruyama; Yusuke Nakamichi; Takafumi Itoh; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2009年07月, 査読有り
      • Crystallization and preliminary crystallographic analysis of the cell-surface alginate-binding protein Algp7 isolated from Sphingomonas sp A1
        Wataru Hashimoto; Akihito Ochiai; Jinshan He; Takafumi Itoh; Bunzo Mikami; Kousaku Murata
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION F-STRUCTURAL BIOLOGY AND CRYSTALLIZATION COMMUNICATIONS, 2009年05月, 査読有り
      • Structural determinants responsible for substrate recognition and mode of action in family 11 polysaccharide lyases
        Akihito Ochiai; Takafumi Itoh; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        Journal of Biological Chemistry, 2009年04月10日, 査読有り
      • Crystal structure of the glycosidase family 73 peptidoglycan hydrolase FlgJ
        Wataru Hashimoto; Akihito Ochiai; Keiko Momma; Takafumi Itoh; Bunzo Mikami; Yukie Maruyama; Kousaku Murata
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2009年03月, 査読有り
      • A putative lipoprotein of Sphingomonas sp strain A1 binds alginate rather than a lipid moiety
        Jinshan He; Akihito Ochiai; Yasuki Fukuda; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        FEMS MICROBIOLOGY LETTERS, 2008年11月, 査読有り
      • Substrate recognition by family 7 alginate lyase from Sphingomonas sp A1
        Kohei Ogura; Masayuki Yamasaki; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY, 2008年07月, 査読有り
      • Crystal structure of YihS in complex with D-mannose: Structural annotation of Escherichia coli and Salmonella enterica yihS-encoded proteins to an aldose-ketose isomerase
        Takafumi Itoh; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY, 2008年04月, 査読有り
      • Crystal structure of a novel bacterial cell-surface flagellin binding to a polysaccharide
        Yukie Maruyama; Misato Momma; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        BIOCHEMISTRY, 2008年02月, 査読有り
      • Superchannel of bacteria: Biological significance and new horizons
        Kousaku Murata; Shigeyuki Kawai; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2008年02月, 査読有り
      • Paenibacillus sp strain HC1 xylanases responsible for degradation of rice bran hemicellulose
        Karen Mine Harada; Keiko Tanaka; Yasuki Fukuda; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        MICROBIOLOGICAL RESEARCH, 2008年, 査読有り
      • A novel structural fold in polysaccharide lyases - Bacillus subtilis family 11 rhamnogalacturonan lyase YesW with an eight-bladed beta-propeller
        Akihito Ochiai; Takafumi Itoh; Yukie Maruyama; Akiko Kawamata; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2007年12月, 査読有り
      • Hydration of vinyl ether groups by unsaturated glycoside hydrolases and their role in bacterial pathogenesis
        Wataru Hashimoto; Takafumi Itoh; Yukie Maruyama; Bunzo Mikami; Kousaku Murata
        INTERNATIONAL MICROBIOLOGY, 2007年12月, 査読有り
      • Crystal structure of glycoside hydrolase family 78 alpha-L-rhamnosidase from Bacillus sp GL1
        Zhongli Cui; Yukie Maruyama; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY, 2007年11月, 査読有り
      • Plant cell wall degradation by saprophytic Bacillus subtilis strains: Gene clusters responsible for rhamnogalacturonan depolymerization
        Akihito Ochiai; Takafumi Itoh; Akiko Kawamata; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2007年06月, 査読有り
      • 細菌器官の分子移植と環境浄化
        橋本 渉; 丸山如江; 麻生祐司; 村田幸作
        化学と生物, 2007年05月01日, 査読有り
      • Cupredoxin-cancer interrelationship: Azurin binding with EphB2, interference in EphB2 tyrosine phosphorylation, and inhibition of cancer growth
        Anita Chaudhari; Magdy Mahfouz; Arsenio M. Fialho; Tohru Yamada; Ana Teresa Granja; Yonghua Zhu; Wataru Hashimoto; Beatrix Schlarb-Ridley; Wonhwa Cho; Tapas K. Das Gupta; Ananda M. Chakrabarty
        BIOCHEMISTRY, 2007年02月, 査読有り
      • A structural factor responsible for substrate recognition by Bacillus sp GL1 xanthan lyase that acts specifically on pyruvated side chains of Xanthan
        Yukie Maruyama; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        BIOCHEMISTRY, 2007年01月, 査読有り
      • Bacterial proteins and CpG-rich extrachromosomal DNA in potential cancer therapy
        Magdy Mahfouz; Wataru Hashimoto; Tapas K. Das Gupta; Ananda M. Chakrabarty
        PLASMID, 2007年01月, 査読有り
      • Crystal structure of unsaturated glucuronyl hydrolase complexed with substrate
        Takafumi Itoh; Wataru Hashimoto; Bunzo Mikami; Kousaku Murata
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2006年10月, 査読有り
      • Structure of unsaturated rhamnogalacturonyl hydrolase complexed with substrate
        Takafumi Toh; Akihito Ochiai; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2006年09月, 査読有り
      • A biosystem for alginate metabolism in Agrobacterium tumefaciens strain C58: Molecular identification of Atu3025 as an exotype family PL-15 alginate lyase
        Akihito Ochiai; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        RESEARCH IN MICROBIOLOGY, 2006年09月, 査読有り
      • Disrupting the entry barrier and attacking brain tumors - The role of the Neisseria H.8 epitope and the Laz protein
        Chang Soo Hong; Tohru Yamada; Wataru Hashimoto; Arsenio M. Fialho; Tapas K. Das Gupta; Ananda M. Chakrabarty
        CELL CYCLE, 2006年08月, 査読有り
      • A novel glycoside hydrolase family 105: The structure of family 105 unsaturated rhamnogalacturonyl hydrolase complexed with a disaccharide in comparison with family 88 enzyme complexed with the disaccharide
        Takafumi Itoh; Akihito Ochiai; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY, 2006年07月, 査読有り
      • テクノ・トレンド 「スーパー細菌」の創成とバイオレメディエーションへの応用
        宮本 裕希子; 橋本 渉; 村田 幸作
        バイオテクノロジージャーナル, 2006年07月
      • Crystallization and preliminary crystallographic analysis of the family GH78 α-L-rhamnosidase RhaB from Bacillus sp. GL1
        Z. Cui; Y. Maruyama; B. Mikami; W. Hashimoto; K. Murata
        Acta Crystallographica Section F: Structural Biology and Crystallization Communications, 2006年07月, 査読有り
      • Sequence and analysis of the 46.6-kb plasmid pA1 from Sphingomonas sp A1 that corresponds to the typical IncP-1 beta plasmid backbone without any accessory gene
        KM Harada; Y Aso; W Hashimoto; B Mikami; K Murata
        PLASMID, 2006年07月, 査読有り
      • スーパー細菌の創成とバイオレメディエーションへの利用
        麻生祐司; 宮本裕希子; 橋本渉; 村田幸作
        月刊資源環境対策, 2006年05月15日
      • 超チャネルの分子移植による環境浄化型「スーパー細菌」の創成
        宮本裕希子; 麻生祐司; 橋本渉; 村田幸作
        ブレインテクノニュース, 2006年05月15日
      • Substrate recognition by unsaturated glucuronyl hydrolase from Bacillus sp GLI
        T Toh; W Hashimoto; B Mikami; K Murata
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2006年05月, 査読有り
      • Crystallization and preliminary X-ray analysis of the rhamnogalacturonan lyase YesW from Bacillus subtilis strain 168, a member of polysaccharide lyase family 11
        A Ochiai; M Yamasaki; T Itoh; B Mikami; W Hashimoto; K Murata
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION F-STRUCTURAL BIOLOGY AND CRYSTALLIZATION COMMUNICATIONS, 2006年05月, 査読有り
      • Crystallization and preliminary X-ray analysis of an exotype alginate lyase Atu3025 from Agrobacterium tumefaciens strain C58, a member of polysaccharide lyase family 15
        Akihito Ochiai; Masayuki Yamasaki; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        Acta Crystallographica Section F: Structural Biology and Crystallization Communications, 2006年05月, 査読有り
      • Overexpression, purification and preliminary X-ray analysis of pullulanase from Bacillus subtilis strain 168
        Dominggus Malle; Takafumi Itoh; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata; Shigeru Utsumi; Bunzo Mikami
        Acta Crystallographica Section F: Structural Biology and Crystallization Communications, 2006年04月, 査読有り
      • Engineered membrane superchannel improves bioremediation potential of dioxin-degrading bacteria
        Y Aso; Y Miyamoto; KM Harada; K Momma; S Kawai; W Hashimoto; B Mikami; K Murata
        NATURE BIOTECHNOLOGY, 2006年02月, 査読有り
      • 巨大な口を開けるスーパー細菌−超チャネルの移植
        宮本裕希子; 橋本 渉; 村田幸作
        バイオニクス, No. 4, 70-71, 2006年
      • Degradation of rice bran hemicellulose by Paenibacillus sp strain HC1: gene cloning, characterization and function of beta-D-glucosidase as an enzyme involved in degradation
        KM Harada; K Tanaka; Y Fukuda; W Hashimoto; K Murata
        ARCHIVES OF MICROBIOLOGY, 2005年12月, 査読有り
      • Proteomics-based identification of outer-membrane proteins responsible for import of macromolecules in Sphingonionas sp A1: Alginate-binding flagellin on the cell surface
        W Hashimoto; JS He; Y Wada; H Nankai; B Mikami; K Murata
        BIOCHEMISTRY, 2005年10月, 査読有り
      • A structural basis for depolymerization of alginate by polysaccharide lyase family-7
        M Yamasaki; K Ogura; W Hashimoto; B Mikami; K Murata
        JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY, 2005年09月, 査読有り
      • Crystal structure of Bacillus sp GL1 xanthan lyase complexed with a substrate: Insights into the enzyme reaction mechanism
        Y Maruyama; W Hashimoto; B Mikami; K Murata
        JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY, 2005年07月, 査読有り
      • Direct evidence for Sphingomonas sp A1 periplasmic proteins as macromolecule-binding proteins associated with the ABC transporter: Molecular insights into alginate transport in the periplasm
        K Momma; Y Mishima; W Hashimoto; B Mikami; K Murata
        BIOCHEMISTRY, 2005年04月, 査読有り
      • Structure and function of bacterial super-biosystem responsible for import and depolymerization of macromolecules
        W Hashimoto; K Momma; Y Maruyama; M Yamasaki; B Mikami; K Murata
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2005年04月, 査読有り
      • Crystallization and preliminary X-ray analysis of alginate lyases A1-II and A1-II ' from Sphingomonas sp A1
        M Yamasaki; K Ogura; S Moriwaki; W Hashimoto; K Murata; B Mikami
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION F-STRUCTURAL BIOLOGY AND CRYSTALLIZATION COMMUNICATIONS, 2005年03月, 査読有り
      • NAD-binding mode and the significance of intersubunit contact revealed by the crystal structure of Mycobacterium tuberculosis NAD kinase-NAD complex
        S Mori; M Yamasaki; Y Maruyama; K Momma; S Kawai; W Hashimoto; B Mikami; K Murata
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2005年02月, 査読有り
      • Molecular identification of Sphingomonas sp A1 alginate lyase (A1-IV ') as a member of novel polysaccharide lyase family 15 and implications in alginate lyase evolution
        W Hashimoto; O Miyake; A Ochiai; K Murata
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2005年01月, 査読有り
      • NADキナーゼのリン酸受容体特異性と構造との相関
        森 茂太郎; 河井重幸; 橋本 渉; 三上文三; 村田幸作
        応用微生物学研究, 3(2), 183-189, 2005年
      • 原核型グルコキナーゼと真核型ヘキソキナーゼの進化相関
        向井貴子; 河井重幸; 森 茂太郎; 橋本 渉; 三上文三; 村田幸作
        応用微生物学研究, 3(1), 149-157, 2005年
      • Super-channel in bacteria: Structural and functional aspects of a novel biosystem for the import and depolymerization of macromolecules
        W Hashimoto; M Yamasaki; T Itoh; K Momma; B Mikami; K Murata
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2004年12月, 査読有り
      • Molecular identification and characterization of an alginate-binding protein on the cell surface of Sphingomonas sp A1
        JS He; H Nankai; W Hashimoto; K Murata
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2004年09月, 査読有り
      • Structure and function of a hypothetical Pseudomonas aeruginosa protein PA1167 classified into family PL-7 - A novel alginate lyase with a beta-sandwich fold
        M Yamasaki; S Moriwaki; O Miyake; W Hashimoto; K Murata; B Mikami
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2004年07月, 査読有り
      • Crystal structure of unsaturated glucuronyl hydrolase, responsible for the degradation of glycosaminoglycan, from Bacillus sp GL1 at 1.8 angstrom resolution
        T Itoh; S Akao; W Hashimoto; B Mikami; K Murata
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2004年07月, 査読有り
      • Origin and diversity of alginate lyases of families PL-5 and-7 in Sphingomonas sp strain A1
        O Miyake; A Ochiai; W Hashimoto; K Murata
        JOURNAL OF BACTERIOLOGY, 2004年05月, 査読有り
      • Posttranslational processing of polysaccharide lyase: maturation route for gellan lyase in Bacillus sp GL1
        O Miyake; E Kobayashi; H Nankai; W Hashimoto; B Mikami; K Murata
        ARCHIVES OF BIOCHEMISTRY AND BIOPHYSICS, 2004年02月, 査読有り
      • Crystallographic studies of Mycobacterium tuberculosis polyphosphate/ATP- NAD kinase complexed with NAD
        Shigetarou Mori; Masayuki Yamasaki; Yukie Maruyama; Keiko Momma; Shigeyuki Kawai; Wataru Hashimoto; Bunzo Mikami; Kousaku Murata
        Journal of Bioscience and Bioengineering, 2004年, 査読有り
      • 細菌アルギン酸リアーゼの分子多様性、進化、およびX線結晶構造に関する研究
        三宅 統; 山崎正幸; 河井重幸; 橋本 渉; 三上文三; 村田幸作
        応用微生物学研究, 2 (2), 103-111, 2004年
      • ブタ腎臓由来N-アシル-D-グルコサミン 2-エピメラーゼの構造、機能及び工業的利用に関する研究
        丸 勇史; 大西 淳; 太田泰弘; 伊藤貴文; 橋本 渉; 三上文三; 村田幸作
        応用微生物学研究, 2 (1), 12-21, 2004年
      • 細菌の形態形成制御と高分子物質の輸送・分解機構に関する構造生物学的研究
        橋本 渉
        日本農藝化學會誌 = Journal of the Agricultural Chemical Society of Japan, 2003年12月01日
      • Crystallization and preliminary X-ray analysis of alginate lyase, a member of family PL-7, from Pseudomonas aeruginosa
        M Yamasaki; S Moriwaki; W Hashimoto; B Mikami; K Murata
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION D-BIOLOGICAL CRYSTALLOGRAPHY, 2003年08月, 査読有り
      • Molecular identification of an alpha-L-rhamnosidase from Bacillus sp strain GL1 as an enzyme involved in complete metabolism of gellan
        W Hashimoto; O Miyake; H Nankai; K Murata
        ARCHIVES OF BIOCHEMISTRY AND BIOPHYSICS, 2003年07月, 査読有り
      • A novel member of glycoside hydrolase family 88: overexpression, purification, and characterization of unsaturated beta-glucuronyl hydrolase of Bacillus sp GL1
        S Mori; S Akao; H Nankai; W Hashimoto; B Mikami; K Murata
        PROTEIN EXPRESSION AND PURIFICATION, 2003年05月, 査読有り
      • An exotype alginate lyase in Sphingomonas sp Al: overexpression in Escherichia coli, purification, and characterization of alginate lyase IV (A1-IV)
        O Miyake; W Hashimoto; K Murata
        PROTEIN EXPRESSION AND PURIFICATION, 2003年05月, 査読有り
      • Crystallization and preliminary X-ray analysis of a novel unsaturated glucuronyl hydrolase from Bacillus sp GL1
        S Mori; S Akao; O Miyake; H Nankai; W Hashimoto; B Mikami; K Murata
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION D-BIOLOGICAL CRYSTALLOGRAPHY, 2003年05月, 査読有り
      • 微生物の「超チャネル」 : 細胞の高分子利用戦略
        橋本 渉; 三上 文三; 村田 幸作
        バイオサイエンスとインダストリー = Bioscience & industry, 2003年04月01日
      • 細菌における巨大分子利用の高次バイオシステム
        橋本 渉; 三上文三; 村田幸作
        バイオサイエンスとインダストリー = Bioscience & industry, 2003年04月01日
      • Crystal structure of Bacillus sp GL1 xanthan lyase, which acts on the side chains of xanthan
        W Hashimoto; H Nankai; B Mikami; K Murata
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2003年02月, 査読有り
      • Crystal structure of AlgQ2, a macromolecule (alginate)-binding protein of Sphingomonas sp A1, complexed with an alginate tetrasaccharide at 1.6-A resolution
        Y Mishima; K Momma; W Hashimoto; B Mikami; K Murata
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2003年02月, 査読有り
      • Structural and biological studies on the regulation of cell morphology and macromolecule import/depolymerization systems of bacteria
        W Hashimoto
        NIPPON NOGEIKAGAKU KAISHI-JOURNAL OF THE JAPAN SOCIETY FOR BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND AGROCHEMISTRY, 2003年, 査読有り
      • Sphingomonas sp. A1 株由来アルギン酸結合タンパク質の構造生物学的研究
        三島由美子; 門間敬子; 河井重幸; 橋本 渉; 三上文三; 村田幸作
        応用微生物学研究, 1 (2), 115-122, 2003年
      • Bacillus sp. GL1におけるキサンタン分解系の酵素学的・遺伝学的解析、及びキサンタンリアーゼのX線結晶構造解析
        南海浩一; 河井重幸; 橋本 渉; 三上文三; 村田幸作
        応用微生物学研究, 1 (1), 26-34, 2003年
      • 微生物のポリリン酸/ATP-NADキナーゼとATP-NADキナーゼ
        河井重幸; 三上文三; 橋本 渉; 村田幸作
        応用微生物学研究, 1 (1), 18-25, 2003年
      • グルタチオンと対数期初期細胞を用いる酵母Saccharomyces cerevisiaeの簡便、迅速、高効率形質転換法
        葉山善幸; 福田泰樹; 河井重幸; 橋本渉; 村田幸作
        ビタミン, 2003年
      • Extremely simple, rapid, and highly efficient transformation method for the yeast Saccharomyces cerevisiae using glutathione and early log phase cells
        Y Hayama; Y Fukuda; S Kawai; W Hashimoto; K Murata
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 2002年08月, 査読有り
      • 細菌『超チャネル』の構造と高分子輸送機能
        橋本 渉; 三上文三; 村田幸作
        生化学, 2002年07月25日, 査読有り
      • Structure and function of bacterial "Super-channel" for macromolecule import
        W Hashimoto; B Mikami; K Murata
        SEIKAGAKU, 2002年07月, 査読有り
      • Molecular identification of family 38 alpha-mannosidase of Bacillus sp strain GL1, responsible for complete depolymerization of xanthan
        H Nankai; W Hashimoto; K Murata
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2002年06月, 査読有り
      • Crystal structure of AlgQ2, a macromolecule (alginate)-binding protein of Sphingomonas sp A1 at 2.0 angstrom resolution
        K Momma; B Mikami; Y Mishima; W Hashimoto; K Murata
        JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY, 2002年03月, 査読有り
      • A super-channel in bacteria: Macromolecule uptake and depolymerization systems of Sphingomonas sp A1 with a special cell surface structure
        Y Mishima; K Momma; O Miyake; W Hashimoto; B Mikami; K Murata
        BIOTECHNOLOGY & GENETIC ENGINEERING REVIEWS, VOL 19, 2002年, 査読有り
      • Super-channel in bacteria: function and structure of the macromolecule import system mediated by a pit-dependent ABC transporter
        Y Mishima; K Momma; W Hashimoto; B Mikami; K Murata
        FEMS MICROBIOLOGY LETTERS, 2001年11月, 査読有り
      • Super-channel in bacteria: Function and structure of a macromolecule import system mediated by a pit-dependent ABC transporter
        W Hashimoto; K Momma; Y Mishima; B Mikami; K Murata
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2001年09月, 査読有り
      • Molecular characterization of Escherichia coli NAD kinase
        S Kawai; S Mori; T Mukai; W Hashimoto; K Murata
        EUROPEAN JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 2001年08月, 査読有り
      • Crystallization and preliminary X-ray analysis of AlgS, a bacterial ATP-binding cassette (ABC) protein specific to macromolecule import
        Y Mishima; K Momma; W Hashimoto; B Mikami; K Murata
        ACTA CRYSTALLOGRAPHICA SECTION D-BIOLOGICAL CRYSTALLOGRAPHY, 2001年06月, 査読有り
      • Crystal structure of alginate lyase A1-III complexed with trisaccharide product at 2.0 angstrom resolution
        HJ Yoon; W Hashimoto; O Miyake; K Murata; B Mikami
        JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY, 2001年03月, 査読有り
      • 食研講演会要旨 超チャネルの構造と高分子輸送機能
        橋本 渉
        京都大学食糧科学研究所報告, 2001年03月
      • Effect of His192 mutation on the activity of alginate lyase A1-III from Sphingomonas species A1
        HJ Yoon; YJ Choi; O Miyake; W Hashimoto; K Murata; B Mikami
        JOURNAL OF MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY, 2001年02月, 査読有り
      • Polysaccharide lyase: Molecular cloning, sequencing, and overexpression of the xanthan lyase gene of Bacillus sp strain GL1
        W Hashimoto; H Miki; N Tsuchiya; H Nankai; K Murata
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 2001年02月, 査読有り
      • Identification of an antifungal substance derived from the oil-based extract of licorice
        J. Sato; S. Kawai; W. Hashimoto; K. Murata; K. Goto; F. Nanjo
        Biocontrol Science, 2001年, 査読有り
      • Crystal structure of N-acyl-D-glucosamine 2-epimerase from porcine kidney at 2.0 angstrom resolution
        T Itoh; B Mikami; Maru, I; Y Ohta; W Hashimoto; K Murata
        JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY, 2000年11月, 査読有り
      • Inorganic polyphosphate/ATP-NAD kinase of Micrococcus flavus and Mycobacterium tuberculosis H37Rv
        S Kawai; S Mori; T Mukai; S Suzuki; T Yamada; W Hashimoto; K Murata
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 2000年09月, 査読有り
      • Safety assessment of rice genetically modified with soybean glycinin by feeding studies on rats
        K Momma; W Hashimoto; HJ Yoon; S Ozawa; Y Fukuda; S Kawai; F Takaiwa; S Utsumi; K Murata
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 2000年09月, 査読有り
      • Molecular identification of oligoalginate lyase of Sphingomonas sp strain A1 as one of the enzymes required for complete depolymerization of alginate
        W Hashimoto; O Miyake; K Momma; S Kawai; K Murata
        JOURNAL OF BACTERIOLOGY, 2000年08月, 査読有り
      • A novel bacterial ATP-binding cassette transporter system that allows uptake of macromolecules
        K Momma; M Okamoto; Y Mishima; S Mori; W Hashimoto; K Murata
        JOURNAL OF BACTERIOLOGY, 2000年07月, 査読有り
      • Overexpression in Escherichia coli, purification, and characterization of Sphingomonas sp A1 alginate lyases
        HJ Yoon; W Hashimoto; O Miyake; M Okamoto; B Mikami; K Murata
        PROTEIN EXPRESSION AND PURIFICATION, 2000年06月, 査読有り
      • Crystallization and preliminary X-ray crystallographic analysis of alginate lyase A1-II from Sphingomonas species A1.
        H J Yoon; W Hashimoto; Y Katsuya; Y Mezaki; K Murata; B Mikami
        Biochimica et biophysica acta, 2000年02月09日
      • Crystallization and preliminary X-ray crystallographic analysis of alginate lyase Al-II from Sphingomonas species Al
        HJ Yoon; W Hashimoto; Y Katsuya; Y Mezaki; K Murata; B Mikami
        BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-PROTEIN STRUCTURE AND MOLECULAR ENZYMOLOGY, 2000年02月, 査読有り
      • 高分子を鵜呑みにする細菌-体腔依存高分子取り込みABCトランスポーターの構造と機能-
        橋本 渉; 村田幸作
        Bull. Res. Inst. Food Sci. Kyoto University, No.63, 64-65, 2000年
      • Polyphosphate kinase, polyphosphate-glucokinase, and polyphosphate-NAD kinase in microorganisms and their applications.
        S. Kawai; T. Mukai; S. Mori; S. Suzuki; W. Hashimoto; K. Murata
        Research Advances in Bioscience and Bioengineering, 2000年, 査読有り
      • Safety assessment of transgenic potatoes with soybean glycinin by feeding studies in rats
        W Hashimoto; K Momma; HJ Yoon; S Ozawa; Y Ohkawa; T Ishige; M Kito; S Utsumi; K Murata
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 1999年11月, 査読有り
      • Special cell surface structure, and novel macromolecule transport/depolymerization system of Sphingomonas sp A1
        K Momma; W Hashimoto; O Miyake; HJ Yoon; S Kawai; Y Mishima; B Mikami; K Murata
        JOURNAL OF INDUSTRIAL MICROBIOLOGY & BIOTECHNOLOGY, 1999年10月, 査読有り
      • Safety assessment of genetically engineered potatoes with designed soybean glycinin: compositional analyses of the potato tubers and digestibility of the newly expressed protein in transgenic potatoes
        W Hashimoto; K Momma; T Katsube; Y Ohkawa; T Ishige; M Kito; S Utsumi; K Murata
        JOURNAL OF THE SCIENCE OF FOOD AND AGRICULTURE, 1999年09月, 査読有り
      • Unsaturated glucuronyl hydrolase of Bacillus sp GL1: Novel enzyme prerequisite for metabolism of unsaturated oligosaccharides produced by polysaccharide lyases
        W Hashimoto; E Kobayashi; H Nankai; N Sato; T Miya; S Kawai; K Murata
        ARCHIVES OF BIOCHEMISTRY AND BIOPHYSICS, 1999年08月, 査読有り
      • Characterization of alpha-L-rhamnosidase of Bacillus sp GL1 responsible for the complete depolymerization of gellan
        W Hashimoto; H Nankai; N Sato; S Kawai; K Murata
        ARCHIVES OF BIOCHEMISTRY AND BIOPHYSICS, 1999年08月, 査読有り
      • Crystal structure of alginate lyase A1-III from Sphingomonas species A1 at 1.78 angstrom resolution
        HJ Yoon; B Mikami; W Hashimoto; K Murata
        JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY, 1999年07月, 査読有り
      • Microbial system for polysaccharide depolymerization: enzymatic route for xanthan depolymerization by Bacillus sp strain GL1
        H Nankai; W Hashimoto; H Miki; S Kawai; K Murata
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 1999年06月, 査読有り
      • 細菌における多糖の取り込みと資化
        橋本渉; 村田幸作
        京都大学食糧科学研究所報告, 1999年03月31日
      • Glutathione metabolism in Escherichia coli
        H Suzuki; W Hashimoto; H Kumagai
        JOURNAL OF MOLECULAR CATALYSIS B-ENZYMATIC, 1999年03月, 査読有り
      • 遺伝子組換え食品の安全性
        門間敬子; 橋本 渉; 村田幸作
        日本醸造協会誌, 1999年02月
      • Enzymatic and genetic bases on assimilation, depolymerization, and transport of heteropolysaccharides in bacteria
        W Hashimoto; K Momma; H Miki; Y Mishima; E Kobayashi; O Miyake; S Kawai; H Nankai; B Mikami; K Murata
        JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING, 1999年02月, 査読有り
      • Quality and safety evaluation of genetically engineered rice with soybean glycinin: Analyses of the grain composition and digestibility of glycinin in transgenic rice
        K Momma; W Hashimoto; S Ozawa; S Kawai; T Katsube; F Takaiwa; M Kito; S Utsumi; K Murata
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 1999年02月, 査読有り
      • 体腔形成細菌:高分子物質の巧妙な食べ方
        橋本 渉; 門間敬子; 南海浩一; 村田幸作
        人間環境科学, 1999年
      • Molecular cloning of two genes for beta-D-glucosidase in Bacillus sp. GL1 and identification of one as a gellan-degrading enzyme
        W Hashimoto; H Miki; H Nankai; N Sato; S Kawai; K Murata
        ARCHIVES OF BIOCHEMISTRY AND BIOPHYSICS, 1998年12月, 査読有り
      • ヘテロ多糖を食べる細菌
        橋本 渉; 門間敬子; 村田幸作
        化学と生物, 1998年11月25日, 査読有り
      • 遺伝子組み換え食品の品質と安全性
        橋本渉; 小沢祥子; 門間敬子; 村田幸作
        日本調理科学会誌, 1998年11月, 査読有り
      • Xanthan lyase of Bacillus sp. strain GL1 liberates pyruvylated mannose from xanthan side chains
        W Hashimoto; H Miki; N Tsuchiya; H Nankai; K Murata
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 1998年10月, 査読有り
      • Safety assessment of genetically engineered food: Detection and monitoring of glyphosate-tolerant soybeans
        N Shirai; K Momma; S Ozawa; W Hashimoto; M Kito; S Utsumi; K Murata
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 1998年07月, 査読有り
      • Polysaccharide lyase: Molecular cloning of gellan lyase gene and formation of the lyase from a huge precursor protein in Bacillus sp. GL1
        W Hashimoto; N Sato; S Kimura; K Murata
        ARCHIVES OF BIOCHEMISTRY AND BIOPHYSICS, 1998年06月, 査読有り
      • alpha-L-rhamnosidase of Sphingomonas sp. R1 producing an unusual exopolysaccharide of sphingan
        W Hashimoto; K Murata
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 1998年06月, 査読有り
      • Sphingomonas sp. A1 lyase active on both poly-beta-D-mannuronate and heteropolymeric regions in alginate
        W Hashimoto; M Okamoto; T Hisano; K Momma; K Murata
        JOURNAL OF FERMENTATION AND BIOENGINEERING, 1998年, 査読有り
      • Safety assessment of genetically engineered yeast: elimination of mutagenicity of the yeast Saccharomyces cerevisiae by decreasing the activity of methylglyoxal synthase
        W Hashimoto; T Inose; K Masuda; K Murata
        INTERNATIONAL JOURNAL OF FOOD SCIENCE AND TECHNOLOGY, 1997年12月, 査読有り
      • Microbial system for polysaccharide depolymerization: Enzymatic route for gellan depolymerization by Bacillus sp. GL1
        W Hashimoto; K Maesaka; N Sato; S Kimura; K Yamamoto; H Kumagai; K Murata
        ARCHIVES OF BIOCHEMISTRY AND BIOPHYSICS, 1997年03月, 査読有り
      • Analysis of low temperature inducible mechanism of gamma-glutamyltranspeptidase of Escherichia coli K-12
        W Hashimoto; H Suzuki; K Yamamoto; H Kumagai
        BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY, 1997年01月, 査読有り
      • 酵素2-エピメラーゼの生物学的機能
        橋本 渉; 村田幸作
        Bull. Res. Inst. Food Sci. Kyoto University, No.60, 126-128, 1997年
      • 21世紀の農業の期待と社会的受容(遺伝子組み換え食品の現状と安全性)
        橋本 渉; 村田幸作
        デイリーフード. 春季号(大豆と技術), 4, 14-19, 1997年
      • Growth repression of yeast and fungus by bacterial DNAs: A possible physiological function of DNA other than as a carriage of genetic information
        K Matsutani; Y Fukuda; N Yajima; W Hashimoto; K Murata
        JOURNAL OF FERMENTATION AND BIOENGINEERING, 1997年, 査読有り
      • Crystallization and preliminary X-ray diffraction studies of N-acyl-D-glucosamine 2-epimerase from porcine kidney
        Maru, I; J Ohnishi; Y Ohta; W Hashimoto; Y Tsukada; K Murata; B Mikami
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1996年09月, 査読有り
      • A preliminary description of the crystal structure of gamma-glutamyltranspeptidase from E-coli K-12
        H Sakai; N Sakabe; K Sasaki; W Hashimoto; H Suzuki; H Tachi; H Kumagai; K Sakabe
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1996年07月, 査読有り
      • Purification and characterization of microbial gellan lyase
        W Hashimoto; T Inose; H Nakajima; N Sato; S Kimura; K Murata
        APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY, 1996年04月, 査読有り
      • Pit structure on bacterial cell surface
        T Hisano; N Kimura; W Hashimoto; K Murata
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 1996年03月, 査読有り
      • 細菌の多糖リアーゼ:酵素学的,遺伝学的側面と医薬への応用
        村田幸作; 橋本渉
        日本応用酵素協会誌, 1996年
      • Mapping, cloning, and DNA sequencing of pepB which encodes peptidase B of Escherichia coli K-12
        H Suzuki; ES Kim; N Yamamoto; W Hashimoto; K Yamamoto; H Kumagai
        JOURNAL OF FERMENTATION AND BIOENGINEERING, 1996年, 査読有り
      • EFFECT OF SITE-DIRECTED MUTATIONS ON PROCESSING AND ACTIVITY OF GAMMA-GLUTAMYL-TRANSPEPTIDASE OF ESCHERICHIA-COLI K-12
        W HASHIMOTO; H SUZUKI; K YAMAMOTO; H KUMAGAI
        JOURNAL OF BIOCHEMISTRY, 1995年07月, 査読有り
      • BOTH LARGE AND SMALL SUBUNITS ARE ESSENTIAL FOR THE ENZYMATIC-ACTIVITY OF GAMMA-GLUTAMYL-TRANSPEPTIDASE OF ESCHERICHIA-COLI K-12
        H SUZUKI; W HASHIMOTO; S NOHARA; H TACHI; T MONJI; K YAMAMOTO; H KUMAGAI
        FASEB JOURNAL, 1995年04月, 査読有り
      • Subunit association of -glutamyltranspeptidase of ┣DBEscherichia coli(/)-┫DB
        Wataru Hashimoto; Hideyuki Suzuki; Satoko Nohara; Hiromi Tachi; Kenji Yamamoto; Hidehiko Kumagai
        Journal of Biochemistry,118/6,1216-1223, 1995年, 査読有り
      • CRYSTALLIZATION AND PRELIMINARY-X-RAY ANALYSIS OF GAMMA-GLUTAMYL-TRANSPEPTIDASE FROM ESCHERICHIA-COLI K-12
        H KUMAGAI; S NOHARA; H SUZUKI; W HASHIMOTO; K YAMAMOTO; H SAKAI; K SAKABE; K FUKUYAMA; N SAKABE
        JOURNAL OF MOLECULAR BIOLOGY, 1993年12月, 査読有り
      • ESCHERICHIA-COLI K-12 CAN UTILIZE AN EXOGENOUS GAMMA-GLUTAMYL PEPTIDE AS AN AMINO-ACID SOURCE, FOR WHICH GAMMA-GLUTAMYL-TRANSPEPTIDASE IS ESSENTIAL
        H SUZUKI; W HASHIMOTO; H KUMAGAI
        JOURNAL OF BACTERIOLOGY, 1993年09月, 査読有り
      • ESCHERICHIA-COLI GAMMA-GLUTAMYL-TRANSPEPTIDASE MUTANTS DEFICIENT IN PROCESSING TO SUBUNITS
        W HASHIMOTO; H SUZUKI; S NOHARA; H KUMAGAI
        BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, 1992年11月, 査読有り
      • Molecular cloning and DNA sequence of Escherichia coli K-12 .GAMMA.-glutamyltranspeptidase gene, ggt, and excretion of .GAMMA.-glutamyltranspeptidase.
        SUZUKI H; KUMAGAI H; HASHIMOTO W; CLAUDIO J O; TOCHIKURA T
        Front New Horiz Amino Acid Res, 1992年, 査読有り

      MISC

      • Pseudomonas属細菌における環境適応性に関わる鉄輸送系遺伝子の多様性
        奥村 憲史; 小倉 康平; 橋本 渉
        日本農芸化学会2025年度大会, 2025年03月08日
      • バナナ自然発酵:昆虫誘引を介した植物拡散戦略の洞察
        若山 龍大; 小倉 康平; 橋本 渉
        日本農芸化学会2025年度大会, 2025年03月05日
      • 玄米由来酵母Solicoccozyma zizaniaeのイネとの共生と性状
        中谷 優花; 髙瀬 隆一; 小倉 康平; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西支部第534回講演会, 2025年02月08日
      • Pseudoalteromonas属細菌L1株による褐藻類由来多糖の分解
        佐藤 かのみ; 勝弘 夏子; 小倉 康平; 橋本 渉
        日本応用糖質科学会第50回近畿支部会, 2024年11月22日
      • Bacillus subtilisの細胞空洞化に関与するペプチドグリカン分解酵素CwlO
        中根 摩耶; 中本 博; 南部 優子; 髙瀬 隆一; 小倉 康平; 橋本 渉
        日本農芸化学会2024年度関西支部大会 関西支部第532回講演会, 2024年09月29日
      • 動物グリコサミノグリカンの代謝に関わるオペロン保有細菌の系統分布
        西村 優; 老木 紗予子; 小倉 康平; 橋本 渉
        第73回日本応用糖質科学会2024年度大会, 2024年09月26日
      • 窒素固定細菌Azotobacter tropicalisによるマンニトールからの有用ポリマー生産
        足立 真奈; 吉岡 智志; 髙瀬 隆一; 小倉 康平; 橋本 渉
        第73回日本応用糖質科学会2024年度大会, 2024年09月25日
      • 鼠咬症起因菌Streptobacillus moniliformis由来二種類のヒアルロン酸リアーゼ
        澤田 廣大; 老木 紗予子; 小倉 康平; 橋本 渉
        第24回関西グライコサイエンスフォーラム, 2024年05月11日
      • レーズンと水からワインができる仕組み
        日尾 守; 村田 憲亮; 髙瀬 隆一; 渡辺 大輔; 小倉 康平; 橋本 渉
        日本農芸化学会2024年度大会, 2024年03月26日
      • 褐藻主要多糖アルギン酸からの油脂生産を目指した油糧酵母Yarrowia lipolyticaにおけるエキソ型アルギン酸リアーゼの細胞外発現
        村 友香; 橋本 渉; 河井 重幸
        日本農芸化学会2024年度大会, 2024年03月25日
      • ミカン青カビ・緑カビ病を惹起するPenicillium属由来病原因子の解析
        加古 有宜子; 髙瀬 隆一; 老木 紗予子; 小倉 康平; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西支部第529回講演会, 2024年02月10日
      • アルギン酸多糖への走化性発現に関わるSphingomonas属細菌A1株のトリガー分子
        日尾 守; 髙瀬 隆一; 小倉 康平; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西支部第529回講演会, 2024年02月10日
      • 溶血性レンサ球菌におけるB群菌に特異的なヒト膣内常在性要因
        勝弘 夏子; 髙瀬 隆一; 老木 紗予子; 小倉 康平; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西支部第529回講演会, 2024年02月10日
      • 大豆発酵過程でBacillus subtilisから産生されるベタインの合成とそれに伴う凝集体の形成
        加古 有宜子; 髙瀬 隆一; 老木 紗予子; 小倉 康平; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西支部第528回講演会, 2023年12月02日
      • リンゴ果実に常在する酵母によるアルコール自然発酵
        敦賀 和輝; 老木 紗予子; 小倉 康平; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西支部第528回講演会, 2023年12月02日
      • グリコサミノグリカン輸送に関わる口腔内常在Fusobacteriales目細菌の遺伝子クラスター
        魚住 桃加; 生駒 諒; 繁竹 永美花; 髙瀬 隆一; 老木 紗予子; 小倉 康平; 橋本 渉
        日本応用糖質科学会第47回近畿支部会, 2023年12月01日
      • 腸内優占Bacteroides属細菌由来BT3106スルファターゼ
        南 秀磨; 老木 紗予子; 渡辺 大輔; 髙瀬 隆一; 小倉 康平; 橋本 渉
        第76回日本細菌学会関西支部総会, 2023年11月08日
      • バナナのアルコール自然発酵に関わる果実内在酵母
        若山 龍大; 髙瀬 隆一; 老木 紗予子; 小倉 康平; 橋本 渉
        日本農芸化学会中部・関西支部合同大会関西支部第527回講演会, 2023年10月01日
      • 植物由来Pseudomonas属細菌はEfe-Fe2+輸送系遺伝子を高度に保存する
        奥村 憲史; 髙瀬 隆一; 中辻 早希子; 小倉 康平; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西支部第525回講演会, 2023年05月27日
      • 宿主動物由来グリコサミノグリカンの代謝に関わる細菌オペロンの形成
        西村 優; 老木 紗予子; 橋本 渉
        第69回生化学会近畿支部例会, 2023年05月27日
      • レーズン酵母によるワイン様レーズン水のアルコール発酵における微生物動態
        日尾 守; 村田 憲亮; 髙瀬 隆一; 老木 紗予子; 渡辺 大輔; 橋本 渉
        日本農芸化学会2023年度大会, 2023年03月15日
      • 油糧酵母Yarrowia lipolyticaにおけるアルギン酸リアーゼの細胞外発現とマンニトール資化性
        高波 聖花、橋本 渉、河井 重幸
        日本農芸化学会2023年度大会, 2023年03月15日
      • 宿主動物由来グリコサミノグリカンに作用する腸内優占菌の代謝酵素系の新規な局在性と立体構造
        髙瀬 隆一; 西村 優; 老木 紗予子; 橋本 渉
        日本応用糖質科学会第48回近畿支部会, 2022年12月02日
      • 納豆菌の豆類発酵におけるマルチオミクス
        加古 有宜子; 髙瀬 隆一; 渡辺 大輔; 橋本 渉
        2022年度日本農芸化学会関西支部大会 日本農芸化学会関西支部第522回講演会, 2022年09月16日
      • ヒト腸内優占Bacteroides属細菌による宿主細胞外粘液物質の利活用とγ-アミノ酪酸(GABA)の生産を介した生存戦略
        南 秀磨; 老木 紗予子; 渡辺 大輔; 髙瀬 隆一; 橋本 渉
        2022年度日本農芸化学会関西支部大会 日本農芸化学会関西支部第522回講演会, 2022年09月16日
      • 褐藻類多糖を標的とする海洋微生物叢
        勝弘 夏子; 中田 翔太; 渡辺 大輔; 髙瀬 隆一; 橋本 渉
        第22回関西グライコサイエンスフォーラム, 2022年05月21日
      • ヒト腸管細胞と腸内優占Bacteroides属細菌との宿主粘液物質を介した接着と相利共生
        幸田 有希渚; 梶川 幹太; 佐藤 賢宏; 髙瀬 隆一; 渡辺 大輔; 橋本 渉
        日本農芸化学会2022年度大会, 2022年03月16日
      • 細菌によるブルーカーボン・レアメタル含有褐藻類の高度利用
        中辻 早希子; 日尾 守; 髙瀬 隆一; 渡辺 大輔; 橋本 渉
        日本農芸化学会2022年度大会, 2022年03月16日
      • 代謝改変した油糧酵母Yarrowia lipolyticaによるブルーカーボンアルギン酸からの油脂生産
        森 大輔; 橋本 渉; 河井 重幸
        代謝改変した油糧酵母Yarrowia lipolyticaによるブルーカーボンアルギン酸からの油脂生産, 2022年03月16日
      • 米糠を単一栄養源とするヒト腸内優占菌Bacteroidesとその次世代発酵乳への応用
        丸田 草太; 山本 雄大; 髙瀬 隆一; 渡辺 大輔; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西支部第519回講演会, 2022年02月05日
      • 大気窒素活用型発酵生産によるSDGs達成への挑戦
        吉岡 智志; 髙瀬 隆一; 渡辺 大輔; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西支部第518回講演会, 2021年12月04日
      • 学生も社会人も,迷ったら博士課程に!
        橋本 渉
        化学と生物, 2021年12月, 筆頭著者, 責任著者
      • 多糖ペクチン結合タンパク質の基質サイズ依存的な構造変化
        穴水 康太郎; 髙瀬 隆一; 日尾 守; 渡辺 大輔; 三上 文三; 橋本 渉
        日本応用糖質科学会第47回近畿支部会, 2021年11月26日
      • 細菌鉄輸送Efe系の金属結合タンパク質EfeOの立体構造
        中辻 早希子; 髙瀬 隆一; 橋本 渉
        第94回日本生化学会大会, 2021年11月
      • 定常期におけるBacillus subtilisの細胞空洞化現象とその意義
        中本 博; 長瀬 鮎美; 南部 優子; 髙瀬 隆一; 渡辺 大輔; 橋本 渉
        日本農芸化学会西日本・中四国・関西支部2021年度合同鹿児島大会 日本農芸化学会関西支部第571回講演会, 2021年09月25日
      • 1P080 Bacterial Unsaturated Glycoside Hydrolases as Virulent Factors : Novel Catalytic Reaction Mechanism(2. Protein function (I),Poster Session,Abstract,Meeting Program of EABS & BSJ 2006)
        Itoh Takafumi; Ochiai Akihito; Mikami Bunzo; Hashimoto Wataru; Murata Kousaku
        生物物理, 2006年
      • 434 酵母の新規形質転換法と形質転換現象の解析(遺伝子工学,一般講演)
        河井 重幸; 葉山 善幸; 福田 泰樹; 南海 浩一; 橋本 渉; 村田 幸作
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2002年
      • 多糖ゲランの分解に関わる酵素の作用機作 : 酵素
        橋本 渉; 中島 浩; 田中 哲基; 山本 憲二; 熊谷 英彦; 村田 幸作
        日本農藝化學會誌, 1996年03月05日
      • 604 微生物の多糖リアーゼ : ゲランの分解微生物とその分解酵素
        橋本 渉; 中島 浩; 山本 憲二; 熊谷 英彦; 村田 幸作
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1996年
      • 大腸菌γ-グルタミルトランスペプチダーゼのアルギニン残基-114の部位特異的変異体に関する研究 : 酵素
        橋本 渉; 鈴木 秀之; 山本 憲二; 熊谷 英彦
        日本農藝化學會誌, 1995年07月05日
      • 多糖の潜在的機能の解析 : Gellan分解微生物と分解酵素の性質 : 微生物
        中島 浩; 猪瀬 智子; 橋本 渉; 村田 幸作
        日本農藝化學會誌, 1995年07月05日
      • 441 組み替え体アルギン酸リアーゼの性質と化学修飾
        西村 稔; 久野 智弘; 山下 哲男; 今中 忠行; 橋本 渉; 村田 幸作
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1995年
      • 2E10-3 Sphingomonas sp. A1 のプロテオーム解析 : 高分子物質取り込みに関わる外膜タンパク質の特定
        南海 浩一; 和田 有申; 何 金山; 橋本 渉; 村田 幸作
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2003年
      • 812 ブタ腎臓由来N-アシル-D-グルコサミン2-エピメラーゼ(レニン結合タンパク質)の結晶構造
        伊藤 貴文; 三上 文三; 丸 勇史; 太田 泰弘; 橋本 渉; 村田 幸作
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2000年
      • 1077 Bacillus sp. GL1が生産するゲランの完全分解に関わる全酵素・遺伝子群の解析
        橋本 渉; 小林 英子; 佐藤 信行; 河井 重幸; 村田 幸作
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1998年
      • 401 多糖リアーゼ : 細菌ヘテロ多糖(ゲラン)を分解する酵素(ゲランリアーゼ)とその遺伝子
        橋本 渉; 佐藤 信行; 村田 幸作
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1997年
      • 402 多糖リアーゼ : 2種の多糖リアーゼを生産するBacillus sp. GL1株とキサンタンリアーゼ
        橋本 渉; 三木 照; 村田 幸作
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1997年
      • 717 ブタ腎臓由来アシルグルコサミン2-エピメラーゼの性質とX線結晶構造解析
        丸 勇史; 大西 淳; 太田 泰弘; 佐々木 香ほり; 橋本 渉; 塚田 陽二; 三上 文三; 村田 幸作
        日本生物工学会大会講演要旨集, 1996年
      • 海洋酵母と細菌の共生による海藻多糖アルギン酸の利用
        中田 翔太; 髙瀬 隆一; 河井 重幸; 渡辺 大輔; 橋本 渉
        日本農芸化学会西日本・中四国・関西支部2021年度合同鹿児島大会 日本農芸化学会関西支部第571回講演会, 2021年09月25日
      • 2B17-2 植物細胞壁分解酵素ラムノガラクツロナンリアーゼの分子変換 : エキソ型からエンド型へ(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
        落合 秋人; 三上 文三; 橋本 渉; 村田 幸作
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2007年
      • 2C14-5 Agrobacterium tumefaciens C58株由来アルギン酸リアーゼAtu3025の結晶化(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
        落合 秋人; 橋本 渉; 三上 文三; 村田 幸作
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2005年
      • 2C15-1 PL-7アルギン酸リアーゼ構造機能相関の研究(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
        小倉 康平; 山崎 正幸; 橋本 渉; 三上 文三; 村田 幸作
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2005年
      • 2C15-2 不飽和グルクロニルヒドロラーゼの立体構造解析による反応機構の解明(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
        伊藤 貴文; 橋本 渉; 三上 文三; 村田 幸作
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2005年
      • 3A11-3 細菌「超チャネル」の分子移植による環境浄化型「スーパー細菌」の創成(遺伝子工学・核酸工学,その他,一般講演)
        宮本 裕希子; 麻生 祐司; 橋本 渉; 村田 幸作
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2005年
      • 1pC14-2 『超チャネル』形成細菌 : 細胞表層に発現するアルギン酸顆粒結合タンパク質の機能解析(ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
        何 金山; 南海 浩一; 橋本 渉; 村田 幸作
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2004年
      • 1pC14-3 『超チャネル』形成細菌 : ペプチドグリカン分解酵素の機能解析(ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
        門間 敬子; 弘中 啓一郎; 橋本 渉; 村田 幸作
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2004年
      • 1pC14-1 『超チャネル』形成細菌 : 鞭毛タンパク質フラジェリンの局在性と新しい機能(ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
        橋本 渉; 何 金山; 三上 文三; 村田 幸作
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2004年
      • 1pC14-4 『超チャネル』形成細菌におけるアルギン酸リアーゼの多様性と新規多糖リアーゼファミリーPL-15(ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
        三宅 統; 橋本 渉; 村田 幸作
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2004年
      • 536 高分子アルギン酸特異的ABCトランスポーター : 基質結合タンパク質のX線結晶構造解析と機能相関(ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
        三島 由美子; 門間 敬子; 橋本 渉; 三上 文三; 村田 幸作
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2002年
      • 535 多糖リアーゼの構造・機能相関 : Bacillus sp. GL1由来キサンタンリアーゼの活性クレフト構造(ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
        橋本 渉; 南海 浩一; 三上 文三; 村田 幸作
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2002年
      • 窒素固定細菌の細胞外膜由来膜小胞に関するプロテオーム解析
        髙瀬 隆一; 吉田 暢広; 橋本 渉
        第67回日本生化学会近畿支部例会, 2021年05月, 最終著者, 責任著者
      • 動物宿主多糖由来不飽和ウロン酸を代謝する腸内優占菌 酵素の構造と機能
        髙瀬 隆一; 幸田 有希渚; 渡辺 大輔; 橋本 渉
        第21回関西グライコサイエンスフォーラム, 2021年05月, 最終著者, 責任著者
      • Novel hyaluronate lyase involved in pathogenicity of Streptococcus dysgalactiae subsp. equisimilis
        Van An Nguyen; Kohei Ogura; Miki Matsue; Norihiko Takemoto; Wataru Hashimoto; Shigefumi Okamoto; Hiroshi Ichimura
        第94回日本細菌学会総会, 2021年03月
      • ヒト腸内優占Bacteroides属細菌による動物宿主グリコサミノグリカン由来不飽和ウロン酸の代謝
        高瀬 隆一; 幸田 有希渚; 渡辺 大輔; 橋本 渉
        日本農芸化学会2021年度大会, 2021年03月, 最終著者, 責任著者
      • 大豆発芽時の植物-微生物間生存競争における種子からの抗菌性酢酸の生成
        長瀬 鮎美; 杉浦 春香; 渡辺 大輔; 橋本 渉
        日本農芸化学会2021年度大会, 2021年03月, 最終著者, 責任著者
      • ブドウ果皮共生菌によるワインの自然発酵促進
        渡辺 大輔; 橋本 渉
        日本農芸化学会2021年度大会, 2021年03月, 最終著者, 責任著者
      • 走化性発現に関わる細菌由来ペクチン結合タンパク質のドメインダイナミクス
        穴水 康太郎; 髙瀬 隆一; 日尾 守; 渡辺 大輔; 三上 文三; 橋本 渉
        日本農芸化学会2021年度大会, 2021年03月, 最終著者, 責任著者
      • ヒアルロン酸サプリメントに応答するヒト口腔内細菌叢の動態と病原性優占菌の新規な遺伝子クラスター
        藪内 駿; 髙瀬 隆一; 渡辺 大輔; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西支部第514回講演会, 2021年02月, 最終著者, 責任著者
      • ヒト腸内細菌叢による海藻多糖アルギン酸の分解と単離菌のゲノム構造
        宮本 侑季; 髙瀬 隆一; 渡辺 大輔; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西支部第514回講演会, 2021年02月, 最終著者, 責任著者
      • 食事非依存的環境における腸内細菌叢の動態シミュレーション
        梶川 幹太; 佐藤 賢宏; 髙瀬 隆一; 渡辺 大輔; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西支部第513回講演会, 2020年11月, 最終著者, 責任著者
      • プロバイオティクス性乳酸菌由来不飽和ウロン酸代謝の初発酵素KduIのX線結晶構造解析
        山本 雄大; 髙瀬 隆一; 岩瀬 久夢; 渡辺 大輔; 三上 文三; 橋本 渉
        日本応用糖質科学会第46回近畿支部会, 2020年11月, 最終著者, 責任著者
      • 走化性発現に関わる細菌由来ペクチン認識タンパク質の立体構造
        穴水 康太郎; 髙瀬 隆一; 日尾 守; 渡辺 大輔; 三上 文三; 橋本 渉
        第93回日本生化学会大会, 2020年09月, 最終著者, 責任著者
      • 動物宿主由来多糖を資化する腸内優占菌の膜小胞形成
        幸田 有希渚; 髙瀬 隆一; 渡辺 大輔; 野村 暢彦; 橋本 渉
        第93回日本生化学会大会, 2020年09月, 最終著者, 責任著者
      • ブドウ果皮に由来する酵母様真菌Aureobasidium pullulans の炭素代謝特性
        渡辺 大輔; 橋本 渉
        第53回酵母遺伝学フォーラム研究報告会, 2020年09月, 最終著者, 責任著者
      • 海洋由来酵母による褐藻類主要成分マンニトールからの油脂生産
        中田 翔太; 日尾 守; 髙瀬 隆一; 河井 重幸; 渡辺 大輔; 橋本 渉
        日本農芸化学会2020年度大会, 2020年03月
      • 生大豆が納豆菌に応答して抗菌物質を生産・分泌する
        長瀬 鮎美; 杉浦 春香; 渡辺 大輔; 橋本 渉
        日本農芸化学会2020年度大会, 2020年03月
      • アルコール発酵に適した酵母とは:醸造用酵母から得られる学び
        渡辺 大輔; 橋本 渉
        日本農芸化学会2020年度大会, 2020年03月
      • ブドウ果皮常在酵母の同定とワイン醸造における役割
        渡辺 大輔; 橋本 渉
        日本農芸化学会2020年度大会, 2020年03月
      • 宿主細胞外多糖ヒアルロン酸の分解によるヒト口腔内常在細菌叢の形成
        藪内 駿; 髙瀬 隆一; 渡辺 大輔; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西支部第512回講演会, 2020年02月
      • 子宮内無菌仮説の例外としてのB群連鎖球菌による宿主細胞外多糖の資化
        佐藤 賢宏; 老木 紗予子; 髙瀬 隆一; 渡辺 大輔; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西支部第512回講演会, 2020年02月
      • プロバイオティクス性Bacteroides属細菌による次世代発酵乳
        山本 雄大; 佐藤 賢宏; 髙瀬 隆一; 渡辺 大輔; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西支部第511回講演会, 2019年12月
      • 海洋微生物コミュニティによる褐藻類の利用
        中田 翔太; 日尾 守; 髙瀬 隆一; 河井 重幸; 渡辺 大輔; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西・中部支部2019年度合同大会(第510回記念講演会), 2019年09月
      • 動物細胞外粘性物質を窒素源として利用する腸内優占菌とそのプロバイオティクスへの応用
        梶川 幹太; 佐藤 賢宏; 髙瀬 隆一; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西・中部支部2019年度合同大会(第510回記念講演会), 2019年09月
      • フソバクテリアによる宿主動物由来細胞外グリコサミノグリカンの認識
        老木 紗予子; 藪内 駿; 三上 文三; 高瀬 隆一; 橋本 渉
        第92回日本生化学会大会, 2019年09月
      • Uncovering the Crucial Property of 4-Deoxy-L-erythro-5-hexoseulose Uronate for the Utilization of Alginate, a Promising Marine Biomass
        Shigeyuki Kawai; Shota Nakata; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        the 29th International Conference on Yeast Genetics and Molecular Biology, 2019年08月
      • 大豆上で納豆菌の細胞極に生じる巨大な洞穴の発見とその形成に関わる遺伝子の同定
        長瀬 鮎美; 杉浦 春香; 南部 優子; 髙瀬 隆一; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西支部第509回講演会, 2019年07月
      • 腸内細菌叢による食品添加物多糖の分解と分解菌の性状
        宮本 侑季; 髙瀬 隆一; 橋本 渉
        日本生化学会66回近畿支部例会, 2019年05月
      • 褐藻類多糖アルギン酸を資化する海洋微生物のエコシステム
        日尾 守; 中田 翔太; 髙瀬 隆一; 橋本 渉
        第20回関西グライコサイエンスフォーラム, 2019年05月
      • 細菌由来金属輸送EfeUOB系構成アルギン酸結合タンパク質のレアメタル結合性
        奥村 憲史; 三上 文三; 村田 幸作; 橋本 渉
        日本農芸化学会2019年度大会, 2019年03月
      • 次世代プロバイオティクスBacteroides属細菌による動物宿主由来粘液物質の資化と腸内優占性
        佐藤 賢宏; 久門 知也; 梶川 幹太; 村田 幸作; 橋本 渉
        日本農芸化学会2019年度大会, 2019年03月
      • 代謝改変酵母における転写コリプレッサーTup1-Cyc8とアルギン酸由来モノウロン酸DEHの代謝
        松岡 史也; 柏原 貴幸; 中田 翔太; 村田 幸作; 橋本 渉; 河井 重幸
        日本農芸化学会2019年度大会, 2019年03月
      • SDGsにおける微生物の貢献〜エネルギー・環境保全対策を中心に〜
        橋本 渉; 河井 重幸; 村田 幸作
        日本農芸化学会2019年度大会, 2019年03月, 招待有り
      • 腸内日和見菌Clostridium perfringensにおける網羅的な遺伝子発現解析と病原因子ヒアルロン酸分解酵素の分子同定
        久門 知也; 老木 紗予子; 村田 幸作; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西支部第507回講演会, 2019年02月
      • Sphingomonas属細菌A1株の多糖を介した海藻への走化性と藻体からのバイオエタノール生産
        日尾 守; 小西 英仁; 奥村 憲史; 村田 幸作; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西支部第507回講演会, 2019年02月
      • 代謝改変出芽酵母によるアルギン酸由来モノウロン酸DEHの代謝
        松岡 史也; 柏原 貴幸; 中田 翔太; 村田 幸作; 橋本 渉; 河井 重幸
        第6回リン化合物討論会, 2018年12月
      • 褐藻主要炭素源アルギン酸のモノマー化戦略
        中田 翔太; 平山 誠; 村田 幸作; 橋本 渉; 河井 重幸
        日本農芸化学会関西支部第506回講演会, 2018年12月
      • Sphingomonas属細菌A1株由来アルギン酸結合タンパク質:EFハンド様モチーフに結合するカルシウムが構造を安定化する
        奥村 憲史; 丸山 如江; 三上 文三; 村田 幸作; 橋本 渉
        第91回日本生化学会大会, 2018年09月, 査読有り
      • ヒト細胞外マトリックス由来断片化ヒアルロン酸を取り込む連鎖球菌ホスホトランスフェラーゼ系
        老木 紗予子; 村田 幸作; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西支部大会(第505回講演会), 2018年09月
      • 窒素固定細菌Azotobacter vinelandiiによる「廃グリセロール」からの有用ポリマー生産
        吉田 暢広; 菅原 良実; 南部 優子; 村田 幸作; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西支部大会(第505回講演会), 2018年09月
      • 多糖を取り込む細菌ABCトランスポーター
        丸山 如江; 村田 幸作; 橋本 渉
        蛋白研セミナー& SPring-8 先端利用技術ワークショップ「第2回 SPring-8 における蛋白質構造生物学研究の現状と将来」, 2018年08月, 招待有り
      • グリコサミノグリカンの輸送に関わる細菌タンパク質は二種類の基質結合型closed構造をとる
        老木紗予子; 佐藤賢宏; 蒲地玲子; 三上文三; 村田幸作; 橋本 渉
        日本農芸化学会2018年度大会, 2018年03月
      • エキソ型アルギン酸リアーゼによる多糖アルギン酸の分解物DEHはアミノ基と非酵素的に反応する
        中田翔太; 松岡史也; 柏原貴幸; 村田幸作; 橋本 渉; 河井重幸
        日本農芸化学会2018年度大会, 2018年03月
      • 発芽能のある大豆は納豆菌の増殖を抑制する
        杉浦春香; 村田幸作; 橋本 渉
        日本農芸化学会2018年度大会, 2018年03月
      • ヘパリンの分解と代謝に関わる乳酸菌酵素系の構造・機能解析
        岩瀬久夢; 山田章文; 河合桂吾; 老木 紗予子; 三上文三; 村田幸作; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西支部第502回講演会, 2018年02月
      • 代謝改変酵母によるアルギン酸由来モノウロン酸DEHの代謝の機構と転写コリプレッサーTup1-Cyc8との関連
        松岡史也; 柏原貴幸; 中田翔太; 村田幸作; 橋本 渉; 河井重幸
        日本農芸化学会関西支部第502回講演会, 2018年02月
      • 酸性多糖の輸送に関わる基質結合タンパク質とABCトランスポーターとの相互作用様式
        金子あい; 老木紗予子; 丸山如江; 三上文三; 村田幸作; 橋本 渉
        2017年度生命科学系学会合同年次大会(第90回日本生化学会大会), 2017年12月
      • ヘテロなフラジェリンから構成されるSphingomonas属細菌A1株のべん毛形成と多糖ペクチン資化・走化性発現
        小西英仁; 小林将大; 村田幸作; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西支部第501回講演会, 2017年12月
      • Sphingomonas属細菌A1株の金属輸送系結合タンパク質の機能と構造
        奥村憲史; Kanate Temtrirath; 村田幸作; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部2017年度合同大阪大会, 2017年09月
      • 大豆と納豆菌との相互作用:納豆菌の大豆発芽能に対する感受性と大豆細胞壁多糖の取り込み
        杉浦春香; 老木紗予子; 三上文三; 村田幸作; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部2017年度合同大阪大会, 2017年09月
      • Sphingomonas属細菌A1株の多糖ペクチン走化性に関わる遺伝子解析
        小西英仁; 小林将大; 村田幸作; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部2017年度合同大阪大会, 2017年09月
      • ヒト分泌物であるヒアルロン酸の取り込みに関わる腸内細菌の新規なホスホトランスフェラーゼ系
        老木紗予子; 中道優介; 村田幸作; 橋本 渉
        日本応用糖質科学会平成29年度大会(第66回), 2017年09月
      • グリコサミノグリカンの輸送に関わる細菌由来基質結合タンパク質のドメインダイナミクス
        老木紗予子; 蒲地玲子; 三上文三; 村田幸作; 橋本 渉
        日本農芸化学会2017年度大会, 2017年03月
      • 細菌による多糖輸送:アルギン酸取り込み細菌と分泌細菌の特異な細胞表層構造
        橋本 渉; 村田幸作
        日本農芸化学会2017年度大会, 2017年03月
      • 「大気窒素」を活用する次世代型発酵:窒素固定細菌による「廃グリセロール」の再資源化
        吉田暢広; 菅原良実; 南部優子; 村田幸作; 橋本 渉
        日本農芸化学会2017年度大会, 2017年03月
      • 腸内細菌における宿主多糖グリコサミノグリカン分解菌の多様性
        河合桂吾; 蒲地玲子; 老木紗予子; 村田幸作; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西支部第498回講演会, 2017年02月
      • 病原性連鎖桿菌による動物細胞外マトリックス(グリコサミノグリカン)の分解
        老木紗予子; 三上文三; 村田幸作; 橋本 渉
        第89回日本生化学会2016年度大会, 2016年09月
      • 腸内細菌による宿主多糖グリコサミノグリカンの分解に関するメタゲノム解析
        中道優介; 河合桂吾; 村田幸作; 橋本 渉
        日本農芸化学会2016年度関西支部大会, 2016年09月
      • 大豆細胞壁多糖の輸送に関わるBacillus subtilis由来タンパク質YesOの結晶構造
        杉浦春香; 老木紗予子; 三上文三; 村田幸作; 橋本 渉
        日本農芸化学会2016年度関西支部大会, 2016年09月
      • 酸性多糖の代謝に関わる還元酵素の補酵素要求性に関わる構造要因
        高瀬隆一; 丸山如江; 老木紗予子; 三上文三; 村田幸作; 橋本 渉
        日本農芸化学会2016年度大会, 2016年03月
      • 構造情報に基づく部位特異的変異及びランダム変異導入に依るヘモグロビンA1cダイレクトオキシダーゼの造成
        小川徳之; 木村豪秀; 益成利幸; 天野芙美; 片山有基; 永井 豪; 市村通朗; 丸山如江; 伊藤貴文; 橋本 渉; 村田幸作; 相阪和夫
        日本農芸化学会2016年度大会, 2016年03月
      • 動物細胞外マトリックス(グリコサミノグリカン)を基質とする病原性細菌ABCトランスポーター
        老木紗予子; 丸山如江; 三上文三; 村田幸作; 橋本 渉
        日本農芸化学会2016年度大会, 2016年03月
      • 細菌ABCトランスポーターのATP加水分解は、closed型の基質結合タンパク質との相互作用によって惹起される
        上西加純; 金子あい; 丸山如江; 水野伸宏; 馬場清貴; 熊坂 崇; 三上文三; 村田幸作; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西支部第493回講演会, 2016年02月
      • グリコサミノグリカン輸送に関わる連鎖桿菌由来基質結合タンパク質のX線結晶構造解析
        老木紗予子; 丸山如江; 三上文三; 村田幸作; 橋本 渉
        日本農芸化学会2015年度中部・関西支部合同大会, 2015年09月
      • 窒素固定細菌の膜小胞による多糖輸送
        橋本 渉; 村田幸作
        日本農芸化学会2015年度大会, 2015年03月, 招待有り
      • 基質結合タンパク質依存的 ABCトランスポーターによる多糖認識
        丸山如江; 立石 彬; 金子あい; 三上文三; 橋本 渉; 村田幸作
        日本農芸化学会2015年度大会, 2015年03月
      • 連鎖球菌による哺乳類細胞外マトリクス(グリコサミノグリカン)の分解:不飽和グルクロニルヒドロラーゼの反応機構
        中道優介; 老木紗予子; 三上文三; 村田幸作; 橋本 渉
        日本農芸化学会2015年度大会, 2015年03月
      • Sphingomonas属細菌A1株は高分子多糖アルギン酸に走化性を示す
        小林将大; 丸山如江; 村田幸作; 橋本 渉
        日本農芸化学会関西支部第488回講演会, 2015年01月
      • 立体構造に基づくアルギン酸取り込みABCトランスポーターの機能解析
        金子あい; 丸山如江; 三上文三; 村田幸作; 橋本 渉
        日本生化学会2014年度大会, 2014年10月
      • 宿主細胞外マトリックス(グリコサミノグリカン)に作用する連鎖桿菌遺伝子クラスター
        老木紗予子; 中道優介; 丸山如江; 村田幸作; 橋本 渉
        日本生化学会2014年度大会, 2014年10月
      • 宿主細胞外マトリックス(グリコサミノグリカン)の代謝に関わる連鎖球菌の異性化酵素
        丸山如江; 老木紗予子; 三上文三; 村田幸作; 橋本 渉
        日本生化学会2014年度大会, 2014年10月
      • ヒト腸内細菌における褐藻類多糖アルギン酸の資化性
        木下舞花; 村田 幸作; 橋本 渉
        日本農芸化学会2014年度関西支部大会, 2014年09月
      • 細菌による側毛型フラジェリンを構成因子とする新規な極単べん毛の形成機構
        小林将大; 丸山如江; 村田幸作; 橋本 渉
        日本農芸化学会2014年度関西支部大会, 2014年09月
      • Sphingomonas属細菌A1株の側べん毛関連および 非関連遺伝子群による極単べん毛の形成
        丸山如江; 小林将大; 村田幸作; 橋本 渉
        日本農芸化学会2014年度大会, 2014年03月
      • 連鎖球菌による宿主細胞外マトリクス (グリコサミノグリカン)の代謝機構
        橋本 渉; 丸山如江; 高瀬隆一; 中道優介; 三上文三; 村田幸作
        日本農芸化学会2014年度大会, 2014年03月
      • Structural and functional analysis of bacterial cell-surface protein involved in alginate import
        K. Temtrirath; K. Murata; W. Hashimoto
        日本農芸化学会関西支部第482回講演会, 2013年12月
      • Sphingomonas属細菌A1株の側毛フラジェリンによる極単べん毛の形成
        小林将大; 丸山 如江; 橋本 渉; 村田 幸作
        日本生物工学会2013年度大会, 2013年09月
      • 細菌のアルギン酸代謝に関わる新規なNADH要求性α-ケト酸還元酵素
        高瀬隆一; 河井重幸; 橋本 渉; 村田幸作
        日本農芸化学会2013年度関西・中四国・西日本支部合同大会, 2013年09月
      • 細菌由来不飽和グルクロニルヒドロラーゼのヘパリン二糖認識機構
        中道優介; 三上文三; 村田幸作; 橋本 渉
        日本農芸化学会2013年度関西・中四国・西日本支部合同大会, 2013年09月
      • アルギン酸資化性細菌Sphingomonas sp. A1の転写因子AlgOの作用機構
        林 智恵; 丸山如江; 橋本 渉; 村田幸作
        日本農芸化学会2013年度関西・中四国・西日本支部合同大会, 2013年09月
      • 酸性多糖アルギン酸の取り込みに関わる ABCトランスポーターの機能解析
        金子あい; 丸山如江; 橋本 渉; 村田幸作
        日本生化学会2013年度大会, 2013年09月
      • 体腔依存多糖取り込みABCトランスポーターの構造機能相関とその応用
        橋本 渉; 丸山如江; 三上文三; 村田幸作
        日本農芸化学会2013年度大会, 2013年03月27日
      • ヘパリン分解細菌由来ヘパラン硫酸リアーゼHepCの結晶構造と活性部位
        橋本 渉; 丸山如江; 中道優介; 村田幸作
        日本農芸化学会2013年度大会, 2013年03月25日
      • 細菌由来アルギン酸ABCトランスポーターの立体構造と基質輸送
        丸山如江; 金子あい; 三上文三; 橋本 渉; 村田幸作
        日本農芸化学会2013年度大会, 2013年03月25日
      • 酸性多糖の分解に関わる不飽和グルクロニルヒドロラーゼのクラスター分析
        中道優介; 丸山如江; 橋本 渉; 村田幸作
        日本生化学会2012年度大会, 2012年12月16日
      • ファミリーGH-73ペプチドグリカン分解酵素の活性クレフト構造
        丸山如江; 三上文三; 橋本 渉; 村田幸作
        日本生化学会2012年度大会, 2012年12月16日
      • 「超チャネル」形成細菌Sphingomonas sp. A1のアルギン酸依存的遺伝子発現機構
        林 智恵; 丸山如江; 橋本 渉; 村田幸作
        日本生物工学会2012年度大会, 2012年10月16日
      • 細菌ABCトランスポーターと連携する基質結合タンパク質によるヘテロ多糖アルギン酸の認識機構
        西谷 悠; 丸山如江; 伊藤貴文; 三上文三; 橋本 渉; 村田幸作
        日本農芸化学会2012年度関西支部大会, 2012年09月29日
      • グリコサミノグリカン分解に関わる細菌由来不飽和グルクロニルヒドロラーゼの基質認識機構
        中道優介; 丸山如江; 橋本 渉; 村田幸作
        日本農芸化学会2012年度大会, 2012年03月25日
      • ヒト関連細菌由来グリコサミノグリカン分解遺伝子クラスターにおけるヘパラン硫酸リアーゼ
        橋本 渉; 丸山如江; 中道優介; 三上文三; 村田幸作
        日本農芸化学会2012年度大会, 2012年03月25日
      • 酸性多糖の代謝に関わる細菌由来α-ケト酸還元酵素のX線結晶構造解析
        高瀬隆一; 三上文三; 橋本 渉; 村田幸作
        日本農芸化学会2012年度大会, 2012年03月25日
      • 多糖アルギン酸の取り込みに関わる細菌由来ABCトランスポーターのX線結晶構造解析
        丸山如江; 伊藤貴文; 西谷 悠; 三上文三; 橋本 渉; 村田幸作
        日本農芸化学会2012年度大会, 2012年03月24日
      • 4Ip04 NAD(H)駆動型エタノール生産性Sphingomonas属細菌A1株の構築(バイオマス,資源,エネルギー工学,一般講演)
        高瀬 隆一; 橋本 渉; 河井 重幸; 村田 幸作
        日本生物工学会大会講演要旨集, 2012年
      • 連鎖球菌由来不飽和グルクロニルヒドロラーゼのヘパリン二糖認識機構
        中道優介; 丸山如江; 三上文三; 橋本 渉; 村田幸作
        日本農芸化学会 2011年度 関西・中部支部合同大会, 2011年10月02日
      • ポリウロン酸の代謝に関わる細菌由来α−ケト酸還元酵素の構造機能相関
        高瀬隆一; 三上文三; 橋本 渉; 村田幸作
        日本農芸化学会 2011年度 関西・中部支部合同大会, 2011年10月02日
      • 多糖アルギン酸を取り込む細菌由来ABCトランスポーターと基質結合タンパク質の相互作用に関する構造機能解析
        西谷 悠; 丸山如江; 伊藤貴文; 三上文三; 橋本 渉; 村田幸作
        日本農芸化学会 2011年度 関西・中部支部合同大会, 2011年10月02日
      • アルギン酸で誘導発現するSphingomoans属細菌由来鉄輸送オペロンタンパク質の構造と機能
        橋本 渉; 丸山如江; 三上文三; 村田幸作
        日本農芸化学会 20011年度 関西・中部支部合同大会, 2011年10月02日
      • M75メタロペプチダーゼモチーフをもつSphingomonas属細菌由来細胞表層アルギン酸結合タンパク質のX線結晶構造解析
        橋本 渉; 丸山如江; 三上文三; 村田幸作
        日本生化学会2011年度大会, 2011年09月22日
      • 連鎖球菌におけるグリコサミノグリカン分解・輸送・代謝に関わる遺伝子クラスター
        橋本渉; 丸山如江; 中道優介; 村田幸作
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2011年03月05日
      • 連鎖球菌由来不飽和グルクロニルヒドロラーゼのグリコサミノグリカン二糖に対する硫酸基認識
        中道優介; 丸山如江; 三上文三; 橋本 渉; 村田幸作
        日本農芸化学会2011年度大会, 2011年03月
      • 体腔形成細菌の分子育種による海洋バイオマスアルギン酸からのエタノール生産
        竹田浩之; 米山史紀; 河井重幸; 橋本 渉; 佐藤信行; 村田幸作
        日本農芸化学会2011年度大会, 2011年03月, 査読有り
      • アルギン酸代謝における細菌由来α‐ケト酸還元酵素の生理機能と活性中心構造
        落合秋人; 高瀬隆一; 橋本渉; 村田幸作
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2010年03月05日
      • 窒素固定細菌Azotobacter vinelandiiのシデロフォア生合成遺伝子クラスター
        米山史紀; 山本真由美; 橋本渉; 村田幸作
        日本農芸化学会2010年度大会, 2010年
      • 細菌由来メタロペプチダーゼファミリーM16酵素のX線結晶構造
        丸山如江; 橋本 渉; 村田幸作
        日本農芸化学会2010年度大会, 2010年
      • アルギン酸輸送ABCトランスポーターの機能解析と予備的X線結晶構造解析
        伊藤貴文; 三上文三; 橋本 渉; 村田幸作
        日本農芸化学会2010年度大会, 2010年
      • 細菌由来推定リポタンパク質の脂質結合性評価とその予備的X線結晶構造解析
        橋本 渉; 落合秋人; 何 金山; 村田幸作
        日本農芸化学会2010年度大会, 2010年
      • 硫酸化グリコサミノグリカンに作用する連鎖球菌由来不飽和グルクロニルヒドロラーゼの基質認識機構
        中道優介; 丸山如江; 三上文三; 橋本 渉; 村田幸作
        日本農芸化学会2010年度関西支部大会, 2010年
      • Sphingomonas属細菌A1株由来ペプチドグリカン分解酵素の立体構造に基づく触媒機構解析析
        丸山如江; 落合秋人; 三上文三; 橋本 渉; 村田幸作
        日本農芸化学会2010年度関西支部大会, 2010年
      • Sphingomoans属細菌A1株の細胞表層に局在するアルギン酸結合タンパク質の遺伝子発現とX線結晶構造解析
        橋本 渉; 丸山如江; 落合秋人; 三上文三; 村田幸作
        日本農芸化学会2010年度関西支部大会, 2010年
      • Structural Determinants Responsible for Substrate Recognition and Mode of Action in Family 11 Polysaccharide Lyases
        Akihito Ochiai; Takafumi Itoh; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, 2009年04月
      • 細菌によるアルギン酸からのバイオ燃料生産:エタノール生産菌の分子育種
        竹田浩之; 落合秋人; 橋本渉; 村田幸作
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2009年03月05日
      • ファミリーPL-14多糖リアーゼvAL-1(S)の構造・機能相関
        小倉康平; 山崎正幸; 橋爪貴也; 山田 隆; 三上文三; 橋本 渉; 村田幸作
        日本農芸化学会2009年度大会, 2009年
      • ファミリーGH73ペプチドグリカン分解酵素のX線結晶構造
        橋本 渉; 落合秋人; 門間敬子; 丸山如江; 伊藤貴文; 三上文三; 村田幸作
        日本農芸化学会2009年度大会, 2009年
      • 褐藻アルギン酸の糖化に関わる細菌由来エキソ型リアーゼの構造・機能相関
        落合秋人; 三上文三; 橋本 渉; 村田幸作
        日本農芸化学会2009年度大会, 2009年
      • アルギン酸代謝に関わる NADPH 依存α- ケト酸還元酵素の構造機能相関
        落合秋人; 高瀬隆一; 三上文三; 橋本 渉; 村田幸作
        日本ビタミン学会第61回大会, 2009年
      • アルギン酸リアーゼvAL-1(S)は反応pHにより異なる作用様式(エンド/エキソ型)を示す
        小倉康平; 山崎正幸; 橋爪貴也; 山田 隆; 三上文三; 橋本 渉; 村田 幸作
        日本生物工学会2009年度大会, 2009年
      • 多糖の輸送・分解に関わる細菌由来超分子の構造と機能
        橋本 渉; 伊藤貴文; 三上文三; 村田幸作
        日本生化学会2009年度大会, 2009年
      • Expression and function analysis of Sphingomonas alginate ABC transporter
        伊藤貴文; 三上文三; 橋本 渉; 村田幸作
        日本生化学会2009年度大会, 2009年
      • A novel streptococcal unsaturated glucuronyl hydrolase specific for sulfated glycosaminoglycans
        中道優介; 丸山如江; 三上文三; 橋本 渉; 村田幸作
        日本生化学会2009年度大会, 2009年
      • Coenzyme-binding mode in α-keto acid reductase responsible for alginate metabolism
        高瀬隆一; 落合秋人; 三上文三; 橋本 渉; 村田幸作
        日本生化学会2009年度大会, 2009年
      • Structural determinants responsible for mode of action in polysaccharide lyases for biofuel production
        落合秋人; 三上文三; 橋本 渉; 村田幸作
        日本生化学会2009年度大会, 2009年
      • 細菌におけるATP加水分解エネルギーによる高分子多糖の取り込み
        伊藤貴文; 西谷 悠; 三上文三; 橋本 渉; 村田幸作
        リン化合物討論会, 2009年
      • 細菌によるアルギン酸からのエタノール生産:アルギン酸糖化酵素エキソ型リアーゼのX線結晶構造,
        落合秋人; 三上文三; 橋本 渉; 村田幸作
        日本農芸化学会関西支部第454回講演会, 2008年
      • サルモネラ菌由来マンノースイソメラーゼYihSの機能と立体構造
        伊藤貴文; 三上文三; 橋本 渉; 村田幸作
        日本農芸化学会関西支部第454回講演会, 2008年
      • アルギン酸単糖(α-ケト酸)を無毒化するレダクターゼの分子同定
        落合秋人; 高瀬隆一; 橋本 渉; 村田幸作
        日本生物工学会2008年度大会, 2008年
      • クロレラウイルスCVK-1由来ファミリー14多糖リアーゼのX線結晶構造
        小倉康平; 山崎正幸; 橋爪貴也; 山田 隆; 三上文三; 橋本 渉; 村田幸作
        日本農芸化学会2008年度関西支部大会, 2008年
      • 細菌によるアルギン酸からのエタノール生産:アルギン酸糖化産物(α‐ケト酸)還元酵素の分子同定
        高瀬隆一; 落合秋人; 橋本渉; 村田幸作
        日本農芸化学会関西支部講演会講演要旨集, 2008年
      • 新規グリコサミノグリカン分解酵素のX線結晶構造解析
        伊藤貴文; 森茂太郎; 赤尾沙絵; 橋本渉; 村田幸作; 三上文三
        日本農芸化学会大会講演要旨集, 2004年03月05日
      • ポリリン酸はATPに代わり得るか? Micrococcus flavusの新規NADキナーゼについて
        河井重幸; 森茂太郎; 橋本渉; 村田幸作
        ビタミン, 2000年04月25日

      講演・口頭発表等

      • ペクチンを標的とする細菌の分子機構
        橋本 渉
        第15回多糖の未来フォーラム, 2021年11月12日, 招待有り
      • 常在細菌による動物宿主由来多糖グリコサミノグリカンの取り込み機構
        橋本 渉
        第1回トランスポーター研究会関西部会, 2021年10月30日, 招待有り
      • 細胞外マトリックスを標的とするレンサ球菌の分子機構とその病原性
        小倉 康平; 橋本 渉
        第94回日本細菌学会総会, 2021年03月24日, 招待有り
      • 宿主粘液物質を標的とするヒト常在細菌の分子機構とその多様性
        橋本 渉
        日本DNA多型学会第29回学術集会, 2020年11月26日, 招待有り
      • 動物細胞外多糖を標的とする常在菌の分子機構
        橋本 渉
        日本応用糖質科学会第45回近畿支部会, 2019年11月08日, 招待有り
      • 食品多糖類に作用する微生物の発酵力とその活用技術
        橋本 渉
        日本調理食品研究会(第25回)年次大会, 2019年06月04日, 招待有り
      • 細菌細胞膜のダイナミクスと有用物質生産
        橋本 渉
        平成28年度3研究会合同講演会(発酵と代謝研究会、アルコール・バイオマス研究会、新資源生物変換研究会), 2017年03月27日, 招待有り
      • 細菌由来多糖分解酵素の構造と機能
        第11回関西グライコサイエンスフォーラム, 2010年, 関西グライコサイエンスフォーラム, 招待有り
      • 細菌における多糖の輸送と分解—構造・機能・移植—
        日本応用糖質科学会第28回近畿支部会, 2008年, 日本応用糖質科学会, 招待有り

      書籍等出版物

      • レーズンと水からワインができる仕組み
        日尾 守; 村田 憲亮; 髙瀬 隆一; 渡辺 大輔; 小倉 康平; 橋本 渉, 共著
        日本農芸化学会2024年度大会 一般講演トピックス集, 2024年03月
      • 植物関連細菌を制御する大豆由来抗菌物質
        長瀬 鮎美; 加古 有宜子; 渡辺 大輔; 橋本 渉
        大豆たん白質研究, 2023年06月
      • 微生物による未利用ブルーカーボン(褐藻類)の高度利用
        橋本 渉
        一般財団法人東洋水産財団 2021年度奨励研究報告書, 2022年12月
      • 納豆菌による新しい発酵豆の創製
        橋本 渉
        公益財団法人タカノ農芸化学研究助成財団 2021年度助成研究報告書, 2022年10月
      • 遺伝子・細胞から見た応用微生物学
        河井重幸; 橋本 渉; 村田幸作, 共著, 第3章 遺伝子から見た微生物の進化と細胞構造
        朝倉書店, 2020年04月
      • 遺伝子・細胞から見た応用微生物学
        麻生祐司; 橋本 渉; 村田幸作, 共著, 第9章 微生物の分離と増殖
        朝倉書店, 2020年04月
      • 海洋由来酵母による褐藻類主要成分マンニトールからの油脂生産
        中田翔太; 日尾 守; 髙瀬隆一; 河井重幸; 渡辺大輔; 橋本 渉, 共著
        日本農芸化学会2020年度大会 一般講演トピックス集, 2020年03月
      • Crystal structure of bacterial substrate-binding protein involved in chemotaxis toward polysaccharide pectin
        Ryuichi Takase; Kotaro Anamizu; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto
        SPring-8 User Experiment Report, 2020A2577, 2020年
      • ヒト細胞外マトリックスを標的とするプロバイオティクスの分子機構
        橋本 渉, 単著
        ヤクルト・バイオサイエンス研究財団, 2019年10月
      • 納豆菌による大豆成分の認識
        杉浦春香; 三上文三; 村田幸作; 橋本 渉, 共著
        大豆たん白質研究, 2019年06月
      • 細菌由来金属輸送EfeUOB系構成アルギン酸結合タンパク質のレアメタル結合性
        奥村憲史; 三上文三; 村田幸作; 橋本 渉, 共著
        日本農芸化学会2019年度大会 一般講演トピックス集, 2019年03月, 査読無し
      • 次世代プロバイオティクスBacteroides属細菌による動物宿主由来粘液物質の資化と腸内優占性
        佐藤賢宏; 久門知也; 梶川幹太; 村田幸作; 橋本 渉, 共著
        日本農芸化学会2019年度大会 一般講演トピックス集, 2019年03月, 査読無し
      • Crystal structure of Lactobacillus rhamnosus 5-keto-4-deoxyuronate isomerase KduI involved in metabolism of host glycosaminoglycans
        Yuuta Yamamoto; Hisamu Iwase; Ryuichi Takase; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto, 共著
        SPring-8 User Experiment Report, 2019B2557, 2019年
      • 多糖リアーゼ
        橋本 渉, 分担執筆
        日本生化学会, 2018年06月, 査読無し
      • Studies on novel enzymes for degradation of fragmented glycosaminoglycans
        橋本 渉, 単著
        Glycoscience 2013-2017 In Commemoration of the 25th Anniversary of Mizutani Foundation for Glycoscience, 2017年11月, 査読無し
      • 食と微生物の事典
        橋本 渉, 分担執筆, 微生物がつくる多様な増粘安定剤
        朝倉書店, 2017年07月, 査読無し
      • 酸性多糖の代謝に関わる還元酵素の立体構造に基づく補酵素特異性変換とそのバイオ燃料生産への応用
        橋本 渉, 単著
        「野田産研研究助成」研究成果報告会概要集(公益財団法人野田産業科学研究所2015年度研究助成), 2017年05月, 査読無し
      • Crystal structure of alginate/metal-binding protein Algp7 from Sphingomonas strain sp. A1 at higher resolution
        Kenji Okumura; Sayoko Oiki; Hisamu Iwase; Masahiro Sato; Yukie Maruyama; Bunzo Mikami; Kousaku Murata; Wataru Hashimoto, 共著
        SPring-8 User Experiment Report, 2017B2592, 2017年, 査読無し
      • 宿主細胞外マトリックスを介したプロバイオティクスとヒト腸管との相互作用
        橋本 渉, 単著
        ダノン学術研究助成金 研究報告集 平成27年度(2015年度), 2016年10月, 査読無し
      • Conformational change of bacterial solute-binding protein involved in import of glycosaminoglycans
        Sayoko Oiki; Reiko Kamochi; Bunzo Mikami; Kousaku Murata; Wataru Hashimoto, 共著
        SPring-8 User Experiment Report, 2016B2574, 2016年, 査読無し
      • 予期せぬ国際交流
        橋本 渉, 単著
        京大広報, 2015年12月, 査読無し
      • 基質結合タンパク質依存的ABCトランスポーターによる多糖認識
        丸山如江; 立石 彬; 金子あい; 三上文三; 橋本 渉; 村田幸作, 共著
        日本農芸化学会2015年度大会トピックス集, 2015年03月, 査読無し
      • 窒素固定細菌によるグリセリンからのバイオポリマー発酵生産
        橋本 渉, 単著
        日本石鹸洗剤工業会 平成26年度グリセリン新規用途開発研究助成金 研究成果報告書, 2015年, 査読無し
      • 断片化グリコサミノグリカンの分解に関わる新規酵素の構造機能相関とその医薬への応用
        橋本 渉, 単著
        公益財団法人水谷糖質科学振興財団 第21回研究助成 研究成果報告書, 2015年, 査読無し
      • Crystal structure of Streptobacillus solute-binding protein involved in import of glycosaminoglycans
        Sayoko Oiki; Kasumi Uenishi; Yukie Maruyama; Bunzo Mikami; Kousaku Murata; Wataru Hashimoto
        SPring-8 User Experiment Report, 2015B2058, 2015年, 査読無し
      • Crystal structure of bacterial alginate ABC transporter in complex with periplasmic binding protein with longer oligoalginate
        Ai Kaneko; Yukie Maruyama; Sayoko Oiki; Kasumi Uenishi; Bunzo Mikami; Kousaku Murata; Wataru Hashimoto, 共著
        SPring-8 User Experiment Report, 2014B1137, 2014年, 査読無し
      • X-ray crystallographic analysis of bacterial alginate ABC transporter through Humid Air and Glue-coating method
        Ai Kaneko; Yukie Maruyama; Sayoko Oiki; Yusuke Nakamichi; Ryuichi Takase; Bunzo Mikami; Kousaku Murata; Wataru Hashimoto, 共著
        SPring-8 User Experiment Report, 2014A1148, 2014年, 査読無し
      • Crystal structure of heparan sulfate lyase HepC from Pedobacter heparinus
        Yukie Maruyama; Yusuke Nakamichi; Ai Kaneko; Ryuichi Takase; Bunzo Mikami; Kousaku Murata; Wataru Hashimoto, 共著
        SPring-8 User Experiment Report, 2013A1106, 2013年, 査読無し
      • Structural determinants in bacterial unsaturated glucuronyl hydrolase for degradation of heparin disaccharides
        Yusuke Nakamichi; Ai Kaneko; Kanate Temtrirath; Ryuichi Takase; Yukie Maruyama; Bunzo Mikami; Kousaku Murata; Wataru Hashimoto, 共著
        SPring-8 User Experiment Report, 2013B1260, 2013年, 査読無し
      • Crystal structure of Sphingomonas sp. strain A1 alginate-binding protein Algp7 in complex with metal ion
        Wataru Hashimoto; Yukie Maruyama; Kanate Temtrirath; Yusuke Nakamichi; Ryuichi Takase; Bunzo Mikami; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 2012B1265, 2012年, 査読無し
      • Crystal structure of peptidoglycan hydrolase FlgJ mutant from Sphingomonas sp. strain A1
        Yukie Maruyama; Yusuke Nakamichi; Ryuichi Takase; Kanate Temtrirath; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 2012A1317, 2012年, 査読無し
      • Binding mode to heteropolysaccharide alginate by Sphingomonas sp. A1 periplasmic protein associated with ABC transporter
        Yu Nishitani; Yukie Maruyama; Takafumi Itoh; Yusuke Nakamichi; Ryuichi Takase; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 2011B1108, 2011年, 査読無し
      • Crystallization and preliminary X-ray crystallographic analysis of ATP-binding cassette transporter from Sphingomonas sp. strain A1
        Yu Nishitani; Yukie Maruyama; Yusuke Nakamichi; Ryuichi Takase; Kazuto Ohashi; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 2011A1186, 2011年, 査読無し
      • Crystal structure of streptococcal α-keto acid reductase involved in metabolism of glycosaminoglycans
        Wataru Hashimoto; Yukie Maruyama; Ryuichi Takase; Yusuke Nakamichi; Bunzo Mikami; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 2011B2055, 2011年, 査読無し
      • Loop movement over the active cleft in streptococcal unsaturated glucuronyl hydrolase
        Yusuke Nakamichi; Yukie Maruyama; Ryuichi Takase; Yu Nishitani; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 2010A1279, 2010年, 査読無し
      • The flexible catalytic residues prerequisite for activity expression in bacterial glycosaminoglycan-degrading enzyme
        Yusuke Nakamichi; Yukie Maruyama; Ryuichi Takase; Yu Nishitani; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 2010B1149, 2010年, 査読無し
      • Crystal structure of the metallopeptidase family M16 enzyme from Sphingomonas sp. strain A1
        Yukie Maruyama; Asako Chuma; Takafumi Itoh; Akihito Ochiai; Kohei Ogura; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 2009B1192, 2009年, 査読無し
      • X-ray structural analysis of the metallopeptidase family M16 enzyme
        Yukie Maruyama; Asako Chuma; Akihito Ochiai; Kohei Ogura; Yusuke Nakamichi; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 2009A1329, 2009年, 査読無し
      • X-ray crystal structure of Sphingomonas sp. A1 α-keto acid reductase for alginate metabolism
        Ryuichi Takase; Akihito Ochiai; Yusuke Nakamichi; Takafumi Itoh; Kohei Ogura; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 2009A1179, 2009年, 査読無し
      • Crystal structure of streptococcal unsaturated glucuronyl hydrolase in complex with sulfated substrate
        Yusuke Nakamichi; Yukie Maruyama; Takafumi Itoh; Akihito Ochiai; Kohei Ogura; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 2009B1201, 2009年, 査読無し
      • Bacterial system for alginate uptake and degradation
        Wataru Hashimoto; Yukie Maruyama; Takafumi Itoh; Bunzo Mikami; Kousaku Murata
        In "Alginates: Biology & Applications" Microbiology Monographs 13: (Ed. Bernd Rehm), Springer, pp73-94, 2009年, 査読無し
      • Crystal structure of NADP-bound α-keto acid reductase prerequisite for alginate metabolism in Sphingomonas sp. A1
        Ryuichi Takase; Akihito Ochiai; Takafumi Itoh; Kohei Ogura; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 2009B1177, 2009年, 査読無し
      • Bacterial proteins in potential cancer therapy
        Magdy Mahfouz; Wataru Hashimoto; Tapas K. Das Gupta; Ananda M. Chakrabarty, 共著, In “Applied Biotechnology”, (Eds. Sudhir U. Meshram and Gangadhar Bangadhar Shinde)
        I. K. International Publishing House Pvt Ltd, 2009年, 査読無し
      • Unsaturated glycoside hydrolases trigger hydration of vinyl ether groups but not of glycoside bond
        Wataru Hashimoto; Takafumi Itoh; Yukie Maruyama; Bunzo Mikami; Kousaku Murata
        Abstract papers of The 5th open workshop “Chemistry of Biological processes created by water and biomolecules”, p201, January 24-25, 2008. Nara prefectural new public hall, Nara, Japan. Supported by the Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Ar, 2008年, 査読無し
      • Crystal structure of alginate-binding protein (AlgQ1) in complex with unsaturated mannuronic acid trisaccharide
        Takafumi Itoh; Kohei Ogura; Yusuke Nakamichi; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 2008B1191, 2008年, 査読無し
      • 4章 微生物の細胞構造
        橋本 渉; 村田幸作
        遺伝子から見た応用微生物学. 熊谷英彦、加藤暢夫、村田幸作、阪井康能編, 朝倉出版, pp55-68, 2008年, 査読無し
      • スーパー細菌の創成とダイオキシン分解の高効率化技術
        橋本 渉; 村田幸作
        『土壌・地下水汚染の浄化・修復技術』、ブッカーズ、株式会社エヌ・ティー・エス(NTS), pp137-147, 2008年, 査読無し
      • Crystallization and preliminary X-ray crystallographic analysis of peptidoglycan hydrolase from Sphingomonas sp. strain A1
        Akihito Ochiai; Takafumi Itoh; Kohei Ogura; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 2008A1322, 2008年, 査読無し
      • X-ray crystal structure of Sphingomonas sp. A1 peptidoglycan hydrolase categorized to family GH-73
        Wataru Hashimoto; Akihito Ochiai; Takafumi Itoh; Kohei Ogura; Bunzo Mikami; Yukie Maruyama; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 2008B1112, 2008年, 査読無し
      • Structural insights into the reaction mechanism of coenzyme-independent mannose isomerase
        Takafumi Itoh; Akihito Ochiai; Kohei Ogura; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 2008A1119, 2008年, 査読無し
      • Crystal structure of exotype rhamnogalacturonan lyase YesX from Bacillus subtilis strain 168: structural factors responsible for mode of action
        Akihito Ochiai; Takafumi Itoh; Kohei Ogura; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 2007B1268, 2007年, 査読無し
      • X-ray crystallographic study on Sphingomonas sp. A1 cell surface protein associating with alginate-binding flagellin homologue
        Yukie Maruyama; Misato Momma; Takafumi Itoh; Kohei Ogura; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 2007B1624, 2007年, 査読無し
      • Crystal structure of unsaturated glucuronyl hydrolase from Streptococcus agalactiae
        Yukie Maruyama; Takafumi Itoh; Akihito Ochiai; Kohei Ogura; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 2007A1407, 2007年, 査読無し
      • Structural analysis of N-acyl-D-glucosamine 2-epimerase superfamily
        Takafumi Itoh; Yukie Maruyama; Akihito Ochiai; Kohei Ogura; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 2007A1154, 2007年, 査読無し
      • Structural identification of bacterial yihS-encoded proteins to an aldose-ketose isomerase
        Takafumi Itoh; Yukie Maruyama; Akihito Ochiai; Kohei Ogura; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 2007B1176, 2007年, 査読無し
      • Alginate recognition by cell surface flagellin homologous proteins of Sphingomonas sp. A1
        Yukie Maruyama; Misato Momma; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 2007A1330, 2007年, 査読無し
      • Crystal structure of unsaturated rhamnogalacturonan hydrolase complexed with substrate
        Takafumi Itoh; Akihito Ochiai; Bunzo Mikami; Aiko Tanabe; Kimihiko Mizutani; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 2006A1405, 2006年, 査読無し
      • 「小胞状構造体」の形成に関わる細菌細胞膜のダイナミクス
        村田幸作; 橋本 渉
        特定領域研究研究成果報告書 (2000年度〜2004年度科学研究費補助金) 細胞システム解明に向けたゲノム生物学の新展開(略称:ゲノム生物学), p432-433, 2006年, 査読無し
      • Crystal structure of rhamnogalacturonan lyase from Bacillus subtilis strain 168
        Akihito Ochiai; Takafumi Itoh; Yukie Maruyama; Kohei Ogura; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 2006B1214, 2006年, 査読無し
      • Analysis of alginate recognition system on cell surface of Sphingomonas sp. A1
        Yukie Maruyama; Misato Momma; Kohei Ogura; Malle Dominggus; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 2006A1150, 2006年, 査読無し
      • Structural analysis of flagellin homologous protein on cell surface of Sphingomonas sp. A1
        Yukie Maruyama; Misato Momma; Akihito Ochiai; Takafumi Itoh; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 2006B1126, 2006年, 査読無し
      • Crystal structure of unsaturated galacturonyl hydrolase in complex with unsaturated galacturonic acid
        Takafumi Itoh; Kimihiko Mizutani; Yukie Maruyama; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 2006A1103, 2006年, 査読無し
      • Structural analysis for the substrate specificity of a novel glycosidase, unsaturated galacturonyl hydrolase, responsible for the degradation plant cell walls
        Takafumi Itoh; Yukie Maruyama; Kohei Ogura; Malle Dominggus; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 2006B1067, 2006年, 査読無し
      • 慢性肺疾患における細菌の関与とその治療法の開発
        村田幸作; 橋本 渉; 河井重幸
        厚生労働科学研究費補助金、難政治性疾患克服研究事業、「特定疾患の微生物学的原因究明に関する研究」、平成16年度総括・分担研究報告書:53-57, 2005年, 査読無し
      • X-ray analysis of exotype alginate lyase from Agrobacterium tumefaciens C58
        Akihito Ochiai; Masayuki Yamasaki; Takafumi Itoh; Yukie Maruyama; Aiko Tanabe; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 2005B0351, 2005年, 査読無し
      • Polysaccharide lyase: Crystal structure of Bacillus sp. GL1 xanthan lyase complexed with pyruvate mannose
        Yukie Maruyama; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 14(2004B), pp295, 2005年, 査読無し
      • Polysaccharide lyase: Crystal structure of Bacillus sp. GL1 xanthan lyase complexed with substrate
        Yukie Maruyama; Masayuki Yamasaki; Takafumi Itoh; Akihito Ochiai; Kohei Ogura; Bunzo Mikami; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 14(2004B), pp173, 2005年, 査読無し
      • Preliminary X-ray study of an alginate lyase Atu3025 from Agrobacterium tumefaciens C58, a member of polysaccharide lyase family 15
        Akihito Ochiai; Masayuki Yamasaki; Wataru Hashimoto; Bunzo Mikami; Kousaku Murata
        SPring-8 User Experiment Report, 15(2005A), pp298, 2005年, 査読無し
      • 細菌の細胞膜流動による「小胞状構造体」の形成に関わる遺伝子ネットワークの解明
        村田幸作; 橋本 渉
        文部科学省 科学研究費 特定領域研究[ゲノム]4領域 2003年度報告書:275, 2005年, 査読無し
      • Crystal structure of family PL-7 alginate lyase PA1167 from Pseudomonas aeruginosa
        Masayuki Yamasaki; Satoko Moriwaki; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata; Kimihiko Mizutani; Bunzo Mikami
        SPring-8 user experiment report, 12(2003B), p211, 2004年, 査読無し
      • Insight into the catalytic mechanism of family PL-7 alginate lyase PA1167 from Pseudomonas aeruginosa
        Masayuki Yamasaki; Satoko Moriwaki; Kimihiko Mizutani; Takafumi Itoh; Akira Hirata; You-Na Kang; Mizuho Ban; Wataru Hashimoto; Bunzo Mikami; Kousaku Murata
        SPring-8 user experiment report, 13(2004A), p199, 2004年, 査読無し
      • 慢性肺疾患における細菌の関与とその治療法の開発
        村田幸作; 橋本 渉; 河井重幸
        厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患克服研究事業 特定疾患の微生物学的原因究明に関する研究 平成 15年度 総括・分担研究報告書, 55-59, 2004年, 査読無し
      • 細菌の細胞膜流動による「小胞状構造体」の形成に関わる遺伝子ネットワークの解明
        村田幸作; 橋本 渉
        文部科学省科学研究費特定領域研究「ゲノム」4領域2003年度合同班会議, B120, 2003年, 査読無し
      • 慢性肺疾患における細菌の関与とその治療法の開発
        村田幸作; 橋本 渉; 河井重幸
        厚生労働科学研究費補助金 特定疾患対策研究事業 特定疾患の微生物学的原因究明に関する研究 平成14年度 総括・分担研究報告書, 36-41, 2003年, 査読無し
      • Biodegradation of alginate, xanthan, and gellan
        Wataru Hashimoto; Yumiko Mishima; Osamu Miyake; Hirokazu Nankai; Keiko Momma; Kousaku Murata
        In "Biopolymers" volume 9: Polysaccharides I (Ed. A. Steinb�chel), Wiley-VCH, pp175-199, 2002年, 査読無し
      • 細菌『超チャネル』の高次構造と巨大分子輸送機能
        橋本 渉
        平成13年度新世代研究所研究助成成果報告書、pp75-80, 2002年, 査読無し
      • 慢性肺疾患における細菌の関与とその治療法の開発
        橋本 渉; 村田幸作
        厚生科学研究費補助金 特定疾患対策研究事業 特定疾患の微生物学的原因究明に関する研究 平成13年度 総括・分担研究報告書, 95-103, 2002年, 査読無し
      • Safety assessment of genetically modified rice and potatoes with soybean glycinin
        Keiko Momma; Wataru Hashimoto; Shigeru Utsumi; Kousaku Murata
        In "Testing for genetic manipulation in plants", Molecular Methods of Plant Analysis, vol. 22, pp139-152 (Eds. J. F. Jackson, H. F. Linskens, and R. B. Inman), Springer-Verlag, Berlin Heidelberg, 2002年, 査読無し
      • 細菌細胞表層における体腔の高次空間構造と高分子輸送機構
        村田幸作; 橋本 渉; 門間敬子
        文部省科学研究費補助金 特定領域研究(A)(1). バイオターゲティングのための生体分子デザイン 平成12年度 研究報告書, 304-309, 2001年, 査読無し
      • 慢性肺疾患における細菌の関与とその治療法の開発
        村田幸作; 橋本 渉
        厚生科学研究費補助金 特定疾患対策研究事業 特定疾患の微生物学的原因究明に関する研究 平成12年度 総括・分担研究報告書, 53-55, 2001年, 査読無し
      • 細菌細胞表層における体腔形成機構と体腔の高分子輸送機構
        村田幸作; 門間敬子; 橋本 渉
        文部省科学研究費補助金 特定領域研究(A)(1). バイオターゲティングのための生体分子デザイン 平成11年度 研究報告書, 324-329, 2000年, 査読無し
      • Polyphosphate kinase, polyphosphate-glucokinase, and polyphosphate-NAD kinase in microorganisms and their applications
        Shigeyuki Kawai; Takako Mukai; Shigetarou Mori; Sachiko Suzuki; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        Res. Adv. Biosci. Bioeng., 1, 19-31, 2000年, 査読無し
      • Special apparatus for assimilation, transport, and depolymerization of alginate in Sphingomonas sp. A1
        Wataru Hashimoto; Keiko Momma; Hye-Jin Yoon; Yumiko Mishima; Osamu Miyake; Shigeyuki Kawai; Bunzo Mikami; Kousaku Murata
        Abstract for Fifth International Symposium on Environmental Biotechnology, p916-919, Kyoto, July 9-13, 2000年, 査読無し
      • 慢性肺疾患における細菌の関与とその治療法の開発
        村田幸作; 橋本 渉
        厚生省調査研究班基盤研究部門(特定疾患に関する微生物研究班)平成11年度 研究報告書, 49-50, 2000年, 査読無し
      • Identification and characterization of a novel enzyme: inorganic polyphosphate/ATP-NAD kinase of Micrococcus flavus
        Shigeyuki Kawai; Shigetarou Mori; Wataru Hashimoto; Kousaku Murata
        Abstract for Fifth International Symposium on Environmental Biotechnology, p63-66, Kyoto, July 9-13, 2000年, 査読無し
      • 健康と環境への安全性
        橋本 渉; 門間敬子; 村田幸作
        「遺伝子組換え植物の光と影」(山田康之、佐野 浩編集) 学会出版センター, pp91-103, 1999年, 査読無し
      • 細菌アルギン酸リアーゼのバイオフィルム感染症治療への応用-高次構造と抗原性部位の除去-
        村田幸作; 橋本 渉
        厚生省特定疾患調査研究班(特定疾患に関する微生物研究班)平成10年度 研究報告書, 49-52, 1999年, 査読無し
      • 細菌細胞表層への体腔提示と体腔へのターゲッティング
        門間敬子; 橋本 渉; 村田幸作
        文部省科学研究費補助金 特定領域研究(A)(1). バイオターゲティングのための生体分子デザイン 平成10年度 研究報告書, 284-289, 1999年, 査読無し
      • Genetically modified foods: potential problems for safety assessment and monitoring
        Wataru Hashimoto; Sachiko Ozawa; Nobuaki Shirai; Keiko Momma; Shigeyuki Kawai; Shigeru Utsumi; Kousaku Murata
        In Recent Res. Devel. in Agricultural & Food Chem., Research Signpost, 3, 277-293, 1999年, 査読無し
      • Bacterial exo(hetero)polysaccharide lyases: enzymatic and genetic aspects of lyases, and their applications
        Wataru Hashimoto; Hikaru Miki; Masako Okamoto; Tomohiro Hisano; Keiko Momma; Kousaku Murata
        In Recent Res. Devel. in Fermentation & Bioeng., 1, 77-108, Research Signpost, 1998年, 査読無し
      • 細菌多糖リアーゼのバイオフィルム感染症治療への応用:化学修飾アルギン酸リアーゼの酵素学的・免疫学的特性
        村田幸作; 橋本 渉
        厚生省特定疾患調査研究班(特定疾患に関する微生物研究班)平成9年度 研究報告書, 42-48, 1998年, 査読無し
      • 細菌多糖リアーゼのバイオフィルム感染症治療への応用
        村田幸作; 橋本 渉
        厚生省特定疾患調査研究班(特定疾患に関する微生物研究班)平成8年度 研究報告書, 51-55, 1997年, 査読無し
      • Both large and small subunits are essential for the enzymatic activity of γ-glutamyltranspeptidase of Escherichia coli K-12
        Hideyuki Suzuki; Wataru Hashimoto; Satoko Nohara; Hiromi Tachi; Tetsuya Monji; Kenji Yamamoto; Hidehiko Kumagai
        The FASEB Journal ASBMB/Annual meeting, 9 (6), May, 1995年, 査読無し
      • γ-Glutamyltranspeptidase is essential for Escherichia coli K-12 to utilize as exogenous γ-glutamyl peptide as an amino acid source
        Hidehiko Kumagai; Hideyuki Suzuki; Wataru Hashimoto
        Annual reports of IC Biotech, 16, 556-559, 1993年, 査読無し
      • Structure-function relationship and regulation of biosynthesis of γ-glutamyltranspeptidase of Escherichia coli K-12
        Hidehiko Kumagai; Hideyuki Suzuki; Wataru Hashimoto; Satoko Nohara
        長瀬科学技術振興財団研究報告集, 4, 97-107, 1992年, 査読無し
      • γ-Glutamyltranspeptidase mutants of E. coli deficient in processing to subunits
        Wataru Hashimoto; Hideyuki Suzuki; Satoko Nohara; Hidehiko Kumagai
        Annual reports of IC Biotech, 15, 460-464, 1992年, 査読無し
      • Molecular cloning and DNA sequence of Escherichia coli K-12 γ-glutamyltranspeptidase gene, ggt, and excretion of γ-glutamyl-transpeptidase
        Hideyuki Suzuki; Hidehiko Kumagai; Wataru Hashimoto; Jaime O. Claudio; Tatsurokuro Tochikura
        Frontiers and new horizons in amino acid research, pp.589-593., Ed. by K. Takai, Elsevier Science Publishers B. V., 1992年, 査読無し

      産業財産権

      • 特開WO2015/005258, 糖化ヘキサペプチドオキシダーゼとその利用
        小川徳之; 楳原芙美; 木村豪秀; 村田幸作; 橋本 渉
      • 特開WO2015/005257, 糖化ヘモグロビンの測定方法
        小川徳之; 楳原芙美; 木村豪秀; 村田幸作; 橋本 渉
      • 特開WO2011/024858, 海洋バイオマスからのエタノール生産
        村田幸作; 橋本 渉; 河井重幸; 織田浩司; 庵原啓司; 三上文三; 竹田浩之; 米山史紀; 落合秋人
      • 特開特許公開2003-250542, 酵母の形質転換方法
        村田幸作; 橋本 渉; 河井重幸; 葉山善幸; 福田泰樹
      • 特開特許公開平11-79922, 真核微生物用抗菌剤およびそれを用いる真核微生物の増殖抑制方法
        松谷恵子; 福田泰樹; 矢嶋瑞夫; 橋本 渉; 村田幸作
      • 特開特許公開平9-234065, 新規なゲラン分解酵素とオリゴ糖
        佐藤信行; 中島 浩; 森山 茂; 橋本 渉; 村田幸作

      受賞

      • 2025年03月
        日本農芸化学会, 日本農芸化学会BBB論文賞
        Decomposition of brown algae in the ocean by microbiota: biological insights for recycling blue carbon, 学会誌・学術雑誌による顕彰
        勝弘夏子, 佐藤かのみ, 髙瀬隆一, 河井重幸, 小倉康平, 橋本 渉
      • 2024年04月05日
        日本農芸化学会2024年度大会トピックス賞
        日尾 守、村田 憲亮、髙瀬 隆一、渡辺 大輔、小倉 康平、橋本 渉
      • 2020年01月31日
        日本農芸化学会, 日本農芸化学会2020年度大会トピックス
        中田 翔太、日尾 守、髙瀬 隆一、河井重幸、渡辺 大輔、橋本 渉
      • 2019年04月08日
        日本農芸化学会, 日本農芸化学会2019年度大会トピックス賞
        奥村 憲史, 三上 文三, 村田 幸作, 橋本 渉
      • 2019年04月08日
        日本農芸化学会, 日本農芸化学会2019年度大会トピックス賞
      • 2018年04月26日
        公益財団法人長瀬科学技術振興財団, 長瀬研究振興賞
      • 2015年04月07日
        日本農芸化学会, 日本農芸化学会2015年度大会トピックス賞
        丸山 如江, 立石 彬, 金子 あい, 三上 文三, 橋本 渉, 村田 幸作
      • 2011年
        日本農芸化学会, 日本農芸化学会2011年度大会トピックス賞
        竹田 浩之, 米山 史紀, 河井 重幸, 橋本 渉, 佐藤 信行, 村田幸作
      • 2003年
        日本農芸化学会, 日本農芸化学奨励賞(日本農芸化学会)Award for Young Scientist, Japan Society for Bioscience, Biotechnology, and Agrochemistry

      外部資金:科学研究費補助金

      • 細菌走化性を活用した食品廃棄物の資源化
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分41:社会経済農学、農業工学およびその関連分野
        京都大学
        橋本 渉
        自 2021年07月09日, 至 2023年03月31日, 完了
        アルギン酸;細菌;資源化;食品廃棄物;走化性;多糖;ペクチン;X線結晶構造解析;細菌走化性;バイオ燃料
      • 動物細胞外粘液物質を介した腸内優占菌と宿主との相利共生機構の解明
        基盤研究(B)
        小区分38060:応用分子細胞生物学関連
        京都大学
        橋本 渉
        自 2021年04月01日, 至 2024年03月31日, 交付
        腸内細菌叢;動物宿主;相利共生;ムチン;グリコサミノグリカン;微生物叢;常在機構;膜小胞;プロバイオティクス;Bacteroides;γ-アミノ酪酸
      • 「大気窒素」活用型次世代発酵技術の基盤開発と循環型社会の構築
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分64:環境保全対策およびその関連分野
        京都大学
        橋本 渉
        自 2019年06月28日, 至 2022年03月31日, 完了
        アルギン酸;大気窒素;窒素固定細菌;バイオディーゼル;廃グリセロール;ポリヒドロキシ酪酸;バイオリファイナリー;生分解性プラスチック;ブルーカーボン;SDGs;低炭素社会;発酵
      • テルペノイドと油脂を高生産する海藻(褐藻)バイオリファイナリー
        基盤研究(C)
        小区分38020:応用微生物学関連
        石川県立大学
        河井 重幸
        自 2019年04月01日, 至 2022年03月31日, 完了
        酵母;テルペノイド;褐藻;海藻;アルギン酸;油脂;アルギン酸リアーゼ;DEH;Yarrowoa lipolytica;バレリアノール;油脂蓄積酵母;HMG-CoAレダクターゼ;ゲノム編集
      • 動物細胞外マトリックスを標的とする微生物叢の動態と定着機構の解明及びその応用展開
        基盤研究(B)
        小区分38060:応用分子細胞生物学関連
        京都大学
        橋本 渉
        自 2018年04月01日, 至 2021年03月31日, 完了
        微生物叢;グリコサミノグリカン;常在機構;感染機構;プロバイオティクス;X線結晶構造解析;ムチン
      • 好アルカリ性細菌の原形質分離をプロトン駆動力形成基盤とした革新的ATP合成機構
        挑戦的萌芽研究
        摂南大学
        村田 幸作
        自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        好アルカリ性細菌;原形質分離;ATP合成機構;プロトン勾配;細菌内膜動的構造;プロトン駆動力;F0F1ATPase;pHジャンプ;Aeromonas属細菌;内膜皺構造;細胞膜機能;廃グリセロール;アエロモナス属細菌;窒素固定細菌;有機酸生産
      • 高分子取込みABC輸送体の分子機構の解析と改変による多様な物質輸送系の構築
        基盤研究(C)
        摂南大学
        丸山 如江
        自 2016年04月01日, 至 2019年03月31日, 完了
        ABCトランスポーター;アルギン酸;スフィンゴモナス属細菌;ABC輸送体;結晶構造解析;スフィンゴモナス;共免疫沈降;タンパク質;多糖
      • 動物の細胞外マトリクスを標的とする病原性細菌の定着・感染機構に関する構造生命科学
        基盤研究(B)
        京都大学
        橋本 渉
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        病原性細菌;細胞外マトリクス;グリコサミノグリカン;フォスフォトランスフェラーゼ系;ABCトランスポーター;分解・代謝酵素;遺伝子クラスター;X線結晶構造解析;連鎖球菌;連鎖桿菌;細胞外マトリックス;細菌;分解系;輸送系;宿主細胞外マトリクス;代謝酵素;動物細胞外マトリクス;酵素;輸送体;分解酵素
      • 体腔形成細菌の新規な金属輸送機構の解明とその放射性物質・レアメタル回収への応用
        挑戦的萌芽研究
        京都大学
        橋本 渉
        自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日, 完了
        細菌;アルギン酸;レアメタル;輸送体;電子顕微鏡;原子間力顕微鏡;X線結晶構造解析;示差走査型蛍光定量法;金属結合タンパク質;Sphingomonas属細菌;体腔形成細菌
      • 巨大分子輸送ABCトランスポーターの完全立体構造の決定と機能解析
        基盤研究(B)
        摂南大学
        村田 幸作
        自 2014年04月01日, 至 2017年03月31日, 完了
        ABCトランスポーター;X線結晶構造;基質結合タンパク質;ABCタンパク質;アルギン酸;体腔;スフィンゴモナス属細菌;ABCタンパク質;透過酵素;X線結晶構造;酸性多糖輸送;Sphingomonas;輸送体分子進化;Spingomonas;X線結晶構造解析;フラジェリン;鉄輸送体
      • 連鎖球菌における宿主細胞外マトリックス(グリコサミノグリカン)の代謝機構
        基盤研究(C)
        京都大学
        橋本 渉
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        連鎖球菌;宿主細胞外マトリックス;グリコサミノグリカン;代謝機構;イソメラーゼ;還元酵素;X線結晶構造解析;不飽和グルクロニルヒドロラーゼ;応用微生物学;微生物代謝;構造生物学;代謝酵素;遺伝子クラスター;構造機能相関;異性化酵素;細胞外マトリックス;感染症
      • 基質結合タンパク質と巨大分子特異的ABCインポーターとの複合体の構造と機能
        基盤研究(B)
        摂南大学;京都大学
        村田 幸作
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        ABCトランスポーター;酸性多糖輸送;Sphingomonas属細菌;X線結晶構造;輸送体分子進化;X線結晶構造;基質結合タンパク質;アルギン酸;スフィンゴモナス属細菌;X線結晶構造解析;プロテオリポソーム再構成系;ヘテロ多糖;高分子輸送;アルギン酸結合タンパク質;ABCタンパク質
      • 連鎖球菌におけるヘパリン分解・輸送系の構造・機能相関とその感染症への関与
        基盤研究(C)
        京都大学
        橋本 渉
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        連鎖球菌;宿主細胞外マトリックス;グリコサミノグリカン;多糖リアーゼ;不飽和グルクロニルヒドロラーゼ;侵入・感染;X線結晶構造解析;コンドロイチン二糖;硫酸化糖;部位特異的変異;ファスフォトランスフェラーゼ系;アミノ糖;αケトグルコン酸;DNAマイクロアレイ
      • 細菌鞭毛フラジェリンの構造機能相関と細胞表層局在化機構
        基盤研究(B)
        京都大学
        村田 幸作
        自 2008年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        フラジェリン;鞭毛;ペプチドグリカン加水分解酵素;メタロペプチダーゼ;X線結晶構造解析;体腔形成細菌;細菌細胞表層構造;アルギン酸;ペプチドグリカン加水分解楮;スフィンゴモナス属細菌;超チャネル;ペプチドグリカン構造;ペプチドグリカン分解酵素;X線結晶構造;フラジェリン進化
      • 体腔器官の分子移植による細菌の構造と機能の大規模改変とその応用
        萌芽研究
        京都大学
        村田 幸作
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        体腔;器官分子移植;環境浄化;巨大分子輸送;細胞表層構造;フラジェリン;アルギン酸;ダイオキシン;Sphingomonas属細菌;分子移殖;膜輸送機構;bioremediation
      • グリコサミノグリカン分解による連鎖球菌の宿主細胞侵入・感染機構の分子・構造生物学
        基盤研究(C)
        京都大学
        橋本 渉
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        連鎖球菌;グリコサミノグリカン;多糖リアーゼ;不飽和グルクロニルヒドロラーゼ;侵入・感染機構;X線結晶構造解析;硫酸化糖;宿主細胞外マトリクス;細胞外マトリックス;コンドロイチン;ヒアルロン酸リアーゼ;遺伝子クラスター, Streptococcus;Glycosaminoalycan;Polysaccharide lyase;Unsaturated glucuronyl hydrolase;Invasion;infection mechanism;X-ray crystallography;Sulfated saccharide;Extracellular matrix
      • タンパク質の「揺らぎ」と機能発現における水分子の役割
        特定領域研究
        理工系
        京都大学
        村田 幸作
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        枯草菌;X線結晶構造解析;植物細胞壁;侵入・感染機構;不飽和ガラクツロニルヒドロラーゼ;ラムノガラクツロナン;水和;ビニルエーテル結合;連鎖球菌;細胞外マトリックス;グリコサミノグリカン;ヒアルロン酸リアーゼ;不飽和グルクロニルヒドロラーゼ;水和反応;反応機構
      • 鞭毛タンパク質フラジェリンの機能解析による細菌細胞表層構造の構築原理と鞭毛進化
        基盤研究(B)
        京都大学
        村田 幸作
        自 2005年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        Sphingomonas;アルギン酸;フラジェリン;鞭毛;レセプター;X線結晶構造解析;体腔;T4ファージ;フィンガードメイン;鞭毛タンパク質;細菌細胞表層構造;Sphingomonas属細菌;鞭毛進化;細胞表層;襞構造, Sphingomonas;Alginate;Flagellin;Flagellum;Receptor;X-ray crystallography;Pit;T4 phage
      • 「小胞状構造体」の形成に関わる細菌細胞膜のダイナミクス
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        村田 幸作
        自 2004年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        スフィンゴモナス属細菌;体腔;プロテオミクス;細胞外膜タンパク質;鞭毛;フラジェリン;アルギン酸顆粒結合;レセプター
      • 高分子物質の結合と分解に関わるタンパク質・酵素の機能を規定する動的高次構造の解析
        若手研究(B)
        京都大学
        橋本 渉
        自 2003年04月01日, 至 2006年03月31日, 完了
        Bacillus;キサンタンリアーゼ;X線結晶構造解析;多糖リアーゼファミリー;ヒアルロン酸リアーゼ;コンドロイチンリアーゼ;反応機構;動的構造;スフィンゴモナス属細菌;高分子物質;アルギン酸結合タンパク質;アルギン酸リアーゼ;動的高次構造;ドメイン開閉;ループ開閉
      • 細菌の細胞膜流動による「小胞状構造体」の形成に関わる遺伝子ネットワークの解明
        特定領域研究
        生物系
        京都大学
        村田 幸作
        自 2003年04月01日, 至 2004年03月31日, 完了
        スフィンゴモナス属細菌;枯草菌;体腔;メソソーム;プロテオミクス;鉄イオントランスポーター;フラジェリン;外膜タンパク質
      • 酵素リアーゼの共通機能を規定する非共通アミノ酸配列の生物学的意義
        基盤研究(B)
        京都大学
        村田 幸作
        自 2002年04月01日, 至 2005年03月31日, 完了
        多糖リアーゼ;構造生物学;X線結晶構造解析;タンパク質構造機能相関;Sphingomonas属細菌;Bacillus属細菌;糖質加水分解酵素;糖質エピメラーゼ;翻訳後修飾機構;ヒドロラーゼ;エピメラーゼ;Sphingomonas;Bacillus;アルギン酸リアーゼ;翻訳後修飾;X線結晶構造;オートプロセシング;タンパク質・遺伝子の進化;キサンタンリアーゼ, Polysaccharide lyase;Structural biology;X-ray crystallography;Structure;function relationship of protein;Sphingomonas;Bacillus;Primary structure;Protein module
      • 緑膿菌エコーシステムにおけるバイオフィルムの酵素・遺伝学的特性解析とその応用
        若手研究(B)
        京都大学
        橋本 渉
        自 2001年04月01日, 至 2003年03月31日, 完了
        エコーシステム;バイオフィルム;緑膿菌;アルギン酸;アルギン酸リアーゼ;ポリリン酸キナーゼ;運動性;Sphingomonas属細菌
      • 難治性細菌感染症における細菌の増殖、潜伏及び感染持続機構の解析と新規治療法の確立
        特定領域研究(C)
        生物系
        京都大学
        橋本 渉
        自 2001年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        細菌感染症;バイオフィルム;緑膿菌;アルギン酸;アルギン酸リアーゼ;抗原性;ポリエチレングリコール;アナフィラキシー
      • DNA分子の戦略的生存システムの解析とその応用
        萌芽的研究
        京都大学
        村田 幸作
        自 2000年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        DNA生理機能;増殖阻害;CpGモチーフ;防腐剤;DNA生存戦略;細菌感染症;DNA;発芽阻害;ジベレリン;アミラーゼ;細胞増殖制御;遺伝情報
      • X線結晶構造解析による多糖リアーゼの構造・機能相関と構造的一般則
        奨励研究(A)
        京都大学
        橋本 渉
        自 1999年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        多糖リアーゼ;X線結晶構造解析;構造・機能相関;アルギン酸;ゲラン;キサンタン;エンド型;エキソ型
      • 多触媒中心酵素の生合成と構造・機能相関に基づく遺伝情報多重性の解析
        基盤研究(B)
        京都大学
        村田 幸作
        自 1999年04月01日, 至 2002年03月31日, 完了
        スフィンゴモナス属細菌;アルギン酸リアーゼ;自己プロセッシング;プロテアーゼ;X線結晶構造;β-脱離反応機構;遺伝情報多重性;プロテオーム;遺伝情報量;多触媒中心酵素;翻訳後修飾;X線結晶構造解析;アルギン酸;Shingomonas属細菌;プロテオーム解析, sphingomonas;alginate lyase;autoprocessing;protease;x-ray crystallography;β-elimination mechanism
      • 細菌細胞表層における体腔形成機構と体腔の高分子輸送機構
        特定領域研究(A)
        京都大学
        村田 幸作
        自 1999年04月01日, 至 2000年03月31日, 完了
        アルギン酸;Shingomonas属細菌;体腔(ピット);高分子物質取り込み機構;膜透過機構;細胞表層構造;ABCトランスポーター;細胞表層工学
      • 緑膿菌バイオフィルム感染症治療に対する細菌アルギン酸リアーゼの機能と安全性
        基盤研究(B)
        京都大学
        村田 幸作
        自 1998年04月01日, 至 2001年03月31日, 完了
        アルギン酸リアーゼ;バイオフィルム;バイオフィルム感染症;抗原性エピトープ;酵素療法;部位特異的変異;アルギン酸;緑膿菌感染症;Shingomonas属細菌;バイオフィルム細菌感染症;緑膿菌;X線結晶構造解析;嚢胞性線維症;抗原性;細菌感染症;ヘテロ多糖;緑濃菌, alginate lyase;biofilm;biofilm-infection;antigenic epitope;enzyme therapy;site-directed mutagenesis;alginate;Pseudomonas aeruginosa
      • 細菌細胞表層への体腔提示と体腔への高分子ターゲッティング機構
        特定領域研究(A)
        京都大学
        村田 幸作
        自 1998年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        分子標的;スフィンゴモナス;体腔構造;ABCトランスポーター;細菌細胞表層構造;ピット;細胞表層工学;高分子膜輸送
      • 細菌多糖リアーゼの多面的機能・構造相関解析と医薬・食品領域への応用
        奨励研究(A)
        京都大学
        橋本 渉
        自 1997年04月01日, 至 1999年03月31日, 完了
        細菌多糖;多糖リアーゼ;オリゴ糖;酵素科学;遺伝子工学;食品工学
      • 多糖の合成と分解に関わるスヒンゴモナス属細菌表層の穴構造と新規高分子取り込み機構
        奨励研究(A)
        京都大学
        橋本 渉
        自 1996年04月01日, 至 1997年03月31日, 完了
        スヒンゴモナス属細菌;細菌の細胞表層構造;細菌多糖;酵素科学;遺伝子工学
      • 油糧酵母を用いて褐藻から油脂への新しい炭素の流れを創造するための基盤研究
        基盤研究(C)
        小区分38020:応用微生物学関連
        石川県立大学
        河井 重幸
        自 2022年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        褐藻;アルギン酸;マンニトール;油糧酵母;Yarrowia lipolytica;油脂;モノウロン酸;アルギン酸リアーゼ
      • 発酵食品の伝統的製法における酵母の共生を司る分子基盤とその意義の解明
        基盤研究(C)
        小区分38060:応用分子細胞生物学関連
        奈良先端科学技術大学院大学;京都大学
        渡辺 大輔
        自 2020年04月01日, 至 2023年03月31日, 完了
        発酵食品;微生物共生;酵母;アルコール発酵;ブドウ果皮常在菌;ω-ヒドロキシ脂肪酸;生もと乳酸菌;Cyc8p-Tup1p複合体;Rhodotorula属酵母;Tup1-Cyc8複合体;Saccharomyces cerevisiae;Aureobasidium pullulans;Tup1p-Cyc8p複合体
      • 微生物によるブルーカーボンの利活用とレアメタル回収の基盤技術の確立
        挑戦的研究(萌芽)
        中区分41:社会経済農学、農業工学およびその関連分野
        京都大学
        橋本 渉
        自 2023年06月30日, 至 2025年03月31日, 交付
        ブルーカーボン;レアメタル;窒素固定;バイオ燃料;生分解性プラスチック

      外部資金:その他

      • 窒素固定細菌によるブルーカーボンからの生分解性プラスチック生産の開発
        岩谷直治記念財団, 第51回(2024年度)岩谷科学技術研究助成
        自 2025年04月01日, 至 2026年03月31日
        橋本 渉
        小倉康平
      • 常在菌によるヒト組織内優占化機構の解明
        京都大学教育研究振興財団, 令和6年度研究活動推進助成
        自 2024年06月07日, 至 2025年03月31日
        橋本 渉
      • 果実常在微生物叢の性状解析とその発酵力による廃棄果実の有効活用
        東洋食品研究所, 2023 年度 法人設定テーマ研究助成
        自 2024年04月01日, 至 2027年03月31日
        橋本 渉
      • Bacillus subtilisの膜変形を伴う膜⼩胞と洞⽳の形成機構の解明
        公益財団法人発酵研究所
        自 2023年04月01日, 至 2025年03月31日
        橋本 渉
      • 次世代プロバイオティクスによる発酵乳の開発
        一般財団法人日本環境・有機農法振興財団
        自 2020年11月05日, 至 2021年03月31日
        橋本 渉
      • 微生物による未利用ブルーカーボン(褐藻類)の高度利用
        東洋水産財団
        自 2021年05月26日, 至 2022年03月31日
        橋本 渉
      • 納豆菌による新しい発酵豆の創製
        タカノ農芸化学研究助成財団
        自 2021年05月01日, 至 2022年04月30日
        橋本 渉
      • 植物関連細菌を制御する大豆由来抗菌物質
        不二たん白質研究振興財団
        自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
        橋本 渉
      • 腸内細菌の宿主動物多糖グリコサミノグリカンの代謝機構とその常在性との相関
        日本応用酵素協会酵素研究助成
        自 2019年04月18日, 至 2020年06月30日
        橋本 渉
      • 多糖認識依存的細菌走化性の解析とそのホワイトバイオテクノロジーへの応用
        公益財団法人長瀬科学技術振興財団 研究助成金
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        橋本 渉
      • 微生物による水産資源からのレアメタル回収とバイオ燃料生産
        一般社団法人ヤンマー資源循環支援機構研究助成金
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        橋本 渉
      • 宿主細胞外マトリックスを標的とする常在細菌と病原細菌の定着・共生・感染に関わる分子機構の解明
        公益財団法人 ヤクルト・バイオサイエンス研究財団 一般研究助成
        自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
        橋本 渉
      • 納豆菌による大豆成分の認識
        公益財団法人 不二たん白質研究振興財団
        自 2017年04月01日, 至 2018年03月31日
        橋本 渉
      • 宿主細胞外マトリックスを介したプロバイオティクスとヒト腸管との相互作用
        公益財団法人ダノン健康栄養財団 ダノン学術研究助成金
        自 2015年01月01日, 至 2015年12月31日
        橋本 渉
      • 酸性多糖の代謝に関わる還元酵素の立体構造に基づく補酵素特異性変換とそのバイオ燃料生産への応用
        公益財団法人野田産業科学研究所研究助成
        自 2015年04月01日, 至 2016年03月31日
        橋本 渉
      • 断片化グリコサミノグリカンの分解に関わる新規酵素の構造機能相関とその医薬への応用
        公益財団法人水谷糖質科学振興財団研究助成
        自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
        橋本 渉
      • 窒素固定細菌によるグリセリンからのバイオポリマー発酵生産
        日本石鹸洗剤工業会 グリセリン新規用途開発研究助成金
        自 2014年04月01日, 至 2015年03月31日
        橋本 渉
      • 細菌細胞壁ペプチドグリカンの分解に関する研究
        (財)昭和報公会研究助成金
        自 2008年04月01日, 至 2009年03月31日
        橋本 渉
      • 多糖の輸送・分解に関わる細菌由来超分子の構造生物学とその食品・環境分野への応用
        文部科学省 キーテクノロジー研究開発の推進「ターゲットタンパク研究プログラム」
        自 2007年07月01日, 至 2012年03月31日
        橋本 渉
      • Establishment of common structural rules for polysaccharide lyases and their application to medical areas
        ノボザイムズ研究奨励金
        自 2002年04月01日, 至 2003年03月31日
        橋本 渉
      • 細菌『超チャネル』の高次構造と巨大分子輸送機能
        (財)新世代研究所研究奨励金
        自 2001年04月01日, 至 2002年03月31日
        橋本 渉
      • シアル酸合成・血圧制御に関わるN-アシル-D-グルコサミン2-エピメラーゼ/レニン結合タンパク質の細胞生理学的解析
        (財)稲盛財団研究助成金
        自 2001年04月01日, 至 2002年03月31日
        橋本 渉
      • 細菌体腔依存型高分子物質特異的ABCトランスポーターの構造と機能
        (財)日本バイオインダストリー協会研究奨励金
        自 2000年04月01日, 至 2001年03月31日
        橋本 渉
      • 細菌細胞表層のダイナミクスと高分子物質の新規取り込み機構
        京都大学学術奨励金
        自 1997年04月01日, 至 1998年03月31日
        橋本 渉
      list
        Last Updated :2025/05/03

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          食品生物科学概論
          7329, 前期, 農学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生化学・微生物学演習
          7317, 後期, 農学部, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          合成生物学特論
          GA33, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物機能変換学専攻演習
          GF08, 前期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物機能変換学専攻演習
          GF08, 後期, 農学研究科, 1.5
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物機能変換学専攻実験
          GG08, 前期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          生物機能変換学専攻実験
          GG08, 後期, 農学研究科, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          応用微生物学実験及び実験法
          3167, 後期, 農学部, 3
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          微生物学概論
          5640, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          微生物生産学
          7243, 後期, 農学部, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          微生物遺伝学
          7240, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          食品生物科学特論 I
          GA14, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          応用微生物学特論
          GA32, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生化学・微生物学演習
          7317, 後期, 農学部, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          応用微生物学実験及び実験法
          3167, 後期集中, 農学部, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物機能変換学専攻演習2
          GB24, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物機能変換学専攻演習1
          GB23, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物機能変換学専攻実験2
          GC24, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          生物機能変換学専攻実験1
          GC23, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          微生物遺伝学
          7240, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          食品生物科学概論
          7215, 前期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          微生物学概論
          5640, 後期, 農学部, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          微生物生産学
          7243, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生化学・微生物学演習
          7317, 後期, 農学部, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          応用微生物学実験及び実験法
          3167, 後期集中, 農学部, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          食品生物科学概論
          7215, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          微生物生産学
          7243, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物機能変換学専攻演習1
          GB23, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          農学概論II
          5003, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎微生物学
          7307, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          合成生物学特論
          GA33, 前期集中, 農学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          応用微生物学I
          5639, 後期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物機能変換学専攻演習2
          GB24, 通年, 農学研究科, 3
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          微生物遺伝学
          7240, 前期, 農学部, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物機能変換学専攻実験1
          GC23, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          生物機能変換学専攻実験2
          GC24, 通年, 農学研究科, 6
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          微生物学実験及び実験法
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          専門外国書講読II
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物機能変換学
          後期, 農学部
        • 自 2011年04月, 至 2012年03月
          生物機能変換学専攻演習
          農学研究科
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          専門外国書講読II
          後期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          応用微生物学実験及び実験法
          後期, 農学部
        • 自 2012年04月, 至 2013年03月
          生物機能変換学
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          食品微生物学
          前期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物機能変換学
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          専門外国書講読II
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          応用微生物学実験及び実験法
          後期, 農学部
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物機能変換学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          生物機能変換学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2013年04月, 至 2014年03月
          情報基礎演習[農学部]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          食品微生物学
          前期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物機能変換学
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          専門外国書講読II
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          応用微生物学実験及び実験法
          後期, 農学部
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物機能変換学特論
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物機能変換学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2014年04月, 至 2015年03月
          生物機能変換学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          専門外国書講読II
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          応用微生物学実験及び実験法
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          情報基礎演習[農学部]
          後期, 全学共通科目
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物機能変換学
          後期, 農学部
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物機能変換学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物機能変換学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物機能変換学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          生物機能変換学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2015年04月, 至 2016年03月
          食品微生物学
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基礎微生物学
          前期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          基礎微生物学
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          微生物生産学
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          微生物遺伝学
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          応用微生物学実験及び実験法
          後期, 農学部
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物機能変換学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物機能変換学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物機能変換学専攻実験
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物機能変換学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物機能変換学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物機能変換学専攻演習
          通年, 農学研究科
        • 自 2016年04月, 至 2017年03月
          生物機能変換学特論
          後期集中, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          基礎微生物学
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          微生物生産学
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          微生物遺伝学
          前期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          応用微生物学実験及び実験法
          後期, 農学部
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          応用微生物学特論
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物機能変換学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物機能変換学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物機能変換学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2017年04月, 至 2018年03月
          生物機能変換学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          ILASセミナー
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          合成生物学特論
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎微生物学
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          微生物生産学
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          微生物遺伝学
          前期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          応用微生物学実験及び実験法
          後期, 農学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物機能変換学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物機能変換学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物機能変換学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          生物機能変換学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          食品工業論
          前期集中, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          ILASセミナー
          前期集中, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎微生物学
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          微生物生産学
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          微生物遺伝学
          前期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用微生物学実験及び実験法
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          応用微生物学特論
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生化学・微生物学演習
          後期, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物機能変換学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物機能変換学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物機能変換学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          生物機能変換学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          食品工業論
          前期集中, 農学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          食品産業論
          前期集中, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          合成生物学特論
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎微生物学
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          微生物生産学
          後期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          微生物遺伝学
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          応用微生物学実験及び実験法
          通年集中, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生化学・微生物学演習
          前期, 農学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物機能変換学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物機能変換学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物機能変換学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          生物機能変換学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          課題研究(食品生物科学科)
          通年, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎微生物学
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          微生物生産学
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          微生物遺伝学
          前期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用微生物学I
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用微生物学実験及び実験法
          後期集中, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          応用微生物学特論
          前期集中, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生化学・微生物学演習
          後期, 農学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物機能変換学専攻実験1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物機能変換学専攻実験2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物機能変換学専攻演習1
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          生物機能変換学専攻演習2
          通年, 農学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          食品生物科学概論
          前期, 農学部

        博士学位審査

        • Syntheses of the left- and right-hand fragments of the anti-HIV schinortriterpenoid, pre-schisanartanin A(抗HIV活性を有する朝鮮五味子由来トリテルペノイド・pre-schisanartanin Aの左右フラグメント合成)
          八木田 凌太郎, 農学研究科, 副査
          2024年03月25日
        • Studies on the activities of serine proteases from Ficus carica (Ficus carica由来セリンプロテアーゼの活性に関する研究)
          西村 耕作, 農学研究科, 副査
          2021年07月26日

        指導学生の業績:受賞

        • 日本農芸化学会BBB論文賞
          勝弘夏子, 佐藤かのみ, 日本農芸化学会, 2025年03月04日
        • 優秀発表賞
          澤田 廣大, 第24回関西グライコサイエンスフォーラム, 2024年05月11日
        • 日本農芸化学会2024年度大会トピックス賞
          日尾 守, 日本農芸化学会, 2024年04月05日
        • 日本農芸化学会関西支部優秀発表賞(支部長推薦)
          加古 有宜子, 日本農芸化学会関西支部, 2024年02月10日
        • 第69回日本生化学会近畿支部例会優秀発表賞
          西村優, 日本生化学会近畿支部, 2023年05月27日
        • 日本農芸化学会関西支部優秀発表賞(賛助企業推薦)
          加古有宜子, 日本農芸化学会, 2022年09月16日
        list
          Last Updated :2025/05/03

          大学運営

          全学運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 少人数教育特別部会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 データ科学部会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            国際高等教育院 企画評価専門委員会 統合科学部会
          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            大学院教育支援機構 大学院共通・横断教育企画評価専門委員会 データ科学部会
          • 自 2023年01月01日, 至 2023年12月31日
            オープンキャンパス委員会 委員
          • 自 2021年10月01日, 至 2023年09月30日
            設備整備・共用促進委員会 委員
          • 自 2022年01月01日, 至 2023年12月31日
            オープンキャンパス委員会 委員長
          • 自 2013年01月01日, 至 2013年12月31日
            宇治キャンパス公開2013実行委員会 委員
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            宇治地区宇治事業所省エネルギー推進委員会 委員
          • 自 2014年04月01日, 至 2018年03月31日
            宇治地区宇治事業所省エネルギー推進委員会 委員
          • 自 2010年04月01日, 至 2012年03月31日
            宇治地区宇治事業所省エネルギー推進委員会 委員
          • 自 2017年12月01日, 至 2019年03月31日
            教職教育委員会 委員
          • 自 2021年01月01日, 至 2021年12月31日
            オープンキャンパス委員会 委員(委員長代行)
          • 自 2019年04月01日, 至 2021年03月31日
            インキュベーションプログラム小委員会 委員
          • 自 2020年01月01日, 至 2020年12月31日
            宇治キャンパス公開2020実行委員会
          • 自 2018年04月01日
            宇治キャンパス危機管理委員会防火防災ワーキンググループ
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            宇治地区宇治事業所省エネルギー推進委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            宇治地区宇治事業所省エネルギー推進委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            宇治地区施設整備・将来計画委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            宇治地区施設整備・将来計画委員会 委員

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2026年03月31日
            学部教務委員会 委員
          • 自 2013年01月01日, 至 2013年12月31日
            京都大学宇治キャンパス公開2013実行委員会
          • 自 2012年04月01日, 至 2014年03月31日
            宇治事業所省エネルギー推進委員会
          • 自 2014年04月01日, 至 2016年03月31日
            宇治事業所省エネルギー推進委員会
          • 自 2013年04月01日, 至 2015年03月31日
            図書委員会 委員
          • 自 2015年04月01日, 至 2017年03月31日
            国際交流委員会 委員
          • 自 2016年04月01日, 至 2018年03月31日
            学部教務委員会 委員
          • 自 2017年04月01日, 至 2021年03月31日
            制度・組織等検討委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2024年03月31日
            評価委員会 委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2020年03月31日
            食品生物科学科長
          • 自 2020年04月01日, 至 2020年09月30日
            食品生物科学専攻長
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            防火・防災委員会 委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2022年03月31日
            人権問題対策委員会 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2024年03月31日
            副研究科長
          • 自 2020年10月01日, 至 2024年03月31日
            将来構想検討委員会 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2024年03月31日
            広報委員会 委員長
          • 自 2020年10月01日, 至 2024年03月31日
            研究活動推進委員会 委員長
          • 自 2020年10月01日, 至 2024年03月31日
            情報セキュリティ・システム委員会 委員
          • 自 2020年10月01日, 至 2024年03月31日
            兼業審査員会 委員

          ページ上部へ戻る