教育研究活動データベース

日本語に切り替えるswitch to english

下川 淳

シモカワ ジュン

理学研究科 化学専攻有機化学講座 准教授

下川 淳
list
    Last Updated :2025/05/02

    基本情報

    学部兼担

    • 理学部

    所属学協会

    • アメリカ化学会
    • 有機合成化学協会
    • 日本化学会
    • 日本薬学会

    学位

    • 修士(薬学)(東京大学)
    • 博士(薬学)(東京大学)

    経歴

    • 自 2018年01月, 至 現在
      京都大学, 理学研究科, 准教授
    • 自 2012年04月, 至 2017年12月
      名古屋大学大学院, 創薬科学研究科, 助教
    • 自 2006年04月, 至 2012年03月
      東京大学大学院 薬学系研究科, Graduate School of Pharmaceutical Sciences, 助教

    使用言語

    • 英語

    ID,URL

    関連Webサイト

    researchmap URL

    list
      Last Updated :2025/05/02

      研究

      研究キーワード

      • ケイ素
      • ケイ素化学
      • 全合成
      • アルカロイド
      • 天然物
      • 天然物全合成
      • 天然物合成
      • 合成化学
      • 生理活性物質
      • 医薬品
      • 有機合成化学

      研究分野

      • ライフサイエンス, 生物有機化学
      • ナノテク・材料, 構造有機化学、物理有機化学
      • ナノテク・材料, 有機合成化学
      • ライフサイエンス, 薬系化学、創薬科学

      論文

      • Silylation of Aryl and Alkyl Chlorides by a Seven-Membered Dialkoxysilyl Group Si(pan)Me via an In Situ Generated Silylpotassium
        Kenshiro Hitoshio; Jun Shimokawa; Hideki Yorimitsu
        Angewandte Chemie International Edition, 2025年03月24日, 査読有り, 責任著者
      • Methoxydioxasilepane: A Versatile and Stable Synthetic Precursor of Trimethoxysilane
        Jun Shimokawa; Hideki Yorimitsu; Kenshiro Hitoshio; Takuto Morinaga; Ryohei Sahashi; Shinya Goshona; Hiroki Yamagishi; Hayate Saito
        Synthesis, 2024年09月02日, 査読有り, 招待有り, 責任著者
      • Aryl Silyl Ethers Enable Preferential Ar−O bond Cleavage in Reductive Generation of Aryllithium Species
        Daiki Asai; Ziwei Zhang; Fumiya Takahashi; Hayate Saito; Jun Shimokawa; Hideki Yorimitsu
        JACS Au, 2024年08月12日, 査読有り, 責任著者
      • Synthesis of unsymmetrical dialkoxydiarylsilanes and diarylsilanediols from tetraalkoxysilane having a dioxasilepane unit
        Kenshiro Hitoshio; Hiroki Maeda; Kento Teranishi; Jun Shimokawa; Hideki Yorimitsu
        Chemical Communications, 2024年, 査読有り, 責任著者
      • Synthesis and Biological Activities on Batzelladine Derivatives
        Jun Shimokawa; Yumi Iijima; Yuichi Hashimoto; Harumi Chiba; Haruo Tanaka; Kazuo Nagasawa
        HETEROCYCLES, 2007年, 査読有り, 筆頭著者
      • Modified mcfadyen-stevens reaction for a versatile synthesis of aromatic aldehydes
        Yuri Iwai; Jun Shimokawa
        Organic Syntheses, 2018年, 査読有り, 責任著者
      • Utilization of Silanols in Transition Metal-Catalyzed Organic Synthesis
        Hiroki Yamagishi; Jun Shimokawa; Hideki Yorimitsu
        ACS Catalysis, 2023年05月19日, 査読有り, 責任著者
      • Regioselective anti-Silyllithiation of Propargylic Amines
        Jun Shimokawa; Hideki Yorimitsu; Tomohiko Sato; Somnath N. Karad
        Synlett, 2023年03月06日, 査読有り, 責任著者
      • Diphenylsilylsilanolates Enable the Transfer of a Wide Range of Silyl Groups
        Hiroki Yamagishi; Fuyuki Harata; Jun Shimokawa; Hideki Yorimitsu
        Organic Letters, 2022年11月29日, 査読有り, 責任著者
      • Regioselective Anti-Silyllithiation of Propargylic Alcohols
        Somnath N. Karad; Hayate Saito; Jun Shimokawa; Hideki Yorimitsu
        The Journal of Organic Chemistry, 2022年11月07日, 査読有り, 責任著者
      • Sodium silylsilanolate as a precursor of silylcopper species.
        Hiroki Yamagishi; Kenshiro Hitoshio; Jun Shimokawa; Hideki Yorimitsu
        Chemical Science, 2022年04月13日, 査読有り, 責任著者
      • AgF‐Mediated Electrophilic Amination of Alkoxyarylsilanes with Azodicarboxylates
        Qian Zhang; Shijun Deng; Dong Li; Jun Shimokawa; Hideki Yorimitsu
        Chemistry – An Asian Journal, 2022年01月22日, 査読有り, 責任著者
      • Design, Synthesis, and Implementation of Sodium Silylsilanolates as Silyl Transfer Reagents
        Hiroki Yamagishi; Hayate Saito; Jun Shimokawa; Hideki Yorimitsu
        ACS Catalysis, 2021年08月20日, 査読有り, 責任著者
      • Sodium silylsilanolate enables nickel-catalysed silylation of aryl chlorides
        Kenshiro Hitoshio; Hiroki Yamagishi; Jun Shimokawa; Hideki Yorimitsu
        Chemical Communications, 2021年, 査読有り, 責任著者
      • Dioxasilepanyl Group as a Versatile Organometallic Unit: Studies in Stability, Reactivity, and Utility
        Hayate Saito; Jun Shimokawa; Hideki Yorimitsu
        Chemical Science, 2021年, 査読有り, 責任著者
      • Palladium-Catalyzed Silylation of Aryl Chlorides with Bulky Dialkoxydisilanes
        Keitaro Fukui; Hayate Saito; Jun Shimokawa; Hideki Yorimitsu
        Synlett, 2020年08月02日, 査読有り, 責任著者
      • Copper-Catalyzed Electrophilic Amination of Alkoxyarylsilanes
        Qian Zhang; Kenshiro Hitoshio; Hayate Saito; Jun Shimokawa; Hideki Yorimitsu
        European Journal of Organic Chemistry, 2020年07月15日, 査読有り, 責任著者
      • C−F Arylation of Polyfluorophenols by Means of Sigmatropic Dearomatization/Defluorination Sequence
        Koichi Okamoto; Keisuke Nogi; Jun Shimokawa; Hideki Yorimitsu
        Chemistry – A European Journal, 2020年05月04日, 査読有り
      • Copper-Catalyzed Twofold Silylmetalation of Alkynes
        Hiroki Yamagishi; Jun Shimokawa; Hideki Yorimitsu
        Synlett, 2019年08月, 査読有り, 責任著者
      • Photoredox Fischer Indole Synthesis
        Atsushi Kaga; Tomohiro Fukushima; Jun Shimokawa; Masato Kitamura
        Synthesis (Germany), 2019年, 査読有り
      • Identification of Target Protein for Batzelladines as CD4
        Jun Shimokawa; Kazuo Nagasawa
        Heterocycles, 2018年12月, 査読有り, 筆頭著者
      • Four-component Coupling Strategy for 2,3,4-Trisubstituted 3,4-Dihydroquinoline
        Hiroki Yamagishi; Shun Tsuchiya; Hayate Saito; Keisuke Nogi; Jun Shimokawa; Hideki Yorimitsu
        Heterocycles, 2018年10月, 査読有り
      • Synthesis of the core structure of phalarine
        Kazuya Douki; Jun Shimokawa; Masato Kitamura
        Organic & Biomolecular Chemistry, 2018年10月, 査読有り
      • Synthetic Studies on Heteropolycyclic Natural Products: Development of Divergent Strategy
        Shimokawa Jun
        CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 2018年02月, 査読有り
      • Natural product synthesis as a source of inspiration and discovery
        Jun Shimokawa
        Yuki Gosei Kagaku Kyokaishi/Journal of Synthetic Organic Chemistry, 2018年, 査読有り, 責任著者
      • The cryo-EM structure of gastric H+, K+-ATPase with bound BYK99, a high-affinity member of K+-competitive, imidazo[1,2-a]pyridine inhibitors
        Kazuhiro Abe; Jun Shimokawa; Mao Naito; Keith Munson; Olga Vagin; George Sachs; Hiroshi Suzuki; Kazutoshi Tani; Yoshinori Fujiyoshi
        SCIENTIFIC REPORTS, 2017年07月, 査読有り
      • Synthetic studies on heteropolycyclic natural products: Strategies via novel reactions and reactivities
        Jun Shimokawa; Tohru Fukuyama
        Yuki Gosei Kagaku Kyokaishi/Journal of Synthetic Organic Chemistry, 2017年, 査読有り, 筆頭著者
      • Enantioselective Total Synthesis of (+)-Hinckdentine A via a Catalytic Dearomatization Approach
        Kazuya Douki; Hiroyuki Ono; Tohru Taniguchi; Jun Shimokawa; Masato Kitamura; Tohru Fukuyama
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2016年11月, 査読有り
      • Unified Total Synthesis of Five Gelsedine-Type Alkaloids: (−)-Gelsenicine, (−)-Gelsedine, (−)-Gelsedilam, (−)-14- Hydroxygelsenicine, and (−)-14,15-Dihydroxygelsenicine
        Takaaki Harada; Jun Shimokawa; Tohru Fukuyama
        Organic Letters, 2016年09月, 査読有り
      • Development of a Divergent Synthetic Route to the Erythrina Alkaloids: Asymmetric Syntheses of 8-Oxo-erythrinine, Crystamidine, 8-Oxo-erythraline, and Erythraline
        Hirotatsu Umihara; Tomomi Yoshino; Jun Shimokawa; Masato Kitamura; Tohru Fukuyama
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2016年06月, 査読有り
      • Antiproliferative activity of amathaspiramide alkaloids and analogs
        Jun Shimokawa; Koji Chiyoda; Hirotatsu Umihara; Tohru Fukuyama
        Chemical and Pharmaceutical Bulletin, 2016年, 査読有り, 筆頭著者
      • Synthesis of the Common Core Structure of the Stemofoline Alkaloids
        Eiji Ideue; Jun Shimokawa; Tohru Fukuyama
        ORGANIC LETTERS, 2015年10月, 査読有り
      • Divergent strategy in natural product total synthesis
        Jun Shimokawa
        TETRAHEDRON LETTERS, 2014年11月, 査読有り, 筆頭著者, 責任著者
      • Erratum: Total synthesis of tryprostatins A and B (Angewandte Chemie - International Edition (2010) (49))
        Takayuki Yamakawa; Eiji Ideue; Jun Shimokawa; Tohru Fukuyama
        Angewandte Chemie International Edition, 2014年08月, 査読有り
      • Stereoselective synthesis of spirotryprostatin A
        Katsushi Kitahara; Jun Shimokawa; Tohru Fukuyama
        CHEMICAL SCIENCE, 2014年03月, 査読有り
      • TMSCN/DBU-mediated facile redox transformation of α,β-unsaturated aldehydes to carboxylic acid derivatives.
        Kaise H; Shimokawa J; Fukuyama T
        Organic letters, 2014年02月, 査読有り
      • Development of a route to chiral epidithiodioxopiperazine moieties and application to the asymmetric synthesis of (+)-hyalodendrin
        Ren Takeuchi; Jun Shimokawa; Tohru Fukuyama
        CHEMICAL SCIENCE, 2014年, 査読有り
      • Modified McFadyen-Stevens reaction for a versatile synthesis of aliphatic/aromatic aldehydes: design, optimization, and mechanistic investigations
        Yuri Iwai; Takashi Ozaki; Ryo Takita; Masanobu Uchiyama; Jun Shimokawa; Tohru Fukuyama
        CHEMICAL SCIENCE, 2013年, 査読有り
      • Convenient synthesis of α-diazoacetates from α-bromoacetates and n,n'-ditosylhydrazine: Preparation of benzyl diazoacetate
        Eiji Ideue; Tatsuya Toma; Jun Shimokawa; Tohru Fukuyama
        Organic Syntheses, 2012年, 査読有り
      • Efficient synthesis of oxime using o-tbs-n-tosylhydroxylamine: Preparation of (2z)-4-(benzyloxy)but-2-enal oxime
        Katsushi Kitahara; Tatsuya Toma; Jun Shimokawa; Tohru Fukuyama
        Organic Syntheses, 2012年, 査読有り
      • Total Syntheses of All the Amathaspiramides
        Koji Chiyoda; Jun Shimokawa; Tohru Fukuyama
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2012年, 査読有り
      • Total synthesis of gelsemoxonine
        Jun Shimokawa; Takaaki Harada; Satoshi Yokoshima; Tohru Fukuyama
        PURE AND APPLIED CHEMISTRY, 2012年, 査読有り
      • Confirmation of Molecular Planarity Disruption Effect on Aqueous Solubility Improvement of β-Naphthoflavone Analogs
        Yuji Fujita; Mitsuhiro Yonehara; Katsushi Kitahara; Jun Shimokawa; Yuichi Hashimoto; Minoru Ishikawa
        HETEROCYCLES, 2011年11月, 査読有り
      • Total Synthesis of Gelsemoxonine
        Jun Shimokawa; Takaaki Harada; Satoshi Yokoshima; Tohru Fukuyama
        JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY, 2011年11月, 査読有り
      • CONFIRMATION OF MOLECULAR PLANARITY DISRUPTION.. EFFECT ON AQUEOUS SOLUBILITY IMPROVEMENT OF beta-NAPHTHOFLAVONE ANALOGS
        Yuji Fujita; Mitsuhiro Yonehara; Katsushi Kitahara; Jun Shimokawa; Yuichi Hashimoto; Minoru Ishikawa
        HETEROCYCLES, 2011年11月, 査読有り
      • Total synthesis of tryprostatins A and B
        Takayuki Yamakawa; Eiji Ideue; Yuzo Iwaki; Ayumu Sato; Hidetoshi Tokuyama; Jun Shimokawa; Tohru Fukuyama
        TETRAHEDRON, 2011年09月, 査読有り
      • Total Synthesis of Tryprostatins A and B
        Takayuki Yamakawa; Eiji Ideue; Jun Shimokawa; Tohru Fukuyama
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2010年, 査読有り
      • O-TBS-N-tosylhydroxylamine: A reagent for facile conversion of alcohols to oximes
        Katsushi Kitahara; Tatsuya Toma; Jun Shimokawa; Tohru Fukuyama
        ORGANIC LETTERS, 2008年06月, 査読有り
      • N,N′-ditosylhydrazine: A convenient reagent for facile synthesis of diazoacetates
        Tatsuya Toma; Jun Shimokawa; Tohru Fukuyama
        Organic Letters, 2007年08月02日, 査読有り
      • Synthetic studies on cyclic guanidine natural products for the elucidation of their controlling mechanism of protein-protein interaction
        Kazuo Nagasawa; Jun Shimokawa
        Yuki Gosei Kagaku Kyokaishi/Journal of Synthetic Organic Chemistry, 2006年, 査読有り
      • Total synthesis of (+)-batzelladine A and (-)-batzelladine D, and identification of their target protein
        J Shimokawa; T Ishiwata; K Shirai; H Koshino; A Tanatani; T Nakata; Y Hashimoto; K Nagasawa
        CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL, 2005年11月, 査読有り
      • Enantioselective total synthesis of batzelladine A
        J Shimokawa; K Shirai; A Tanatani; Y Hashimoto; K Nagasawa
        ANGEWANDTE CHEMIE-INTERNATIONAL EDITION, 2004年, 査読有り, 筆頭著者

      MISC

      • 21 ゲルセモキソニンの全合成(口頭発表の部)
        下川 淳; 原田 尭明; 横島 聡; 福山 透
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2011年
      • P-431 Synthetic Studies on (-)-Gelsemoxonine
        Shimokawa Jun; Yokoshima Satoshi; Fukuyama Tohru
        International Symposium on the Chemistry of Natural Products, 2006年
      • 8(B-4) 抗HIVグアニジンアルカロイドBatzelladine類の全合成及び活性発現機構の解析(口頭発表の部)
        下川 淳; 橋本 祐一; 長澤 和夫
        天然有機化合物討論会講演要旨集, 2004年
      • 七員環構造を有するテトラアルコキシシランを利用した非対称シランジオールの合成
        寺西建登; 一入賢之朗; 前田紘希; 下川淳; 依光英樹
        日本化学会春季年会講演予稿集(Web), 2023年
      • カリウムtert-ブトキシドとジシランを用いる有機ハロゲン化物のジオキサシレパニル化
        下川淳; 一入賢之朗; 齊藤颯; 依光英樹
        次世代を担う有機化学シンポジウム講演要旨集, 2023年
      • 七員環構造を有するテトラアルコキシジシランを用いた臭化アリールのシリル化反応
        一入賢之朗; 齊藤颯; 下川淳; 依光英樹
        日本化学会春季年会講演予稿集(Web), 2022年
      • 新たな置換様式を有するシリルシラノラートの合成
        原田布由樹; 山岸拓幹; 一入賢之朗; 下川淳; 依光英樹
        日本化学会春季年会講演予稿集(Web), 2022年
      • 7員環構造を有するテトラアルコキシシランと有機金属反応剤の逐次的求核置換反応
        前田紘希; 一入賢之朗; 下川淳; 依光英樹
        日本化学会春季年会講演予稿集(Web), 2022年
      • カリウムt-ブトキシドとジシランを用いる有機ハロゲン化物のジオキサシレパニル化
        一入賢之朗; 齊藤颯; 下川淳; 依光英樹
        有機典型元素化学討論会講演要旨集, 2022年
      • ニッケル触媒によるシリルシラノラートを用いた塩化アリールのシリル化反応
        一入賢之朗; 山岸拓幹; 下川淳; 依光英樹
        有機典型元素化学討論会講演要旨集, 2021年
      • 複雑分子のシリル化を可能にする新規シリル化剤シリルシラノラートの開発
        山岸拓幹; 齊藤颯; 下川淳; 依光英樹
        複素環化学討論会講演要旨集, 2021年
      • ニッケル触媒によるシリルシラノラートを用いた塩化アリールのシリル化反応
        一入賢之朗; 山岸拓幹; 下川淳; 依光英樹
        複素環化学討論会講演要旨集, 2021年
      • 7員環構造を有するアルコキシシリル基の開発と利用
        下川淳; 齊藤颯; 佐橋遼平; 依光英樹
        複素環化学討論会講演要旨集, 2021年
      • 7員環構造を有するトリアルコキシシリル基の開発と利用
        佐橋遼平; 齊藤颯; 下川淳; 依光英樹
        日本化学会春季年会講演予稿集(Web), 2021年
      • シリルシラノラートとニッケル触媒を用いた塩化アリールのシリル化反応
        一入賢之朗; 山岸拓幹; 下川淳; 依光英樹
        日本化学会春季年会講演予稿集(Web), 2021年
      • 新規ケイ素官能基供与体ジシラノラートの開発と利用
        山岸拓幹; 下川淳; 依光英樹
        日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM), 2020年
      • 7員環構造を有するジアルコキシシリル基の開発と利用
        齊藤颯; 下川淳; 依光英樹
        日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM), 2020年
      • プロパルギルアミンに対する位置選択的なシリルリチウムの付加反応
        佐藤友彦; KARAD Somnath; 下川淳; 依光英樹
        日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM), 2020年
      • 7員環構造を有するジアルコキシシリル基の開発と利用
        齊藤颯; 下川淳; 依光英樹
        次世代を担う有機化学シンポジウム講演要旨集, 2020年
      • アルコキシジシランを用いたパラジウム触媒による芳香族C‐H結合のシリル化
        福永大喜; 山岸拓幹; 下川淳; 依光英樹
        日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM), 2019年03月01日
      • アルキンに対するアルコキシシリル銅種の付加
        山岸拓幹; 下川淳; 依光英樹
        日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM), 2019年03月01日
      • 嵩高いアルコキシ基を有するジシランを用いたハロゲン化アリールの触媒的シリル化
        福井啓太郎; 齊藤颯; 下川淳; 依光英樹
        日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM), 2019年03月01日
      • 安定性と反応性の両立を指向したアルコキシシリル基の開発
        齊藤颯; 下川淳; 依光英樹
        日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM), 2019年03月01日
      • 安定性と反応性の両立を指向したアルコキシシリル基の開発
        齊藤颯; 下川淳; 依光英樹
        有機典型元素化学討論会講演要旨集, 2019年
      • 2,3,4位3置換3,4‐ジヒドロキノリン合成を目的とした4成分カップリング
        山岸拓幹; 土屋駿; 齊藤颯; 野木馨介; 下川淳; 依光英樹
        有機典型元素化学討論会講演要旨集, 2018年12月13日
      • 縮環型アルカロイド-ミンフィエンシンの短工程不斉全合成
        下川 淳
        ファルマシア, 2010年03月01日
      • バゼラジン類の全合成
        長澤和夫; 下川淳; 飯島有美
        天然物化学-海産天然物編, 2008年

      講演・口頭発表等

      • 7員環ジアルコキシシリル構造をもつ「ジオキサシレパン」の開発と利用
        下川 淳
        ケイ素化学協会2024年度第2回Web講演会, 2024年08月05日, 招待有り
      • 新規ケイ素化学種を用いたオルガノシランの合成
        下川 淳
        シンガポール化学会年会, 2022年12月11日, 招待有り
      • 有機合成化学にもっとケイ素を!
        下川 淳
        141回創薬科学セミナー/GTRセミナー, 2021年11月22日, 招待有り
      • ヘテロ多環状天然物の合成
        Nanyang Research Conference on Synthetic Chemistry and Catalysis, 2020年01月16日, 招待有り
      • 多能性中間体が拓く網羅的天然物合成研究
        下川 淳
        第14回関西創農薬研究会, 2019年02月08日, 招待有り
      • 多官能性化合物の合成戦略開拓
        下川 淳
        第6回慶応有機化学若手シンポジウム, 2018年05月12日, 招待有り
      • 多官能性化合物の合成戦略開拓 〜七転八起〜
        下川 淳
        日本薬学会年会138年会 有機合成化学の若い力, 2018年03月28日, 招待有り
      • 多能性中間体が拓く網羅的天然物合成
        下川 淳
        日本薬学会年会137年会, 2017年03月26日, 招待有り
      • 多環状天然物の多様性志向型合成を目指した研究
        シンガポール化学会年会, 2014年12月16日, 招待有り
      • 生合成的多様性を目指す天然物合成研究
        下川 淳
        プロセス化学会第9回ラウンジ, 2014年12月12日, 招待有り
      • 特異な縮環骨格を持つ化合物群の包括的合成を目指した研究
        下川 淳
        第1回卓越拠点有機若手ワークショップ, 2013年03月07日, 招待有り
      • 多環状アルカロイドの合成研究
        下川 淳
        千葉大学大学院薬学研究院第2回化学系若手研究者講演会, 2012年01月27日, 招待有り
      • ゲルセモキソニンの全合成
        下川 淳
        有機合成化学協会関東支部 若手研究者のためのセミナー, 2011年10月22日
      • ゲルセモキソニンの全合成
        下川 淳
        日本薬学会関東支部若手シンポジウム 「これからの薬学研究を担う若い力」, 2011年10月08日, 招待有り
      • ゲルセモキソニンの合成研究
        下川 淳
        日本薬学会東海支部講演会 若手研究者のための有機化学静岡セミナー, 2010年01月29日, 招待有り

      書籍等出版物

      • 天然物化学
        山村, 庄亮; 長谷川, 宏司; 木越, 英夫, 共著, 海洋生物学編 3.2 バツぇラジン類の合成
        アイピーシー, 2007年

      受賞

      • 2018年04月17日
        文部科学省, 平成30年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞
      • 2017年12月09日
        公益財団法人MSD生命科学財団, Chemist Award BCA 2017
      • 2017年03月24日
        日本薬学会, 平成29年度 日本薬学会奨励賞
      • 2016年10月30日
        Advanced Research Network for Asian Cutting-Edge Organic Chemistry, Asian Core Program / Advanced Research Network Lectureship Award (China)
      • 2016年10月30日
        Advanced Research Network for Asian Cutting-Edge Organic Chemistry, Asian Core Program / Advanced Research Network Lectureship Award (Malaysia)
      • 2015年02月19日
        有機合成化学協会, 有機合成化学協会研究企画賞(田辺三菱製薬)
      • 2014年12月02日
        Georg Thieme Verlag Stuttgardt, New York, Thieme Chemistry Journals Award 2014
      • 2012年07月07日
        天然物化学談話会, 天然物化学談話会奨励賞

      外部資金:科学研究費補助金

      • シラノールを鍵とする反応と合成の革新
        基盤研究(B)
        小区分33020:有機合成化学関連
        京都大学
        下川 淳
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        シラノール;ケイ素化医薬;シランジオール;シリルシラノラート;ケイ素;有機合成化学;シリル化
      • 中枢神経疾患の理解と治療を目指したエリスリナアルカロイド類縁体の網羅的合成研究
        若手研究(A)
        京都大学;名古屋大学
        下川 淳
        自 2015年04月01日, 至 2018年03月31日, 完了
        エリスリナアルカロイド;天然物全合成;ニコチン性アセチルコリン受容体;多分化能性合成中間体;全合成;一重項酸素;天然物合成化学;多様性志向型合成;天然物合成;光反応;多様性指向型合成
      • 希少化合物の供給および有用化合物の構造改変を指向した生体機能分子の合成研究
        基盤研究(A)
        名古屋大学
        福山 透
        自 2013年04月01日, 至 2018年03月31日, 採択
        天然物;アルカロイド;全合成;希少化合物;量的供給
      • 希少化合物の供給および有用化合物の構造改変を指向した生体機能分子の合成研究
        基盤研究(S)
        名古屋大学
        福山 透
        自 2013年05月31日, 至 2018年03月31日, 完了
        全合成;生体機能分子;量的供給;構造会へ念;天然有機化合物;構造改変
      • 高度に縮環した天然物ステモフォリンの全合成及び構造活性相関研究
        基盤研究(C)
        名古屋大学;東京大学
        下川 淳
        自 2011年04月01日, 至 2014年03月31日, 完了
        合成化学;天然物全合成;アルツハイマー病;ステモフォリン;天然物合成化学;全合成;アセチルコリン分解酵素阻害薬
      • 類縁体合成を志向したトリプロスタチン類の合成研究
        若手研究(B)
        東京大学
        下川 淳
        自 2009年04月01日, 至 2011年03月31日, 完了
        合成化学;生理活性物質の全合成;ラジカル反応;トリプロスタチン;天然物全合成;天然物合成
      • 斬新かつ実用性を追求した生体機能分子の合成研究
        基盤研究(S)
        東京大学
        福山 透
        自 2008年04月01日, 至 2009年03月31日, 完了
        全合成;アルカロイド;希少天然物;実用的合
      • 斬新かつ実用性を追求した生体機能分子の合成研究
        特別推進研究
        理工系
        名古屋大学;東京大学
        福山 透;福 山透
        自 2008年04月01日, 至 2013年03月31日, 完了
        アルカロイド;全合成;医薬品;実用的合成;生体機能分子;天然有機化合物;有機合成化学
      • ゲルセモキソニンの合成研究
        若手研究(スタートアップ)
        東京大学
        下川 淳
        自 2006年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        天然物;全合成;アルカロイド;ゲルセミウム属アルカロイド;アゼチジン環;オキシンドール;スピロ化合物
      • 強力な抗ガン機能を有する生体機能分子の独創的合成ルートの開発
        特定領域研究
        理工系
        東京大学
        福山 透
        自 2004年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        ガン;抗癌薬;天然物;全合成;ビンブラスチン;エクチナサイジン;マンザミン;類縁体;誘導体;含窒素化合物;アルカロイド;抗ガン機能;生体機能分子;イソキノリン;インドール;抗ガン剤;エクチナサイジン743;Ugi反応;短工程化;高活性
      • ヘテロ元素含有高次構造天然物の独創的合成法の開発
        基盤研究(S)
        東京大学
        福山 透
        自 2003年04月01日, 至 2008年03月31日, 完了
        天然物全合成;有機合成化学;アルカロイド;タミフル;生理活性物質;全合成;リード化合物;含窒素化合物;ヤタケマイシン;コノフィリン;モルヒネ;リゼルグ酸;オセルタミビル;天然物;ヘテロ元素;CH挿入反応;環化反応;高次構造;ストリキニーネ;インドール;中大員環構築;FR901483;カゴ型骨格;ナフチリジノマイシン;Ugi4成分連結反応;芳香族アミノ化反応;デュオカルマイシン;ロイストロダクシン;ジヒドロベンゾフラン;エフェドラジン;ニトロベンゼンスルホニル基, Total Synthesis;Organic Chemistry;Alkaloids;Tamiflu;Biologically Active Compounds
      • シラノールを鍵とする反応と合成の革新
        基盤研究(B)
        小区分33020:有機合成化学関連
        京都大学
        下川 淳
        自 2021年04月01日, 至 2025年03月31日, 交付
        シラノール;ケイ素化医薬;シランジオール;シリルシラノラート;ケイ素;有機合成化学;シリル化
      list
        Last Updated :2025/05/02

        教育

        担当科目

        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎有機化学I
          N347, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          基礎化学実験
          N308, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          有機化学ゼミナールIIB
          7081, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          有機化学ゼミナールIIA
          7080, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          有機化学演習IIA
          7184, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          有機化学ゼミナールIID
          7083, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          有機化学ゼミナールIIC
          7082, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          有機化学演習IID
          7187, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          有機化学演習IIC
          7186, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          有機化学演習IIB
          7185, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学課題研究14
          5641, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          現代有機化学論
          7030, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          有機金属化学論
          7029, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
          化学実験B
          8635, 後期, 理学部, 8
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          基礎有機化学I
          N347, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          有機化学演習IID
          7187, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          有機化学演習IIC
          7186, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          有機化学演習IIB
          7185, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          有機化学ゼミナールIIB
          7081, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          有機化学ゼミナールIIA
          7080, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          有機化学演習IIA
          7184, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          有機化学ゼミナールIID
          7083, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          有機化学ゼミナールIIC
          7082, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学課題研究14
          5641, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          現代有機化学論
          7030, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          有機金属化学論
          7029, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
          化学実験B
          8635, 後期集中, 理学部, 8
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎有機化学II
          N348, 後期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          有機化学ゼミナールIIB
          7081, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学課題研究14
          5641, 通年集中, 理学部, 12
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          有機化学ゼミナールIIA
          7080, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          有機化学ゼミナールIID
          7083, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          現代有機化学論
          7030, 後期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          化学実験B
          8635, 後期集中, 理学部, 8
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          有機化学演習IID
          7187, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          有機金属化学論
          7029, 前期, 理学研究科, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          有機化学演習IIA
          7184, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          有機化学演習IIC
          7186, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          有機化学ゼミナールIIC
          7082, 前期, 理学研究科, 1
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          基礎有機化学I
          N347, 前期, 国際高等教育院, 2
        • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
          有機化学演習IIB
          7185, 後期, 理学研究科, 1
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          化学課題研究14
          通年, 理学部
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          基礎有機化学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          有機化学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          有機化学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          有機化学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          有機化学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          有機化学演習IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          有機化学演習IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          有機化学演習IIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          有機化学演習IID
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          有機金属化学論
          後期, 理学研究科
        • 自 2018年04月, 至 2019年03月
          現代有機化学論
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          化学課題研究14
          通年, 理学部
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎化学実験
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          基礎有機化学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          有機化学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          有機化学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          有機化学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          有機化学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          有機化学演習IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          有機化学演習IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          有機化学演習IIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          有機化学演習IID
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          有機金属化学論
          後期, 理学研究科
        • 自 2019年04月, 至 2020年03月
          現代有機化学論
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          化学実験B
          後期集中, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          化学課題研究14
          通年, 理学部
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎有機化学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          基礎有機化学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          有機化学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          有機化学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          有機化学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          有機化学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          有機化学演習IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          有機化学演習IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          有機化学演習IIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          有機化学演習IID
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          有機金属化学論
          後期, 理学研究科
        • 自 2020年04月, 至 2021年03月
          現代有機化学論
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学実験B
          後期集中, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          化学課題研究14
          通年, 理学部
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎有機化学I
          前期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          基礎有機化学II
          後期, 全学共通科目
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          有機化学ゼミナールIIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          有機化学ゼミナールIIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          有機化学ゼミナールIIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          有機化学ゼミナールIID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          有機化学演習IIA
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          有機化学演習IIB
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          有機化学演習IIC
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          有機化学演習IID
          後期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          有機金属化学論
          前期, 理学研究科
        • 自 2021年04月, 至 2022年03月
          現代有機化学論
          後期, 理学研究科
        list
          Last Updated :2025/05/02

          大学運営

          部局運営(役職等)

          • 自 2024年04月01日, 至 2025年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2023年04月01日, 至 2024年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学部・教育委員会 入試専門小委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会委員
          • 自 2022年04月01日, 至 2023年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会 社会連携小委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科国際・社会交流・広報委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科国際・社会交流・広報委員会 社会交流小委員会委員
          • 自 2018年04月01日, 至 2019年03月31日
            理学研究科国際・社会交流・広報委員会 社会交流小委員会 社会交流室・ELCASワーキンググループ
          • 自 2019年04月01日, 至 2020年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会 社会連携小委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学部・教育委員会 入試専門小委員会委員
          • 自 2020年04月01日, 至 2021年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会 社会連携小委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学部・教育委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学部・教育委員会 入試専門小委員会委員
          • 自 2021年04月01日, 至 2022年03月31日
            理学研究科SACRA広報・社会連携部門委員会 社会連携小委員会委員
          list
            Last Updated :2025/05/02

            学術・社会貢献

            委員歴

            • 自 2012年04月, 至 2017年12月
              地区通信委員, 日本薬学会 ファルマシア誌
            • 自 2010年04月, 至 2013年03月
              トピックス小委員会, 日本薬学会 ファルマシア誌

            ページ上部へ戻る